Cafe 2 Smoke

Cafe 2 Smoke

PR

フリーページ

プロフィール

Cafe.To.Smoke

Cafe.To.Smoke

カレンダー

2004年06月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
世界で最も長生きする国は日本である。

◆世界の平均寿命
 男
 1 日本
 2 スウェーデン(76.08歳)
 3 香港(75.84歳)
 4 アイスランド(75.74歳)

 女

 2 スウェーデン(81.38歳)
 3 香港(81.16歳)
 4 フランス(81.13歳)

日本人の平均寿命はというと平成14年のデータでは
男性 約78.3歳
女性 約85.2歳
だった。

先日のNHKのニュースで言っていたが、
日本人の平均寿命がさらに上がったようだ。

男性 約81.2歳
女性 約87.4歳


長生きをすることはいいことだと思うが、
実際に自分がその年齢まで生きていたことを
想像してみるとどうだろう。

本当に生きてて良かったと思えるのだろうか?

60歳で会社を退職したとすると、

女性だと約30年もある。

自営業の人は定年がないのでまだいい。
サラリーマンは会社を退職して収入も
無いのに20年生活しなくてはならない。
運がよければ5年くらいは相談役とかで
生きながらえるかもしれない。
それでもあと15年残ってる。

60歳過ぎて仕事を探しても見つかるわけが無い。

年金だけで大丈夫か?
年金改革の後どうなる?
少子・高齢化社会の中で、自分の面倒を
見てくれる人はいるのか?
社会保障も大丈夫か?
現在医療費の負担は70歳以上は1割負担
だが、2006年までに75歳以上まで引き上げとなる。
もし80歳で重い病気になったらどうしよう・・・。

不安材料は山ほどある。

老後にゆとりある生活を送るためには、
月々約30万円は必要だと言われている。

今からそれなりの準備をしなくてはならないことは
誰もが薄々わかっているのだが、まだまだ先の話
だから気にしていない。
ていうより、気にしないようにしている
といった方がいいだろう。

自分が今まで働いてそれなりの収入を得て
生きてきた年数を考えてください。
30歳の人だとわかりやすいだろう。
今まで生きてきた30年と同じ時間を、
収入の無い生活で30年も生きてゆけるか?

60歳、70歳、80歳の自分を少し想像してみてください。

公的年金は減る一方で、生活が苦しくなり家や土地等の
財産を全て売り払い、子供も仕事で遠方に行ってしまって、
自分が寝たきりになっても子供は面倒を見てはくれない。
ホームヘルパーを雇うにもそんなお金はない。
病気になっても医者に見てもらえない。
結局、誰にも気づかれないまま一人寂しく死んで行く・・・。

大げさだろうか?

私の場合、保険の仕事をしているから
死亡保険や医療保険はもちろん、
介護保険や個人年金に加入しており、
保険料は月額5万円を越えるが、
それなりの老後の準備を今からしているので
心配はしていない。

皆さんは大丈夫ですか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年06月03日 19時21分20秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


保険って??  
satorism78  さん
SR from 大阪。
昨日聞いた話。
保険は終身を太くするべきらしい。
終身100万円ってのは日本の
保険会社がきっちり儲けるシステム
らしいね。
結局長生きできたとして
掛け捨て部分ばかり多くて、
70歳以上生きた場合払った額の
10分の1くらいしか戻ってこない
のはおかしいって外資のA木が
熱く語りよった。
いまいち詳しくはわからんかったけど
結局いかにして顧客サイドに立てるか
ってのが大事なんやろう。
なんでも日本の保険会社は
ある程度終身を太くすると、
会社のパソコンで警報音が
なるらしいぞ。
「これ以上終身太くしたら
うちは儲かりませんってゆー
警報らしい。」
許されるわけがねぇ。 (2004年06月04日 01時49分37秒)

Re:保険って??(06/03)  
Cafe.To.Smoke  さん
SR from 大阪。
>昨日聞いた話。
>保険は終身を太くするべきらしい。
>終身100万円ってのは日本の
>保険会社がきっちり儲けるシステム
>らしいね。

太くするってのがどういう意味なのか
よくわからないんだが、
貯蓄性を増やすって意味かな?

保険会社はボランティアじゃないよね。
あくまでも営利事業。
社会保険のように国がお金を出してくれるわけでは
ないから、民間の生保が儲かんなかったら大変な
ことになるだろう。
大儲けする必要は無いが、ある程度はきっちり
儲かってないと保険金が払えなくなるよね。

>結局長生きできたとして
>掛け捨て部分ばかり多くて、
>70歳以上生きた場合払った額の
>10分の1くらいしか戻ってこない
>のはおかしいって外資のA木が
>熱く語りよった。

確かに70歳で10分の1ってのは少ないな。
どこの保険もある程度の年齢になると戻り率
というのは減ってくるが、うちはもっと戻ってくるぞ。
うまいこといけば80歳までに130%以上戻ってくる。
ただ、解約なんかしてしまったら、保険に入る
意味が無いからあまりアピールはしないけどね。

(2004年06月04日 13時39分07秒)

Re:保険って??(06/03)  
Cafe.To.Smoke  さん
>結局いかにして顧客サイドに立てるか
>ってのが大事なんやろう。

保険金はたくさん欲しいけど、解約した時の戻り
もたくさん欲しい。
これが顧客サイドってこと?
確かにバブル期は掛けた保険料の何倍にも
なって戻ってくる時代もあったそうだ。
まだその考えを捨てきれないお客さんが
たくさんいる。

そんなうまい話がこのご時世にあると思う?
もらう保険料より支払うお金のほうが多くなったら
保険会社はつぶれる。
俺が思うところの「顧客サイドに立つ」ってのは、
いかに無駄な保険料を削って、必ず保険金を受け取
れるように契約をしてもらうかってことだな。

>なんでも日本の保険会社は
>ある程度終身を太くすると、
>会社のパソコンで警報音が
>なるらしいぞ。
>「これ以上終身太くしたら
>うちは儲かりませんってゆー
>警報らしい。」
>許されるわけがねぇ。

そんなの本当にあるのか?
俺は聞いたこと無いけど、もともと国内生保は
終身ではなく定期の保険を主に売ってるから、
もしかしたらあるかもしれんね。

今はもう前みたいに言われるままに保険に
入るんじゃなくて、自分でもしっかり内容を見て
選ばなくてはいけない。
そうじゃないと損するよ。
そのお手伝いをするのが、
うちのサービスショップなんだけどね。
(2004年06月04日 13時39分21秒)

Re:あなたは大丈夫ですか?(06/03)  
DJ SAKAI  さん
大丈夫じゃないよ。まったく。
長生きしたいかどうかも、まだわからんけど、確実に人生の折り返し地点あたりだなー、この何年かが。もる半分かよ!って感じ。あー、恐ろしい。 (2004年06月04日 16時06分56秒)

Re[1]:あなたは大丈夫ですか?(06/03)  
Cafe.To.Smoke  さん
DJ SAKAIさん
>大丈夫じゃないよ。まったく。
>長生きしたいかどうかも、まだわからんけど、確実に人生の折り返し地点あたりだなー、この何年かが。もう半分かよ!って感じ。あー、恐ろしい。
-----

まだまだ折り返しには来てませんよ。
もしかしたら折り返しまであと10年になって
しまうかもです。

でも本当に時間がたつのは早いですね。
SAKAIさんと知り合って11年ですよ。
おじいちゃんになるまでよろしくお願いしますね。
(2004年06月04日 19時52分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

cafe.to.smoke@ Re[1]:講演会(11/22) >AU THE TYGTBOOOMさん >っていうか、…
AU THE TYGTBOOOM@ Re:講演会(11/22) >虹ってなんかっっ。 >マジで胡散臭ぇ…
さとう@ どもども 新しい会社は・・・、ボチボチです。。 …
Cafe.To.Smoke @ Re:なんだぁ~(11/17) >luv-優さん >納豆に続きモヒカンで客…
luv-優 @ なんだぁ~ 納豆に続きモヒカンで客に迫ったと思った…
9.10 @ 納豆は 好きなんですが、Rinaが嫌いなもんで、食…
Cafe.To.Smoke @ Re:なっとくおう(11/14) yaggie9さん >きのうはどうも。 いず…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: