全1712件 (1712件中 1-50件目)
![]()
レイトショープレミアシートで観てきました原題『LET ME IN』【モールス】Let Me In!分類はロマンティックスリラーでしょうか 原題で何が主題かわかります一言感想恐ろしいけど恐くはなく、切なくそして切ない80年代前半という時代設定と、色味もフォーカスも抑えられた画面に、おばさん世代は郷愁に誘われます 胸がキュンとする切なさと、憐れな切なさが入り交じり、エンドロール中ちょっぴり余韻に浸れる、初恋物語です たぶん切ない恋をしたことがある大人向けです以下はストーリー主人公オーウェン12歳。離婚調停中の母と郊外の集合住宅に住む、同級生にいじめられている孤独な少年。母はきちんと子育てをしているが、元夫との話し合いのストレスから酒に逃げている。隣の部屋に60代くらいのくたびれた父と越してきた同い年の少女アビーとひそかに仲良くなる。恋心を持って接していくが、やがてアビーが人間ではないことを知る。アビーの部屋で見せられた写真には、今の姿かたちのアビーと、自分と同い年くらいの顔にアビーの父と同じあざがある少年が幸せそうな顔をして写っていた。アビーは齢のわからない吸血鬼(あるいは悪魔)で、父親だと思っていたのは彼女を『保護』している『昔は少年だった』男性。男性が人を殺して血を抜いて持ち帰り彼女に飲ませて、犯罪がばれそうになるたびに引っ越しを繰り返してきたのだ。ある日、殺人に失敗して、男は彼女の存在が知れないように、自ら命を絶つ。けれど、一人の刑事がアビーの存在を嗅ぎ当て、アパートのドアを蹴破って乗り込んでくる。刑事のせいで陽にさらされ絶体絶命のアビーをオーウェンが助けて、その場で刑事はアビーに喰い殺される。パニックになるオーウェンに血まみれのアビーが近寄り抱きしめると、オーウェンもアビーを抱き返す。原題のLET ME INは、悪魔や吸血鬼がその部屋の住人に迎え入れられないと部屋に入れない、という事から以下は結末一人で引っ越していくアビーをオーウェンは涙で見送る。学校のプールでいじめっ子グループに頭を押さえられておぼれそうになっていたオーウェンだが、プールが血に染まりアビーが戻ってきたことを知る。オーウェンは家を出てアビーとともに旅に出る。結局、アビーといわゆる“恋の逃避行”をすることになったオーウェンも何十年後には死んでいった“くたびれた老人”と同じになる、という切なくて、でも、幸せそうなオーウェンの顔を見るときゅんとするラストでした
2011.08.14
コメント(0)
![]()
シリーズ最終章「ハリーポッターと死の秘宝」!【ハリーポッターと死の秘宝】 トレーディングカード パック / ArtBox Harry Potter and the Deathly Hallows Trading Card: Part 1★12/7発売予定!最終章の始まりは、ハリーのギャランドゥの衝撃でしたいやぁーーーこっち見ないでぇ――状態で大笑い映画の方は、適度に内容忘れていたのですごく楽しめました。ていうか、原作でもすっげーイケメンだって思ってたけど、ビルがイケメソでした。色味を押さえた映像がとてもきれいでした魔法省で逃げるハリー達をエレベーターまで追って来たおじさんがかっこよかったです。どっかで見た事ある顔なんだけどなー。ルーナのお父さん、イケメンだなぁーって思って見てきたんだけど。リス・エヴァンス・・・・?えぇ~~~?ほんとに?間違い?だって、リス・エヴァンスってもっとひんそーな顔してたよ若い時。年取ったら素敵になる、っていう良い例なの?あと、グレゴロビッチ役でジェイミー・キャンベル・バウワー。え?どこに?いた?イケメンまったく覚えてないてか、グレゴロビッチって誰(そこからそれからダドリーが痩せてちょっとカッコ良くなってたイイネ!ロンはやっぱり愛らしいよね。もっさりしてるけどね。愛らしい。でもって、フレッドとジョージはかっこいいすんごいかっこいいいい役やらせてもらってるよねー・・・あれ?映画の感想じゃなくって、イケメンの感想になってる
2010.12.07
コメント(0)
![]()
シリーズ最終章「ハリーポッターと死の秘宝」!【ハリーポッターと死の秘宝】 トレーディングカード パック / ArtBox Harry Potter and the Deathly Hallows Trading Card: Part 1★12/7発売予定!最終章の始まりは、ハリーのギャランドゥの衝撃でしたいやぁーーーこっち見ないでぇ――状態で大笑い映画の方は、適度に内容忘れていたのですごく楽しめました。ていうか、原作でもすっげーイケメンだって思ってたけど、ビルがイケメソでした。色味を押さえた映像がとてもきれいでした魔法省で逃げるハリー達をエレベーターまで追って来たおじさんがかっこよかったです。どっかで見た事ある顔なんだけどなー。ルーナのお父さん、イケメンだなぁーって思って見てきたんだけど。リス・エヴァンス・・・・?えぇ~~~?ほんとに?間違い?だって、リス・エヴァンスってもっとひんそーな顔してたよ若い時。年取ったら素敵になる、っていう良い例なの?あと、グレゴロビッチ役でジェイミー・キャンベル・バウワー。え?どこに?いた?イケメンまったく覚えてないてか、グレゴロビッチって誰(そこからそれからダドリーが痩せてちょっとカッコ良くなってたイイネ!ロンはやっぱり愛らしいよね。もっさりしてるけどね。愛らしい。でもって、フレッドとジョージはかっこいいすんごいかっこいいいい役やらせてもらってるよねー・・・あれ?映画の感想じゃなくって、イケメンの感想になってる
2010.12.07
コメント(0)
![]()
【25%OFF】[DVD] Dr.パルナサスの鏡公開当時観に行かれなかった映画ヒース・レジャーの遺作とてもよかったです暗いけど面白くてほろりです代役3人が顔ばかりか人格まで微妙に違っているのが違和感だけど、それも味かなって受け入れられる感じ
2010.11.11
コメント(0)
EMIのフェスティバルに行ってきました昨日タキツ魂行って二日連ちゃん横浜は車だから楽チンだけどさいたまは電車乗って行きましたこんな長旅ものすごい久しぶりでも1時間半で着けた駅から近い(ほぼ直結)だからいいよねまず・・・荷物入れ用のごみ袋買って荷物預け、参戦体勢にそれからライブCDの予約券購入8時終了でお渡し時間9時半帰るの電車なのに、って若干テンション下がりつつ販売のお兄さんに『やめときますか?』って気遣われでも、ライブCD買わない手はないから、お金払って物販見て歩いて吉井Tシャツ買って(だってピンクだったけどドラゴンみたいなモチーフが可愛かったんだもん)(ウニクロのイエモンTシャツ買うの我慢したから)なんか気が付いたら財布の中の残りが3000円になっちゃって一気に小心者になるあたしだってこれ当面の生活費も入ってんだよ?一緒に行った子ども1に「ねー。あたしお金あと3000円なんだけど」って超不安そうに言ってその後お茶だの売店でのお買い物だの払ってもらった、ふがいない親気を取り直して吉井Tシャツに着替えてアリーナへ(てか、物販のお姉さんに、Sサイズですがいいですか?って2回くらい訊かれたけど)(余裕で着れますけど~~。大きいくらいですけど~~。プンスカ)後ろっ側のアリーナだったから結構ゆとりがあるベースボールベア―の途中で抜け出して唐揚げとかナシゴレンとか買って(もらって)通路に座り込んでおしゃべりスペシャルゲストのために予告編のところでアリーナに戻って人波にもまれゲストが布袋友康で懐かしくなり縦ノリで首を振り9ミリパラブレムなんとかとストレイテイナーが結構いいなと思いつつ特別参加のラッドの曲をしみじみ聴き(ていうかなんのアナウンスもなくいきなりとことこステージに現れてきょとんだった。ラッド好きの子ども1はびっくりして声も出せなかったらしい)その間もじりじりじりじり前に詰め続けいよいよ事変の登場しかし!前の人が大きすぎて林檎が見えない~伸びをして、首をかしげて、やっと隙間に林檎発見生林檎は感動した声量があるし、きりっとした歌い方なのに甘い声だし林檎ほんといいよね~~~と子ども1とうっとりそして林檎が去り林檎目当ての人々も去り柵ゲット!柵に張り付いて吉井さんの登場を待つもー吉井さんの姿が見えた途端に感動で泣きそうになったずっと好きだったのに、初生吉井!!首に雑に『EMI』って書いてあるのが吉井さんらしくってエロいノリながらも真剣に観て堪能しましたアンコとかなくって時間通りに終了外に出てコーヒーのサンプル並んで貰ってごみ袋並んで回収してロッテリアでちっちゃいハンバーガー食べてさんざん待ってCD引き返して帰ってきました帰って来たの12時になってた遠いいよ~~電車は時間かかる
2010.11.06
コメント(0)
初のタキツ魂DVDさんざん見てるから全然初めてな感じしなかったけど初のタキツバ魂なんか滝さまは舞台で良く見てるから近くに来ても『あ~滝さま~』って感じだったけど翼は2年ぶり?だったから『翼ってやっぱ生で見ると男前だよねっ』て見つめる温度が違ったしかし、タキツ魂は楽しいねDVDで散々楽しそーだなーって思ってたけどほんとに楽しかったキスマイいなくてもま、ミスノがいたからね翔太の誕生日でサプライズに感激してた仕事で誕生日初めてなんだって泣きそうになってたよかったね初めてが滝さま絡みで普通コンサートでジュニアがケーキでお祝いしてもらうなんてないもんよかったよねー思い出に残る18歳のバースデーになったねあたしも翔太の緊張した顔とすんごい甲高い声とその後の笑顔が思い出に残ったよアンコで客席の声が収まらずに、ダイアモンド歌ってくれた歌ってくれたって いうか音楽が先に流れちゃって、滝ツバは歌わされた形になったかっこよかったわぁ観覧ジュニアの中に太輔がいて興奮するあたし達アンコでステージに来て外周ウォーキングあたし達がいる側の外周歩いてくる太輔に大興奮前通る時には「太ちゃぁ~~ん!太ちゃぁ~~~ん!!」って叫ぶあたし達3人+隣の人達2人(全然知らない人)太輔の前歩いてる滝さまにはノータッチ本日大一番の大盛り上がり太輔が前を通った数秒間だけで喉を枯らした乙女たちいやぁ~盛り上がったあたし達はアリーナ前の方の列だったけど、飛びモノ全然取れなかったけどセンターに入ってた友達が、これ飛んだの全部でしょ?っていうのを、あとでビニール袋に入れてくれた全部取り揃えてビニール袋に入れて、っていうのに愛を感じた名付けました『祭りセット』まんまやんあれ?なんだかmixiのノリになってる・・・まぁ、いいかジャニ事はねこんなノリになるよね
2010.11.05
コメント(0)
![]()
【中古】【DVD】ラブリーボーン洋画公開時に観に行きそびれてしまったのでDVD借りてきて観ました。なごやかな日常の中にこっそり近付いていた殺人鬼ちょっとした心の隙を自分でコントロールできずにはまってしまう罠人によって表し方の違う感情表現年齢に惑わされずに評価すべき洞察力などなど、見応えがありましたんが、確か『ミスティック・リバー』を観た時にも感じたんだけど。大切な人を奪われた時の、最終的な対応って云うか、表現?映画的な。やっぱりこれに違和感が残った。振り幅を残して観てる人にゆだねて終わってる、って云うのとは違う終わり方?『心のありか』が大切なのかなぁこっちは、あれこれ気になってしょうがない
2010.10.10
コメント(0)
ジャーニーズジュニアの舞台50年ぶりの再演だそうですよ基本設定と基本演技だけで、セリフなどは半アドリブで替えて行くという・・・大袈裟な・・今回ニカちゃんと横尾さんの出演がなくなるという、まさかの事態で、こっちにとっちゃ大波乱の舞台でした内容的には・・・荒波素っ頓狂風の子一等賞どこが沖縄の少年院なんだっていうそして少年たちは、看守の方だったって云う牢獄に入れられてたのは主に青年・・・という悲劇でもって、青年たちの裸踊りをモザイク壁を通してみるという衝撃モザイクのせいで余計もっこりしちゃってますけどっていう惨劇それでも!けんぴのダンスはすばらしかった五関さまと並んでも遜色なしそしてけんぴの裸もすばらしかったそしてけんぴの汗もすばらしかったそれでもって千秋楽お話した時のけんぴの笑顔もすんばらしかったあたしだけに向けられた笑顔と言葉に1カ月近くにやにやして過ごした勘違いな乙女あたしだけに、ってのは正解なんだけど、あれ営業スマイルだから営業スマイルってわかってても可愛くってしょうがない『あれ?変な事言った?』って時の、えへっ、て顏思い出すたびにdrdr
2010.09.10
コメント(0)
![]()
【30%OFF】ジグソーパズル:150ピース(ミニ) スタジオジブリ/借りぐらしのアリエッティ「借りぐらしのアリエッティ~アリエッティの思い」【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】久しぶりのジブリ映画実際の所、私も子ども達も、相当期待外れでした。もともと、あまり期待はしていなかったんですけれど。『ジブリだから・・・』ということで動員できている映画かな。もちろん絵も背景もほんとに素敵で楽しいんだけれど。それだけかな。ファンタジーだから、では済まない納得できなさがありました。ジブリ映画だからちょっと観に行くか、というのりで充分な映画だと思います。以下、ネタばれ含みます================いくら、素敵な台所をプレゼントしようと思っても、いきなり小人の家の壁取り外して台所セットとか、ひどいよね。えぇ~~?って子ども達も驚き。お手伝いさんが、なぜ小人捕獲に躍起になるのか疑問。しかも、一匹捕まえているのにもかかわらず、鼠捕り会社に依頼して生け捕りを命じるとか、全然理由が分からない。一匹捕まえられたんなら、囮にでもすればいいのに。その家の人が何代も見つけられなくて、でもいると信じていた小人。1階の押し入れの地下袋の蓋を開けると、開けたところに小人の家があるとかwなんで見つけられなかったのかそれこそ不思議。逃げ出す時に敷地内で休憩していた小人、それを見つけた猫が主人公に知らせに行く。猫の知らせを受けた主人公が小人を見送ろうと後を追う。んだけど、敷地内で休憩してて猫が知らせに行ってから出発してる小人を、相当走って追いかける主人公って、いったいどれだけ?だって縁の下から休憩地点まで、相当な旅って感じでお母さんとかふうふう言ってるのに。主人公が追いついたとこが、相当先の小川(どぶ?)って。。。体弱い主人公でも、普通に考えて歩いて追いつけるってば。
2010.09.08
コメント(2)
![]()
★告白 湊かなえ 文庫本 帯付き美品!★:楽オク中古品殺した女の子の母である女教師に挑戦状を突きつけられた中学生達の話…と思う。劇場で宣伝を見て興味を持って、子ども2(中3)が原作を読み是非に、ということで母子3人で行ってきました。R-15指定だけど、親の判断で。子どもが殺しをするということと、結構血しぶき飛ぶってことで指定になってるんだというのはわかるけど、子どもが殺しをする、ということありきの映画だし、見て考えた方がいいのは大人も子どももいっしょだし。。。音楽の使い方と、背景映像がとてもよかったです。とくに映像は綺麗だった。一見関係ない背景映像が続くんだけど、あれは和らげるためのものではなくて、観ている人がその場で考えるための時間を作るものなんじゃないかなと気が付いた。それくらい一見なんにもない映像がふんだんにあって、それに血しぶき映像が、和らいでいたような、際立っていたような・・・^^生々しい中学生の演技と、どこか現実味のない大人の演技で、最後までどきどきしました。でも、一番どきどきしたのは犯人の男の子がクラスメイトの男の子にキスをする場面です←バカす久しぶりにサントラを買いました。買ってよかったと思いました。
2010.06.20
コメント(2)
こんにちは ご無沙汰しております。字幕版未だに観に行けてないです。アラン・リックマンの声は本当に素敵よね~。『愛しい人が眠るまで』とか『クロゼットランド』とか、切なくてあの声がマッチしてて本当に素敵だったわぁ。2次元でしか見せられなかった映像世界を立体で見て感じてもらえるということは、ある意味映画を作る人の夢だったんじゃないかと思うわ。じっくり心で見る作品と、細心の注意を払って作り上げた奥行きのある映像美をもった作品と、観る方も、映像作家さんも、両方が選べるいい時代になったんじゃないかと思うの。アリスも本当に良い作品でした。小さい頃に読んで夢見ていたアリスの不思議な世界をほんの少しであっても体感する事が出来たんだもの。それは、想像して楽しむ、ということとは別のことで、想像する力が衰える、ということとも別のことで、観たままの世界を楽しむ事が出来る、という良い体験だと私は思います。とは言え、3Dテレビはちょっと・・・と思ってます。用事をしながらのちょい見ができなくなるし、なんでも立体にすればいいってものでもないものね。切り替えスイッチがあるんならいいんだけど。。。うちのテレビそろそろ危ないのよね~。
2010.06.20
コメント(0)
![]()
映画「のだめカンタービレ最終楽章後編」ガイドブック平日だけど公開3日目とあってまずまずの入りでした途中寝ちゃいましたまぁ暇があったら劇場で観ると音響が良いから聴き応え有るよね・・・程度のものですけれど
2010.04.19
コメント(0)
![]()
ディズニー映画 アリスインワンダーランド ポストカードディズニー映画アリスインワンダーランド ポストカード3D吹き替え版観てきました満員でした綺麗でした映像がロードオブザリングスを思い起こしましたアリスの衣装がとっても素敵でしたアン・ハサウェイの口が特大でした冒頭で首にかけてもらったお母さんのネックレスが穴に落ちた後なくなってたんだけど、行方が気になります青虫の声が大好きなアラン・リックマンなのでもう一度字幕版を見たいと思いましたジョニー・デップはもちろん素敵でした
2010.04.19
コメント(1)
なんだかコメントの記入ができませんシャーロックホームズにコメント下さった緑茶さんにお返事書きたいのに、コメが制限により記入できませんって言われます自分のページなのになんてこったい編集した禁止ワードとかはずしたりしてみたけどダメみたいめんどくさいからもうやめたということで緑茶さんへのお返事>>>せっかくコメントくださったのにお返事遅くなってごめんなさいいかしたおっさん達でしたよ~普段はどうだかわからないけどフィルムの中だけでもしゃんとしてくれてると嬉しいわよねダウニーJrはアイアンマン2も公開近いし楽しみです
2010.04.19
コメント(1)
![]()
映画チラシ「シャーロックホームズ」◎ロバートダウニーJR(2010)A珍しく こういう映画を母子3人で観に行きましたなぜならば!!ロバート・ダウニー・Jr主演だから!彼が若い頃の映画はビデオでほとんど見てますしばらく顔を見なかったけれど『アイアンマン』で一般的に復活決して埋もれてたわけではないでしょうが日本で普通にしていて彼を目にしたのはほんとに久しぶりという意味で復活ワトソン君はジュード・ロウすっかりおっさんこのおっさん二人がかっこいかったすっかりおっさんの体だけど鍛えられてて素敵なダウニー・Jr謎解きとともにスピード感あふれるアクションもあり、軽妙なやり取りもあり、とても楽しめる娯楽作になっていました普段アクションものに反応が薄い子ども2もDVD出たら欲しいなぁと言ってましたこうやってしばらく顔を見なかった若い頃好きだった俳優が格好良い中年になって顔を見せてくれると本当にうれしいよね先ごろ亡くなったコリー・ハイムは残念でした彼も大好きで出演作ほとんどビデオで観てたのに・・・
2010.03.26
コメント(1)
![]()
牢の中の貴婦人ダイアナ・ウィン・ジョーンズ著牢に捕らわれた女性の雑記というか日記ダイアナさんお得意の女性の視点からいきなり話が始まり、読者は少しづつ情報を得ながら読み進んでいく物語彼女がなぜ異世界にきてしまったのか、なぜ罠に陥ったのか、、、私はこの手法が結構好きしかしながらこの話の結末はかなり幅があり、どういうことかと考えるというのではなく、どうなったのか彼女はどう考えたのか・・・をたっぷり想像する楽しみがあった どうやらこの作品はダイアナさんの初期のまた初期のものらしいすごいなぁ~~~~~
2009.12.31
コメント(0)
![]()
ピアノで弾くのだめカンタービレ最終楽章 2010年 01月号 [雑誌]ストーリー部よりも演奏部分のが多かったような・・・ということは劇場向き
2009.12.29
コメント(0)
![]()
劇場版 ONE PIECE STRONG WORLD オリジナル・サウンドトラック公開初日に行ってきましたチケはネット購入してあったのでのんびり気分で劇場着いてびっくりものすごい人でしたチケ売り場もグッズ売り場も入場列もおジャニのコンサート会場かとおもた作者自身が製作総指揮を執ったこと0巻をもらえることが大集客の要因だよね映画は面白かったどこにお洋服があったのかとかどこからそんなに武器持ってきたのかとかスーツで決めたルフィの手がハワイアンダンスを踊っているようにしか見えなかったとかなんでワンピースにはいつも超大酒場が出てくるのかとか(このシーンはお気に入りだけど)あったけどやっぱルフィ海賊団すっげぇ~な
2009.12.29
コメント(0)
オールCGのディズニー新作おなじみのクリスマスキャロル3Dです画面に奥行きが出る単なる子供向けと思っていましたが結構怖かったそして臨場感見応えありました
2009.12.29
コメント(0)
![]()
伊藤潤二の猫日記よん&むー伊藤潤二 著まんがです猫が主役の著者はホラー漫画家そこがみそ『うずまき』というマンガの連載読んでましたなつかしー気持ち悪くて恐かったそんなホラー作家が描いた猫まんが人間が恐い猫も恐い恐いけどおかしい恐いけど可愛い久しぶりに声を出して笑える猫まんがでした
2009.10.13
コメント(0)
![]()
ヘアスプレー60年代アメリカ ボルチモア を舞台にダンスショーTVに出演する青年に恋する小さくて太ったかわいらしい女の子の物語劇場で観た後何回観たかわからない今日も急に見たくなってDVD鑑賞ポップでファッショナブルな60年代アメリカ素晴らしい歌声に迫力のあるダンス何回観ても見あきない理由はとにかく元気になれる映画だってこと悪者が一人しかいなくあとは善意のある人ばかり新しい時代を受け入れる明るさ自分の気持ちに正直に進む人たちストレートな愛情表現クィーン・ラティファの歌声弾む音楽思い思いのダンスとにかくモチベーションが上がるそしてなんといってもジョン・トラボルタ太っちょのママ役はもちろん違和感あるけどやっぱりトラボルタ可愛い中にも格好よさが
2009.10.06
コメント(0)
![]()
No.6(#8)あさのあつこ 著近未来の都市『NO.6』を舞台にした物語の第8巻紫苑とネズミという二人の少年が信頼のきずなで結ばれ、強大な管理都市に挑んでいく話が8巻においてやっと頂上にたどり着いた感じ?降りもきっとまだ困難な道が続いているんでしょうけれど、二人ならきっと大丈夫・・・でもネズミがいなくなったら紫苑は廃人になってしまうでしょうから、この先も祈るような気持ちで読み進むんだろうなぁ。。。図書館でも人気で予約数が半端なく、発刊後すぐに予約を入れたにもかかわらず3カ月待たされました1巻目を読んでしまったら、もう先が気になって気になって、あさのワールドの魅力から逃れられなくなりますCLAMP好きさんへあさのさんの最新作はなんとCLAMPが表紙を担当しています神々の午睡神々の午睡(うたたね)早速買ってきましたが積んである本がたまっていてまだ読めません短編集で面白そうです興味をもたれたらぜひ読んでみてくださいNO.6はぜひぜひ読んでください
2009.10.06
コメント(2)
![]()
ころころろ畠中 恵さんしゃばけシリーズ相変わらずひ弱な若旦那が今度は自身が大変なことになり妖怪たちが解決に向けて奔走する妖(あやかし)の活躍は読んでいて楽しいけれど、若旦那好きの目から見ると、体は弱いけれど頭の強いそして温かい心の若旦那の活躍があまり見られないので、少し消化不良それでもしゃばけシリーズは面白い
2009.09.09
コメント(2)
![]()
映画「20世紀少年」最終章オフィシャル・ガイドブック連載開始から読んでいたマンガのほうも途中から読まなくなって、話はすっかりわからない映画は多分きちんと描かれているんだろうけれど、一人一人のエピソードや都市の設定など、やっぱりわからないところとか腑に落ちないところがあるから、マンガも読まないと理解はできないんだろうなぁと思うラストは原作とも違うということで、原作を読んでいる人に「むむぅ~~~納得できんっ!」ていうことはないのかしら?と思った。。。だって・・・私にとってはエンドロール後は、ともだちについての腑に落ちないことは置いておいて、ちょっとしたサプライズでちょっとうきうきしながら観ることができた
2009.09.09
コメント(0)
予想以上に面白くて涙がじんわり……みたいなキングカズマ格好いいでもハッカー(あえて)が何故マスメディアを取り込まなかったのかが疑問テレビ局の人間だけがセキュリティ能力に長けているわけでもないだろうし神木君の声は良かったけど他が…う~んな人達が何人かいて残念だったかなおばあちゃんの家はいまどきこんな立派な家そうそうないだろうってくらいの素敵な家そこに集う人たちの食事風景も懐かしい背景の青空を堂々と支配する入道雲も懐かしいそこへ持ってきてまじですか??な行動力と物を持つおばあちゃんの家の人々これは多分大画面で観ておいた方が楽しめると思う
2009.08.28
コメント(0)
![]()
ナイトミュージアム(2)大好きなベン・スティラーの 博物館の展示物が夜になると動いちゃうドラマの第2弾ドラマ というのは ただのどたばたコメディではないからでも 面白い!ほんとにおもしろい監督のセンスと ベンのセンスそして 脇を固める俳優さんたちのセンスそれが よくマッチしていて観ていて無理がない2では『魔法にかけられて』のおとぎの国のお姫様を演じたエイミー・アダムスが女飛行士として登場するけれど、この人の顔の筋肉を使った感情表現上手だなぁ~と思った思わず切なくなったリンカーン像の前で持っているはずの石版がしばし消えちゃってたのがすんごく気になったけれどこれこそ3Dだったらもっと面白かったのになぁ
2009.08.25
コメント(4)
![]()
「ごくせんTHE MOVIE」オフィシャルPHOTO BOOK3回シリーズとして作られたごくせんの集大成ということにはあんまり関係なくKis-My-Ft2の玉森裕太君が出ているので張り切って2回も観に行きましたよ映画としてはちょっと弱いかなぁしかたないけどまぁ卒業生もたくさん出てきて楽しかったそれでもって玉ちゃんさしすせそ が しゃししゅしぇしょ になっちゃうのは相変わらずだけれど 前よりはがんばって良くなってるでも暴走族にやられた後いつまでも寝っ転がっているのは本当に笑えるだれか助けに来てくれなきゃ立てなかったんだよね
2009.08.25
コメント(0)
![]()
モンスターVSエイリアン オリジナル・サウンドトラック地球上に生活しているモンスター(結局エイリアンと同じだと思うんだけど)と侵略してきたエイリアンが戦う物語・・・?モンスターは研究施設で研究に協力しながら暮らしているので、人間に協力してエイリアンと戦うってことなぜ観に行ったかというと3Dだから眼鏡もしっかりして臨場感が向上してるよね観にくいということもなく楽しめましたこれから3D作品が増えていくのだろうけれど楽しみです
2009.08.25
コメント(2)
久しぶりに結構人で埋まっている劇場 これ 題名を 『隠密同心 黒田』 ってすればいいのに 犯人はすぐに察しがつくので ドラマを見てほしい映画なんでしょうね いまいち 犯人がなんであんな大げさなことを仕掛けたのかよくわからないけど イタリアの景色が良く見えて(スクリーンだから)暑い夏の陽射しを避けて涼むにはもってこいでした
2009.08.24
コメント(0)
![]()
f植物園の巣穴梨木香歩さん久しぶりの梨木さん作品とっても不思議だけどなんとなく描かれている地域が子どもの頃結構親しんだ所懐かしい気持ちで読みましたちょっと家守綺譚に似た不思議さだったかなぁでもユーモラスで満足感とともに本を閉じられた
2009.08.23
コメント(0)
重松清 短編集病院の待ち時間に読む用に買った本だけども意外によいお話がたくさんであもともと重松さんは好きです時間とか周りの様子とか気にならないくらい話の世界に入り込みじんわり涙が浮かぶこと数回
2009.08.23
コメント(0)
![]()
魔法の館にやとわれてダイアナ・ウィン・ジョーンズさんのクレストマンシーシリーズワールド全開わけわからないうちに先が気になりぐんぐん引き込まれ最後に納得して読み終わった後すぐに再読したくなる
2009.08.23
コメント(3)
畠中恵さん文明開化の時代の銀座界隈のお話畠中さんの描く精神的に強いクールだけど頼れる男性が主人公普通に面白かったどきどきとかはしないけれどね
2009.08.23
コメント(0)
えば観るといつも「シンジ弱音吐きすぎ!しっかりせいやぁーっ」っていらいらする緒方恵美さん好きだけど映画版は泣いてほしい所でそれらしい音楽流し過ぎ涙は自分のタイミングで流すからいちいち水ささないでって思うょ粋じゃないよねぇ映画自体は良かったと思うんだけどテレビ版からいい具合にすっきりシェイプそして細かくプラスしてあって…なぁんてテレビ版はちょいちょい飛ばして見ただけだけども
2009.08.16
コメント(2)
昼間買い物から帰り車から降りてマンションの階段を上ろうとしたらなんとも甘ったれた猫の鳴き声が♪にゃぁ~あ~ん♪~あ~ をことさら大きく訴えるように鳴く声は 声も力の入れ方も甘ったれ具合も うちのクロシマンディにそっくり子ども2と「どこのこもおんなじような声で鳴くんだねぇ~」なんて言いながら家に入りましたクロシマンディがベランダで中に入れてぇ~~と部屋の中をのぞきながら鳴いてました窓が開いてたすきに出ちゃったのを気付かないで閉め出しちゃったみたいもしやずっと鳴いてたの?恥ずかしいったら
2009.05.09
コメント(0)

子ども1の帰りが早かったので仕事の後お花見に行ってきました 城址公園に着いたのが6時 日がのびたね ライトアップもなく外灯も少ないけど まぁいいか…と桜林の真ん中にシートを敷きフリースを敷き買ってきたお弁当をムシャムシャ 暗くなるにつれて人が増えて来て薄暗い中結構な人出ね 軽音楽同好会か知らないけどギターとタンバリンで調子良くアメリカンライトミュージックを歌って大盛り上がりのグループもいて思ったより楽しめました すっかり暗くなってから公園内散策して集会中の猫達の邪魔したり月の写真撮ったり2時間半ほど寛いで帰ってきました
2009.04.10
コメント(2)
先週の日曜日のことなんですけれどね子ども達と友人と遊びに出かけたんですよランチしてウィンドウショッピングしたり飛行機(羽田空港に行ったの)見たりして、さんざんおしゃべりしたあと夕方になってお茶をしたんですそしたらね喉がものすごく痛かったのおしゃべりしすぎで喉が乾いちゃったのかと思ってたんだけど翌日になってものすごく右あごの下が腫れてリンパ腺が腫れた感じあまりに腫れてるので耳鼻科へ行ったら唾石が詰まっているということで抗生物質をもらって帰ってきたんです火曜日には首の根元から右側だけ腫れてムーンフェイスのようになってしまってそれでも仕事は行ったんだけどマスクしっぱなし口の中も喉も痛いし、腫れてるせいで肩甲骨から頭のてっぺんまで凝り固まって痛いし夜口のなかを覗いてみたら舌下の腫れている真ん中がぽちんと白くなっていて固いので毛抜きでつかんで引っ張ってみたら取れました石が白ゴマみたいな石がそれから腫れは引いていますがまぁだあごの下のリンパ腺のあたりが腫れています医者に行ってなかったらなんか甲状腺とかの病気かと思っちゃったよねやっぱり医者に行ってみてもらうのって大切ね
2009.04.05
コメント(2)
なぜ楽天ブログを忘れていたのか!これ若干使い勝手が悪くありません?携帯でやるとき自分の日記のコメに返事書こうとしても返信機能がないんですよだからただのコメとしてわざわざ自分の名前入れて題名変えてそれから本文書かないといけなくてイライラしてくるんですよ送信のたびにSSLページを渡り歩くので面倒くさいしってことで足が向かなくなったのでした返信機能見落としてるのかしら…
2009.03.25
コメント(0)

体のみならず頭も活動的になりますねということで楽天ブログの存在を思い出しました活動的と言っても私の場合たいていソファに座ったまま頭だけ活動・・・みたいな子ども1はバイトに創作活動に大忙しその合間に数少ない友人と出かけるもんだから、あんまり相手してくれません子ども2は・・・のんきに彼の生活を全うしてます彼の作ってくれるお菓子のおかげで全然やせません気が向くと連日お菓子を作ってくれちゃったりするので嬉しい悲鳴クロシマンディは・・・子ども1の眼鏡ケースをまくらに熟睡その後・・・腐海の森と化したダイニングの椅子の上に移動子ども1の作業場所になっているせいで椅子に上にこんもりあふれた荷物の上に広げられたパーカーが気に入った様子ですっかり落ち着いてましたその後クロシマンディの重みで荷物が一部崩れどんどん埋まっていきましたが気にせず寝続けたクロシマンディその姿も写真に収めておけばよかった
2009.03.23
コメント(4)
バイトを始めて早2ヶ月・・・・・・・・体を動かす仕事なのに・・・太りましたよなんとなくなんででしょうねぇやっぱりおやつでしょうか?確かに体を動かすからお腹がすくんですケドパンを焼いて持ってきてくれる方とかいらっしゃるしチョコやクッキーなどもらったものを素直に食べてその他家に帰ってからやれやれ疲れた疲れたとつい自分の食べたいおやつをふとりましたよ
2008.07.12
コメント(0)
ゴールデンウィーク明けからバイトを始めました近所の回転寿司屋さんのキッチンで体を動かす仕事をしたくって洗いものだけかなぁ~と思ったら意外とやる事あるんですね食材の下ごしらえとか汁物作ったりとか巻物作ったりとかいろいろとしおらしく教えてもらいながら楽しんでやってます体を動かして贅肉が付くのを防ぎたかったんですけど・・・・・パートの方々がバッグに休憩時間に食べるおやつを入れてくださいます親切な方ばかりで本当に恵まれているなと有難い気持ちになるにはなりますが・・・たかだか4~6時間の仕事に休憩(5分間ですけど)はいらないし、お菓子もいらないう~~ん複雑私もお菓子を持っていく・・・べきなんでしょうけどう~~~ん
2008.05.23
コメント(0)
昨日10日は子ども2の授業参観でしたそのあとは部活参観あまり活動的でない彼もバドミントン部に入りましたなんとか真面目にやってましたしばらく前に訊いてみました部活楽しい?うんよかったねぇ(内股になり足をTの字につけ左手で右腕をつかみ)○○(ヨソの人の名前)です。よろしくお願いします………………○○先輩の真似をする□□先輩の真似そこて思ったけど一応へぇーよかったね楽しそうでて言っておきました
2008.05.11
コメント(2)
夜 子ども1がリビングの戸をガチャッと開けたとたん 丸まって寝ていたクロシマンディが クリンッ と写真のような格好になりました えぇ~~~ とりあえず写真を二枚撮りました 撮り終わると よしっというように 元に戻って寝たクロシマンディ なんでしょうか
2008.04.22
コメント(2)
子ども1が写真立てを見ながら首を傾げてるこいつ なんかに似てるんだよなぁややあってあっっ小梅太夫だえぇなんの写真と見に行ったら子ども2の七五三の写真顔真っ白でちっこい目鼻口がついていて…ぷぅ~っ言われてみればそっくり思い出すたびに笑いが止まらない
2008.04.14
コメント(0)
3日は子ども1の入学式でした行かなくってもいいかなぁと思いつつ付いて行きましたご夫婦でいらしている保護者さんもいらしてちょっとびっくり学長挨拶で『今年度の新入生は666人』というくだりに一気に目が覚めえ?悪魔の数字やんと一人で盛り上がりましたこれが一番面白かったあとは申し訳ないですが前日の疲れから夢の世界へ今日は子ども2の入学式ちょうどあいていたので保護者席最前列にお友達たちと座りました今日のヒットは在校生の座礼のしかた『礼』の掛け声とともに深々と座礼する生徒たち足に胸がつくくらいに深深ぁ~~としかも、3~5秒くらいそのまんまえ?・・・・と一瞬引く保護者達それからくすっくすくすっとおかしさがこみあげてくる保護者達いやぁ~なんか面白い光景でしたまるでドミノ倒しで倒れた制服あるいは延々と隙間なく並ぶ制服色の座布団座礼をするたびに隣のお友達と笑いをこらえていましたよそれが面白くって写真と動画を撮ったんですけどねまさかここに写真載せられやしないちぇっ
2008.04.09
コメント(0)
春休み中子ども2は友人達とシーとランドに行ったランドへは男女10人で事件はこのランドグループで起きました…て事件じゃないんだけどシーグループは一旦時間や場所行くルートを決めたらもうそのまま当日を迎えたのところがランドグループは行くまでに、あれやこれやこれやあれやと待ち合わせやメンバーやとにかく何回も変わったり新しいこと言ってきたり発信元は男子子ども2はいい加減うんざりしてもう知らねー勝手にしてとその後同じメンバーでボーリングをしに行くことになったけれどまた男子が待ち合わせを変更したりして普通なんだかんだうるさいのって女子なのに面白いなぁと思いましたよ
2008.04.08
コメント(0)
桜満開ですねー雨や風に打たれて今や花吹雪がとても綺麗今年は春休み結構満喫してます映画『魔法にかけられて』観に行きました自社作品を盛大にパロっていて爽快面白そうと思って観に行ったんだけど予想以上に面白かった亀梨君の舞台『ドリームボーイズ』も観に行きましたお目当ては亀君ではないのだけれど話の展開はどうあれそれなりに楽しめましたよ正直の保養になりました2日は子ども1とディズニーシーに行ってきました混んでましたが然程でもなくタワーオブテラーは一時間で乗れました同じ箱になった10人近くの少年達がテンションで大騒ぎになり楽しかったです3日は子ども1の入学式これで一部春休み終了ですちぇっ子ども2は家でごろごろするのが好きだからつまらなぁい
2008.04.05
コメント(2)
子ども2が道明寺の桜餅を作ってくれましたんまいですぁんたはお菓子作りの天才だ
2008.03.29
コメント(2)
子ども2とクロサギを観てきました山Pいい男ですねーある意味満腹で帰ってきましたよ石橋蓮司さんも見れて嬉しかったしエンドクレジットの太陽のナミダう~~んいいねぇ脳内でたくさんのいい男が踊ってくれてましたうふふっ一緒に踊っちゃえ
2008.03.29
コメント(0)
朝から冷たい雨こんな日に子ども1はイベント子ども2は友人とシーへみなさま出かけて行きました子泣き爺も出かけてあたしゃクロシマンディとお留守番久しぶりだなぁこういう休日子ども2は今日は5人でシー来月2日は10人くらいでランドこのへんの子ども達はいいね~その夢の国でバイトしている子ども1はぼやいているけれど
2008.03.20
コメント(0)
全1712件 (1712件中 1-50件目)