全4597件 (4597件中 1-50件目)
最終日の朝。ホテルのベランダからやっと朝日が見れました。早朝からサーファーさんいるわ。5人くらい?出勤前かな。もう1度お散歩に行こうかな…夫はまだ寝てるので再び1人散歩。満潮に近いので岩沿いを歩きました。岩の隙間が気になる。ブイが挟まってるww隙間から生えてる植物も結構ありますね。これはカニさんの穴。小さいカニがいます。ホテルのソテツ。種子島では街路樹としても至る所に生えてる。雌株の花でオレンジ色の実が少し見えてます。本当に大きいな。ホテルをチェックアウトして宇宙センターに来ました。今日はJAXAのツアーを予約しています。集合時間まで宇宙センターの公園を散歩。広い!綺麗!JAXAの職員さんがバスの中で宇宙センターの歴史やロケット打ち上げ施設などについて説明してくれます。これはロケットを組立棟から射場へ運ぶ車です。車の上にロケットを組立て運びます。ロケットの丘展望所。他の場所からも射場を見ましたが、ここが一番近いです。ロケットガレージに来ました。事情があって打上げられなかったH2ロケットが展示されています。写真は第2段機体のエンジンです。奥にあるはフェアリングといって人工衛星などを納める先端部分のカバーです。エンジンです。先端部分の断面模型宇宙科学技術館に戻り、打ち上げ時の爆音体験などしました。これは近々打ち上げられるH2Aロケット49号機の応援メッセージです。あと4日だ。大型ロケット射場が見える竹崎展望台に登ってみました。テレビのニュースなどで見える映像はここからのものだそうです。こちらも宇宙センター内にある名もなき海岸です。ホテルから見えた象の水飲み岩が見える。綺麗だな~宇宙センターさようなら~!と、言いながら、またロケット射場が見える場所に来てしまいました。恵美之江展望公園です。よく見えます!ですが、ここはなんと…ふるさと納税者用だった(笑)こんな返礼品あるんや~予定日に打ち上げられなかったらどうなるんでしょう?少し離れたところに一般客用の芝生広場もあります。お昼は中種子町でイタリアン。美味しかったです。帰りの鹿児島行きの飛行機。到着から給油などの準備などの様子を見ながら待ってます。種子島は本当に素晴らしい所でした。但し、電車もバスもありませんので移動はレンタカーやレンタバイクに頼ることになります。また自転車もあまり利用されていません。緩やかな丘陵が続く大きな島なのでその距離感と坂道が自転車には向かいないと思いました。普段からアシスト付き自転車に乗っているのでわかります。地元の高校はバイク通学が普通のようです。息子は種子島で生活するためにギリギリで免許を取ったので少し心配でしたが、もう慣れたようで少し安心しました。またいつか来たいな。安納芋、もう少し食べておけばよかった…【ふるさと納税】 焼き芋 冷凍 約500g×5袋 \たっぷり 2.5kgで 12000 円/ 種子島 安納芋 を使用! ふるさと納税 さつまいも ふるさと納税 焼き芋 冷凍 さつまいも ホクホク 甘い 冷凍焼き芋 安納いも 芋 ふるさと 人気 ランキングアトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.09.06
午後は1人でホテル周辺の海岸沿いを散策しました。夫はシュノーケリングツアーに参加するために背後の像の水飲み岩の向こう側に行ってます。私は散歩だけですが、一応水着とラッシュガードを着て。なかなかの波でサーファーさんも15人くらいいます。だけど波打ち際は独り占めです。贅沢ですね。サーフィンと遊泳は同じ海岸ではできないみたいです。そもそも波の大小で向き不向きがあります。浸食された岩山が続く。こういう場所を利用したアガサ・クリスティの殺人事件があったなぁ。海に突き出た岩山は激しく削られてトンネルができてる。千座の岩屋と同じだな。完全に岩山が割れて向こう側に行ける所があったので行ってみよう。一応地震と津波の事を考えて1時間半くらいで帰るつもりで歩いています。隙間を通り抜けると大きな岩がごろごろそして川の河口に出ました。これ、川です。河口です。手前の黒い砂は砂鉄です。種子島は砂鉄が採れるので、鉄砲伝来以前からたたら技術があり、刀剣などを作ってきました。帰ろう。同じ道なのに印象が違う。サーファーさん。こんにちはと挨拶してくれた。感じいいなぁ。像の水飲み岩の方にも行ってみました。こっちの方が砂鉄多いな。貝殻をいっぱい拾いましたが、砂鉄も拾えばよかった。アトリエ教室で使えそうだったな。ホテルで休憩した後、夕方から夫とまたドライブに出かけました。南種子町をまわります。これからはほぼアニメ聖地巡礼です。ま、観光地でもありますが。豊満神社 古代米の赤米行事でわりと有名な神社です。奉納されている赤い灯籠には宇宙関連企業の社名がズラリ。宝満神社の手水。アニメ「ロボティクスノーツ」のエンディングで愛理ちゃんが佇んでいたところww七色観望所門倉岬門倉岬 2重に柵がありまして、壊れた柵は後からわざと作られたものではないかと思います。何年か前のYoutube動画にはなかったものなので。これもアニメで柵が壊れる悲劇のシーンがあるんですが、ゾッとしました(笑)宇宙が丘公園 ロケットの打ち上げを展望できる場所の1つです。ここもアニメに出てきます。宇宙が丘公園レーダードーム 観光地ではありません。ただのアニメ聖地w愛理ちゃんがここで天気予報を話します。夕日と屋久島が見えます。屋久島も行ってみたい。。。夜はまた息子と合流して今度は焼肉。息子はホルモンを頼んでいた。いつのまにこんなものを食べるようになったのか。明日は最終日です。JAXAの宇宙センターのツアーに行きますよ。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.09.05
午前中は南種子町をドライブ。種子島は南北に細長く来たから西之表市、中種子町、南種子町と3つの自治体があります。宇宙センターがあるのは南種子町。まずはロケット打ち上げのときには人が集まる展望公園へ。展望公園は3か所あります。長谷展望公園 3つの中では一番広い公園です。柵に沿って先端まで行く曇り空でパッとしませんが、真正面に大型ロケット射場が見えます。さえぎるものがないですね。駐車場に近いところはキャンプもできるようになってます。子ども向けの公園遊具やトイレ水場もあります。手前の柵から先端までは打ち上げ当日は入場制限がかかるようです。次に向かったのは広田ミュージアム。弥生時代末期~古墳時代の遺跡のようなのですが、教科書で習う弥生人たちとは違う系統の人たちの遺跡です。モニュメントは広田人による貝細工のデザインです。海沿いで暮らした人たち。生業は漁業や採集だと思われますが、特徴的なのが貝でアクセサリーを作っていたことです。弥生人よりも身長が低いそうです。広田人の人骨がたくさん見つかっています。巨大古墳はなく、1人1人埋められていたようです。その場所が示されています。遺跡から海が見渡せます。どんな人骨だったのか写真が貼られています。マングローブパークに来ました。マングローブの中では一番寒さに強い メヒルギが自生しています。樹高も宮古島よりも低いかな。 メヒルギの花は終わって結実しています。外国みたいです。千座の岩屋にきました。堆積層が波に浸食されて独特の風景や洞穴を形成しています。洞穴は干潮時には中に入ることができます。干潮まで2時間ほどあります。入れるかなぁ。種子島の海はどこも綺麗です!洞穴にはいれました。靴はぬぎましたが。洞穴はいくつもあって大小のトンネルで繋がっています。大きな波は洞穴の奥まで入ってきます。ひざ下くらいまで来て焦った!干潮に向かってる時間なので強気です。お昼は手作りのハンバーガーをテイクアウトしてホテルで食べることにしました。空色キッチンさんです。肉肉しいハンバーガーとマンゴージュース。美味しかったです。午後はシュノーケリングツアーに参加する夫と別行動で、ホテルの周辺を散策します。これがなかなか見応えありました。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.09.05
種子島の海の玄関口でもある西之表市に来ました。鉄砲伝来について学べる鉄砲館に行きました。鉄砲のことだけでなく、種子島の自然、歴史、生活についても学べます。種ケ島総合開発センター「鉄砲館」ポルトガルからの初伝銃、国産第一号種子島銃など展示されています。大筒こんな置物?も。種子島の海岸では砂鉄が見られます。鉄砲伝来以前から砂鉄を使った刀鍛冶の技術もありました。面白い「鉄砲館」のチケットで種子島家の住宅だった「月窓亭」も見学できます。令和6年10月1日より大規模改修工事が始まるとの事でわりとギリギリだった。月窓亭お庭が亜熱帯植物。ヘゴやモンステラ(花がありました)などがあります。手水鉢に仏桑花(ハイビスカス)月桃茶(冷茶)と黒棒 麦茶とハーブティーの中間的な味でした。黒棒はあまり黒くなくて上品なお味でした。【ふるさと納税】種子島 月桃茶 月桃 ゲットウ木魚? クロメジナのようです。実物大みたいで、釣り人に人気のお魚だそうです。ライチのような実がなる竜眼という木さらに車を北へ走らせ、浦田海水浴場へ。種子島はヨガの聖地とされているそうです。(いつからそうなったのか?)娘が今年度からヨガのインストラクターの仕事に転職したのでお土産写真です。こんな風にヨガができるデッキが設けられています。ブランコはインスタ用か?とても綺麗な海岸です。気持ちいいです。種子島最北端喜志鹿崎 今日は九州本土は見えないなぁ。砲台跡もあります。九州本土との間は国際海峡でもあるのです。今度は内陸へ南下し、巨大シダ植物ヘゴの自生地です。デカいわ~蕨も巨大 食べられるそうですよ。夫と比べてもデカい シダですからね。恐竜とか出てきそうです。南下して、種子島最高峰の天女ヶ倉 下手な写真じゃ伝わらないけど絶景ですここもヨガの聖地だった。デッキもありました。また西之表市街まで戻り、今度は戦艦大和が沈んだ海が見える夕暉が丘展望台へこの穴を覗くとその場所を見ることができます。国道58号線海沿いの道路を南下し、夕日を背景に雄龍雌龍の岩です。ここもロボティクスノーツの聖地です。今晩も息子と合流して食事の予定。その前にスーパーに寄ってみました。さすが鹿児島、鳥刺しが並んでます。夜は南種子町の黒潮にて私は刺身定食。待ちきれずに箸をつけてしまいましたが…醤油は甘口でした。宴彩黒潮アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.09.04
2日目はレンタカーで南北縦断ドライブです。私は運転の習慣がないので夫にお任せです。感謝!ホテルの朝食です。和食、洋食バイキングです。朝食後、海岸沿いを少し散歩しました。雨の多い所と覚悟してきましたが快晴です。昨夜は星空も凄く綺麗でした。私のスマホでは撮影できませんでしたが、星座アプリでかなり遊べました。目が悪くなってからは天の川を見ることは諦めていましたが、くっきりとはいきませんが見えましたよ。暗さに目が慣れるとたくさん星が見えてきました。さりげなく防潮壁ですね。防潮壁は二段になっていて海岸に降りれるのはこの階段だけです。誰もいない。。。ドライブ出発~♪熊野海水浴場 キャンプ施設もあります。太平洋側の海には浸食された堆積岩が連なる。古市家住宅 国の重要文化財 江戸時代坂井神社 日本一の大ソテツアイショップ永井店 「ロボティクスノーツ」でロボ部の歓迎会やった所。アニメの中で店主が悲劇に見舞われた。ただのロボットアニメではなく、SFサスペンスなんです。県立種子島中央高校 2つのアニメの舞台となった高校ガジュマルの木バイク置き場 よく使われたシーンだな。好きな人を待ち伏せしたりね。。。中山海岸 「秒速5センチメートル」で花苗ちゃんがサーフィンをしていた海岸ロケット、人工衛星、探査機などとパラボラアンテナを使って交信を行う所アンテナは敷地内にいくつもあります。発射されたロケットの動きを追うパラボラアンテナの映像。次々と似たような違う出てくるのいつまでも見てしまう。。。通信の仕組みやロケット、人工衛星などの展示男渕女渕の滝 島内唯一の連なる2つの滝のうちの1つ(男淵)さすがに涼し~~アコウのアーチアコウ 気根がたくさん出ています。亜熱帯ならでは西之表で昼食 飛魚の一夜干し定食 飛魚漁が盛んで鹿児島県が全国の7割を占めるそうです。注文してないアイスコーヒーが最初からついている。飲食店はどこも人手不足のようです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.09.04
夫と2人で種子島3泊4日の旅行に行きました。種子島と言えば鉄砲伝来の地と宇宙センターがある所くらいの認識で正直どこにあるかもあんまりわかっていなかった私ですが、この春から息子が種子島で働いているので、その様子を見に行く事も兼ねた旅行です。自然が満喫できるとても良い所でした。しばらくお付き合いくださいね。種子島は鹿児島から飛行機、高速船、フェリーで渡ります。今回は関空→鹿児島空港→中種子空港 飛行機は60人乗りくらいでしょうか。島内は公共交通はなくレンタカーで回ります。その他はレンタバイク、観光バスやタクシー(乗合も)はあります。広大な台地の緩やかな坂道が続く地形のためか自転車はあまり利用されていません。着きました種子島は新海誠のアニメ「秒速5センチメートル/コスモナウト」の舞台でもあり、聖地巡礼する人も多いです。その他にもアニメ「ロボティクスノーツ」では観光名所がたくさん聖地として描かれています。旅行前に両方ともしっかり仕込んできましたよww(子育ても終わりアニメ漬けの毎日なんです)こちらは秒速5センチメートルに出て来たコンビニです。新海誠はどんだけ美化して描くのかな(笑)ここまで来たらヨーグルッペを飲まないとね。関西でも売ってますが敢えて買わずにここで初めて頂きました。旧種子島空港 廃墟となっていますが、ここもアニメ「ロボティクスノーツ」の聖地の1つです。高校のロボ部が使われなくなった空港の倉庫で巨大ロボットを制作するという設定です。現在は滑走路が建設資材の製造・置場となっています。種子島のお隣には馬毛島という小島があるんですが、今は無人島となり、海上自衛隊の基地を建設中で種子島は建設労働者でざわついています。南へ向かいます。堆積層が隆起してできた島です。さとうきび、安納芋などのさつまいもや米が作られています。安納という地名はここにありました。米は二期作です。都会では米騒動中ですがここのスーパーには鹿児島産米はありました。ホテルに行く前に宇宙センター内にある宇宙科学技術館を見学。最終日にツアーも申込みました。7月に打ち上げが成功したH3ロケットに搭載された「だいち4号」(ALOS-4)ロケットのエンジン無重力体験風種子島宇宙センターの景色 世界一美しい射場と言われているそうです。売店には宇宙食も並ぶ買いましたww宇宙食Aセット(ストロベリーアイス、プリン、たこ焼き、えびグラタン),SPACE FOODSコスモリゾートいわさき 島内唯一のリゾートホテル。ロケット打ち上げ前は満室になるそうです。車寄せの屋根がスペースシャトルぽい。太平洋沿いのホテルでサーファーが多いです。空いてましたのでお部屋がグレードアップされました。ラッキー!写真撮る前に夫がもう荷物を広げてしまっているわ…種子島いわさきホテル<種子島>夜はホテルのレストランで息子も一緒に食事。息子はロケット打ち上げ施設で働いてます。子どもの頃は小惑星探査機「はやぶさ」が好きだったし、高校の時はペットボトルロケットをグループ研究課題に選んで率先してやってたので好きな世界ではありました。大学でゲーム制作の勉強してたけどゲーム業界への就活はうまくいかなかった。でも今はロケットの仕事をしながら、ゲームも楽しんでいるようです。種子島の人はみんな優しいそうで台風10号が来た時も色々備えのアドバイスをもらっていたようです。ここでは車生活なので免許もギリギリで取ったの心配でしたが、もう慣れたようです。一安心。お料理は地元食材を使った創作料理のコース。安納芋は種子島の特産でお料理にもデザートにも使われていました。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=jat
2024.09.03
ヒマワリを描きたいという生徒さんがいたので、近所の咲いてる所へ観察しに行きました。すでにこの段階で3週目。丁寧に描いています。最近はリアルに描くことにハマっている6年生です。こちらは切り花のヒマワリ。4年生です。テーマはヒマワリではないな。。。継ぎ接ぎの世界?アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.08.26
パイナップルを観察しながら、そこから発想を飛ばして自由に描いています。パイナップルの凸凹をいっぱい描きましたね。顔に見えた!?ヒマワリも一緒に描きました。顔にする人多いな~可愛いですね。溶けそうなパイナップルです。猛暑だったので。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.08.19
綿棒トラスの完成作品いろいろです。みんな根気よく頑張りました。色んな置き方ができ違ったイメージが楽しめる。これは生四面体の箱を取り付けて貯金箱にしています。箱自体をお財布みたいに使うことができます。4色のセロハンを張っからふるなてオブジェにしました。光にかざしても綺麗です。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.08.17
友人と猛暑の京都へ強行軍!京都文化博物館で開催中の「GIANT ROBOTS」展に行ってきました。最近は社会人になってからほとんど見る事のなかったアニメ鑑賞にハマってしまい、子ども時代の心を取り戻して見たいものを片っ端から見る生活です。アトリエの高学年から中学生の子たちとも同じレベルで話もできるようになってきました。友人は中学の時にやはりアニメが好きで子育て中も娘さんたちとよく観ていたそうです。私はコロナ以降ガンダムをかなり見ましたので、この展覧会はとても楽しみにしていました。スタジオぬえの仕事が見られます。鉄人28号のコーナー 知らない形があったマジンガーℤ宮武一貴の描き下しガンダムのコーナー加藤直之 CGによる描き下しハインラインの小説「宇宙の戦士」のビジュアライズ 加藤直之と宮武一貴「宇宙の戦士」コーナーにて ノーマルスーツの原型か宮武一貴何年かぶりに長楽館に来ました。特別公開で2階の茶室や座敷を見学できました。茶室の書院にステンドグラス1階のティールームにて休憩アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.08.07
飛鳥里山クラブクラフトサークルのイベントスタッフをしてきました。児童発達支援施設に通うこども達に木の実草の実を使っていろいろな動物を作ってもらいました。材料いろいろ ドングリ、栃の殻、千日紅、メタセコイヤなどなど作品見本材料を観ながら何を作ろうかな~完成作品です 見本をよく見て作る子もいれば、全くのオリジナル作品を作る子もいますよ国営飛鳥歴史公園では歴史や自然を体験的に学べるさまざまなプログラムがあります。お問合せはこちらから↓国営飛鳥歴史公園の団体プログラムアトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.08.06
綿棒でトラス構造を制作しています。ここで完成というのがなかなかないんですが、仕上げの目安はある程度大きくなったオブジェに対してどこか弱い構造のところがないかチェックして弱い所(動く所)があればそこを補強してしっかりした構造になれば完成です。置いてもよいし、吊るしても面白いよ。これは…なるほどね。これは大きい!よく頑張ったなぁ保護者の方が作品を見るとびっくりされます。本人は「それほどでも~」て感じで嬉しそうです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.29
綿棒でトラス構造のオブジェを制作しています。最初は正三角形や正四面体を作るところから数を増やしていきます。根気もいりますよ。小さなパーツをくっつけて、大きくしはじめました。小さなパーツでも色々想像して作っています。回る遊具に見立てています。綿棒の先で人形セロハンを張ってみても面白いです。太陽の光にかざして遊んでもいいですね。ある程度トラスの形ができてくると、いろんなものに見立てて遊びます。すべり台だそうです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.22
綿棒を使って丈夫なトラス構造を作って体験する課題です。材料は綿棒と木工用ボンドのみとシンプルですが、ボンドが乾く時間を考慮して作業を進めていかなければいけないので、計画性、合理性、根気良さなど子どもには馴染まない側面もあります。もの作りの体験の1つとして取り組んでもらいました。トラス構造を子どもたちに理解させるためにどうしたらよいかなぁと思い、ChatGPTに相談しましたら、三角と四角の見本を作って丈夫さの違いを体験させたらいいと教えてもらい、早速やってみました。なるほどね。AI恐るべし。。。早速制作にとりかかりますが、最初は三角を意識して小さなパーツを作る単純作業ですが…段々、三角じゃなくても丈夫な形も探っていくようになります。わざと可動してもよいところも作っています。平面的に作っている子もいますが、乾かしてからぐにゃぐにゃ動くので、動かないように綿棒を追加していくと自然に立体になっていきます。マスキングテープで乾くまで仮留めしています。小さなオブジェがいくつかできたら、それらを合体して大きくしていきます。1週目は部品作りで終了です。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.16
先週染めた紙で色々作ります。今日は封筒を作っている人います6月から一閑張りや染め和紙の張り子で、みんな和紙やでんぷん糊と格闘したなぁ。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.16
一閑張りのフルーツバスケットが完成しました。墨汁で描いたらくがきをレイアウトしています。落書きの方が個性が出ています。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.15
先週染めた和紙を使ってオリジナルの団扇や箱を作りました。団扇の型紙を写しています。糊を塗って張ります。裏表張って2つも作ったよ。箱にはチギッタ染め紙を。団扇で出た端切れも使い切ります。トイレットペーパー芯を使ったペンスタンドです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.13
和紙を染めて遊びました。蛇腹に縦横に折って角をアクリル絵具で染めて広げるやり方を最初に伝授しました。そこからは自由に工夫して模様を作ります。どんどん細かく折る人もいれば、ランダムに折る人もいるし、途中からしわくちゃに丸めて染める人も出てきました。そうやって工夫を重ねてどんどん違う染め紙を作ろう!次週はこの紙を色々なものに貼ってみよう。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.08
歴史とビールが好きなボランティア仲間と長岡京に遠足に行ってきました。長岡京は平安京に遷都される前の10年間都があった所です。桓武天皇は平城京から長岡京に都を遷しましたが、疫病、洪水、怨霊など凶事が続き平安京への遷都を行いました。勝龍寺城土塁 窪んだところがお濠で小さな柵のある橋に見えるところが土橋。土橋の右端がお城の入口(虎口)です。虎口を目指し土橋を渡る敵兵を写真を撮っている私の位置から弓矢で狙ったそうです。神足神社 健脚のご利益があるそうで、アスリートも参るそうです。いつまでも歩けますように…勝龍寺公園 お城は復元です勝龍寺公園勝龍寺公園 建物は郷土資料館になっています。長岡京の歴史がよくわkります。勝龍寺公園 お昼はこちらでお弁当を食べる予定でしたが、雨だったので郷土資料館の許可を得て休憩所を使わせてもらいました。感謝です。勝龍寺公園 勝龍寺城は細川忠興と玉(ガラシャ)が新婚時代に過ごした城です。父の明智光秀も本能寺の変の後、最後の夜をここで過ごしたと言われています。恵解山古墳(いげのやまこふん) 前方後円墳ですサントリービール工場 円筒形の建物はろ過する前の貯酒のタンクです。プレミアムモルツの工場です仕込みと発酵ろ過パッケージお楽しみの試飲ができるお部屋 落ち着いた雰囲気ですプレミアムモルツを1杯頂いた後、3種類の試飲もできます。これは飲みすぎるわ~私はアルコールは止めたのでノンアルコールで。飲めない人はネームホルダーが渡されます。職員の方が間違ってアルコールをサーブしないように。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.04
用意してる課題が早く終わった生徒さんのための工作です。笹に取り付けた七夕飾りです。笹は我が家に生えてるネザサを使いましたww予め見本を作っておくとそれを参考にしてどんどん作れますよ。折り紙はすでにカットされたものを大量に頂いたので使わせてもらっています。(なかなか減らない…)アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.06.30
一閑張りを制作中です。柿渋を塗って乾燥させる作業を3回やります。乾かしている間は時間がありますので、簡単な工作やお絵描きもしています。柿渋は液体では本来強い匂いがするのですが、教室では無臭柿渋を使っています。室内でも匂いを気にせず作業できるのがいいです。教室で使っているものと違う商品ですが、基本的には同等のもの無臭柿渋 各容量(500ml・1L・2L・20L) 天然の青柿からできた100%天然素材の無臭柿渋/ターナー色彩完成品です中側外側中側外側中側外側アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.06.29
一閑張りを制作中です。先週は和紙に墨汁で模様となる絵を描きました。今週はカゴにでんぷん糊で紙を張っていきます。新聞紙、和紙、模様のある和紙の三層になります。まずは新聞紙をちぎって張ります。外観として見えない層なので新聞紙で充分です。また2層目が隙間なく張れているか確認しやすので1層目は必ず新聞紙にします。2層目は和紙です。この作業最初は楽しいのですが、小さいお子さんは段々疲れてくるのでかなり励ましますw 休み休みのんびり作るといいですね。2層目ができたら少し休憩して、違う作業へ。描いた絵をひとつひとつ切り抜きます。ハサミでもいいですが、ちぎってやると貼るときに自然ですが、少し難しいかもしれません。写真は仮置きしてイメージを固めてます。丁寧に糊をつけて貼っています。完全に乾かしてから柿渋を塗ります。また来週~アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.06.25
一閑張(いっかんばり)は、竹かこや木製の箱などに和紙を張り、柿渋を塗って仕上げる日本の伝統工芸品です。湿気に強く、強度がありながら紙なのでとても軽く、器、箱、鞄などの生活用品に使われてきました。100円ショップなどで手に入るカゴの価値を高める工作です。最初に模様を作ります。和紙に墨汁で好きな柄を描いておき、充分に乾かします。この作業は短時間でできますので、他の課題と合わせて前もってやっておくといいです。来週から本格的に作りますよ~アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl一閑張りの
2024.06.22
先週から自分が好きな野生動物、興味がある野生動物について調べて描いています。図鑑やインターネットで調べて、できれば生きている環境も想像してみよう。先週下描きしたものに今週は着彩しています。スズメ スズメのいろんな姿を構成しています。スズメトラナマケモノ絶滅した生き物たち 小さいですが10種類くらいいますよ。ノウサギ 冬の様子をイメージしていますノウサギアトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.06.18
先週から自分が好きな野生動物、興味がある野生動物について調べて描いています。図鑑やインターネットで調べて、できれば生きている環境も想像してみよう。先週下描きしたものに今週は着彩しています。ノウサギチョウハリネズミハリネズミモモンガモモンガ 筆のタッチだけで背景を木にしています。夜になると活動し始める夜行性動物です。チョウニホンカモシカ 水墨画風です。スクラッチ技法でフクロウを描いてます。フクロウアトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.06.15
飛鳥里山クラブの定例会に参加しました。牛乳パックのパルプで紙漉きをしました。ただ白い紙を作るのではなく、ドライフラワーなどを漉き込んでオリジナルはがきを作りました。見本と材料素材パルプは各自家で作ってきます。牛乳パックを水に浸して、表面をコーティングしているビニールを剥がし、細かく千切ったものです。それを水と一緒にミキサーでさらに細かく粉砕します。パルプに少し糊を溶かして紙漉きの準備ができました。漉いている様子です。青紅葉を漉き込んでいます。千日紅の花弁を散らしています。乾燥中赤い繊維は麻です。紐を解いたものです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.06.12
安彦良和展に行ってきました。コロナ禍でガンダムにハマってしまい、キャラクターデザインの原画や劇場版のポスターなどが見れるということで行ってきました。質、量ともに凄かったです。展示作品は写真撮れなかったので、雰囲気だけお伝えします。ホワイトベースのクルーと集合写真が撮れますwwクリアファイル買っちゃいました。シャアとララァ今回の展覧会のために書き下ろされたイラスト。キャラクター大集合。キースへリング展 こちらの方が会場せまくて、人が多い!?写真撮り放題だったけど、10分で出ました。安彦展は2時間近くいたかも…アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.06.09
中之島美術館の帰りに京阪電車中之島線の各駅の構内や地下道などで展示されているアート作品を見てきました。多くの若手アーティスト、学校など教育機関、一般公募などによる作品展示、アートイベント活動の紹介パネル展示のほか、ワークショップイベント、ライブ、などもあり、何年か前に見た時より規模が大きくなっているように思いました。草の根的なアート活動イベントです。実行委員らしき方とお話できました。来年は教室の生徒さんに応募を呼び掛けるなどして何等の形で参加したいと思います。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.06.01
没後30年木下佳通代展に行ってきました。今日はキュレーターによるギャラリートークに参加しました。作家の人柄なども偲ばれよかったです。作品の制作手法は次々と変わっても、人の「認識」とは?という一貫したテーマに向き合う真面目な姿勢が印象に残りました。展覧会は2024年8月18日まで。没後30年 木下佳通代アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.06.01
Osaka Art & Design2024大阪のあちらこちらでアート作品が展示されています。全てを見るのは難しいですが、寄りやすいところに行ってきました。現代アートでは周遊型のイベントが凄く増えています。普通に歩いていてもアートに出会えるっていいなぁと思います。阪急百貨店うめだ本店のコンコース阪急百貨店うめだ本店のショーウインドウ阪急百貨店うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー(作品多数、入口だけです)阪急百貨店うめだ本店9階 アートステージ阪急百貨店うめだ本店9階 阪急うめだホールこちらは中之島の大江橋駅の近くで偶然出会った展示です。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.05.30
モザイクタイルを板に貼って石膏で固めてコースターを作っています。作業手順板にモザイクを貼るモザイクの高さに合わせてマスキングテープを周囲に巻く(2重3重いに巻く)石膏手早くを流し入れ、固めるマスキングテープを外し、余分な石膏をサンドペーパーで削る濡れ布巾や使い捨ておしぼりなどで拭いて仕上げるこちらはガラス製のタイルではなく、陶器製のタイルにこだわって制作したもの。丁寧に磨いて綺麗な仕上がりです。同じ生徒さんの作品でペットのお家のネームプレートも作りました。気合入ってるなぁ~アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.05.20
モザイクタイルを自由に並べて石膏で固めたコースーターを作っています。子どもたちはキラキラ光る質感のものが好きです。何度も並べ替えて試行錯誤してる生徒さんもいます。想定外の面白いデザインです。コースターの石膏が固まるのを待つ間に石膏に食用色素を混ぜて着色したもので貝殻やシーグラスと一緒に固めてあそびました。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.05.18
子どもたちが好きそうなキラキラ光るモザイクタイルを手に入れました。いろんな色がごちゃまぜに入ってるお徳用♪これを使ってコースターを作ります。板にボンドでデザインしながら貼り付けます。石膏を流し固めるので隙間をあけておいてね。端はマスキングテープを2重に巻いて、石膏が流出しないようにしています。石膏を流します。もたもたしてると固くなって流しにくくなるよ~めいっぱい石膏をいれて硬化するのを待ちます。磨くのは来週かな。こちらの生徒さんは手際が良く磨いて持って帰りました。時間を効率よく使って型に流し込んだ石膏に貝殻などを置いて固めまる作品も作りました。なんと、そこに石の粒を敷いていました。同じ時間を使っても並行していろいろ考えて取り組める生徒さんは実は少ないです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.05.14
母の日のプレゼント用にペーパーフラワーのブーケを作りました。花は市販されているお花紙や紙ナフキンを使っています。花束にするために長めのワイヤーを使っています。ラッピングは不織布とリボンで。花束全体をラッピングするの結構難しくて、折紙の要領とホッチキス留めが必要です。リボンの蝶と結びもできない人が多いぞ。他の課題が押して、ペーパーフラワーは無理だねと言ってた生徒さんも残り10分で3つ花を作って見にブーケができました。よくがんばった!!
2024.05.11
KYOTOGRAPHIE2024に行ってきました。今回は二条城会場をメインに大和大路通のギャラリーを巡りました。若い頃は写真はアートの表現としてどうなんだろうと思っていましたが、現代アートにおいてはいかなる問題を提起するかということがとても大切で、写真は十分にアートであると認識を改めました。ティエリー・アルドゥアン@二条城イランの市民と写真家たち@Sferaヨリアス@ASPHODELアトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.05.09
里山あそび広場2024春のイベントスタッフとしてお手伝いに行ってきました。国営飛鳥歴史公園高松塚周辺芝生広場で開催されました。クラフトコーナーでは300人くらいのお客さんに自然総菜工作を楽しんでいただきました。会場の様子工作見本楮(こうぞ)の芯材を使った鯉のぼり工作が毎年人気です。お客さんの作品です。今日は奈良コス部の人たちが会場を盛り上げてくれました。ヒロアカ、呪術解散、鬼滅の刃、薬屋のひとりごとなどのキャラクターにコスプレした人たちがクラフトコーナーにも来てくれました。楽しかったよ。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.05.05
KYOTOGRAPHIE2024に行ってきました。京都のあちらこちらの会場で写真による現代アートが展示されています。1日で全てを見るのは無理です。本日は三条通り界隈の会場を見て回りました。作品は様々な人権に関する問題提起が目につきました。会場となっている建物も素晴らしいです。京都文化博物館八竹庵 KYOTOGRAPHIEの本部。町家探検、書籍やグッズ購入できます。京都芸術センター 明治時代の小学校の建物世界の子供部屋の取材イスラエル 入植地の家のこども部屋パレスチナアメリカ(手前)日本(奥)京都新聞地下の工場跡地 ヴィヴィアン・サッセンの30年以上にわたる写真、映像、コラージュ、ペイント…凄い量です。ジプシーの人々の生活、旅、音楽、ダンス。若い頃欧州旅行で見たジプシーとは違う印象。雑草のように力強い。TIME'S@三条高瀬川沿い 安藤建築健在アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.05.02
母の日のプレゼント用にペーパーフラワーを作りました。たくさんの花を作ってトピアリーやブーケにまとめます。1度の講習では完成しませんので、1週目はペーパーフラワーと土台など部品作り。2週目は組み立てというスケジュールです。幼児さんや他の制作で時間がない人はブーケにしてもらっています。なにせ〆切がありますので。火山をイメージした赤と黒の組み合わせのトピアリー。情熱的だなぁ。土台も火山をイメージした形になっているのだそう。お花は噴火物か!?こちらはビビッドな多色使いのトピアリーです。お花はワイヤーで絞り、そのまま発泡スチロールの球体にボンドを付けて挿します。包み紙がカラフルなキャンディーも用意して、つけたい人は付けられます。ワイヤーでスチロールに挿します。完成。とても豪華です。トピアリーの土台作りです。ガラスのプリンカップに重い紙粘土を入れて丸棒を挿すだけでいいのですが、みんな色々工夫しますね~シーグラスに油性ペンで色をつけたものをガラス越しに見えるようにしてデコレーションしています。アトリエに常備してる素材は何を使ってもOKなのです。土台ができてペーパーフラワー作りにとりかかりますが、色の組み合わせにはみんな悩みますね。使わない色を決めるという方法もあるよとアドバイスしてます。ピンクを中心に紫や水色を使っています。土台をラッピングした人もいます。なるほどですね~メッセージも添えです!です!
2024.04.30
木の丸材をを小刀で削って鯉のぼりを作る工作です。小刀は使ってみたい人だけ挑戦します。幼児さんはまだ難しいので、講師が予め細工しておきます。先週丸材を削る体験をして、今日は鯉のぼりに色を塗ったり、組み立てる作業です。女の子ばかりだったせいか、今日は土台をキラキラにすることにみんな夢中になってしましました。ラメ入りの絵の具で塗ってビーズなどでデコレ―ジョンしています。
2024.04.20
福田平八郎展に行ってきました。同時開催でモネ展も開催中で、こちらは当日チケットも入場にも長蛇の列!なかなか中にはいれないやと思いきや、入場は別の列になっており、チケットも電子版を事前購入していたので、すっと入れました。それにしてもモネは凄い人気。私は過去にいろんな場所で見てきましたので今回はパスしました。「朝顔」屏風は横から見ても絵がちゃんと繋がっています。展覧会のキービジュアルにも使われた「漣」。実はこの日の展示はレプリカでした。美術品は年間の展示日数が文化財保護のために決められているものもあります。銀箔を使っ作品なのでデリケートなのでしょう。どの作品にも言えますが、とてもモダンな図案です。滅茶苦茶よかった。福田平八郎をこれほど多く見れたのは初めてです。感謝。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.04.19
木の丸材をを小刀で削って鯉のぼりを作る工作です。小刀は使ってみたい人だけ挑戦します。幼児さんはまだ難しいので、講師が予め細工しておきます。丸材は柔らかいバルサ材や硬いヒノキ材両方あります。慣れないうちはバルサ材で削る楽しさを体験してもらっています。工作版に材を押し付けて支えて削っています。鉛筆を削るように手で持って削っています。削れたら鯉のぼりの絵を描きます。竹串に挿して完成。土台や天辺は自由に飾ります。穴あけは講師がドリルでやってます。
2024.04.15
色々な紙と粘土を使ったお弁当工作です。和風のお弁当箱を用意して好きな形の箱に好きなものを詰めてもらいました。ただ「入れる」のと「詰める」のは違います。詰めておくれよ~焼き魚、海老天が入ってます。肉類が多い中こんなお子さんもいるんですね。ハンバーグ、唐揚げ弁当。お弁当は「詰める」と言いますが、ぎしいり詰める事にこだわってくれた作品です。こちらもハンバーグですね。お団子もあります。彩りも考えて野菜もみんな入ってます。これは好きなものばっかりですね。唐揚げ、ポテト、スパゲッティ、玉子焼きおにぎり、そうめん、ブドウ…途中からお弁当の蓋に窓をつける事に熱中しました。時間が余った人はデザートスイーツを作って遊びました。結構ガッツリ作ってます。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.04.13
同級生の美術家・長谷川睦さんのグループ展に行ってきました。様々な技法を駆使した版画作品ですが、一転ものです。版画って昔は何枚か刷って刷った枚数の数字とか小さくはいった作品が多かったですけど、絵を描く技法の1つという考え方もできます。買う人にとっても唯一無二の作品の方がいいに決まっています。長谷川睦 制作手法など興味深く伺えました。長谷川睦長谷川睦大舩光洋大舩光洋近松素子アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.04.12
様々な紙や粘土を使ってお弁当を作ります。今回お弁当箱は和風のものを用意しています。伝統的な形の中にみんなどんなものを入れるのか楽しみです。まずは玉子焼にピンク色のうさぎの形をしたおにぎりだそうです。リアルな明太子スパゲッティを入れたいということで、ピンクのカラーサンドを明太子色に着色。凝ってるな~さらに薄く明太子色にした粘土を細く延ばして砂をくっつけています。かなりのこだわり。完成。大好きなちらし寿司も作りました。タイトルも入れて完璧です。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.04.09
行楽シーズンということで、今月は粘土や紙を使ってお弁当を作ります。作り方がわからない生徒さんもいますので、見本も用意してます。できれば、自分で食べたいお弁当を作ってほしいですね。講師の弁当見本年長年長 私の見本を見て作ったものもありますが、みかん、もも、たくあんなどは自分で考えて作りました。小学2年生小学2年生 茶色いおかずが多いな~w。餃子、唐揚げ、チキンナゲット、コロッケ、ぶどう、ゆかりごはん小学6年生 タコさんウインナーとブロッコリー、どんだけ?小学6年生 オムッコリー オムライスのご飯がブロッコリーになった糖質制限メニューだそうです。なんか異世界飯みたいですね。小学4年生 粘土でご飯を一粒一粒作ってます!それ、いつ終わる~?小学4年生 牛タン弁当 牛タンは透明粘着テープを貼って光沢を出してます。植物の種を貼って胡麻を表現しています。たくあん、金平も入ってます。先生は食べたことありません。グルメなんですね。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.04.08
同期ボランティア仲間との花見の会に参加しました。JR祝園駅(近鉄新祝園駅)10時集合、バスで国立国会図書館関西館へ。国立国会図書館が関西にもあったなんて知りませんでした。勉強好きな方は本当によく知っているなぁ。ここで1時間ほど見学と図書の閲覧。さすがの蔵書。新品同様の見た事のない本がずらりと並んでいます。私は色の起源についての本に没頭しました。ネットで本を買う時代ですが、思いがけない本との出会いはこういう所にあるのだと再認識。安藤忠雄の「こども本の森」でもそういう出会いはありますが、ここは完全に大人向きです。閲覧者ほ私たち以外は僅かです。せっかくの施設、有効に活用されてるのか気になりました。けいはんな記念公園へ。人が少ない学研都市ですが、ここは賑わいがありました。けいはんな記念公園のHPエントランス「空にかける階段’94-XXV」富樫実 屋根のある休憩所でお弁当をたべました。もう水辺で遊ぶ子どもがいます。夏は4人気スポットになりそう。ヨウコウザクラ 下向きに咲く品種でみんなこっちを向いてるみたいです。ミツバツツジ 今日の主役。水景園観月橋より滝を臨むセキショウミツバツツジ池の周囲を散策 ミツバツツジスミレショウジョウバカマニシキゴロモソメイヨシノは5分咲きでしたが、早春の花を楽しめました。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=jah花見
2024.04.04
午後は小田原まで移動。現代アーティストの杉本博司の美術館ともいえる江之浦測候所に行きました。一生に一度は行ってみたい美術館の1つでした。冬至の日に行けたらと思っていましたが、そんな事言ってたら一生行けないですね。江之浦測候所 小田原文化財団のHP大磯の友人と根府川駅で待ち合わせ。江之浦測候所は柑橘山の上にあり、そこまでは送迎バスで行きました。チケットは送迎バス付で予約制になっています。夏至の太陽が観測できるギャラリー。夏至の日はこの位置からも太陽の光を見る事ができるのでしょう。杉本博司の海洋の写真作品が展示されています。ギャラリーの先には展望バルコニーがあり、今は菜の花満開の絶景です。ギャラリーの途中に石造りの広場。右端の鉄製の入口は冬至の太陽が観測できるトンネルの入り口です。そのトンネルに入ってみました。前方が入口。途中に天窓があり、つくばいが置かれ、中にはガラスのオブジェがありました。トンネルの先の景色は4海と空。ここから冬至の太陽が昇る。トンネルを外側から見た所。隣はガラスの舞台があります。登ってみた。止め石の置いてある所までは行ける。所内の随所にある止め石。ここから先は行かないで、というもの。柵はありません。杉本博司は石のコレクターでもあり、謂れのある石をこの山に展示したり、自分の作品と合わせたりしている。寄贈されるものも多そうだ。化石もある。博物館にあってもおかしくないものがごろごろ。伐採された御神木のようだ。春日社。これは作品。杉本博司は社も作品としていくつも制作している。石造りのオープンカフェ。眺望が素晴らしい☆柑橘山にはそこかしこに柑橘類の木が生えている。自家製のホットオレンジエード。美味しい石造りだから夏は暑そういや~、よかったわ~!アートと自然の融合がアメージング!!違う季節に来てもいいですね。鎌倉の喧騒とは対照的。正に天空の城。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.03.28
鎌倉に1泊したので早朝から観光する事に。朝は軽めにビスケットとコーヒーだけ。前日歩きすぎて膝に不安があったのでバス移動し、8時に鎌倉大仏に到着。有名な大仏にお参りさせていただきました。体内拝観もしましたよ。次は鶴岡八幡宮へ。二の鳥居から段葛を臨む。頼朝の時代に山を削って都を築いたためにこの辺りは雨が降るたびに湿地となったらしい。お参りの道を確保するために造成されました。奥へ進むほど道幅が狭いのは、遠近法でより遠くに感じさせる軍事目的のため。ここは頑張って2km歩きました。桜が咲くと綺麗だろうな。宝塚の「花のみち」を思い出す。そしてここを歩いていると膝の痛みが消えた。何故?鶴岡八幡宮に到着。ちょっと寒いです。階段は結構きついけど、遠回りの緩い階段もありますよ。お隣にある鎌倉文華館鶴岡ミュージアム 鎌倉にはモダン建築がいくつか点在していてこれもその一つ。ミース・ファン・デル・ローエに師事した坂倉準三の設計。いいですね~。周辺の植栽も素晴らしいです。山野草もあります。まだ開館前で中には入れませんでした。遅めの朝食は民家をリノベしたカフェWanderKitchenにて。泊まったホテルが提携してるカフェで、開店前に利用できるのでゆったりできました。(鎌倉はどこもかしこも混んでますのありがたい)WanderKitchenのHP本を開いたようなテーブルランプ。落ち着く…熱いコーヒーが先に来た。嬉しい。多国籍なインテリア雑貨に囲まれて…どこの国から来たシャンデリアなのかな…図らずも、昨日から利用してる飲食店も宿も全て古い建物を再利用してる所ばかり。それも1つのスタイルで無理矢理まとめようとしてない印象がある。これがきっと現代の鎌倉の文化なんだな。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.03.28
鎌倉一泊一人旅。といっても現地オフ会なので一人旅じゃないか…普段SNSでおしゃべりしてる友人と藤沢駅で待ち合わせて江の島を目指します。目的の半分は名所訪問、残り半分はアニメ聖地巡礼です。アニメは「青春ブタ野郎」シリーズの他、「スラムダンク」や「南鎌倉女子自転車部」など仕込んできました(笑)小田急片瀬江ノ島駅 竜宮城?江の島弁天橋 滅茶苦茶いいお天気なんですが、富士山は雲で見えなかった…江の島弁財天商店街 産寧坂みたいに混んでるけど、楽しい雰囲気。島の表玄関とは反対の江の島岩屋を目指します。岩屋までは山を登って降りなければいけません。登りはエスカー(有料エスカレーター)を使いました。アラ還なので体力温存です。上まで来るとこんな自然のままの景色も望める。岩屋へ続く稚児ヶ淵まで来ました。すごく開放感があります。潮だまりがここそこに。赤い橋は岩屋へ続く歩道。岩屋です。波が浸食した海食洞窟の奥に祀られている竜神さま。空海、日蓮もここで修行し、源頼朝も奥州平泉の征伐祈願をしている。洞窟はライトアップされてるところもあり、そんなに怖くはないです。片瀬東浜海岸江ノ電で七里ヶ浜駅へ江ノ電の線路を横切ってレストランに向かいます。健脚でないとランチもいただけないアマルフィデラセーラにて。眼下に太平洋が広がる。テラス席で遅いランチとなりました。屋内席もあります。元々は住宅だった建物。こんなロケーションに家を持てるなんて贅沢だなぁ。アマルフィデラセーラのHP七里ガ浜が見渡せるレストラン。陽が傾いて肌寒さもありましたが、ひざ掛け毛布も用意されていて楽しくおしゃべりできました。予約してくれた友人に心から感謝です。世界で一番有名(言いすぎか?)な踏切にやってきました。スラダンなどのアニメ聖地。近くに外国人もいっぱいいます。(笑)この後江ノ電に乗って鎌倉駅で解散となりました。解散したばかりの鎌倉駅で大磯に住む別の友人とまた待ち合わせ。夜は友人が予約してくれた民家をリノベしたお洒落な居酒屋に行きました。お喋りし過ぎて写真撮らず。タロウ@Retty鎌倉の民家をリノベしたデザインホテルに宿泊。書家・松田響野と現代美術家・滝沢達史のコラボ制作のお部屋です。墨絵をやってる友人は絶賛!、昼間一緒にいた友人からは怖いだの、耳なし芳一だの言われました(笑)Artist Hotel Villa Sacra Kamakura外国人客が多いだけでなく、スタッフさんも外国人です。お風呂はヨーロッパの安宿ではよくある共同シャワー。部屋にはゴミ箱がなく、これも分別式の共同ゴミ箱。宿泊者が集まって談話できる空間があり、コーヒーやハーブティーなとフリーで利用できる。お部屋はあまり体験したことのない和の空間で不思議な宿泊体験でした。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.03.27
ミモザの絵が完成して時間を持て余した時にちょこっと作れる松ぼっくりを芯に使ったヒツジです。作り方1. 松ぼっくりの隙間に足として4本の小枝をホットボンドをつけて差し込んでおきます。2. 頭となる木の実もホットボンドでつけておきます。3. 松ぼっくりの隙間に綿を詰めます。4. 松ぼっくりが見えなくなるまで毛糸を巻きます。5. モールで角を作り挿します。小学3年生年長アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.03.26
全4597件 (4597件中 1-50件目)