西の島からおたよりです

西の島からおたよりです

PR

プロフィール

くぅ5963

くぅ5963

お気に入りブログ

町の自転車屋さん New! ひろっちゃん☆さん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

いっちょかみxx akky211さん
まんまるほっぺ♪☆あ… きゃばママさん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/5uut4hm/ ち○…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/t3qjsj5/ …

購入履歴

おいしいです。送料無料、このお値段の割にはすごくお得だと思います。 [ >> ]
September 20, 2022
XML
カテゴリ: ガーデニング
米ぬかともみがらなどを混ぜて ボカシ肥料を作りはじめて約1週間がたちました
最初は部活帰りの息子のような匂いがちょっときつく漂ってて ありし日の中学生だった息子のことを思い出しながら懐かし臭く (こんな言葉はないですねw) 感じてましたw
くさいけど 嫌いじゃないw
発酵させるための菌としてカルピス (乳酸菌)を使ったので  それほど強烈な発酵臭ではなかったです
毎日きちんとかき混ぜました



   そして台風14号

台風前は気温も高くてムシムシ 湿度もたかめ

ボカシ肥料には うっすら白いカビも生えて かき混ぜるとき

   温泉?

というくらい熱かったので

   すごいぞ 発酵

みたいな感じでした


もちろん台風だからといって 絶対雨には濡らしません

    そして台風一過

北風吹いて涼しくなりました

とたんにボカシちゃんは冷えていき~~

腐るの用心しすぎて 絶対水分が足りてないと思いました

いくら9月とは言え まさかまだ発酵終了ではないだろう

    ここから水分足すべきなのか?
    そんなことしてもいいのか?

そもそもボカシ作りは多種多様
選ぶ菌や有機物 気温 発酵方法
それぞれなので 正解がたくさんある

    間違いさえおかさなきゃいいんだ

という信念のもと頑張ってみました

夏なら3週間程度で出来上がる
というけれど 終わりはどうやってわかるのか?

     まずそれを調べねば

結果 丁度よい水分量であるとき かき混ぜても米ぬかの温度が上がらなくなったら

      発酵終了

という結論に達し 水分を足しました

お湯にカルピスを混ぜて100ccくらい

それでも 米ぬかがまだサラサラだったので

ホエー  (いつも食べてる無糖のヨーグルトから) がいいんじゃないかと思って
それにまたおゆをたして150ccくらい混ぜてみました

多分丁度よい水分量になったようです

握るとちょっと固まって 開くと パラパラとなる感じ



それから5時間 今私の米ぬかは

     温泉のように熱い

温度計を入手しとけばよかったな~ と思いましたw

とにかく米ぬか臭くても熱くて気持ちいい   

そもそもそんなに嫌な匂いじゃない

出来上がったら これから家庭菜園に作る 大根と白菜の肥料にしようと思ってるので
しっかり発酵終わらせて 立派な野菜にしたいと思います







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 20, 2022 10:58:13 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: