1

私が編むミトンはおばさんくさいとしてくれない娘2人にハンドウォーマーを編みました。紺色にいろいろな色のネップがはいっているのが高1の長女用。ブティック社の「手編みのナチュラルニットでおでかけ」に掲載されているものをその通りに編んでちょうどよかったです。【送料無料】手編みのナチュラルニットでおでかけ糸は以前、キャスケットを編んだものと一緒の【毛糸 ピエロ】 メーカー直販店さんの【FG767】ビター・ツィード1袋=10玉入りで販売です。針は棒針7号4本。大晦日に右手、元旦に左手をテレビを見ながら編みました。簡単だったので、小5の次女にも同じものをと思いましたが、色が嫌と却下され、上記の糸とともに毛糸の福袋に入っていたモール糸で、同じ糸は検索出来ませんでした。廃盤品かな。黒です。伸び縮みせず、ゴム編みをしてもゴム編みにならず、ハンドウォーマーには不向きでしたが、10玉もあるので使わないとと思い、何回も編み直してなんとかものになりました。編み方は前のものを参考にしつつ、適当に。編んでしまうと目が拾えない糸で、かぎ針編みは私はほぼ不可能。大きな針でなら編めるかな?くさり編みをつなげたベストとかならできるかもしれないけれど…。よって、親指の出口はその部分を編まないで引き返して開けました。(意味分かるかな?)編み針は9号4本。片手で2時間くらいかな?これもテレビ見ながら編みました。年明け、毎朝寒いので、2人ともハンドウォーマーを着けて登校してます。防寒よりもおしゃれ優先の10代は羨ましいより、心配。風邪をうつされて長引くのは私なので。まだ、毛糸が余っているので、今度はマフラーとレッグウォーマーかな。キット発見!↓ 手あみ キット 「手編みのナチュラルニットでおでかけ」材料パック ハンドウォーマー&ミニマフラー BU-0919期間限定だけど、安い毛糸がもっと安い !!! ↓ 私のミトンもこの糸を2本取りにして編んでいます。!!!必見!!! 【100円コーナー】なんと1玉100円(税込)1/7 20:00-2/1 8:00まで!【数量限定】毛糸ピエロ♪【G139】メリノ入り極細[毛100% 極細]昨年のクリスマス前にひいた風邪が長引き、咳でぎっくり腰になり、散々な年明けとなりましたが、やっと快方に向っています。元気のバロメーターはやっぱり手づくり。健康に留意しつつ、今年も手づくりを楽しみたいと思います。
2011.01.12
閲覧総数 1266
2

毛糸と手おり糸のメーカーです。さんの福袋を共同購入した時に、同時に期間限定でお安くなっていた毛糸も購入していて、編んだレッグウォーマーです。期間限定品はメール会員になるとメールで教えてくれるので、24時間セールなどで50%offになったりした時はお得です。この毛糸も50%offでした。長女のリクエストで、紫色の長いものと言われていたのですが、思った以上に毛糸が細く、3本取りで編み、3玉分(1玉25g)で勘弁してもらって、長さ40cm程です。足の短い私が履いてひざ下で多少たるむ程度なので、足の長い長女には物足りないようですが、ひたすらメリヤス編みなので全然編んでいて楽しくなくて、本当にもう勘弁してという感じでした。(写真右は私が履いていて、ひざ下中間ぐらいまで履いています)リバーシブルで楽しめるようにと思ってメリヤス編みにしました。(写真左の上がメリヤス表で下がメリヤス裏です。写真右はメリヤス表を履いてみたものです。)毛糸が毛100%のうちメリノ50%というもので、すごく肌触りがよくて、素足にはいてもちくちくしなくていい感じです。毛糸ピエロ♪【G139】メリノ入り極細(バイオレット) 開催960605色が豊富なので、6色を4玉ずつと2色を6玉ずつ買いました。何を編もうか思案中です。極細なので、3本取りで編む際もそのまま玉から出すと絡むので、あらかじめ毛糸巻き機で3本取りにしてから編みました。毛糸巻き機は大丸毛糸店(くわしくはプロフィールを読んでください)のデットストック品で、30年以上前のものですが、1,800円の値札がついていて、高くてびっくりしました。テーブルなどに挟む部分が壊れてしまい、手で持って使っているのですが、ぐるぐる廻る部分が丈夫で現役バリバリです(言い方が古いですね)商品探したらありました↓色違いですが、メーカーもいっしょなので、ほぼ同一品かと思います。値段はほぼ倍です。毛糸巻き用 玉巻き機・まきまき参考として~編み方ですが、極細糸3本取り、75g6号針で輪編み(ゆるめに編みました)指で作る作り目で46目を輪にして、1目ゴム編み10段、メリヤス編み90段、1目ゴム編み10段、1目ゴム編み止めで出来上がりです。寸法は輪30cm前後、長さ40cm前後です。縦にも横にも伸びるので、融通は利くと思います。ただし、めんどうだと思って伏せ止めにするとそこだけきつくなるので、止めはめんどうがらずに1目ゴム編み止めにした方がいいと思います。編んでいて棒から抜けそうなくらいゆるく編みました。きつく編むとソックスみたくなるかもしれません。よかったら編んでみてください。
2009.01.29
閲覧総数 17656