Apr 22, 2006
XML
カテゴリ: 自然・動植物
閑話休題。最近太陽熱でお芋が蒸かせなくて、しょげているひぐまです。
試そうにも、今日も曇り空。明日へ持ち越しです。(無人にしておいて火事でも出たら困るんで平日は出来ないのです。
というわけで、粛々とお掃除をしたり、微力な太陽熱でも二酸化炭素の固定化が可能なベランダ園芸をやっているわけですが、ふとgoogleを見ると、タイトルのイラストが違う。
(すぐ変わっちゃうので戴いてきました。アースデイ啓蒙のため大目に見てください。)
アースデイ
今日はアースデイだったのだ。
最近太陽熱だ温暖化だといっていたがそんな催し物があるとはつゆ知らず。
知らないことは理解を深めないと。

そこはgoogle、そのまま検索、サイトへ跳べる。
トップの「___ アースデイ東京 2006 ___」はつながらない。
台無し。


その下のページには飛べるんでそちらを
アースデイの歴史[アースデイとは]
「アースデイ(地球の日・4月22日)は、地球のために行動する日」だそうです。
「地球に感謝し、美しい地球を守る意識を共有する日」で。「1970年から続くアースデイには、大人から子供まで、国境・民族・信条・政党・宗派を越えて多くの市民が参加し、世界184の国と地域、約5000ケ所で行われている、世界最大の環境フェスティバルです。」

知らなかった。

アメリカでは「このアースデイをきっかけに、環境問題に対して、引き続き人々の関心が払われるようになり、環境保護庁設置や大気浄化法、水質浄化法などさまざまな環境法が整備されたほか、環境問題について消極的な態度をとりつづけてきた議員が選挙に落選し、軍は東南アジアにおける枯れ葉剤の使用を禁止されるなど、アースデイの影響はあらゆるところに及んだ」そうです、

日本では「銀座で日本で最初の歩行者天国が誕生したのも、このアースデイがきっかけでした」
本来は車の締め出しだったのに、いつの間にか「歩行者天国」のイメージだけが先行している感もあるが、そうだったのか。

「日本でも初めてのこのアースデイでは、全国200ヵ所、1000を越えるグループが参加。3万人が参加した東京・夢の島のフェスティバルをはじめ、日本各地でシンポジウム、コンサート、記念植樹、ごみ拾い、フリーマーケット、手作りハガキや廃食油の石鹸づくりの実演と、自由な発想でバラエティに富んだ楽しいイベントが催されました。その後アースデイは全国各地に定着し、現在に至ります。」だそうです。

せめて、今日ぐらいは地球のことを考えて、ごみを持ち帰り、減らし、浪費型の生活を改めてみるというのはいいことだと思う。
もちろん今日だけでは駄目だが、今日もやらないよりは何ぼかいい。

私も、太陽熱を集めて芋…は曇っているので、ごみの分別をして、残飯から有機肥料でも作ってみようかと思っています。
「環境負荷の少ない生活は懐への負荷も少ない。」

志は低いが、自分の懐に直結することは長持ちするから、これでいいかなとも思う。

そのページからの引用だが、以下の言葉をここに書きます。

「さっそく今から、自分と地球とそこに住むたくさんのいのちとの対話、アースデイ・アクションを起こしてみませんか。やってみた日、それがあなたのアースデイです。」

とりあえず、今日はアースデイであることをここに来る100人くらいの人に知ってもらい、この言葉を投げかけること、あと私の環境に関する自論を展開したとこで、今日の私のアースデイアクションといたします。

では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 22, 2006 03:09:54 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

しろくまさゆき

しろくまさゆき

Favorite Blog

一日一枚絵(11月… New! みはちろ〜さん

ジュリオとまた紅葉… New! ちゃげきさん

秋のとんかつ開き(… New! さくらもち市長さん

講演「木村武雄の日… みちのくはじめさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

Comments

プライヤ@ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) お久しぶりです。  pixiv更新がずっと無…
夢野みち @ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) 今頃ですが、あけましておめでとうござい…
しろくまさゆき @ Re[1]:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) 夢野みちさん >どうしましたか? > >私…
夢野みち @ Re:このひと時が永遠に続けばいいのに(10/24) どうしましたか? 私や兄夫婦は・・ 今日…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: