全7件 (7件中 1-7件目)
1
何がワゲ分がねうぢに、うすけねェコメントうだではいっちゅうし今現在も卒業生で見でる人いるがどんだが分がねばって、たげだばビールめえ季節になって来たしTさん今週結婚式で、飲み会あったら是非誘ってけっちゃあはんで久しぶりに飲みでもどんだべがなあ・・・わの方さ連絡貰ってもいいし(名詞わだしたよな)、K×S×K×さんにでも連絡ければど思います。(オーさんでもいいし)せばこれ標準語さ略して見るべ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・めんどくせはんでやめだ
2010.06.14
コメント(0)
むしあっつくて、とげでまるじゃじゃあの
2009.08.12
コメント(20)
今日、教室で一緒だった××さんど飲んで、今けえったぞお(ほろ酔い)2曲うだってきたどおじゃあの・・・・・・・・パクリか
2009.06.12
コメント(3)
いやあ、楽すィことしてればズカン(時間)たずののれ早ェーなあ機会あったら、5年後、10年後って会えればおもしぇばってなあ・・・1年でもいいが。やっぱす、ちょこちょこ会ってでぎる限りのごどば共有、提供すィてみんなすて幸せになればいいど思うばってなあ。どんだべ?ナカズィさんへば、これ標準語さ略してみるべ・・・いやあ、楽しいことしてると時が過ぎるのってとても早いでございますわね。(誰?)ぜひ機会がございましたら、5年後。10年後に再開できれば嬉しゅうございます・・・えへ一年後もいいですわね。でも一年後も長すぎるぅ、やはりフレンドリーにチョクチョクお会いして、共有と提供出来る物は提供しあって、みなさんがハピハピーになれば宜しいかと思う次第でございますです。いかがでしょうか?ナカジさん・・・やっぱ、もつけでふぉんずなすだ
2009.06.02
コメント(7)
1、状況の確認 交通事故や労災などの場合は、二次災害を防ぐため、まず周囲の安全を確認する。 意識の確認 意識の有無を確認する(肩を叩きながら相手の耳元で3回呼びかける。この際、声のトーンを小中大で変える。後は体を揺さぶらない) 2、応援を呼ぶ 周囲に人がいれば、119番に通報、自動体外式除細動器(AED)の手配をお願いする。(あなた、119番お願いします。あなた、AEDお願いします、と指名してお願いする。)いなければ自分で行う。 気道確保(A:Airway) 固い地面の上に仰向けに寝かせ、片方の手で額を押さえ、もう片方の人差し指と中指で顎を上に持ち上げる(頭部後屈顎先挙上法)。このとき口の中に異物があって取れるときは除去する。 3、人工呼吸(B:Breathing) 鼻を押さえ、胸部がふくらむよう息を約1秒吹き込む。2秒の間をおき、もう一度吹き込む。人工呼吸を行う間隔は、胸骨圧迫20回に1回が目安。ただし、人工呼吸については口内に出血などが見られる場合血液感染等の恐れ)、AED、救急隊到着まで胸骨圧迫を繰り替えしてもよい。胸骨圧迫(心臓マッサージ)(C:Circulation) 乳頭と乳頭を結んだ線上で身体の真ん中に手の付け根を置き、4 - 5cm程度沈むように圧迫する。肘を真っ直ぐ伸ばし、約100回/分の速さで圧迫を繰り返す。ドラえもん(オープニング曲,初期)のリズムでするとわかりやすい。 4、AEDによる除細動(D:Defibrillation) 自動体外式除細動器(AED)が使用可能であれば、本体の指示(殆どのAEDが、ボイスタイプ)通り使用する。
2009.05.26
コメント(3)
新型インフル・・・気ィつけよう。
2009.05.21
コメント(0)
今日からブログはじめちゃん。
2009.05.20
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


