つれづれ日記~子宮内膜症と日常~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Choco mint

Choco mint

Comments

あや9944 @ Re:悶々と・・・(02/18) 突っ走っていないよ。 お互いに同じ歩…
亜由美4892 @ はじめまして☆^(o≧∀≦)oニパッ 近所みたいだしっ私仕事おわったらいつも…
マウム007 @ Re:怖い・・・(07/11) 言葉の温度と、表情が大切なことと思いま…
ビジログ@ 社会福祉士のお仕事♪ はじめまして。突然のコメントで失礼しま…
sheena0416 @ はじめまして(^^ 「私はとーぶんは結婚もしないで恋人もい…
2007.04.24
XML
カテゴリ: 医療・介護・福祉
先々週の放送だったかな?
何気なしに金スマを見ていたら、老々介護の話をしており、その後に時間預託制度というものを紹介していました。

職業柄、この手の話題には目が止まりました。

番組で紹介していたのはNALCという全国ネットの特定非営利活動法人(NPO法人)の活動です。

概要としては、この法人に登録をして、会員に対してサービス提供した時間はどんなサービスでも1時間1点として拠点事務所が「時間預託台帳」に記録、それを1ヶ月に1回「時間預託手帳」に転記して会員に渡す。時間預託の引出・利用 自分が困った時、弱った時に利用会員となって何時でも引き出して使える。1時間1点。

ボランティアをして、その点数を貯めると将来自分が困った時に、その点数を使って無料でサービスを受けることができるというシステムです。

それを両親や配偶者に譲渡し、サービスを受けることもできるみたいです。

ですから、自分が貯めたポイントを遠く離れた両親のために使うこともできるみたいですよ!


うまく説明できないので、詳しくはHPを参考にして下さい!!

NALC「ニッポン・アクティブライフ・クラブ」



ですから、自分の得意分野で活動を探すこともできるんじゃないかな?

学生、社会人、子育てが一段落した主婦の方いかがでしょう?


ただ問題点もあるかとは思います。 ボランティア活動ができる今のうち活動を行い、20~30年後に実際使いたいと思った時、今の統計のまま行くと、日本の人口は減る一方で、高齢者がどんどん増えていく。
そうなった時に、人員の確保の問題が出てくるのではないか?と考えてしまいます。

でも、私はすごく興味を持ちました。
ボランティア活動に興味のある方、参考にしてみて下さい。

もちろん無償ボランティアですから、交通費以外は出ません。

でも、将来自分や家族が困った時に、ちょっとしたお手伝いを無償(提供者の交通費はかかります)でしてもらえるなら・・・。

そう考えると、やっぱり素晴らしいシステムですよねえ。


応援して下さいナ☆
人気blogランキングへ


本サイト へも遊びに来て下さいね!!




ファッション・ブランド

食品・ドリンク

ダイエット・健康・介護

美容・コスメ・香水

インテリア・キッチン・雑貨


おすすめサイト!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.24 10:50:16
コメント(0) | コメントを書く
[医療・介護・福祉] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: