Apr 6, 2006
XML
カテゴリ: 旅・娯楽施設
関西一円では ピタパ というカードが私鉄・JRに導入される。
今現在ある スルット関西 (私鉄)や イコカ (JR西)とどう違うのか。
公共交通機関を使うことで二酸化炭素の排出が減る と言うのは一応あるのだが、個人の欲に基づくところに訴えた方が私も実行しやすい。
どの程度便利か、どの程度安いのかを検証してみることにした。
ある程度わかりやすい記事を、と。
あったあった。
買い物・割引…利点様々──ICカード乗車券「ピタパ」
日経ネット関西版 いいね、地元ネタ中心のサイト。他の地域もあるんでぜひご覧ください
という、宣伝をしたうえで、記事を引用させていただきます。 日経ネットさんありがとう

まず、このピタパというカード、JR西日本のプリペイド式ICカード「イコカ」(東京のスイカみたいなカード)とかと同じ 非接触型のカード で、私鉄やバスを簡単に乗り継・飲食店などでも使らしい。

ただし、ピタパは 料金後払い方式 で、1カ月に使用した料金を、2カ月後にまとめて金融機関の口座から引き落とす。しかも「スルッとKANSAI(いままであったプリペイドカード)」に加盟する各私鉄は(全部ではないのかな?)クレジットカード機能を付けたピタパを発行。交通費に応じて、各電鉄グループのポイントが加算される特典がある。(これがいままでなかった、いままでプリペイドカードのくせに1000円だと1000円しか使えないというしょぼさ)
発行団体によりサービスに若干の違いがあるが、大阪市交通局協力会はクレジットで3万円の買い物をすれば150円分が交通費から自動的に差し引かれる。(1000円で5円か、ちょっとしょぼい気もするがサービスはそれだけでないからから)あとANAのマイルポイントを運賃に充てることも可能らしい。
あと、肝心の割引率だが、使用量により異なる。
先ほどもあったが団体によって異なるが営団地下鉄の場合は1000円なら割引なし、10000円なら1000円、20000円なら3450円。
値だけ見るとなかなかな引き率だが、一月に2000円は乗らんなあ。

ただしイコカのプリペイド式に対して、ピタパとは後払い。JRを利用する際には「チャージ」しないとならない(私鉄やバスだけなら必要のない)
これもピタパを申し込み時「オートチャージ機能」を付けれる(JRでの利用のために2000円分をチャージする、残額が1000円以下になると自動的に2000円に戻る)しかし、私鉄などの改札を通らなくてはチャージされなのでJRばかりを利用していると、残高が減っていき通れなくなる。ちょっと不便。
他にも利点、欠点がある(発見されてきている?)らしいが、前よりは使い勝手がよさそうな気がする。最初の申込が面倒くさいので、その障壁を乗り越えるほどの利点を見出さないとならないが。(私の場合)
あと、余談だが、 イコカのカモノハシ スイカのペンギン
たぬきの葉っぱは葉っぱのお金 …。なんか関西人チックなフレーバーを感じる。
だまされてる?( 笑)
あと公共交通機関で二酸化炭素の排出量がどの程度減るかは別の機会に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 6, 2006 07:59:56 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

しろくまさゆき

しろくまさゆき

Favorite Blog

ジュリオとまた紅葉… New! ちゃげきさん

秋のとんかつ開き(… New! さくらもち市長さん

一日一枚絵(11月… New! みはちろ〜さん

講演「木村武雄の日… みちのくはじめさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

Comments

プライヤ@ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) お久しぶりです。  pixiv更新がずっと無…
夢野みち @ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) 今頃ですが、あけましておめでとうござい…
しろくまさゆき @ Re[1]:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) 夢野みちさん >どうしましたか? > >私…
夢野みち @ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) どうしましたか? 私や兄夫婦は・・ 今日…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: