マムの素 *             青カバ・ウィリアムはかく語る

マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

PR

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
poco-mom @ Re:こんにちは!(02/27) momo、ときどきモモ夫さんへ お元気ですか…
momo、ときどきモモ夫 @ こんにちは! おめでとうございます♪♪♪ (*゚▽゚)/゚・:*【祝…
poco-mom @ Re:おめでとう🎉❕❗(01/26) ようこちゃんへ ありがとう。 シコシコト…
ようこ@ おめでとう🎉❕❗ マムちゃん お久しぶり❗ ここは田舎なの…

Favorite Blog

「AIYIMA A80」多機… New! ひでわくさんさん

今のキンカンさん。。 New! poco14さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

ハムスターの革人形… New! 革人形の夢工房さん

10月の読書 一村雨さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.19
XML
カテゴリ: 京都
1月7日夜行バス→1月8日京都タワー銭湯→神護寺→千本釈迦堂→銀閣寺道→銀閣寺
→永観堂→松尾大社→奈良→1月9日山辺、長岳寺→高畑、不空院→東大寺ミュージアム

前編 銀閣寺2




<永観堂 禅林寺>



京都市左京区永観堂町48
TEL(075)761-0007
市バス「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分





2012年01月08日_DSC_0258
  <永観堂 総門>





銀閣寺から市バス5番で5、6分で

みかえり阿弥陀さんのセリフ、

「永観おそし」で名高い永観堂です。





2012年01月08日_DSC_0260










2012年01月08日_DSC_0263永観堂智福院





総門をくぐり右手の智福院の正月飾りは

関東ではみられない華奢でシンプル

な飾りです。

関西の飾りはだいたいにおいて装飾が

少なく理知的な美しさが漂っています。





2012年01月08日_DSC_0267京都永観堂


2012年01月08日_DSC_0266永観堂



中門の両脇にはインドっぽいお獅子が

おいでです。その筋肉質なことや

台座の飾り、首の飾り、、、インドだわっ。







寺務所で靴を脱ぎビニール袋にいれて

ててて・・・何、、、コレ!?





2012年01月08日_DSC_0271
  <仏手柑 インド産>






「これ本物ですか?」

勿論本物の蜜柑っ。





2012年01月08日_DSC_0272



だ、そうな。




納得してクネクネあっちゃこっちゃ靴のはいった

ビニール袋をぶら下げて廊下をめぐり








2012年01月08日_DSC_0281
  <阿弥陀堂>






お~、金色にかがやく見返り阿弥陀さんだあ。

近くに寄られるのでよくお顔も拝めます。


小顔。


言い伝えをてっとり早くいうならば、
先を歩いていた阿弥陀様がふりむいて
「永観、おそいよ」と仰ったわけです。
詳細は自分で検索しましょう。

前にもいいましたが、この手の事には
マムは冷とうございます 笑。





この阿弥陀堂には永観律師のお像も安置

されています。

が、

せっかくだったら、ふりかえられた阿弥陀様の

目線の先にこの永観さんを安置されれば

よいのになあと演出効果を考えたりも

する罰当たりなマムです。



で、



その見返り・・・・さんは












みかえり




そ、んなわけありません。

見返り阿弥陀さんは右ではなくて

左をお向きです。

いやはや、 コチラをクリックしてくだされば

阿弥陀如来像(みかえり阿弥陀)
に拝顔できますよ。



この永観堂 禅林寺で、マムが一番気にいった場所は




2012年01月08日_DSC_0279




開山堂にいたる臥龍廊(がりゅうろう)です。







2012年01月08日_DSC_0268




そうだ! 多宝塔好きのマムは多宝塔にも

行かなければと・・・。

ところがどうやっていけばよいのやら!

仕方なく境内にでて、おっちらえっちら

石段をあがりのぼり・・・やっと着いたら

至近すぎてまったくなにも見えない。


徒労。



で、永観堂はエイカンドウだけど、

永観さんはヨウカンさんですからね。

かくいうマムはずっとエイカンさんと

言っていました。

「ヨウカンおそし」。

ちょっとしまらないですね。






って、ことで永観堂をあとにするマムですが、、、、




ちょっと




待った~~~~。







こ、ここはみうらじゅん氏母校の

東山学園ではっ。



2012年01月08日_DSC_0292





よいものを見させていただきました。


体操着がもっとも似合わない有名人だなあ。






時間は午後2時40分。

これならば嵐山の松尾大社に

いけるわ~。

とりあえず市バス5番に乗って

四条烏丸に出ましょう!






2012年01月08日_DSC_0342



                               つづく





・ * ・ * ・ * ・


京都で合気道をはじめるならば、

合気道入江道場 を おすすめします。

「マムさんにすすめられた」とお伝え

くだされば・・・なんにも恩典つきません。

が、

きっとニコニコしてくれます。


合気道入江道場 HP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.19 20:53:34
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新春老骨に鞭打つ見仏記6 禅林寺永観堂 は 隣のM氏母校っ(01/19)  
 臥龍廊…好いですね…竜のお腹が感じられます…それにしても健康が見仏の舞台の下支えですね♪ (2012.01.20 11:12:51)

Re[1]:新春老骨に鞭打つ見仏記6 禅林寺永観堂 は 隣のM氏母校っ(01/19)  
poco-mom  さん
ひでわくさんさん
> 臥龍廊…好いですね…竜のお腹が感じられます…それにしても健康が見仏の舞台の下支えですね♪

はい、健康・体力勝負です。

母に感謝しています。 (2012.01.21 08:31:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: