マムの素 *             青カバ・ウィリアムはかく語る

マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

PR

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
poco-mom @ Re:こんにちは!(02/27) momo、ときどきモモ夫さんへ お元気ですか…
momo、ときどきモモ夫 @ こんにちは! おめでとうございます♪♪♪ (*゚▽゚)/゚・:*【祝…
poco-mom @ Re:おめでとう🎉❕❗(01/26) ようこちゃんへ ありがとう。 シコシコト…
ようこ@ おめでとう🎉❕❗ マムちゃん お久しぶり❗ ここは田舎なの…

Favorite Blog

ハムスターの革人形… New! 革人形の夢工房さん

浮世絵現代   東… New! 一村雨さん

気付けばTVを観ない… New! ひでわくさんさん

派手さはないけど。… New! poco14さん

母の日 New! himekyonさん

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.07
XML
錫杖 鎌倉時代 重文


(しゃくじょう) は僧侶が仏道修行のため

に持つべき18種の道具のひとつです。

蛇や害虫を避けるため、揺すったり地面を

打って音をだします。合図やリズムをとる

ためにも使われました。

頭部の六個の輪は六波羅蜜をあらわしています。

どんな音がするのかなあとマムはうっとりするわけ

ですが・・・

ですが、

ですがぁ。

マムはふと 我にかえり ましたっ。

ここで言っておきます。

お寺さん・仏像好きじゃなくちゃあ

東京国立博物館・法隆寺宝物館は

面白くない!

抹香臭いだけ!







汎用性に欠ける女

それがマムでっす!

本の話と仏像さんの話を

するとき、ホント楽しそうに

してる・・・らしいです。


ペコリで
銅造仏頭(旧山田寺講堂本尊


ペタシ
法隆寺 手水です!


◎前編 法隆寺宝物館はまるで深海のよう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.07 16:37:47
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


イイ!!  
素敵な錫杖ですねぇ。細工がすごそうです。
仏教徒でもなんでもないんですが、仏教のアイテムって好きです。
意味もなく所有したくなりますね。独鈷とか。
私も音、聞いてみたいです。 (2008.01.07 16:29:43)

Re:イイ!!(01/07)  
poco-mom  さん
ヴィータちゃんさん
>素敵な錫杖ですねぇ。細工がすごそうです。

はい、そうなんです!
写りがわるいんですけれどね。
>仏教徒でもなんでもないんですが、仏教のアイテムって好きです。
>意味もなく所有したくなりますね。独鈷とか。
>私も音、聞いてみたいです。

アップした途端、遊びに来てくださって感謝です。
びっくりしちゃいました!
マムは仏教徒じゃなくて仏友(ブットモ)です(笑)。 (2008.01.07 16:45:02)

錫杖覚えました  
ピーチク さん
どれどれ、本を出して調べよう!
遊行をする比丘の必需品だったけれど、今日タイで見かける遊行の比丘たちは錫杖でなく雨傘を持っていると書いてあります。
六波羅蜜寺の空也上人像の角杖は鹿の角がついている杖らしい。
ほ~~また一つお勉強になりました。 (2008.01.07 21:01:51)

Re:錫杖覚えました(01/07)  
poco-mom  さん
ピーチクさん
>どれどれ、本を出して調べよう!
>遊行をする比丘の必需品だったけれど、今日タイで見かける遊行の比丘たちは錫杖でなく雨傘を持っていると書いてあります。
>六波羅蜜寺の空也上人像の角杖は鹿の角がついている杖らしい。

ピーチクちゃ~ん
なぜ角杖をお持ちかしってるぅ?
それはね、鞍馬山におくらしの時に鹿によって癒されてらしたわけ。まっ、鹿はお友達ね。その鹿を猟師がころしちゃったわけ。で、貰いうけられて、皮は衣とされ、角は杖にされたわけさ。
>ほ~~また一つお勉強になりました。

ピーチクちゃん
勿論、六波羅蜜の意味知ってるよね! (2008.01.07 21:52:45)

むむっ!  
ピーチク さん
七草は言えるけど、六密は言えない。 (2008.01.08 14:53:06)

Re:むむっ!(01/07)  
poco-mom  さん
ピーチクさん
>七草は言えるけど、六密は言えない。
-----

布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧でっす! (2008.01.08 22:15:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: