* ちょびっとAらいふ*

* ちょびっとAらいふ*

PR

Calendar

Profile

ちょびっとA

ちょびっとA

Comments

ゆうママ1421 @ Re:刺し子 お久しぶりです。刺し子、素敵です。私に…
ちょびっとA @ フクジュソウ2748さんへ 昨日は何ともなかったのに 起きたら肩が痛…
フクジュソウ2748 @ Re:これからの生き方(02/20) やらない後悔よりやる後悔を私なら選ぶ 私…
ちょびっとA @ フクジュソウ2748さんへ 今年の運勢を見たら、 「一人でできる、と…
フクジュソウ2748 @ Re:頭の回転(12/24) >なんだか、頭の回転が鈍くなった・・と…

Favorite Blog

夫にイラつくこと New! 〜たんぽぽの綿毛〜さん

静かな時が来て New! フクジュソウ2748さん

痴呆症が進行してい… 877ばななさん

車中泊 始めます[… きのぴ69さん
まみんうさぎの部屋  まみんうさぎさん
うずたまが昔書いて… うずたま。さん
マザーグースの部屋 マザーグース2002さん
ふぁみりー・Kのおう… あ~さんままさん
Eternity … みらこさん
まま日記 かずみん2000さん
2009.05.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
理科でモンシロチョウの幼虫飼ってます。
今日は、みんなで観察記録を書きました。
すると、ひとつのグループから、頻繁に笑い声が・・。
まあ、楽しくやってくれればいいのですが、
あまりにもはめをはずしすぎ・・・・・。
「何を 笑ってるの?」

なんと、彼らは 幼虫が机の下に落ちたのを笑っていたのです。
それも、こんどはその落ちた幼虫を気持ち悪がって
鉛筆の先でつついて笑いだしたのです。



みんなにも大人になっての夢があるように、
青虫だって大人になって大空を舞う夢があるということ。
みんながけがをしたら 先生も友達も大声で笑うんだろうか。
なぜ、青虫だったら笑えるのか。
青虫にもみんなと同じ命があるのに。

理科の勉強のために
私たちは青虫に観察させてもらってるんだよ。

そう話すと、さっきまで大声で騒いでたグループのN子ちゃんは
ポロポロと涙をこぼしました。
だけど、I子ちゃんは頬杖をついたまま
「うるさいな~」という顔で聞いています。


最近は男の子でも虫がさわれません。
気持ちわるい・・と言います。
糞など、みるのもいやだと騒ぎます。

だけど、2時間、小さなたまごやうまれたばかりの青虫や
ばりばり元気にキャベツを食べる青虫を観察しているうちに

「がんばれ、がんばれと言ってあげたくなりました。」
「波のように体を動かして歩いて元気いっぱいなので嬉しくなりました。」
「うんちをしていたので、いっしょにう~んときばってあげました」
などと、観察カードに書いていました。

やっぱり、こどもたちって、素敵です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.20 21:18:01
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:青虫のいのち(05/20)  
茶ばしら  さん
先生の持ってる心やことばって子供達に大きな変化をもたらすんですね。子供達の心にちょびっとAさんのことばが届いたんですね。

私はものすごく芋虫や毛虫が苦手で見るのもさわるのも無理ですが、ちょびっとAさんの「命の大切さ」は心に留めておきたいと思います。大事なことですね。 (2009.05.20 22:46:08)

I子ちゃんにもいつか届きますよ。  
Eーえがお  さん
3年生なんですね?
モンシロチョウ、卵から観察してるのはいいけど、
幼虫から持ってくると蜂に卵生み付けられて悲惨なことになりますよね・・・そんなこと思い出しました。
命の授業、心に響いたと思います。
(2009.05.20 23:45:57)

Re:青虫のいのち(05/20)  
ゆうこ803  さん
ちょびっとさんの言葉が子ども達の心に届いたのでしょうね
青虫にも “命”がある “夢”がある
大切な教えですね (2009.05.21 17:53:13)

Re:青虫のいのち(05/20)  
みらこ  さん
ちょびっとさんのような先生に出会いたかった、って思った。 (2009.05.24 00:58:54)

Re:青虫のいのち(05/20)  
生徒さん達の心に、ちょびっとAさんの声は、しっかり届いたことでしょうね。
青虫から蛹になりモンシロチョウになって大空に飛び立つ日が楽しみですね。
「懐かしい気持ちになりました。」
(2009.05.24 14:24:42)

茶ばしらさんさんへ  
>私はものすごく芋虫や毛虫が苦手で見るのもさわるのも無理ですが、ちょびっとAさんの「命の大切さ」は心に留めておきたいと思います。大事なことですね。
----
私も苦手です。ただ、このごろはどうしても命あるものがみな同じに見えてしまって・・・。
なのに、ムカデだけは・・・・(+_+)
(2009.05.24 17:04:21)

Eーえがおさんへ  
>幼虫から持ってくると蜂に卵生み付けられて悲惨なことになりますよね・・・そんなこと思い出しました。
-----
さっそく何匹か犠牲になっていました。そのはちの眉をモンシロチョウの卵とおもってわざわざもってくる子もいました。話をしてやるとみなつらそうでした。だけど、わたしたちもそうやって命をいただいて生きているのです。そういうこと、子供たちとだからこそ話せる話題かもしれません。
(2009.05.24 17:06:37)

ゆうこ803さんへ  
>ちょびっとさんの言葉が子ども達の心に届いたのでしょうね
-----
命・・というものに軽重はないはずなのに、やはり、あたりまえのようにランクを付けていますよね。けれどよく考えれば私たちはその小さなもの弱い物の御蔭で生かしていただいているのですよね。大人だって普段は忘れていることです。
(2009.05.24 17:09:03)

みらこさんへ  
>ちょびっとさんのような先生に出会いたかった、って思った。
-----
実は、昔、1年生の子の日記に
「わたしのせんせいは ぼうそうぞくのようなせんせいです。」
と書かれたことがありました。
実は・・・どんな教師がご想像ください・・・・。
(2009.05.24 17:11:47)

ハッピー0210さんへ  
>「懐かしい気持ちになりました。」
-----
素敵ですよ。子どもたちとの生活は!
いつも大発見と感動のくりかえしです!
(2009.05.24 17:13:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: