団子3人の行方

団子3人の行方

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

mitsuru318

mitsuru318

Favorite Blog

日本人シェフの喫茶店 New! はんらさん

ここは全羅南道、そ… ムドゥンさん
Happy Happy Happy L… hero6500さん
プチトマト日記 chueiさん
七色天使 韓国七色天使さん

Comments

ヤッコ119 @ Re:高校受験!(10/25) 早いですね・・・ もう長男君が高校受験で…
はんら @ Re:高校受験!(10/25) たかちゃんがもう高校受験なんですねぇ。 …
mitsuru318 @ Re[1]:秋真っ盛り!!(10/10) ヤッコ119さん >お久しぶりです。 >…
ヤッコ119 @ Re:秋真っ盛り!!(10/10) お久しぶりです。 こちらは、まだ30度超…
ヤッコ119 @ Re:台風のおかげで。。。(08/31) そんなに大変な被害が出ているんですね。 …
2010年10月12日
XML
テーマ: 韓国!(17920)
カテゴリ: カテゴリ未分類
またまたご無沙汰しています。


今週末に控えている稲刈りに向けて、気持ちだけがざわざわしています。
今年初めて教育長主催の多文化(国際)家庭に対する支援の行事があります。

1日かけての体験学習ですが、4~6年生の子供と外国人の母親が対象になっています。
朝9時に集合して、夕方6時に解散になっていました。

4週目の土曜に行くことになっていますが、稲刈りが終わったら牛のために藁を機械でくくって運ぶ作業が今月いっぱいかかると思います。

いつすることになるか分からない状態なので、「忙しくていけない!」と断ったら子供たちだけでも送ってくれと学校の先生から頼まれた。


長男は行きたくないと言うから、行くつもりはないのだが

この農村の忙しい時期に計画を立てる教育長も、教育長だが自分たちの計画に合わせようとさせるやり方にも腹がたってしまう。

我が家の場合にしても長男、次男は対象だが三男は入っていないから、三男だけ家において参加しろ!というのか?

子供たちだけ連れて行くとか、小さい子供たちも参加させるとか考えてほしいな~と思う。
学校側は学校側で教育長から「何で参加しないんだ!」と問い合わせがあるようだが

学校で参加するわけでもないし、自由参加にしてほしいものだ。
郡内の小学生対象なので、ほかの日本人にも聞いてみたが

小さい子供のいる家庭は参加が難しいし、特別参加したいプログラムでもない。本当に私たち外国人が望んでいることをしてほしいな~といつも思ってしまう。

外国に住んでいる日本人の愚痴です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月12日 09時36分54秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: