全12件 (12件中 1-12件目)
1
ブログを移転しました。http://plaza.rakuten.co.jp/colycolycoly/このブログの画像の容量がいっぱいになってしまいました。以前の記事の画像を削除するのは大変なので、新しくブログを登録しました。まだプロフィールだのブログ紹介文だのの設定が出来ていませんが、(文字色も変えたいっ!)取り急ぎ今日の記事を書こうと思って。ブログの画像に上限があるなんて思ってなかった・・。画像を撮ったままでアップしてたらすぐにいっぱいになっちゃうのね。でもいちいち画像のサイズ変更なんて面倒なことしていられないしなぁ。
2013.09.12
コメント(1)
燃焼して灰になっております。ミシンとか何かを作るとかが遠い世界に思えてます(^^;今日のインパークレポートを掲示板のほうに書きましたので、これでご勘弁いただけたらと。http://koly.bbs.fc2.com/本当は昨日行けたら行きたかったんだけど、オカダヤさんの展示、明日行って写真撮りして来ようかなと思っております。まともに歩けたら、の話。
2013.09.11
コメント(0)
今日は1日、マントやドレスにアイロンをかけておりました。アイロンが終わったら3階から1階まで何往復もして衣装の積み込み。疲れた~~。寄る年波には勝てないってトコね。衣装作りは進展せず。おそらく明日もロクな内容ではないと思います。ごめんなさい。
2013.09.10
コメント(0)
今日はランドに行っておりましたので、衣装作りは進展しておりません。初日の素敵な仮装ゲストさん達の写真をアップしました。今日はこれだけでお許しくださいまし。http://www1.ttcn.ne.jp/~kaori/0000.html
2013.09.09
コメント(0)

作り始めました。まずはグリーティングのラプンツェルの「袖」研究(^^)撮った写真の中で、袖のストライプがちゃんと正面から撮れているものを探して、A4サイズ位にプリントアウトしました。ピンク部分の幅とパープル部分の幅を測ります。ピンクの寸法とパープルの寸法が、どの位の割合になっているかを計算します。2枚のプリントで平均すると、大体ピンクがパープルの64%くらいだったので、それを元に作る袖のピンクとパープルの幅を計算し、配置を見ながら幅を決めます。ラプンツェルの袖のストライプは、多分ピンクが9本です。撮った写真を全部チェックしたのですが、ビスチェの肩のはぎ合わせあたりから出ているものを「センターの1本」として、それより前に4本、それより後ろに4本あるようでした。現場で数えたワケではないので、もしかしたら間違っているかもしれません。どうしても同じにしたい方はご自分でご確認くださいね。ラプさんのパフスリーブの袖口、ナニでギャザーを寄せているのか分からない。ゴムを入れているように見えないんだけど・・。私は裏地を付けることにしました。表裏2枚を袖口で縫い合わせて表に返し、表布と裏布の間にゴムを入れる方法です。mixiアルバム「パフスリーブの作り方」と同じやり方ですが、袖口のゴム入れ部分をミシンをかけずに星止めで作りました。ラプさんのパフスリーブの下に出ている、半透明のフィットした長袖は別に作ってあとから手縫いで付けるつもりです。こんなのパフスリーブにミシンで縫い付ける自信ない(^^;伸びる生地は苦手なんですってば。
2013.09.08
コメント(3)

ハロウィーンに向けて、オカダヤ新宿店さんに作品展示をしていただけることになりました。作品はピーターパン、アリス、簡単ミッキーと簡単ミニー、ぬいぐるみ用のベル&ビースト。(展示が出来たという連絡はいただいたのですがまだ見に行っていないので、スペースの都合でこれらが全部展示されているかどうかは分かりません。) そしてあまちゃん服(^^)♪オカダヤさんからキャラクター服の展示のお話をいただいた時、「もし良かったら・・」と潮騒のメモリーズの衣装も提案しましたところ、一緒に展示していただけることになりました。あまちゃんの放送も9月いっぱい。まさに「旬!」な作品なので、この時期に展示していただけるのはとても嬉しいです。なのでペア写真の撮影は当分先になりそうです。お近くにお寄りの際は、よろしかったら見にいらしてくださいね。生地館の1階から2階にあがる階段の脇のウインドゥです。作品数も少ないし、「わざわざ」行くほどのものではないかとは思いますが(^^;そのうち画像をアップできると思います。アルバムにも写真を追加しました。「潮騒のメモリーズ」の服に付けたリボンの寸法です。リボン蝶は19.5×11.0の長方形。作り方はアルバム「リボンの作り方」を参照してください。リボン足はこんな形に作図します。どんな形にするかはお好みですが、赤丸の付いているカドの角度を、あまり鋭角的にしてしまうと綺麗に作るのが難しくなります。この程度にしておいたほうが無難です。中心を輪にして、1.0cmの縫い代を付けます。
2013.09.07
コメント(0)

mixiアルバム「潮騒のメモリーズ」と重複しますが、この服を作らない方やmixiに加入していない方にも見ていただきたい内容があるので、こちらに別ページを作りました。http://www1.ttcn.ne.jp/~kaori/stuffed02.htmlこれはぬいぐるみ服だけでなく、子供服のパフスリーブでもあまり袖山を高くしたくないとか、ギャザーを少し減らしたい時に応用できます。また、身頃のパターンの袖ぐりのカーブが強く、初めて袖付けをする方には少し難しいと思うのでカーブをゆるやかにするやり方もこのページにアップしました。お試しくださいませ。今日はラプンツェルのスカートの裁断していました。伸びる生地は難しい~~。裁ったそばから形が崩れる。だから1WAYストレッチでスカートなんてイヤだったのよぉ。探した中で一番色が似ていたのがコレだったから仕方ないんだけど。これにケミカルレースを縫い付けると思うと怖い。レースの重みでスカートの生地が歪むんじゃないかと思って。上手くできるかどうか。この生地、実はまた裏面を使います。表面は綺麗な光沢があるので、ほんっと~にもったいないんですが、ラプンツェルのスカートの生地って、意外にも光沢がないみたい。私が撮った写真を見る限り、ちょっと麻のような質感で表面(ひょうめん)がザラザラした感じ。なのでこの綺麗な光沢を使わず、ザラザラ感がある裏を使います。あー。もったいない(^^;
2013.09.06
コメント(0)

そうそう。「あまちゃん服」を作る時、このシールが手に入らない場合なんですが。(このシールはユザワヤさんで購入しました。)私が使ったのはこのシールの中の一番小さい丸。直径0.5cmアイロン接着フェルトを丸く刳りぬいて作ると同じものが出来ると思います。ハトメの説明のときに載せた写真です。ハトメの穴をあける工具ですが、穴をあけて抜いたほうの「丸」を使用します。直径0.5cm前後の工具が必要です。抜いた「丸」を、貼りたい箇所に置いて、上からアイロンをかけて接着すれば同じものが出来ます。お試しくださいませ♪
2013.09.05
コメント(0)

昨日アップしたmixiアルバムのウエストベルトの作り方の部分の写真、今朝チェックしたら3箇所も順番が違っていました。やっぱりすごく眠かったのね。お恥ずかしい。文字制限でちょっと説明不足になってしまったところを補足説明しますね。1枚の写真の文字制限が50文字。そこに納まらない時は ※印を付けて注釈にするのですが、その欄も文字制限いっぱいになってしまったんです。子供服や大人服ではあまりやらないと思いますが、今回のフリルスカートのようにファスナーを付けず、スカートのウエスト寸法と同じ寸法のウエストベルトを縫い合わせる場合。ファスナーを付けてウエストベルトを作り、ホックで留めて着脱する形のスカートは、多少寸法が合わなくても「持ち出し」で調整できるので誤魔化しが利きます。(「持ち出し」がどういうものかをご存知ない方は、mixiアルバム「ウエストベルト・ スカートの作り方」を見てくださいね。)対して輪にするウエストベルトは、ベルトの脇をナカオモテで縫って輪にしてから、スカートにピン打ちしていき、0.3~0.4cmでも寸法がスカートと違うことが判明すると合わせられず、ミシンで縫ったベルトの脇をほどいてやり直しになってしまいます。なので、ベルトを輪にする前に一度大まかにピン打ちして(この写真はちょっとピンが多すぎました。7.0~8.0cm間隔で充分です)、スカートとベルトが合っているか確認してベルトの寸法を決め、ピンをはずします。寸法を決めたらウエストベルトを輪にするために脇をミシンで縫います。青ピンはスカートと縫い合わせる折り目。ピンクピンはベルトの折り山です。青~ピンクはスカートの外側になる「表ベルト」なので、ミシンをかけるのは布端から1.0cm(紫)。折り山(ピンクピン)より右は、スカートの内側に入る「裏ベルト」なので、表ベルトよりも1周の長さをひとまわり小さくする必要があります。そのためミシンをかけるのは布端から1.1cm(緑)にします。パフスリーブのカフスなども同様に、脇を直線で縫わずに内側に入るほうの縫い合わせを0.1cmほど中に寄せて縫います。あー。文字制限がないと説明がラクだ~~♪「子供服や大人服ではあまりやらない」。あまりやらないどころかファスナーつけないと着られないから無理でしょう! 強いて言えば、ウエストベルトをヒップが通る程度のサイズにしておいて、ベルトにゴムを通すなら履けますけどね(^^)型紙上で寸法を合わせておいても、実際の布で寸法が違ってしまうのはよくあることなので、「一度確かめる」をクセにしておいたほうが、やり直しの手間よりはラクです。 楽天に書いてくださった方へ。素敵なレビューをありがとうございました。すごくすごく嬉しくて、今日1日るんるん♪気分(ウルトラ死語)でした。高い評価を付けてくださってありがとうございます。お嬢さんが4歳ごろからアリスや白雪姫の衣装を作ってらっしゃったんですね。沢山の本を参考にして衣装作りをしていらした方が「衝撃を受けました」なんて言ってくださると著者冥利に尽きます。他の本ではわからなかったことがこの本で分かったなんて♪なんて素敵なメッセージなんでしょう!私のアルバムを読むためにmixiに登録してくださったんですね。光栄です。やり甲斐があります。 >>毎日目を輝かせながら少しずつ読んでいます。あ~~☆嬉しいなぁ。泣けてきそうですわ・・。「毎日」を死守(^^;してきたのが報われた思いです。型紙のアレンジやサイズ調整について、どうしても書きたかったのはナゼか。それは過去の自分が知りたかったことだからなんです。書いてある本がなかったから。 >>型紙の調整とアレンジを覚えることができたらこわいものなしです。そう!私もそう思います。言いたいことを代弁していただいたような(^^)♪ 感謝です!気分が落ち込んだ時にこのレビューを読んで元気を出します。その位、私を励ましてくれました。やってきたことが誰かの役に立っている。そう思えることは幸せなことです。「値段以上の価値のある本」って言ってくださるとほっとします。カラーページがあれしかないのにお値段は高い本なので、「損した」と思われるのは辛い。でも内容を認めてくださる方がいて、 「素晴らしい本を出版して下さり・・」とお礼を言ってくださるなんて本当に有り難いです。嬉しいお言葉の数々、本当にありがとうございました!
2013.09.04
コメント(0)
mixiアルバムに、3段フリルスカートの作り方の続きで、ウエストベルトの作り方を追加でアップしました。でもかなり眠い状態でやったので、写真の並べ替えや言葉の入れ方で失敗しているかもしれません。明日またチェックして訂正します。http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000086229496&owner_id=47314531今日の大吉さんはカッコ良かった~~!みんな無事みたいでほっとしました。「あまちゃん」服も完成したんで、そろそろあまちゃんツイートも終わりにしましょうかね・・。
2013.09.03
コメント(0)

完成したけど。なんか。ナゼこんな日に。ちょっとブルーです。アキしぇり 「潮騒のメモリーズ」訛ってるほう。 ユイしぇり 「潮騒のメモリーズ」可愛いほう。 後ろ パニエなしですが、結構広がります。ドールスタンドで立たせています。なんか、身頃の生地を見慣れてきてしまって、このまま赤と白のシールを貼らなくてもいいかなと思ったのですが、貼ってみたらやっぱりあったほうが海女さんの絣(かすり)っぽくなって可愛くなった気がします。「潮騒のメモリーズ:パターンアレンジ&作り方」のページはこちら(mixiアルバム)。http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000086229496&owner_id=47314531 今日は辛かったですね。ユイちゃんと大吉さんが無事で良かったけど、他のひと達が心配・・。
2013.09.02
コメント(0)

まだウエストベルトの裏がまつっていなかったり、リボンの芯を巻いていなかったり身頃のシールを貼っていなかったり。未完成ですが。明日完成させたらもう一度ちゃんと写真撮りますね。明るいうちに。なんでユイちゃんのリボンは赤なのかな~~。アキちゃんのもリボンを青にすればいいのに~~。身頃の生地がもう1着分余ったら、黄色バージョンも作ってしまいそうだった。ばりばりのキャンディーズ世代なもので(^^;明日が来るのが怖い・・。ユイちゃんがまた東京に行けないなんて悲しすぎる。みんな助かって!
2013.09.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

