Senri-BTD.net

Senri-BTD.net

PR

Calendar

Profile

C-TURBO

C-TURBO

Favorite Blog

ホンダ シビックタ… ▽△ロータリー▽△さん

NFS_RACING ワンビア.さん
X-Tech Type-2 Xen7246さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

阪急バス

(17)

クルマ

(31)

大阪市営地下鉄

(10)

その他バス

(0)

その他鉄道

(2)

ミニカー&プラモ

(75)

団地

(57)

OTHERS

(41)

ぼやき

(4)
2014.01.01
XML
カテゴリ: 大阪市営地下鉄
皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年の当ブログ閲覧に対し厚く御礼申し上げると共に、今年も「千里BTD.net」をよろしくお願い申し上げます。



さて本題。

去年 に続き、今年もC-TURBOは地下鉄終夜運転の乗車と撮影に行ってきました。ただ西中島南方での網の張りっぱなしじゃ去年と同じで面白くないってことで、今年は初めの方を大国町で網張ることにしたのであります。

では時間順に取り挙げていきましょう。

神崎川2:41
去年以上に交通費を節約すべく、今回は2時前には起きて自転車で高川沿いに新大阪まで向かうことにしました。 おかげで睡眠時間1時間ちょいしかなくってしかも全然寝つけませんでしたけどね(

で、道中の神崎川で綺麗だと思って撮った1枚がこれ。さすがにこんな時間帯なんで周りはかなり静かでした。

新大阪3:23
3時23分、西中島南方から21615Fがやって来ました。・・・ところがこれの撮影に気を取られてる間になかもず行き1121AFに発車されてしまうという大失態を犯し、どうせ新大阪で待っててもこれに乗るんだからと開き直って千里中央へ向かうことにしたのでしたw

何のために早起きしたんだか・・・

千里中央3:39
39分、当然ながら売店は全て閉まっています。案内表示機の発車時刻「3:40」なんてこういうときぐらいしかお目にかかれませんよね。

21915F


終夜運転:大国町時刻表
大国町の終夜運転時刻表。去年の西中島南方は手書きでしたが、今年の大国町はこのような形でした。

IMG_0343
さて御堂筋線では稼働していた案内表示機ですが、四つ橋線はこんな状態。電車が近づくと次列車の位置は表示したものの、行先を表示しないばかりか放送も発車メロディ以外一切なしというものでした。 ブエノスアイレスかモスクワの地下鉄みたいな気分だったのは内緒

23611F
23620F
その四つ橋線、終夜運転では片道20分を30分間隔で運転するため、稼働していたのはこの2編成のみでした。

1121AF
4時36分、終夜運転唯一の江坂止まりでやって来たのは1121AF。

1826AF
21904F
一方下りは2時台以降全てなかもず行きで、40分には1826AF、そして終夜運転ラストの5時10分には21604Fがやって来ました。

1110F
新年通常ダイヤ最初の千里中央行きは21615Fでしたが、タイミングの都合で見送り5時19分の江坂行きを狙うことに。やって来たのは1110Fでした。

23614F
23609F
四つ橋線も通常ダイヤに入り、第1便20分には終夜運転から続けて23611Fが充当されたほか、第2便30分発には新たに23614F、第3便39分発には23609Fが入りました。

西中島南方5:57
その後、39分発の江坂行きラスト(3本目、21616F)に乗って西中島南方へ移動。日の出までまだ1時間以上あり、真っ暗です。

8906F
千里中央行きの1111F、21604F、1121AF、またなかもず行きの21616F、1126AFを見送ったのち、6時31分発でやって来たのが8006Fでした。

・・・ところでこれ、いつの間にLED化されたんでしたっけ?

8004F
34分発千里中央行きでやって来た8004F、これもLED化編成ですね。

西中島南方6:39


西中島南方6:47
10分足らずでこの通り。雲が多いとはいえ、トワイライトと言いたくなる感じの明るさに。

8005F
1111F、21604Fがそれぞれ40分発、50分発のなかもず行きで戻り、44分に21614Fが行ったのち56分にやって来た千里中央行きが8005F。終夜運転の時点から原型ポールスターが走っていたことも把握していましたが、撮れたのはこれが初でした。

淀川7:01
その後、ふと思い立って淀川に移動。初日の出をバックに鉄橋を渡る編成を撮れたらなーなんて思ってたんですが・・・甘かったw 脚立なしでは無理でした。。。

河川敷で日の出を待っていた人たちも何人か見かけましたね。

1114F .
1814F


1124AF
21612F
新大阪行き2本目、3本目はこの通り。

1105F
21912F
21612Fで新大阪に戻り、なかもず行き21602F、21615Fや千里中央行き8006F、1105Fを見送ったのち、21612Fの入線を見届け撤退。

神崎川8:22
最初の夜景を撮った神崎川で雲の隙間から初日の出を拝み、家路に就いたのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.01 22:13:04
コメントを書く
[大阪市営地下鉄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: