Apr 22, 2006
XML
カテゴリ: 自然・動植物
閑話休題。最近太陽熱でお芋が蒸かせなくて、しょげているひぐまです。
試そうにも、今日も曇り空。明日へ持ち越しです。(無人にしておいて火事でも出たら困るんで平日は出来ないのです。
というわけで、粛々とお掃除をしたり、微力な太陽熱でも二酸化炭素の固定化が可能なベランダ園芸をやっているわけですが、ふとgoogleを見ると、タイトルのイラストが違う。
(すぐ変わっちゃうので戴いてきました。アースデイ啓蒙のため大目に見てください。)
アースデイ
今日はアースデイだったのだ。
最近太陽熱だ温暖化だといっていたがそんな催し物があるとはつゆ知らず。
知らないことは理解を深めないと。

そこはgoogle、そのまま検索、サイトへ跳べる。
トップの「___ アースデイ東京 2006 ___」はつながらない。
台無し。


その下のページには飛べるんでそちらを
アースデイの歴史[アースデイとは]
「アースデイ(地球の日・4月22日)は、地球のために行動する日」だそうです。
「地球に感謝し、美しい地球を守る意識を共有する日」で。「1970年から続くアースデイには、大人から子供まで、国境・民族・信条・政党・宗派を越えて多くの市民が参加し、世界184の国と地域、約5000ケ所で行われている、世界最大の環境フェスティバルです。」

知らなかった。

アメリカでは「このアースデイをきっかけに、環境問題に対して、引き続き人々の関心が払われるようになり、環境保護庁設置や大気浄化法、水質浄化法などさまざまな環境法が整備されたほか、環境問題について消極的な態度をとりつづけてきた議員が選挙に落選し、軍は東南アジアにおける枯れ葉剤の使用を禁止されるなど、アースデイの影響はあらゆるところに及んだ」そうです、

日本では「銀座で日本で最初の歩行者天国が誕生したのも、このアースデイがきっかけでした」
本来は車の締め出しだったのに、いつの間にか「歩行者天国」のイメージだけが先行している感もあるが、そうだったのか。

「日本でも初めてのこのアースデイでは、全国200ヵ所、1000を越えるグループが参加。3万人が参加した東京・夢の島のフェスティバルをはじめ、日本各地でシンポジウム、コンサート、記念植樹、ごみ拾い、フリーマーケット、手作りハガキや廃食油の石鹸づくりの実演と、自由な発想でバラエティに富んだ楽しいイベントが催されました。その後アースデイは全国各地に定着し、現在に至ります。」だそうです。

せめて、今日ぐらいは地球のことを考えて、ごみを持ち帰り、減らし、浪費型の生活を改めてみるというのはいいことだと思う。
もちろん今日だけでは駄目だが、今日もやらないよりは何ぼかいい。

私も、太陽熱を集めて芋…は曇っているので、ごみの分別をして、残飯から有機肥料でも作ってみようかと思っています。
「環境負荷の少ない生活は懐への負荷も少ない。」

志は低いが、自分の懐に直結することは長持ちするから、これでいいかなとも思う。

そのページからの引用だが、以下の言葉をここに書きます。

「さっそく今から、自分と地球とそこに住むたくさんのいのちとの対話、アースデイ・アクションを起こしてみませんか。やってみた日、それがあなたのアースデイです。」

とりあえず、今日はアースデイであることをここに来る100人くらいの人に知ってもらい、この言葉を投げかけること、あと私の環境に関する自論を展開したとこで、今日の私のアースデイアクションといたします。

では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 22, 2006 03:09:54 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめてです。  
トラックバックらしいトラックバックは。
いままで、かすみたいな下半身トラックバッカーしかこなくて、こないだかんしゃく起こして楽天以外のトラックバックを禁じたばかり。
いやー、やっとブログらしくなりました。
「地球とからだのためにできること」さんありがとう。 (Apr 22, 2006 08:18:56 PM)

いや、そこで終わらせてはいけない  
失礼しました。ちゃんとしたトラックバックが来たもので、うれしくなって完結してしまいました。
地球のこと、環境のこと、温暖化のこと、いろんなことがあります。
いろんなことがあるから、いろんなひとが分担してやればいいと思います。私は温暖化と省エネを自分のやり方でどこまでやれるか、他の人にも薦めれる方法を見つけれるかを突き詰めてみたいです。
がんばりましょう。 (Apr 22, 2006 08:53:48 PM)

ご参考になれば。  
Akiyo  さん
アースデイにちなんでされているのかは分かりませんでしたが中央分離帯の掃除をされている方をよく見かけました。頭の下がる思いです。

さて、ソーラークッカーで思い出したのがこのサイトです。http://portal.nifty.com/special03/11/24/index.htmこちらのサイトも他のサイトからヒントを得て作ったみたいですが11月でもかなり加熱されるようなので期待が膨らみますね。
兵庫県は雨が降ってきました。そちらはいかがでしょうか? (Apr 22, 2006 11:22:43 PM)

何かのアクションを始めると  
藤原しぇり  さん
もう少し何か出来るかもと、行動が増えて行くので
「やってみた日」というのが一番大事かもしれません。

アースデイアクションの1つと言えるかもしれませんが
キャンドルナイトキャンペーンも結構開催されてます。
出来る範囲で電気を消して、ろうそくで過ごすのは
中々面白くて、遊び感覚で参加しました。
肩肘張らずに出来ることを探すのも、大事な事ですね。 (Apr 23, 2006 12:17:50 AM)

Re:ご参考になれば。(04/22)  
Akiyoさん
>アースデイにちなんでされているのかは分かりませんでしたが中央分離帯の掃除をされている方をよく見かけました。頭の下がる思いです。
まったくです。今回のトラックバックの先にいいテーマ(「*地球環境について語ろう*」)のなかにそのことについてレポートした日記がありましたリンクとかがコメントでは書きにくいので改めて本日の日記で触れたいと思います。

>さて、ソーラークッカーで思い出したのがこのサイトです。http://portal.nifty.com/special03/11/24/index.htmこちらのサイトも他のサイトからヒントを得て作ったみたいですが11月でもかなり加熱されるようなので期待が膨らみますね。
結局、集光よりも蓄熱のほうが重要みたいですね。特段集まらなくても、夏場の自動車は光は入るが、温まった空気が逃げないと80℃以上になりますから。たとえ日差しが弱くても、蓄えた熱を逃がさないことがコツかもしれません。11月でできるなら、4月でもできるはずですね。
>兵庫県は雨が降ってきました。そちらはいかがでしょうか?
大阪南部ただいま雨降り、昼ぐらいにはあがるけど一日中曇りの予報。なんか週末になると雨ばかり。
行いが悪いせいか(笑)今週も芋はお預けみたいです。
では

(Apr 23, 2006 08:29:35 AM)

Re:何かのアクションを始めると(04/22)  
藤原しぇりさん
>もう少し何か出来るかもと、行動が増えて行くので
>「やってみた日」というのが一番大事かもしれません。
まずは「やってみること」でしょうね。私は家庭園芸用にプランターを買ってきました。ごみの減量化のため生ごみぐらいは有機肥料にしようかと思っています。(とはいえごみのたまる速度の方が処理速度を上回るのでなかなか全量土にするのは難しい。せめて庭があればなあ)
>アースデイアクションの1つと言えるかもしれませんが
>キャンドルナイトキャンペーンも結構開催されてます。
>出来る範囲で電気を消して、ろうそくで過ごすのは
>中々面白くて、遊び感覚で参加しました。
ときどき火事を出している困った人もいるみたいですが、啓蒙には有効ですね。電気を消してその暮らしについての子供と話をする。まわりも暗ければ星を愛でるのもよし。
星を見れるほど運動が盛り上がったらいうことないんですが。

>肩肘張らずに出来ることを探すのも、大事な事ですね。
とりあえず、自分にできることですね。
今日の私にできること。とりあえず園芸してましょうか。(笑) (Apr 23, 2006 09:33:02 AM)

Re:今日はアース・デイ(04/22)  
noahnoahnoah  さん
Googleの歴代の特別ロゴはこちらにありますよ。
http://www.google.co.jp/intl/ja/holidaylogos.html
Dennis Hwang氏によるデザインだそうです。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/england/london/4444116.stm (Apr 28, 2006 11:01:49 PM)

Re[1]:今日はアース・デイ(04/22)  
noahnoahnoahさん
>Googleの歴代の特別ロゴはこちらにありますよ。
時々変わるgoogleのロゴってしゃれてますよね。個人的にヤホーのイベントロゴより好みです。
ここに蓄えられていたんですか。

>Dennis Hwang氏によるデザインだそうです。
これは知らなかった。
東洋人ですね、Hwang…ワンかな(これは英国の記事みたいですね。プロフィールとかはちょっと英語が苦手で探しきれなかった(T_T))
情報ありがとうございます。

(Apr 29, 2006 09:07:29 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

しろくまさゆき

しろくまさゆき

Favorite Blog

一日一枚絵(11月… New! みはちろ〜さん

ジュリオとまた紅葉… New! ちゃげきさん

秋のとんかつ開き(… New! さくらもち市長さん

講演「木村武雄の日… みちのくはじめさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

Comments

プライヤ@ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) お久しぶりです。  pixiv更新がずっと無…
夢野みち @ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) 今頃ですが、あけましておめでとうござい…
しろくまさゆき @ Re[1]:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) 夢野みちさん >どうしましたか? > >私…
夢野みち @ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) どうしましたか? 私や兄夫婦は・・ 今日…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: