「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2018/03/05
XML


リハビリ だから、雨の時はの乗降りにも困る…
トイレットペーパー (#^.^#) スラックス 住吉大社 読書 読書 読書 ウーロン茶 デジカメ
  末弟が入院! 心臓手術か?放射線治療か? 本日2回目の更新1回目はこちら
  18/03/05(月)・・・ 「モラタメ」2つの働き カテキン緑茶 (#^.^#)

  明日6日(火) れいなちゃんと会える♪ 嬉しいなぁ~!

===  ===   デンドロキルム ・アラクニテス   ===  ===


デンドロキルム ・アラクニテス  ラン科 デンドロキラム属
  [別 名]・・・・・デンドロキラム   詳しく! こちらでも! ・着生ラン

      花茎が細長く垂れ下がる姿が、米が実った穂のように見えるため、
     原産地のフィリピンでは、ライスオーキッドとも呼ばれています。
     細長く伸びた新芽の中から花茎を伸ばし、その後、下垂させて開花します。
     多くの種に香りがあり、その香りはさまざまです。 株はコンパクトなもの
     から大柄なものまでいろいろとあります。 




   復興への願いを込めて・・・ blog 1000 flowers  被災地に花を!

JWordクリック募金 1クリック5円 6カ所で30円 人気ブログをblogramで分析  応援ネ!

  クリックだけで無料で募金! クリック募金協力サイトを訪問しクリックするだけ!

  寄付金はスポンサーが負担してくれます。



  18/03/04(日)・・・ 咲くやこの花館で見た マクシラリエラ等 (#^.^#)




  18/03/01(木)・・・​ 咲くやこの花館で見た シンビディウム等♪  ​ 



  リンク多数あり!  

===  ===    パンダ    ===  ===


パンダ  ラン科 ヒスイラン属(バンダ属)

    バンダは主に東南アジア原産で、その色彩は他の蘭にはあまりない青色から紫、
   赤、黄、白など多岐に及びます。 日本のフウランもその仲間です。 もともと
   「バンダ」とは「木に宿る」という意味で、樹木に太い根をはる着生植物です。
   そのため他の蘭とは違い、根が空気を好むので、ミズゴケなどの植込み材料などで
   根を覆わず、バスケットなどで根をむき出しにして管理されるのが一般的です。
   開花は比較的不定期で、1年に2~3回咲く品種もあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/05 09:45:41 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: