1
太陽の塔の折り方動画をアップしました。挑戦してみてくださいね。デザイン 新田博制作 中村祐子
2022.08.13
閲覧総数 151
2
里山クラブのクラフトサークル活動日でした。今日は行灯作りをしました。膨らませた風船を型にしてティッシュペーパーを糊で貼り付けて球形の行灯を作ります。台は二つが入れ子になるように竹を切ります。内側は型に、外側は灯りの台にします。おもりを付けた風船を竹の型に載せて紙を貼っていきます。白い風船を使ったのはちょっと失敗。色のついたものの方が、紙をどのくらい重ねて貼ったかわかりやすいから。模様は押し花などを使います。これらはベテランのサークル員さんが日頃から作り貯めた押し花。草花と生活が一体化してるんですね。押し花を使っていつでも何かを作ることができる方たちです。私も見習いたい。(もっとお散歩しないと)これは私が用意したもの。ゴーヤです。半分黄色くなったものをスライスして押したもの。飾りは最後に貼ってティッシュペーパー1枚で上から押さえます。こんなかんじにしました。この会では「珍しい柄や」「可愛い」と評価されました~みなさん、意欲的に取り組まれ脱帽です。私ってさらっとやりすぎかも…家で金魚の絵を描いてこられたみたいです。夏らしい!こちらは完全に孫の受けを狙ってますね(笑)みなさん、本当に楽しそうに作ってらっしゃいました。家でも作るからと、押し花を分けてもらっている人も。子ども向けのアトリエを始めましたけど、もしかしたらリタイアされた方々の方がニーズがあるのかなと思ったり。手を動かして、おしゃべりして…とっても大切なことですよね。現在乾燥中。。。灯りとして出来上がったらまたアップしますね~
2013.08.07
閲覧総数 725
3
本日完成した「自画像のコラージュ」です。6年生1年生2年生
2016.05.13
閲覧総数 351
4
段ボールでおもちゃの発射台を作ります。先日作った試作を改良。飛ばすものの素材・形・重さなどを変えるとよく飛ぶもの、飛ばないものがあります。子どもたちにその違いを体験してもらうために、いろんな素材を用意することにしました。キッズクラスは1年生ばかり3人。女の子はいろんな素材を試してくれたけど…男の子はよく飛ぶワイヤータイプにのめり込んだ。ワイヤーの中でいろんな形を試しています。作っては飛ばし、作っては遊びでかなり盛り上がりました。時間が足りずデコレーションするところまでは行きませんでした。
2016.09.16
閲覧総数 1032
5
前回はテーダマツを使ってクリスマスツリーを作りました。今回はアカマツの松ぼっくりを使って動物に挑戦します。松ぼっくりだけでなく、他の自然素材やフェルト布、粘土、木材、毛糸など様々な素材を自由に使ってもらいます。木の実の工作の本やネットでみつけた作品など参考に自由に作ってもらいました。私が用意した制作見本です。見本がないとなかなか何を作ったらよいかわからないものです。見本は同じものを目指して作るのもありですが、それをベースにもっと工夫する土台にもなります。この本もとても参考になります。本を見て作る生徒さんもいます。木の実の恐竜たち マツボックリやドングリで作る不思議なおもしろクラフ [ 中山圭子 ]制作スタート!大きなテーダマツを使ったゾウを作ろうとしています。右はすでにクマを作っています。クマ アカマツ2個、ミナシグリ2個、ヤシャブシ4個、ナラガシワ殻斗、コナラ殻斗、フウセンカズラ2個 接着はグルーガンとボンド併用。フクロウ制作中 ニードルパンチで綿を詰めています。アカマツ、ワタ、ワタの殻、サザンカ、コナラの殻斗、フェルト(白)、動眼「フクロウの成る木」マテバシイの殻斗にフクロウをくっつけた!変な形の枝がお家みたいですね。鱗片もくちばしに見立てています。なるほどね~可愛いこちら、クヌギの殻斗の端をペンチで潰して取り除いています。まだ制作途中ですが、ゾウの足と鼻にしていました。これは根気がいる。頑張って!ワイヤーも使いますよ。鳥の足と胴体をつなげています。鳥で~す。頭もワイヤーで繋いでいます。アカマツ、モミジバフウ、ツバキ、ミナシグリ、タケ、フウセンカズラこちらは松ぼっくりの鱗片を取り、綿を巻いてから、毛糸を巻き付けています。ヒツジ アカマツ、サクラ、ヤシャブシ、ワタ、毛糸、カラーモールイヌ バグ?ハムスターヒツジ 大人っぽい作品です。現代アート!?工作の主旨を無視して、フェルトでマスコットを作ってる生徒さんもいます。この日初めてブランケットステッチをやりました。練習も兼ねてなので簡単なデザインにしたらどうですかと言うと…目玉焼き毛糸の鎖編みも伝授。来週はもう少し凝ったものにしたいとか。いろんな素材や道具を使いますのでアトリエは凄い状態になりますが、美術クラブみたいで面白いです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモの講師のツイッターhttps://twitter.com/nakamrayukocomoアトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2020.11.21
閲覧総数 1719
6
朝インスタグラムで心惹かれる草木染を知り、挑戦してみました。オーストラリアのインディア・フリントさんという人がやってるエコ・プリントです。現地では教室もあるようなのですが、こちらではそんな教室もなく、ネット情報をたよりに見様見真似でやってみました。草木から出る色素をダイレクトに布に転写する技法です。植物によって色が出やすいもの、出にくいものがあり、それはやってみないとわからないそうです。同じ植物でも育つ環境によって出る色は変わってくる事もあるようです。インディア・フリントさんはユーカリをよく使うみたいです。朝の散歩で集められる葉と、家にあったドライのユーカリを水に浸して柔らかくしたものを使います。豆乳処理&ミョウバンの先媒染した手拭い布に葉を適当に置いて真ん中で布を折ってサンドイッチ。剪定した樫の木に巻いて凧糸でぐるぐる巻きにします。布と植物を密着させます。鍋にまだスペースがあるのでもう1枚。こちらは家のアジサイとエニシダです。アジサイは2種類使いました。アジサイのは石に巻きました。これを1時間半蒸します。本当は食用の鍋と分けなきゃいけないけど、使っちゃいました。後でよく洗わねば。オーブンペーパーはない方がいいです。染液が貯まりますので。蒸し終わったら全て解いて葉を取り除き、鉄媒染を40分くらい。最初はうすかった葉の形が段々現れてきました。色が一番よく出たのがブラックベリー。ユーカリもグレーで形が出ました。シダ、ノイバラ、フジ、バラなどはうっすら色がついた程度で形にはなりませんでした。葉の表裏でも染まり具合が変わります。こちらはアジサイ。片方の種類だけ形が出ました。エニシダは生地に色を着ける程度です。少し手ごたえを感じました。特にべりー系が出やすいとわかったので、冷蔵庫にあるイチゴのヘタでやってみました。生地は綿。豆乳処理、ミョウバン先媒染です。蒸し終わって開いたところ。少し写ってます!鉄媒染40分少しだけコントラストがつきました。今回は絞り模様も。なかなか面白い技法なので、情報集めてまたトライします。何故エコプリントというのかは調べていないのですが、オーストラリアは水不足で有名です。染液を作らずに染めますので水の量が減らせるからなのかなと思いました。あくまでも私見です。商品として売ってるものもあります。【SALE/70%OFF】HOUSE OF LOTUS ボタニカルシェイドストール ハウス オブ ロータス ファッショングッズ ストール イエロー グリーン【送料無料】アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2022.05.10
閲覧総数 2390
7
大阪くらしの今昔館で開催中の「漆造形の旗手 栗本夏樹の世界」に行ってきました。若い頃から現在に至るまでの作品を一同に見られる展覧会となっています。会期は2022年7月3日(日)まで。詳細は↓こちらをご覧ください。大阪くらしの今昔館「漆造形 栗本夏樹の世界」常設展示も一緒に観る事ができます。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2022.05.07
閲覧総数 71
8
今日は午前、午後ともにPTAの仕事三昧でした。朝、10時に安全委員のメンバー3人で市民体育館に行きました。7月10日から利用が始まる市民プールの安全確認です。昨年は小学生が流水プールの吸水口に吸い込まれて死亡する痛ましい事故がありました。またプールの管理のずさんさ、監視員のあり方にも問題がありました。主にそういった点について質問を用意していきました。話を聞いて概ね安心することができたのでよかったです。その後体育館のロビーでMTG。夏休みに向けての活動や、今かかえている懸案についてアイデアを出し合いました。週末にはPTAの実行委員会もありますので、議案も考えねばなりません。途中、顔見知りの方にも会い「こんなところでMTG?」と声をかけられました。今日は1日仕事なので3人でランチすることに。最近できた「鎌倉パスタ」というお店に行きました。生パスタを食べさせてくれる店ですが、はっきり言ってイタリアンではありません。パスタはもちもちした食感で味はパスタだけど食感がうどんみたいでした。ソースは洋風のトマトソースをベースにしたヤリイカとムール貝。単品で1300円ほど。何故このお店があんなに流行っているのかわからないのだけど、靴を脱いで上がるので落ち付いて食べられるからだと思います。午後は市民プールの近所のコンビニに寄りました。子どもたちガプールの帰りにおやつや軽食を買うところです。子どもたちのコンビニ利用について問題がないかお聞きしました。そして最後は子どもたちの下校時間に合せて校区をパトロールしました。1学期はけっこう不審者が出たので校区の端の人通りの少ない箇所を中心に回りました。帰宅してからは報告書を作成したり、週末の委員会で報告、相談する事のまとめをしました。疲れた~実は今日、私の誕生日なんです。朝は息子が起きてくるなり「おたんじょうびおめでとう」と言ってくれたので、それで充分気をよくしていたのですが、晩は娘と息子が肩たたきをしてくれました。気持ちよかった~!!でもさらに、、、ダンナがお誕生日のケーキを買ってくれました。かなり嬉しいです。(^_^)ワ~イ
2007.06.27
閲覧総数 5
9
焼き芋だよ~♪昨日、息子が芋掘りで取ってきたさつまいもと生協で買った大隅産の甘味の強いさつまいもを一緒に焼きました。さつまいもは1つ1つアルミホイルで包んでビタクラフトに入れて焼きます。ビタクラフトは無水調理ができますのでとろ火にして放っておくだけ。お芋の大きさによって火の通る時間は違いますが、中までほっくりといいかんじに焼けます。均一に焼く為にはときどき引っくり返すと焦げをふせげるけど、この焦げがまた美味しいんですよ~。写真は手前が大隅産(安納)、奥が息子のお芋です。色の違いがわかるかな?大隅産のは甘くて美味しいですけど、息子は自分がとってきたさつまいもしか食べなかったです。自分達で育てた野菜が給食に出ると残さないという番組を見たことがあるけど、一緒ですね。私も息子のお芋をお腹いっぱい食べました。息子の芋掘りの話も面白かったです。昨日は焼き芋としておやつに食べました。残りは今朝もう一度火を入れてから全部裏ごしに。(重労働)どんなお菓子にするかは今から考えます。冷めても美味しい別名は白い安納芋!ビタクラフト ウルトラシリーズ・両手鍋
2006.10.23
閲覧総数 966
10
あべのハルカスの大阪芸術大学スカイキャンパスギャラリーで開催された中学生の作品展を観に行ってきました。授業で制作されたものだと思いますが、課題の面白さと優秀作品が集められているのだなと思いながら拝見しました。 とても勉強になりました。伝統的な手法を学ぶ課題がある一方でゲームやアニメのキャラクターデザインや背景に繋がるような課題も多くありました。そちらの方が子どもたちの個性が光っているように感じられました。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.01.19
閲覧総数 183
11
家の近所の農林センターで松ぼっくりを拾ってきました。ついでに枝も拾いました。なるべく綺麗なのを…枝は樹皮を剥いだり、節を削って滑らかにします。針金ハンガーを切って曲げて針を作り、タコ糸で結んで釣竿完成。釣れたぜ!!結構難しいです!私って相当暇。。。いえいえ、地域活動で使う子どもたちのための遊び道具です。明日香村の里山クラブのおじいちゃんたちに教えてもらいました。息子が早速喰いついた
2012.01.31
閲覧総数 1853
12
今週はパチンコを作っているのですが、4年生は学校で最近やったということで、廃材を使った自由工作もチョイスできるようにしています。ティッシュの箱とトイレットペーパーの芯を使ったペンスタンド。箱の柄も生かしてます。こちらはケーキ屋さんをイメージしたもの。ペットボトルのキャップを分類しているうちに思いつたらしく、色の組み合わせにこだわった作品。ヒヤシンスが見ごろで絵をチョイスする子もいます。こちらは体験に来た新1年生。お母さまも。子育て中はもの作りから遠のく方が多いので息抜きにやっていただいてます。ビーズのブレスレットも作っちゃいました。
2019.02.23
閲覧総数 396
13
イベント用にカタツムリとミツバチを作ったことを大先輩に報告すると、「数が足らんわ」と急遽、自宅で収集している素材で作りました。リオのカーニバル~♪多分オリジナルになると思います。下からアカマツ、クヌギ、ワタカラです。クヌギに穴を空けて、上下の素材の軸を突っ込んでいます。クヌギの実が乾燥しすぎて作りにくかったです。生のドングリで作ると作りやすいと思います。いろんな動物たち~クマやフクロウなど。テーダマツをベースに、ワタカラ、クヌギやシラカシの殻斗、ツバキの殻、ジュズダマ。テーダマツの棘は全部取り除きました。お人形たちは帯に切った新聞紙にぶら下げて、竹で作った水鉄砲で的として狙って、濡れた新聞が切れるとお人形が落ちてゲットできるというわけ。ボランティアなのに力入れすぎ…夏休みの宿題が終わった子は遊びに来てね。竹の水鉄砲を作って持って帰れます。宿題の工作がまだできてない子は一石二鳥!詳しくは↓夏休み企画 里山クラフト教室「竹で遊ぼう!」
2015.08.12
閲覧総数 2295
14
アルミ缶のブルタブを使った工作です。リボンや紐やマルカンを使ってつなぎます。つなぐという目的と見た目の美しさを両立させることが、デザインの役割ということになります。試作は3つ作りました。左→中央→右と難易度があがります。中央の試作で繋いでいるマルカンもアルミのワイヤーで手作りします。マルカンはある程度私が作っておき、教室では実演しながら作りたい子だけ挑戦してもらいました。作業に入る前に身近な金属素材について説明し、アルミニウムについての話も少し。アルミは柔らかい素材なので、子どもでも扱いやすい金属の一つです。ステンレスの二重環をつけてキーホルダーにしました。ブレスレットです。こちらは自由作品。(^^)一番難しい紐で編んでいくタイプのものは、途中までやって時間切れとなったので、お持ち帰りとなりました。見本はコピーを渡しました。家でも格闘してるかな…(宿題にはしてません。鬼になるつもりはないです。)最後にプルタブで作られたバッグがデパートなどで製品として売られていることを紹介しました。みんなびっくりしていたよ。DALALEOダラレオBorsa Vania Media BeigeショルダーバッグDALALEOダラレオBorsa Alisyバッグ[30%off]DALALEOダラレオBorsa Barbarella Small Beigeフリンジ付きポーチこれを機に、素材のリサイクルについて考えてくれたらなと思います。
2014.01.17
閲覧総数 2131
15
今日も段ボールでオモロイ顔を作ります。表裏で雰囲気やテーマを変えるように指導してます。4年生6年生私も一緒に作っています。次回色を着けて、スタンドに仕上げます。
2016.02.23
閲覧総数 93
16
今日は低学年が多いので芋版で作りました。「犬」と「2018」は私が見本で作ったものです。他にも昔あそびで作った消しゴム判子なども使って年賀状を作りました。みんなに年賀状を送るかどうか聞くと、半分以上の子は出してるみたいです。それでも3枚とか4枚程度。うちの子どもたちもそのくらいの枚数しか毎年出してなくて友達が少ないのか心配した時期もありましたが、そんなものなのかもしれませんね。近頃は住所がわからないことも多いので。
2017.12.09
閲覧総数 794
17
キッズクラスはドングリとワイヤーを使った工作です。ピンバイスで穴あけ。トチ(顔用)、クヌギ、マテバシイ(しっぽ用)を使っています。マテバシイは硬いので苦労してましたが、自分でできました。↓安全に作業できます。おすすめ。学研教育みらい 木の実あなあけゴム固定台 (JX-SS-817153)ぐるぐるやじろべえ。回ってるのでどうなってるかわかりにくいですね(笑)ワイヤーの螺旋も作ってもらいました。
2017.10.27
閲覧総数 482
18
来年の干支の兎を使った正月飾りを作りました。今年最後の工作です。ラストスパート!いろんな材料を使いますよ。ウサギはアルミホイルとトイレットペーパー芯でおおまかな形を作り、軽量粘土でカバーします。早く乾きますよ。ウサギを乾かしている間に屏風を作ります。予め用意した段ボールベースにキラキラ折り紙を表に、半分にカットした普通の折り紙を裏に貼って、柄マステで端をカバーします。切り紙でのデコレ―ションは一番最後に残しておきます。時短でできるように松竹梅の型を用意しています。飾り台は空き箱にカラーペーパーを被せます。簡単に作業できて紙を無駄なく使う技を伝授してます。講師の試作品と最後に飾り付ける紐や水引。ウサギ制作中。みんな黙々と…アルミホイルのお団子にウサギの耳を突き刺して粘着テープで留めます。完成品。屏風と飾り台ができた時点でウサギに絵付けし、残った時間で屏風の飾りは自由制作です。文字は講師が書いています。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2022.12.24
閲覧総数 88
19
里山クラブのお友達Yさんから稲わらを分けて頂きました。もち米のわらだそうです。これでしめ縄を作ります。実がついた稲だけは道の駅で買ってきました。ハカマ取りから…全日本フィギュア見ながらやりました。牛蒡しめ縄は神棚用。棚に引っかけるために三つ編み縄を編んで付けたので変なかんじですけど。しめ縄リースは玄関ドア用です。まだまだ上手くないです。ごへいなどの飾りは明日やろう。
2015.12.26
閲覧総数 127