♪komao成長日記♪

♪komao成長日記♪

2009.06.05
XML



なので、もちろん収納(クローゼット)も2つある。


でも・・・・その収納、

それぞれ床から60cmと75cm上に存在。

なんて使い難そうなの~



実は、最初のプランでは子ども部屋の収納は一つだけ

そんなの将来2部屋に区切る予定なのにあり得ないわっ

と言うことで ‘不自然でもいいからなるべく同条件の収納’ を注文。

結果、階段上の空間を利用したり隣室と収納を取り合う形で設置する事となり

こうなっちゃいました


完成前から感じる ‘我が家のやっちまったポイント’ の一つです。

ははは・・・


それでも、絶対に無いよりマシ


それに、収納の下(各60or75cm)は壁だからベッドを置いても使用に問題がない。

狭い部屋ながら家具のレイアウトのバリエーションが広がるハズ~とムリヤリ利点に転換


・・・・・しようとも思ったけど、虚しくなるばかり


もう、やっちまったんだから収納を使いやすくする方法を考えるしかない

って事で、いろいろ考えてみました


ag-eses.jpg
ラック兼スツール

大きさ違いを並べて階段風にしたら使いやすいし見た目も可愛い

元々、座る前提で作られているので耐荷重も問題なし
でも、一番小さいのでも3万円以上するわ~っ!!!







これならお手頃価格~


こういうのを組み合わせて、↓こんな風に・・・



耐荷重が解らないけど、頻繁に踏み台として使っても大丈夫なのかしら



組み合わせで遊ぶなら、このラック↓の方が楽しめそう





ラックの耐荷重はどれくらいなのかなぁ

テレビを乗せちゃう人もいるだろうから、踏み台的に使っても大丈夫かなぁ

ラックを使っている方がいらしたら教えてください。


それと・・・・・

この微妙な設置位置の収納を使いやすくするアイデアがありましたら

是非とも教えてくださいな m(__)m





にほんブログ村 住まいブログへ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.07 07:58:30


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: