2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
日本語もしっかり身につけて欲しい。美しい、ちゃんとした日本語を。この本を読んでいて、実感しました。 僕はこうして日本語を覚えたデーブスペクターさんの書いた本です。テレビでもよくお話になっていますが。なぜ彼が日本に魅かれ。なぜ日本についてあんなにたくさん知識があるのか。そして。タイトルどおりに。なぜ日本語の語彙があれだけ多いのか。納得する本です。やはり、一番は。楽しんでいるということですね。小学生の頃日本語を覚えたいと思ったきっかけから。 (彼は日本の漫画を読みたかったのだ。)日本に住んでいる今でも。日本語という言葉を覚えることをとても楽しんでいる。新しい言葉に触れたときに、どんどん自分のものにしていくことが楽しくて仕方ない・・・という印象を受けます。うちの娘も英語を覚えていますが。この覚えること、使うことを 楽しむ気持ちを。いつまでも持っていて欲しいし。私もそれを(私の思いやエゴで)つまらないものにしてしまわないよう。気をつけたいと思いました。そして。デーブさんは、日本語はとても美しくてすばらしい言語だ、と言っています。それなのに、きちんと使うことのできない日本人が増えていることが悲しい、ともおっしゃっていました。言われて久しい「ら」抜き言葉もそうだし。半疑問系と言われる語尾上げの文章を使うことで、はっきりと自分の意見を言うことのできない人も増えています。テレビのニュースで、地震が起きたとき何をしていましたか?と質問された人が。「いわゆる、スナック?っていうやつですか?」と答えた!とデーブさんがこの本で言っています。この答えた人、NHKの職員だそうで。メディアにかかわる人が、こんな質問にまともに答えられないなんて情けないですよねぇ。(バカ丸出し!。)私もスーパーで、小学3年生くらいの男の子が小魚の佃煮を試食していたので「おいしい?」って聞いてみたんですけれど。(この歳の男の子が佃煮をどう思うのか聞いてみたかった。)返ってきた答えは。 「びみょ~~!」 「・・・びみょー!かよ・・・」と、つい私がつぶやくと。(正直びっくりした。)「ん~ちょっと、甘いな。」などと言っていましたが。私は、おいしいかどうかを聞いたのに。おしいいのかまずいのか、彼ははっきり答えられないのですよ!もともと、あいまいな表現がたくさんあるのが日本語のいいところとは思いますが。子供がこんな答えを(知らない大人に)するのって・・・これでいいの????って思ったのですよ・・・。子供に本の読み聞かせが大事だと言われるのは。物語を聞いて想像する力を・・・などということはもちろん。話し言葉には出てこない、「きちんとした文章を聞かせる」ということにとても意味があるのだと思うのです。が、は、へ、に、と、を、の・・・話し言葉だと入れなくても通じてしまうため、省略されたりしていますが。本の文章には、きちんとそれがはいっている。そういうちゃんとした文章をしっかり聞かせる機会を作って。正しい日本語の文章力をつけてあげたい。そう思いません?日本にとって大事な、日本語。日本語をきちんと話せるように、日本語もしっかり育てていきたいと思いました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ふ~ん、と思ったら・・・→人気blogランキング いつもありがとう!ご協力ありがとう!姿、復活しました!!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆このデーブさんの本、楽天ブックスでも、アマゾンでも品切れ。もしや、廃刊???日本語を覚えた過程、とても役に立つこと書いてあるのになぁ。よそ様のフリマで、1冊だけ発見しました。僕はこうして日本語を覚えた☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆さてさて。クリスマスCDーR。できあがりました。なので。もう一回、キリ番決めて プレゼントしようかと思って・・・。(せっかく作ったことだし。)「83338」でいこうと思います。またじきにきそうだけど・・・。この前逃した方、ぜひ参加してくださいね~♪楽天以外の方もね!☆ ☆ ☆ ☆ ☆そうそう、私は子供と話すときはちゃんと、が、へ、に、を、などをきちんと入れるようにしていますよ~。「きょうどこいこ?」ではねぇ・・・。
2005年11月29日
コメント(17)
![]()
幼児の食事にとって一番大事なものは何か?どこかの本に書いてあるこの質問を読んだとき。私は「たんぱく質?」と思いました。今になってみると、おろかな答えだ・・・と思いますけれど。何だと思います?一番大事なものって?その本の答えは、「水」でした。 水、水分をたくさん取ることだ大事なのだ、と書いてあったんです。たんぱく質と答えを出した私には、とても拍子抜けするような答えでした。しかし!今はそれが正しい、と思っています。水が正解かどうかではなく。一番大事なものと聞かれて、栄養素のひとつを答えてしまう考え方が間違っていると思います。日本は学校で「栄養素」なるものをしっかり教えられ、覚えさせられます。栄養素をとることがいかに大事か、と教育されます。栄養素のバランスよく。不足する栄養素がないように。そして。特定のどれかの栄養素が不足するとどうなるかも、教えられるし。何かと栄養素の不足のせいだという風潮もある。キレるのはカルシウム不足。疲れやすいのはビタミンB不足。離乳食や、幼児の食事に頭を悩ませるお母さんは、この「栄養素」知識に振り回されてしまっていて。大事なことが見えなくなっているんじゃないかと思います。 幼児なんか、三日間くらい何も食べなくても 体に何の支障もないと思います。なのに、一回の食事で残す量が多いと「食べない」と考え。食べなさい!と言い、時には怒ったりもする。食べないと大きくなれないから、病気になるから、頭がよくならないから・・・などと、脅す。大人だって食欲のないときなど、食べられません。一日あんまり動かなかったり。嫌なことがあっただけだって、食欲なんかない。どんな好きなものが並んでいたって、そんな日は食べられない。なのに。子供は決まった量を食べないと、ちゃんと育たないって思い込んでそれを子供に押し付ける・・・。ものを食べる、ということは本当は楽しいことなんです。うれしいことなんです。 それを嫌なものにして、食べられないようにした上に、食べないと怒っていては。子供のものを「食べる心」は 絶対に育たない。幼児の今大事なのは、その心を育てることです。食べるという心。食べることは楽しい、うれしい、あたたかい、そして、おいしい。その、食べる幸せのうらには 私たちが食べるために命を差し出してくれてる動物、植物がいること。野菜を作る、調味料を作る、いろんな人の努力があって 食事というすばらしいものをすることができる。だから、食べるということには感謝の心も必要なのだ・・・と。まずは、「食べる心」がきちんと育っていなければ。感謝しろ感謝しろと いくらうるさく言ったところで、理解するわけない。幸せがありがたいと思うから、幸せを作ってくれているすべてのものにありがたいと思えるわけですから・・・。食べることは幸せなことです。栄養素を摂取するための、義務ではない!成長のための、義務でもない!!栄養素知識から少し離れて。楽しく食べることとは どういうことなのか?子供の様子をよく見てあげて欲しいと思います。 じょうぶな子どもをつくる基本食 プチ粗食のすすめ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ふ~ん、と思ったら・・・→人気blogランキング いつもありがとう!↑姿が見えなくなりました・・・ぜひ今日は一発クリックしてやってください・・・お願いします!!!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆子供は味のないものは食べない。子供は甘い味が好き。(母乳が甘いのでそれに慣れているから。)薄味にしろという栄養指導に振り回されてはダメよ~!砂糖を毛嫌いして一切使わないで料理するより。少々の甘みが食べたい気持ちを作ってくれる、と思うべき。うちは白砂糖は嫌なので使ってないけど。黒砂糖や、蜂蜜などを料理に使ってます。うちのこだわり調味料は・・・ここに書いてあるのでよかったら見てね!↓ ↓ ↓うちのこだわり調味料・食品白砂糖って、砂糖のおいしいところ捨てちゃって甘みだけを取り出したって感じがして・・・嫌なのよね。黒砂糖はおいしいわ~♪☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆またまた追加出品しました~!日記中↑にリンク入れてある食育の本も、出品してあるよ!オークション内に目次の写真が入れてあるので見てみてね!↓ ↓ ↓ ↓HJのオークション100玉そろばん以外はぜんぶ送料込みの金額で~す♪☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆そんな私の子供時代は。食事は恐怖の時間でした。特に夕食・・・。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆子供がキレやすいのは、カルシウムのせいなんかじゃなく。親が、ガミガミガミガミガミガミガミ・・・ダメダメダメダメダメダメダメダメダメ・・・うるさいからだ!キレやすい子供に牛乳を飲みなさい!と怒鳴ればますますキレる子になるよ。牛乳自体人間に意味ないし!間違った栄養知識を振りかざして、子供を苦しめないでほしいねぇ・・・。
2005年11月27日
コメント(12)
![]()
洗濯するときに、必ず入れる洗剤。これって入れなかったら、どうなるんでしょう?汚れはまったく落ちずに 濡れるだけ・・・?うちにある娘のお洋服の95%以上は、中古。お友達に譲ってもらったもの、フリマ・リサイクル・オークションで買ったもの・・・。ばっかり・・・。その中の、もとは高~~~~~い服。メゾとかシャーリーとか。ワンピース1着2万円♪とかするようなの。これがね、生地がクタクタになってるものが多いのよ。中古になってうちにやってきたものが。高いんだから大事にしてたんじゃないかな~、って思うのに・・・。洗濯をたくさんして、生地が弱ってる。弱ってる上に柔軟剤がしてあって、もうふにゃふにゃになってる・・・。 うちに来たときに、何人の子供がきたのかわからないけど。夏物など、一年できられる期間は決まっているから。たとえ5年経っていたってそんなに年中洗濯をしてきたわけじゃあるまい。なのに、もう生地がものすごくいたんじゃってる・・・。洋服は着たらすぐ洗濯機で洗うことが、服を大事にすることって思ってるんじゃないかな。だけど、合成洗剤で洗濯をしていれば 生地は必ずいたんでいるのだ。少しずつ少しずつ。繊維の糸一本一本が、どんどん細くなっていく。だから薄くなって透けるようになり、ハリがなくなってしまう。昔の人は、着物をとっても大事にしていましたよね。代々受け継がれる着物もあったくらいだもの。ちょっとでも着たら、すぐ洗うなんてこともしなかった。洗わないことで生地を大事にしていたのかもしれない。そして、合成洗剤なんて便利なものもなかった・・・。汚れてもいない、ちょっと着ただけの服を「どんなシミでも徹底的に落とす!!!」なんていう強力な洗剤で洗う必要があるのか?この季節の服についている人の脂や汗は、ぬるま湯で洗っただけでは本当に落ちないんだろうか?水やぬるま湯で洗っただけで充分かもしれない服を、合成洗剤で毎回洗濯する事は。ただただ無駄に服を傷めてることになってるんじゃないのか・・・?洗濯機には、合成洗剤。これは私たち親世代からの常識。その前の世代は、そんなもの使ってなかった。もしかしたら・・・固定概念で。洗剤を使わないと洗濯はきれいにならないって思い込んでいるだけなのでは・・・???便利さだけで何かものすごーく大事なことを、忘れているような。そんな気がしません? アーム・アンドハンマー ベーキング・ソーダ 重曹 5.44kg これで洗濯ってのもいいらしいじゃない?☆ ☆ ☆ ☆ ☆ふ~ん、と思ったら・・・→人気blogランキング いつもありがとう!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆フリマに本もたくさん出品しました!もあります。楽天では品切れのものも入っていますよ~ん。どの本も目次の写真を入れてあります。ぜひ見てみてね!↓ ↓ ↓ ↓HJのフリマリストここに出てる本は全部読んでいるので、内容も聞いていただけば答えられるかも♪七田の例の本もあるわよ。100玉そろばん以外、全部送料込みよ~!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆お肌のデリケートな私が、何を使っているか?よかったらここも見てね♪アトピーな私の使っている日用品冬もまったく手あれ知らずでここ数年過ごしてます♪♪♪
2005年11月24日
コメント(23)
![]()
音楽教育には力の入っている、わが家。とはいっても、今はインプット期と思っているので。いろんな音楽を聴かせているというだけです。ピアノもまだ習ってませんが。でも自分の好きな曲は、メロディーを弾けるようになったりしてます。楽器に興味を持つこと自体も大事ですよね。うちは、一歳のときの「これな~に?ノート」で 楽器はたくさん覚えていたので。おぼえた楽器の音を覚えられるようにと、いろいろ聴かせるようにしました。特に、生で楽器の音を聴くのは一番いいですよね。ずっと前にも書いたんだけど、スイスホテル南海大阪のラウンジでは。ピアノとバイオリンのデュオをやっており。お変わり自由のコーヒー一杯で1回40分のステージを堪能できます。コーヒー一杯といっても、1000円以上したけど・・・。何度か娘と二人で行って、演奏しているすぐ目の前に座ってバイオリンの音色に聞きほれました。この当時娘はバイオリンが大好きだったんです・・・(今スイスホテルのラウンジのライブは、バイオリンじゃなくなってるかもしれないので いかれる方は事前にご確認を。)最近では、イトーヨーカドー。土日のたびに、いろんなミニコンサートをやっています。この間日曜日に行って見た時には、2種類のコンサートが見られました。クラリネット5人の合奏と、フルートとバイオリンなどの弦楽器、4人の演奏。もちろん、無料!!!!(←ここが大事。)どちらも一番前の席に座ってみてきました。店内の楽器屋さんでも、インストラクターのピアノのデモ演奏などもあり。土日のイトーヨーカドーは、音楽三昧!結構いいですよ。(うちの近くのところは、ですけど。)今日もひとつ、行こうと思っています。ちゃんとした音楽ホールで、無料でやるコンサートです。音響もちゃんとしているので、ちょっとした音が大きく響き。いくらタダとは言えど、幼児を連れて行くのは気を使います。こういうところに慣れていて、騒いだりしないわが娘でも。大人みたいにじっと身動きせず、というのはなかなか難しいですね・・・。ちょっとドキドキしますが・・・がんばって行ってこようと思います。前回ここに行ったとき。赤ちゃんを連れてきてる人が、何人かいました。「あ”~」の赤ちゃんの一言が シーンとしたホールの中全体に響き渡る・・・泣き出す子もいて、さすがにしばらくして退室していきましたが・・・ホールにいる全員がうるさい、と思った・・・と思います。何よりも、奏者に失礼ですよね。いくら無料といえど、静かなホールでの演奏会。一生懸命 弾いている方に 失礼だ・・・赤ちゃんから本物の音を聴かせたい、いい音楽を聴かせたい、その気持ちはわかりますが。やはり場所を考えて人に迷惑にならないようにするのは最低限のマナーですよね。子供のことばかり考えて、周りが見えなくなっても困ります。私も気をつけようと思いました。今日のコンサートは、ピアノのソロと連弾だそうで。私の好きなショパン「英雄ポロネーズ」が 聴けそうです♪楽しみで~す!これから「クリスマスコンサート」ってのが、いろんなところであるので。探して出かけましょうね。大型店舗では毎週土日にあったり。自治体でもやったり。病院でもやってるし。レストランや、カフェ、ホテルなどでも・・・開放された空間でのコンサートなら、少々やかましい子?がいようと大丈夫ですからね~♪小さいときから生の演奏を聴きに行く機会を作って、聴くマナーを早くから身に着けることも大事かも! ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆キリ番80000、80008。午後出かけてる間にはまだ来ないと思うんだけど・・・。もしも、私が見たときにどなたかわからなくなってると困るので。HITしていただいた方、BBSに必ずご連絡をお願いします~♪☆ ☆ ☆ ☆ ☆ふ~ん、と思ったら・・・→人気blogランキング いつもありがとう!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆スイスホテル南海大阪のラウンジ、夜はサックスとピアノで とってもイイ感じなのよね~。今年こそ座ってゆっくり聴きたい・・・ラウンジの外から立って眺めた(←ここならタダ)ことしかないのよね・・・。
2005年11月21日
コメント(16)
![]()
なんと私のこのブログも作って以来、今日で一年!皆様ありがとうございます!!ここで、こうして思いついたことを思ったままに書いてきて。皆様が読んでくださって、何か書き込んでくださって・・・いろんなことを教えていただきました。たくさんの方とお話ができました。 わけのわからないまま、とりあえず登録してみましょ、と思った一年前の今日。こんなに楽しい日々が待っていようとは!思いもしませんでした。本当に皆様、ありがとうございます。これからもどうぞ、よろしくお願いします!数日間にわたり、1歳半くらいから2歳代までどんなことをしてきたか。思い出しては連日書きました。(天才娘1歳半の頃。知育はすでに始まっていた。 ←ここからみてね。)こんなことを書きたいと思って 一年前このブログを作った・・・のかもしれない・・・♪ と思いました。そんなこんなの一周年。また久々にプレゼント企画などしようかと思ってるんですが・・・。季節がら、クリスマスの歌歌曲の入ったCD-Rなど。 どうかな~なんて思ってますが・・・。やっぱり、キリ番ゲットで!と思うのだけど、どうしようかしら・・?そろそろ8万も近いし・・・。やっぱり、英語の歌がいいかしら?子供用ってのじゃなくて。大人が聴いて、あらしっとり、みたいなヤツ。それとも、昭和の音楽オヤジ系の 日本の歌?それとも前みたいに楽器の音が覚えられるような、インストロメンタル? うーん・・・。どうしよ。・・・っていうか、誰もいらない? ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ふ~ん、と思ったら・・・→人気blogランキング いつもありがとう!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 子どもの知力を伸ばす300の知恵 すべてはここから・・・☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆もうひとつの日記うちの子ってすご~い!!2 (親バカ大自慢大会) も見てね。ただの自慢話が書いてあります♪
2005年11月18日
コメント(44)
![]()
いじめって本当に悲惨ですね。最近いろんなところでご活躍の 弁護士の大平光代さんの本 だから、あなたも生きぬいて を読んでみました。中学時代いじめが原因で、割腹自殺を図り。以降ずっと仲間に恵まれず。中三から不登校。16歳で極妻。離婚して夜の仕事。ここで、救ってくれる人に出会い、信じて人生再スタート。猛勉強で弁護士資格を一発で取得・・という人生を送ってきた方が、当時を振り返って書いた本です。中学のときいじめられ始めたのは、ただ、転校生だったから。転校してきて気に入らない、といじめられはじめ。最初は、一部。次はクラス全体。2年になってクラス替えがあり、また新しいクラスでも新しくいじめられ。自殺未遂。治って3年になって学校に行くと、頭がおかしいように言われ。またまたさらにひどいいじめに・・・その過程が相手に言われたまま、当時の気持ちのままに 書いてありました。こんなひどいいじめを受けるような理由など、彼女の側からしたら一切ない。ただ、転校生だったというだけ。そんないじめをきっかけに、人生すべてが悪いほうへと行ってしまった。いじめはいじめられる本人にも責任がある、などと言われることもありますが。毎日ひどい言葉でのしられるような どんな非が彼女にあったというのでしょう・・・。ただただ我慢し。親に言ったら親が先生に文句を言いに行ってしまい。以降チクリとさらにいじめられ・・・。本当に 悲しいやら腹立たしいやら。言いようのない気持ちで読みました。彼女がこのころいたのは、兵庫県西宮市。うちとまったく関係のない土地でもなく。また、会話が関西であるこの辺で聞くような言葉なので。もしも、娘がこんな風にいじめにあい 毎日汚いとか臭いとか ののしられたり蹴られたり、水をかけられたりしたら・・・と思い。一体 私ならどうするだろう、と考えてしまいました。ありえないことではないし。もしも 数年後に 娘がそんなことになったらと・・・彼女は親に、ずっと言うことができなかった。大事にしていてくれた大好きなおばあちゃんが こんなことを知ったら悲しむから。親に言ったら、学校に言いに行ってしまうから・・・。以降、世間に顔向けができないから学校へ行ってもらわなければ困る、と学校に行きなさいと 言った親を。恨んで、殴ったり蹴ったりするようになるわけですが。私が親なら・・・そんな学校へは行かなくてよい、と言うような気がする。学校へ行くこと、集団生活を学ぶこと。それがいくら大事だとは思っても。そんな同級生や、先生ばかりがいるところに 我慢して行って。学べることなど何もない。学校なんか、そんな学校なんか 行かなくても。いくらでも素敵に生きていく方法を 見つけることができる。たぶん、そんな風に考えると思う・・・今はそう思う・・・。彼女は、いじめなどに負けずに もっと強くあるべきだった、と後で当時のことを言っているが。確かに、自殺など図るならば 他に道があったと思う。そんな集団から抜け出しさえすれば、死ぬ必要などなかったのだから。しかし、クラス全員からまったく無視されるような状態で。強くなったら何ができたのだろうか・・・?この本の最後のほうでは、両親と許しあい これからはつらい思いをさせた分 親孝行する、と言っている。全体を読んで、この親には相当問題があった、と感じた。いじめはきっかけであって。彼女が人生うまくいかず。悪いとわかりつつ、長い間悪い世界の中で生きていくことを選んでいたのは。やはり小さいときからの 親の子供に対する考え方、接し方に問題があったのだろうと思う。いじめる子になってほしいと思って 子供を育てている親はいない。いじめられて死ぬしかないと思う子になってほしいと思って 育てている親もいない。殺人者にも、強盗にも、将来なってほしいと思って育ててる親はいない・・・でも結果的になってしまうのには 親がまったく関係ないわけがない。人一人を育てるということは とても大変なことですね。 あなたなら、どうする 応援します、あなたの旅立ち☆ ☆ ☆ ☆読んでいて この間テレビで見た 由香里の死そして愛・積木くずし終章と。少女マンガホットロードを 思い出しました。どちらの話とも重なってしまうところがあり。いじめの内容、学校に行かなかった子供たちの行くところ、行動・・・そして タクティクス・・・(←もしかして、知らない年代のほうが多い???)みんな時代が同じなのよね。私が育ったころとも。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ふ~ん、と思ったら・・・→人気blogランキング いつもありがとう!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2005年11月08日
コメント(22)
あとでね。
2005年11月07日
コメント(0)
![]()
私は片づけがまったくダメで。ごみ屋敷を築いていた人間です。もう言うまでもないと思いますが。しかし、まあ最近はいろんなところが整理できるようになってきて。私(みたいにひどかった人間)でも、できるようになったならば片づけに苦しんでる方々も、解放されるかもしれないと思って。片付けについても書いたりしているわけです。片付けられない人間だからこそ、片付けられない人の気持ちも習性も。わかるから…と思って。片付けのできない人って、気がつかないところで 実は損をしていると思うんです。最近。片づけられない女たちって本にも書いてあったのですが。(まだ全部読んでないけど。)片付けのできない人には、アイディアをたくさん生むことのできる人が多いのにそれを現実化できる確立が低い、と。私はこの文章を読んで、すごく納得したんですよ!今こうして、育児の最中にいろいろ考えてやっていることを ここでお伝えしているので私をアイディアあふれる人と思ってくださってる方も 多いと思うのですが。これらのアイディアが、今だから生かされているわけで。片付けられるようになってから、だから。今ももし、片付けについて自分なりの克服ができていなければ、たぶん こんなにいろんなことをやってみるという行動までにはつながっていなかったんじゃないかと 思うのですね。片付けと、アイディアを現実化するまでの過程。これは 実は同じこと。分類して、整理して、優先順位をつけて、整頓する。どちらも。同じ作業なんですよね。片付けは、物を そうして。頭の中ではアイディアを、そうしている。分類は、まずはジャンルを分ける。そして、ジャンルの中でいるもの、いらないもの、とりあえずとっておくもの、などでまた 分類する。で、それぞれを ジャンルごと必要度ごとのラベルをつけ、いらないものは捨てる。これが整理。整理したものを 重要度などにより、どこにどのジャンルを置くかを決め。ジャンル内で、必要度順に並べていく。一番必要なものを手前に・・・と。これが、優先順位をつけて 整頓、です。アイディアが生まれたとき、それをどこに入れるのか。まず、普段の行動が、物の片付けと同じように システムができていないと。これはどの程度重要な どのジャンルのものなので、どこにどうしておけばいい、というものがまったくない。巨大な箱の中に、いろんな道具かぐちゃぐちゃに入っているところに。今日便利そうだと思って買ってきた新商品の道具を入れてしまえば。買ったことすら即 忘れるのと、同じ。要するに、頭の中が整理できていないので 普段の生活も忘れてしまうことが多く、無駄も多い。わけですな。まあ、本人も常に必死でないとならないわけですよ。だから、新規に出てきたアイディアなど 保存しておくこともできず、どんどん忘れ去られていくだけ・・・。昔から私は 忘れ物大魔王だったし。人へのお礼をするとか、借りたものを返すとか。こういうことが、なかなかできなかった。そのときにささっとやってしまえば済むことを、なんとなく後でいいやと先送りしてしまうがために。忘れてしまったり、覚えていても時期を逃してしまったり・・・・そして 本当は私はお礼状とかきちんと送りたい人なのよ、なのにお礼に手紙ひとつよこさない非礼なやつと思わないで~!と 祈ったりしてたわけです・・・。結果的には非礼な人になってるのに。そうじゃないんだ、と自分の中で思っていたりして・・・・。人脈という大事な財産も、こうして失ってきたに違いない。最近は、まあ、そういうこともできるようになってきたし。日常の生活の中でも、忘れない工夫をしたり、あるいは効率化して無駄な用事を減らしたりしているので。アイディアが生かせるようになってきたわけですね。アイディアを実現する分だけの余裕が、頭があるようになってきたから。ものの片付けのできなかった理由がわかって、少しずつ改善されてきたことによって。頭の中までもだんだん楽になってきた、ということですかね。そう思うとかたづけって大事なんですねぇ。いろんなことにつながっていそうです。片づけベタの方。がんばりましょう。片づけは、人生を変えるかもしれませんぞっ。 心のシンプルライフ こまった男を愛したとき 人生のガラクタ整理術 魔法の時間割☆ ☆ ☆ ☆ ☆ふ~ん、と思ったら・・・→人気blogランキング いつもありがとう!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今週も、2回夜9時に寝てしまった。朝まで。不眠に悩んでいた頃がうそのようだわ・・・。その頃寝なかった分を今取り戻そうと寝てるのか?ああ~いろんなことがはかどらない~。夜時間がない~。
2005年11月05日
コメント(17)
ひえ~。大変じゃん!!!子ども英会話の家庭教師派遣、2社が自己破産申し立て(←Yahooのニュースページ)ってよ!!ビンバンブンクラブって名前らしいが・・・。みなさま、だいじょうぶ???前納した受講料は、返却される見込みなしって言われてるよ。3年分とか先に払って、30万とかの契約していた人、多いらしいわね。うちにも何度か広告が入っていて、ひと月の料金は意外と安かったような気がしたが・・・。わざわざうちまで来てくれるわりには、ね。こんなに早く倒産なんて、なんかちょっと最初から何か・・・?とかんぐりたくなってしまうけど。とにかく 被害にあわれた方が、少しでもいい方向に救済されることを願っています。うちの園の先生も、だいじょうぶかしら?みんな仕事いくつか掛け持ちしてるから。もしや、関係、ないかな?心配だわ。いや、事件だ事件だ。大変だ~!!!!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ふ~ん、と思ったら・・・→人気blogランキング いつもありがとう!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ごめんなさい。今、これを書かなくては!と思って・・・まだ、昨日の分のコメントのお返事できてないんです・・今日だけは、すいません。お許しを~。普段は必ず、いただいたコメントにご返答を先にしてから新しく書くようにしてますので。今日だけ・・・。
2005年11月02日
コメント(9)
![]()
この間、日曜日の夜の報道エンタメ番組で。言っていた。私たちみたいなのを「ブログマダム」って呼ぶってよ!ははは。なんか、今年すごく増えてるんだってね~。主婦のブロガーが。(ブロガーって言い方もなんかヤダけど。)番組で取材されていたママは 親バカ丸出し系の(私もそうだから人の事は言えんが)日記を書いる人。日曜に 日記ネタ作りのために!パパと子供の3人で公園へ行き。デジカメで撮影、なんと120枚っ!そして・・・夜9時から。なんと朝4時までかかって!一日記を書いていた~!!!(写真の選択編集が大変だったらしい・・・そりゃそうだろなぁ・・・) ダンナはもちろん、その間 ほったらかし。一人でテレビ見て、ゲームして・・・飲んで・・一人酒とか言われて・・・・・・・寝てた。番組のコメンテーターは。自分の日記を人に公開することって なんか意味あるんですかね、なんて言ってた。ちょっと・・ふ~ん・・・なんて感じの反応をしていたような。なんだよそれ・・・ってな 理解不能な世界って目で見てたような・・・。暇なんだねとか。主婦ってお気楽でいいわねとか。親バカもそこまで?とか・・・まったくやってない人には、そういう印象を与えそうな 感じ!に思った・・・まあ、そうなんかもしれないが・・・私もそうじゃない!とは言い切れぬ・・・ぬぬぬ。しかも 「新しい井戸端会議のスタイル」 とか 言ってた!それは 勘弁してほしいなぁ・・・。 ブログマダムの定義は、パソコンを一日3時間以上使用。デジカメが必需品。本音はブログで語る。だそうな。まあ、確かに私もそうだけど・・・。私は、こうして子供を天使に育てる方法と、頭を良くする方法を延々と書き綴っているわけだけれど。(そうだったのか?)これを続けていった数年後には。たくさんの同じような考えの方がまわりに(ネット内だけど)増えて。ひいては、次世代の子育てをすばらしいものにしたり。現在の教育の考え方を変えるという。大きな力になる、と信じているんです。 いままでは、家庭内でやっていて 外には出すことがなかった経験。実績。アイディア。接し方。愛し方。それが今は、こうやって簡単に見ることができるわけですから。今までは本になるまで、できなかったことかもしれないですよね~。どんなすばらしいことをやっていた人も、聞いて欲しくても聞いてよ!っていうことができなかったんですからね。まあ・・・旦那ほったらかしで、朝まで熱中は どうかと思うけれど・・・。ブログは世の中を変える可能性がある!と 思いません?もちろん、よい方向によ!ブログマダムの皆様方、どう?☆ ☆ ☆ ☆ ☆ふ~ん、と思ったら・・・→人気blogランキング いつもありがとう!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆阿川佐和子さん・・・あんた、時代に乗り遅れたおばちゃんになってたよ・・・。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆これを読んでくださった方で。まだブログマダムになってない方。ぜひ、仲間に入りましょ~♪楽天なら簡単だったわよっ。困ったら、助けるからさ~。 私も↓こんなの↓でも読んで勉強したほうがいいかしら
2005年11月01日
コメント(40)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()