全1738件 (1738件中 1-50件目)
ジャガイモ、サツマイモ、ニンジンの収穫を気が向いた時にムキにならずに、ゆる〜い仕事をする「ツレ」ある意味で凄いと思いますもう、無理が効かない年齢ですからねぇ〜。私は何でも一気にしないと気が済まないタイプなので疲れる性格なのかもでも最近は、そんな性格も体が利かなくなって来ました畑仕事は手伝えないしツレにお任せですが「加工」「料理」は私の役目です。自分で野菜を作ると分かる事ですが曲がったり歪だったり小さかったり規格外の野菜達の方が多いかもです。そんな規格外のフィンガーサイズの人参さんも捨てるの可哀想だし何より勿体無いと手間はかかりますがピーラーで皮を剥いて(剥きにくいのよ、これが)グラッセにして冷凍保存します。こうしておくと付け合わせ野菜として便利なのです水をかぶるくらい入れて柔らかくなるまで煮たら砂糖とバターを入れて水分を飛ばすだけです。バターが入っているので冷凍しても必要な分がさっと取り出せます。農家さんも大変だとは思いますが「ちびっこ野菜」もお店に出したら良いのにねぇ〜消費者も一手間かけて節約になれば納得と思うのですが、どうなのでしょうね。
2025年10月14日
コメント(4)
急激に寒くなりました。今日は朝から冷たい雨です(最高14度で最低7度)日差しがないので体感的には、もっと寒く感じますエアコン暖房入れていますが一気に体の中から温まる料理が恋しい季節に朝から「豚汁」作って、お昼に食べました。私はバターと七味を入れる派です。胡椒を入れる派もいますね。好みは色々でOKです我が家で採れたジャガイモとサツマイモと人参が入っています。突き蒟蒻切らしていたのですが作り置きのゼンマイの炒め物が残っていたのでそれも投入!つまり醤油味ミックスですが美味しかったですよ!高市総裁が首相になれるかどうかの瀬戸際ですね。個人的には公明党と縁が切れて良かったと思っていますが国民民主と維新の動向が気になりますが今やらなきゃいけない事を速やかに進めるため、国益の為に動いて欲しいものです。
2025年10月12日
コメント(4)
待ちに待った部分入れ歯が入りました。入れたり外したり練習していますが慣れるしかないですね...昔の父母の部分入れ歯より薄くて華奢な作りですから技術は進歩している?それでも違和感は有るので慣れていくしかないですね。保険が効いて(3割負担)で6620円でしたが2ヶ月通って総額16610円でした。長生きするという事は失うものも多いという事でもあります「子宮」「胆嚢」も失っていますが69歳迄生きてこられた訳ですから万歳です。そして、長生きしたお陰で「ロボット」にサービスしてもらえる新蕎麦目当てに行った蕎麦屋で、子供のように喜ぶ私とツレ
2025年10月10日
コメント(4)
昨日は42回目の結婚記念日でしたが忘れていました...5年前、伊勢志摩の高級ホテルでフレンチディナー最中にツレが意識を失って陸の孤島「賢島」から伊勢市の赤十字病院に救急搬送されて以来、一切「お祝い事」はしない事に決めたのです。最近は自分達の結婚自体に疑問符が付いていますからねぇ〜此処数年「もう、どうでもいいよ🎶」って感じで昨年も忘れていたかも...しかし今年は「無意識の意識」だったのかホットプレートで「焼肉」食べていました夫婦は他人ですが42年も連れ添うと、もはや他人ではなく我が家の場合は憎たらしい「息子」みたいな存在かな?「結婚するなら頼れる人がいい〜🎶」って微塵も思っていなかった自分が悪いのですが...「🎶」が付いているのは、全てCKBの横山剣さんの歌詞からです今更「愛だ恋だの🎶」でもないし健康で心穏やかに過ごせればイィ〜ねしかし、これが一番難しいかも...
2025年10月09日
コメント(6)
朝夕、随分と涼しくなってきました。トンボも飛んでいるそうです。これから、どんどん寒くなって光熱費の心配をしながらの雪かきの季節がやってくる。ホットな飲み物でほっとします。最近お気に入りの「キャラメルほうじ茶」鎌倉の慇懃無礼な「オシャレなかき氷屋」で飲んで気に入った「おちゃらか」さんのキャラメルほうじ茶をツレに買ってきてもらった。(ツレはクラス会で東京に行ってきた)やはり、本物は違う!楽天で取り寄せた他店の二倍以上の価格ですが「自然なフレーバー」しかも、その場で焙煎してくれたらしい。問題は「送料」です。右側が「おちゃらかのキャラメルほうじ茶」東京都中央区日本橋人形町2−7−16「おちゃらか」ネーミングが昨日「年金定期便」が届きましたが、わずかながら手取り額は減っていた...現在の物価上昇では年金だけでの生活では、やはり無理がある。国民目線では「ガソリン・軽油の暫定税率の廃止」「130万の壁の撤廃」これはスピード感を持ってやって欲しいと願っていますがどうなることやら...明るいニュースとしては坂口志文さんのノーベル生理学・医学賞の受賞です免疫という未知の研究を苔の一念でコツコツ続けてこられて、やっとです。常々、何故、人はウィルスにさらされても病気になる人とならない人がいるのだろうという所までは分かっていたのですが「制御性T細胞」とか「キラーT細胞」の存在が科学的証明がされず苦労されていたようです。今まで難病と言われていた癌や病気が副作用なしに治る時代が到来したのですから朗報ですね。治療にまで辿り着くのは、まだまだ大変だとは思いますが、実用化に向けて頑張って欲しいと思います。日本の国立大学の研究費が削られているのも大問題ですね...給食費の無料化とか高校の教育費無料化とか、そっちにお金を注ぎ込んでいるせい?親が子供の給食費や高校の授業料を払うのは当たり前!そんな事で家計が助かったとか喜んでいる場合じゃないのです。国立大学では電気代の節約にまで躍起になっているそうです。本当に優秀な研究者が国外に出ていってしまう現状に問題意識を持たなくては!本当に強い日本を取り戻すには2位じゃダメなのです!
2025年10月07日
コメント(4)
もはや少数与党の自民党の総裁選、「どうでもいいよ〜」って感じですがある意味で女性総裁になったのは快挙でした。決選投票になる事は予想されておりましたが議員票の行方が心配でもありましたね。前回、党員票が上回っていたのに負けてしまった高市氏、今度も、もしかしたら?って心配していました。魑魅魍魎な派閥が暗躍していますからねぇ〜減っているとは言え「党員票」は、ある意味で民意ですからねぇ〜。当選後の高市氏、正に武士の表情でしたね「勝って兜の緒を占める」厳しい表情をみて、これは大丈夫!と根拠は有りませんが思いました。総理になって国の為(国民の為)に馬車馬の如く働いて貰いましょう!ライフワークバランスを脱ぎ捨てると仰られていましたが何とも頼もしい発言で男らしい!こういう女性が増えて欲しいです。婦人参政権から80年、長き道でしたね...一女性として🥺しちゃいました。これからの時代、女子もトップになれるし女性リーダーならではの良い面を示して欲しいですね党派が、派閥がどうのこうのではなく日本を立て直して欲しいものです。
2025年10月04日
コメント(4)
今日は、お昼時に歯科の予約が入っていて(部分入れ歯の調整でした)実際に出来上がるのは10日だそうです。長くかかるのねぇ〜...意外に違和感が少ない?取り外しに慣れるまでは大変そうですが...そんな訳で、お昼は「カキフライ弁当」私、牡蠣が大好物なのです。揚げたてほかほかのカキフライはジューシーで美味しかったです!「食欲の秋」が戻ってきたかな?とりあえず完食しました。
2025年10月02日
コメント(4)
いやはや、今日から10月で今年も残すところ3ヶ月です。「正に光陰矢の如し」です。最近は日が暮れるのも早いし夕方5時過ぎたら薄暗くなってきますからねぇ〜今日は、朝から雷、洪水、強風、大雨。濃霧注意報が...昨日までは秋晴れで残暑。Tシャツ一枚でいられて一番過ごしやすい気候でした。これからは一雨ごとに寒くなるのだなぁ〜とセンチな気分に...もう直ぐ自民党の総裁選挙ですね、何だか今回は出馬されている方が皆、一見仲良し!?言ってる事も大して違いがない感じで誰がなっても変わらないのだろうな...そもそも自民党自体が終わっていますからねぇ〜。物価高で「花より団子」ですが、向いの鹿が出没する駐車場には「鬼灯」が群生!多分、鹿が何処かで食べた鬼灯が糞になって自然繁殖したのでしょうね...早速、少し刈って玄関先に飾ってみました。自然から頂いた恵みですそう言えば、日本には、こんな素晴らしい理念があったのです。新しいリーダーに期待する事は今一度、真の日本人に立ち返って欲しい...「五箇条の御誓文」五箇条の御誓文とは、1868年(慶応4年)明治天皇が神々に新政府の目標や方針を誓ったことです。 この御誓文に基づいて明治政府は政治を動かしていきます。第一条では、政治を行う際に多くの意見を求めること、政治に関して、全てのことを会議で話し合って決めていくことが書かれています。第二条では、身分の上下に関わらず、心を一つにして国家を治め整えていくことが書かれています。第三条では、役人・武士・庶民まで身分の違いを超えて、それぞれの志を実現できるような社会を目指すことが書かれています。第四条では、古くからの悪い習慣を無くして、世界共通の正しい道理(国際法)に従うことが書かれています。第五条では、欧米の進んだ文明(智識)を求めて、国家を発展させることが書かれています。
2025年10月01日
コメント(3)
実際年齢と精神年齢の乖離、ギャップに悩む今日この頃です...寿命が短いだけに急激な自分の肉体の変化に戸惑う姿をマロンに垣間見ていました...こんなはずじゃない、ついこの間までピョンとプラドの荷台にも飛び乗れたのに...階段だって難なく上り下り出来たのにと晩年のマロンの戸惑いが痛いほど分かる自分。でも、中身(精神年齢)は変わらないのです。好奇心旺盛でピュアそして負けず嫌い大胆で繊細でサービス精神旺盛で最後までアクティブだったマロンさんつくづくマロンと私は似た者同士でした。あの喪失感は正に自分の半分を失った感じでした術後4日で退院して亡くなるまでの4日間は最後まで日課である散歩を続けました...最後の散歩の時、仲良しだったリクと一緒でしたが山極のアップダウンのある道を歩く自信がなかったマロンは、そこでリクとバイバイして自ら来た道を戻りました。気持ちは一緒に歩きたいけど、歩けなくなったら抱っこしてもらえない自分の事も理解していたのです。立ち止まり暫し思案顔のマロンの顔は今でも脳裏に焼き付いています...命ある限りは走り続けなくては...当たり前の事だけど中々出来ないのが常です歳を取ると考えすぎなのか自分でストッパーかけちゃう人が多い...肉体の老化と相反する様にCKBと剣さんのお陰で中身は若返っている私華麗に加齢を圧えて頑張ります!昨日から「福生」から華麗ツアーが始まりました。名古屋と大阪と札幌のツアーに参加予定です。きっと、ぴょんぴょん出来る!!
2025年09月28日
コメント(10)
午後2時からの工事で3時間かかりましたが無事完了しました。楽天リフォーム「住の森」さんから個人で仕入れたオーブンですが問題なく取り付け出来ました。重たいのを運んで来てくれた佐川の配達員さんにも感謝!新しいコンロとオーブン入れたら欲が出て来ましたよ後、20年は元気に料理したいです(90歳位まで?)安全装置も付いていますし自動で炊飯も出来るそうですよ!30年の間に進歩していますね
2025年09月25日
コメント(4)
明日で30年愛用したコンロとお別れです。私の悲喜交々を見守ってくれていた大切な相棒なのです(大袈裟ですが)結婚以来、狭いマンションのキッチンでの料理でも頑張って沢山の美味しいものを作って来た私ですがマイホームになったら広いキッチンで更にグレードアップと夢を抱き、当時としては最新のシステムキッチンを導入したのでした...此処数年は温度設定や時間設定も狂い「感」で調理をするのも得意になっていつまで自分で凝った料理が出来るかも分からなくなってきているので、このままで良いかとも思っていたのですがボケ防止には「料理」やっぱりオーブンは必要と入れ替える事に。地元の「ガス展」に行って見積もりしてもらったらコンロとオーブンで何と「35万」と言われ楽天で探したらオーブン本体価格149949円であるじゃないですか!そこで交渉です!上のコンロと工事費は地元のガス屋にお願いして工事費込み10万総額25万で入れ替え出来る事になりました。賢い消費者にならなきゃね!浮いたお金は「推し活」にビフォーのビルトインコンロです。明日はアフターの写真をお楽しみに!
2025年09月24日
コメント(4)
暑さ寒さも彼岸まで...最近はめっきり涼しくなってきました。今日は「快晴」でした。まずは墓参りを済ませて支笏湖国民休暇村の温泉へ3月にキムと行って以来です。女湯は結構混んでいて10分位待たされましたが繁盛しているのは良い事で嬉しい〜私が何度も紹介している所は本当に良い所なのである意味「推し」支笏湖まで20分も車を走らせればこの風景とろりとした化粧水の様な、お湯に浸かって、すべすべお肌にお湯に浸かったらお腹も空きます!ランチは「推し」のトラックステーションへ...先日、タバコ吸っていたお姉さんに、おススメされた「もつ焼き」食べてみました。凄いボリュームですよねご飯は半分しか食べれませんでしたが、もつが柔らかくて美味しかったです好みがオッサンになって来ている私。安い!美味い!早い!三拍子揃った「T.S」これからはそう呼ぼう!これで850円ですよ
2025年09月22日
コメント(4)
昨夜は「警戒レベル4」の警告がスマホに何度も来て眠れない夜でした...いやぁ〜「線状降水帯」って凄いですね。今まで生きてきて、こんな雨、初めてかも...「まさにバケツをひっくり返したような」そこに稲光ですよ何で日本だけが、この夏「異常気象」なの?猛暑、大雨と尋常じゃないですものね。しかも熊が狂ったように人間を襲うし...どうなった日本...「太陽光発電」の影響は多大ですよ!山を切り崩しギラギラのパネルが日本中を覆い尽くし何が再生可能エネルギーだ電気料金に上乗せされている「再エネ賦課金」ってインチキにもあの美しい釧路湿原でも「太陽光パネル」やっと反対運動が起きています釧路市長が単独で環境大臣に中止を求めていましたが「北海道知事」は何してるの?道内の経済人達も、やっと泊原発再稼働の陳情書を提出しましたが知事は「再エネ利権」にどっぷり浸かっているんじゃないの?疑いたくもなります。日本一高い電気代を支払わされている道民、もっと怒りなさいよ北海道のエネルギー価格は夏も冬も鰻登りです。この物価高で食費と光熱費で年金の半分以上持っていかれる現状を理解しているとは思えない!政治って誰のためのもの?選挙で選ばれたからには寄り添いなさい!!自民党の総裁選、何だかどうでもよくなっています(しらけ〜)誰もが「総理になりたいだけ」にしか思えない...この国、国民の為に、その身を捧げる覚悟が本当にあるのかしら?
2025年09月21日
コメント(4)
暑い、暑い、と言っていたらいつの間にか9月も20日です最近、一日が一週間が一月が一年が「あっという間」に過ぎていきます...そんなに忙しい生活送っているわけではないのですがねぇ〜。老化を受け入れ、抗いながらの日々です。体が錆びついているのか股関節の可動領域が狭まっている...最近まで大股で颯爽と歩いていたのにねぇ〜痛みのせいで熟睡できないのも辛いですが1日置きくらいでは寝られている。老化は突然にやってくる!70代の坂はキツイと聞きます。旅行も億劫になるとか...今の所、まだ「台湾が恋しい」から大丈夫!?でも慌ただしいツアーには行きたくない自分がいます次々と届く旅行会社のパンフレットには全く興味が湧かない...好奇心の赴くまま「暮らすような長期の旅」がしたい。まずは「台湾一周鉄道旅」これは去年からやってみたい!って思っているのです観光地じゃない普通の台湾を味わってみたい...しかし航空券とホテルを別々に手配すると何故か「高い!」お安くする為に無理やりセット販売してるの?って感じ...国内でも最近はそうですよね...安いのはパッケージツアーばかりです。旅行代理店を通さない航空会社「直」なら何とかなりそうです。台湾は安心で親切な国ですから大丈夫「毎日が、あっという間で毎日が日曜日」のシニア世代には、もっと自由でノンビリ旅!自分で旅の工程をアレンジするのは大変ですが「脳トレ」になりそうですし。しかし毎日、妄想しているだけで日が過ぎていくのですが...時間がないのよ〜私には...
2025年09月20日
コメント(2)
普段は殆ど行かないマクドナルドですが、この時期の「月見バーガー」だけは食べないと「秋」が来ない!とばかりに散歩を兼ねて往復7000歩、歩いてきました前は近くのスーパー内にあったマックですが今はちょっと遠いのですよ。新しい店舗は注文も「機械」です。あれ?なんて呼んだら良い(^^;)アプリからモバイルオーダーも出来るし(これは以前、使った事がある)今回はアプリ内のクーポンを使おうとしたのですが「店員にお見せください!」との事で機械は使わずカウンターに行きました。どうも中途半端ですねぇ〜、しかも商品は店員さんがわざわざ運んでくる...マックカフェという方式らしい...👴と👵無事に「月見バーガー」にありつけましたとさ若い頃、札幌で働いていた頃に初めてマックに行ったのはツレと一緒でした。という事は初めてマックを食べたのは25歳?東京人のツレが都会人に見えたどうも、あのシステムが苦手だった私は一人で行く気になれなかったのです。今考えると注文の仕方に馴染めなかったのです今や当たり前のセルフサービスなのですが...
2025年09月17日
コメント(6)
此処数年、脂が乗った美味しい秋刀魚を食べる事が出来なかったので今年2回目の秋刀魚の塩焼き(今回は写真撮り忘れないように意識)モロッコ豆もカボチャもビーツの茎も我がファームで採れたものです最近、ご飯が食べられない...体が拒否しているみたい。🍙や🥣にしたら食べられる我👵日本の秋の味覚を代表する「秋刀魚」今年は最も海水温が高いはずなのに...これは私が勝手に想像した事ですが、此処数年、政府の言いなりで保護という名のもとお行儀よく従っていた漁業関係者がキレた!そして中国の漁船より先に動いた結果!?それで良いのだ!!「日本ファースト」じゃないと生き残れないところまで来ている昔は「漁船の拿捕」よく有りましたよね...日本の海域に入って来る中国の船は拿捕しないの?「板こ一枚下は地獄」漁師さんが命懸けで採ってきた魚ですから有り難く感謝して頂きました。
2025年09月16日
コメント(4)
最近の札幌のホテルは、とても「高い!」観光シーズンという事もありますがゴルフ客やエスコンフィールドも野球観戦で集客に貢献しています。落語の開演は18時30分ですから終わったら21時...真っ暗な道路を運転して苫小牧まで帰るのが目の事もあって不安...急遽、数日前にホテル探しました。2万円以下だったら許せる!最近は宿泊客からも駐車料金を取るホテルばかり、ホテル代が高い上にふざけるな!です「駐車無料」だったのが「TSUBAKI」サウナもあるし17400円(税込)日によって寿司屋のネタみたいに時価で変わりますが...豊平川沿いで部屋数の多い結構古いホテルですが広くて綺麗でしたしインテリアもクラシックで台湾のホテルみたいでした。もしかして外国資本?いえ、日本人経営者みたいです。お部屋も広くて使いやすいです。長期滞在向きです。お客は9割がインバウンドです(中国・台湾・韓国)でも静かでしたし殆どの宿泊者は観光バスで夜遅くに到着して早朝に出発していましたが大型のタクシーで観光やゴルフに出かける富裕層インバウンド客も多数みかけました。何だか、ここが札幌とは思えない錯覚を覚えました。とにかく大きなホテルなので館内を歩くのに疲れるくらいなのです。サウナに行くのもエレベータープラス階段を使わなきゃ行けないし...バブル期の終わりに建てられた古いホテルですが当時はインバウンドが押しかける事など予想もしていなかったかと...最寄駅は地下鉄東西線の菊水で徒歩10分くらいです。落語が終わってホテルに帰ったら10時近くに...サウナは10時半迄なので急いで行きましたよ!そこで二人の台湾人の女の子と意気投合一人は東京で働いていて日本語ペラペラでした。私を見てニコニコしているのですよ。小さな声だけど中国語...もしかして「台湾人?」って声をかけたらそうです!ってもう、話が止まりません台湾大好き!何故、日本で働いている?文系の大学出身者だと台湾では給与が低いとの事でも今の日本での生活は苦しいそうです。そうだよねぇ〜税金と保険で持っていかれるし物価も高いからねぇ〜と私。商社関係の仕事と言っていましたから台湾や中国とのやり取りで重宝されているのでしょう。日本は大好きだけど老後は台湾って言っていました。私を見て日本人だと思ったけど親しみやすさを感じたそうです。私が何故、台湾人は日本人に親切なの?って聞いたら、私が発しているらしい「お節介オーラー」台湾人も、お節介オーラーを発する人が多いそうですだから引き合うのねぇ〜彼女のおかげで謎が解けました。地下駐車場も200台停められる広さ!私の車の隣には、こんなクラシックカーが
2025年09月15日
コメント(2)
12日、札幌教育文化会館の会に行って来ました。去年の6月以来の「談春」やっぱり上手いねぇ。今回も引き込まれました大通公園ではオータムフェスタやっていました。日没も早くなりましたし「秋」を感じました。談春の「包丁」何回か聴いていますが、磨きがかかっています。来年は還暦だそうですが、まだまだピークに向かっています!前もってコンプライアンスが五月蝿い現代には不適切な内様ですと確かに女性の人権なんてなかった時代の話ですが、女性は皆、不幸だったのか?そんな時代でも逞しく生き抜いて来た女性「男と女」騙し騙されなんて今も変わりませんしねぇ「景清」は盲人の話です。目が暗いから「⚪︎⚪︎⚪︎」今は言っちゃいけないとか?観音様に詣でても目が開かない「ヤケのヤン八」で罰当たりな事もしちゃう!しかしある日、雷に打たれて見えるようになる...元々が彫り師、見えるようになって小さな観音様を彫って納めるという話です。道新ホールが無くなって一回り大きな会場での開催でしたが「満員御礼」でした次回 、この会場を訪れるのは11月27日「CKB」札幌公演です。
2025年09月14日
コメント(2)
台湾疲れも取れ股関節痛もガードルを履くようになって良くなってきました。やはり暑いからといって楽な格好ばかりしていたらダメですね...あと、歩き方(私はパンツ派)なのでオッサンみたいに大股の外股歩きやはり着物で淑やかに歩かないとダメです!涼しくなったら着物着て過ごそうかな?帯もコルセットみたいな役割してくれるしね。話は逸れましたが我が家の収穫物も、トマトやシシトウも終わり「ビーツ」「ジャガイモ」の収穫期に入りました...しかし、今年はいつまでも「夏」で夜はエアコン要らなくなりましたが日中は、まだまだ「暑い」のです。本州に比べたらマシですが「湿度」が堪えます今日は午前中は美容院でカットしてきました。午後からはビーツを圧力鍋にかけ皮を剥いて真空パックに...(暑い!)左側の鍋は「ビーツのマリネ」で何方も冬季間の「保存食」です。じゃがいもは保存がききますがビーツは加工しないと無理なのであと3回この作業をしなくてはこうしておくとボルシチやスムージーにすぐ使えます。ビーツは「食べる輸血」貧血の方には救世主の野菜なのに未だメジャーな野菜になれないですね。癖があるから?ちょっと泥臭い味ですが慣れたら昨日の夕食、「秋刀魚」買って来て食べたのですが数年ぶり久々の大当たり!型も大きく脂が乗っていて、しかも豊漁らしく適正価格でしたし何より美味でした。でも、秋刀魚、急いで食べてのニュースが目に入りました...大漁なので冷凍に回されるそうですよ!だから獲れたてを急いで食べて下さいね。「食欲の秋」美味しいものがこれから沢山、出て来ますね!
2025年09月11日
コメント(4)
先日、千歳空港からの帰り道(国道36号線)初めて立ち寄ったのですが「安くて美味い」何と、蕎麦は自家製麺で店内で製麺していました。道理で打ち立て麺ですから美味しいはず。蕎麦には五月蝿い私の舌を満足させる味昨日、また行って来ました!ちょうど、昼時で沢山のトラックが広い駐車場で休憩していました。これで、580円ですよ!券売機で現金のみの使用です。しかも無料クーポン付きでオマケに「温泉たまご」頂いちゃいました此処でもベトナム人が一生懸命働いていましたしかし無料クーポンなんてケチなもの誰も使わないんです🫡系のお客さんが圧倒的に多いので「タダでさえ安いのに、そんなサービス受けちゃ申し訳ない」とばかりにゴミ箱には大量のクーポンが捨ててありました...何だか、昭和感が漂っていて好き❤️!探せば日本にも人情満載店はあるのねぇ〜。今まで知らなかった「あなたの知らない世界」にどっぷりハマりそう(ゆで太郎)のネーミングももう一つ、コスパ最高の「シャトレーゼ」シャインマスカットが「これでもか」と嬉しい積載オーバーです。季節限定のケーキ美味しかったですよ!(1500円です)夜ご飯、もう食べられません。我が家の収穫物の野菜とビールで...ビーツの茎の胡麻ドレッシング・シシトウと厚揚げの胡麻味噌炒め・ミニトマトのカプレーゼ
2025年09月09日
コメント(6)
昨夜は「皆既月食」しっかり、この目で見ました。でも赤くは見えなかったです...煌々と輝いていた満月が徐々に欠けていく様は中々神秘的でした。古代から皆既月食後には天変地異が起きるとか不吉の象徴らしいですね。前回は2018年で翌年にはコロナパンデミックが起きている...天体観測で世を占っていた時代の人は不眠症だったのかも...不眠だと色々考えちゃう「こじつけ」「思い込み」有る・有る全ては繋がっているものです。私達に寿命があるように地球にも寿命というものは必ず有る訳でやがて太陽に飲み込まれるらしいです(この猛暑も前兆なのかも...)壮大過ぎる未知の宇宙、ジタバタしたってしょうがない!生き延びる為とはいえ火星には移住したくないしねぇ〜。最近、1日が「あっという間」に過ぎて焦る...iPadで撮ってみましたが何だか分かりませんね(苦笑)私の目には、しっかり見えていたから「まっ、いいか」
2025年09月08日
コメント(4)
6月中旬から始まった我が家の外装リフォームもやっと終わりに近いてきました。まだ玄関のマット貼りが少しだけ残っています(部材の注文ミスで)粗、3ヶ月に渡ってプロの職人さんの仕事ぶりを拝見しカッコイイなぁ〜今度生まれ変わったら職人の女房になろう!と思ったほどです。落語の世界です今年の夏は厳しくて猛暑の中、寡黙に黙々と働く姿に感動しました。日本の若者は1日来て翌日から黙って来ない子が増えているそう情けないし悲しいですね、インドネシアやベトナム人に負けてます。これからの時代、高い学費を払って大学に行く意味があるのか親も子も真剣に考える時代に突入していると思います。AIにとって変わる仕事は山程ありますからねぇ〜。大学進学も専門分野の仕事に就きたいとか目標が定まっている場合は別ですがドイツでは中学卒業時点までに自分の進路を決め職業専門の高校か大学進学目的の高校に振り分けられるそうです。さすが「マイスターの国」職人は尊敬の対象ですからね。我が家の大掛かりな外装リフォームは、それなりに金額も嵩みましたが大満足の仕上がり寡黙で真面目で真摯で丁寧な仕事ぶりに「感謝・感謝」でした。今回、リフォームに踏み切れたのには理由があったのです。高温多湿の台湾で日本統治時代の建物を大切に受け継いでいる姿を見て意識が変化した私...ウクライナ問題とコロナ以降、世界中、建設資材の高騰で新築も値上がりしています。職人さんがプライドにかけて建ててくれたこの家を次世代にバトンタッチするのが使命だと思い至ったのも「台湾」のお陰と思います。家の中のリフォームは次に住む人が好きな様にすれば良いし今の設備のままでも、せいぜい十数年の寿命の私には何の問題もないのです。耐震やら環境問題と日本をダメにしている色んな規制にも疑問を抱きます。都市の再開発なんてする必要あるのかしら?(バブル経済を引き寄せるだけ)私達の寿命なんて、たかが知れていますし大災害や戦争が起きたらガラガラポンです。70年生きて来てバブル・デフレ・インフレと経験して思うのは時代に踊らされず物の真の価値を見る目は多少なりとも養われたと勝手に自負している私です。億ション買うより、今ある物件で豊かに暮らす方を選ぶべきなのでは?人生、どんなアクシデントが起きるかわからないし浮き沈みは必ずあるものです。見栄を張って、苦しむ便利な生活より、多少不便でも「地に足をつけた暮らし」を選択すれば地球環境も良くなるのでは?なぁ〜んて考えてる私...お節介👵の戯言かな?空き家問題も解決出来るし!都市部では賃貸物件も爆上がりして年収1000万クラスの人でも生活は苦しいそうです何かが、おかしい国になりつつあります。物価上昇は「需要と供給」で決まるはずで欲しがる人、買う人がいなければ値上がりしないはずなのですが格差は広がっているという事?中国人による不動産爆買い問題は問題外で国としての対策が必須です!年齢を重ねて思う事は、欲は人を向上させますが「人生は余りにも短い」って事あの世には何も持って行けるものはありません。「人から感謝される事」そんな生き方こそが一番幸せになれる道かと...
2025年09月07日
コメント(4)
今回で7度目の台湾。もう、実家がなくなってしまった私にとっては帰省気分?ちょっとぶっきらぼうだけど、お節介で優しい台湾人に父母や祖父母、今は亡き親戚の叔父、叔母の姿を重ねているから、こんなにも惹かれるのかも知れません。今の日本が失ってしまった魂を取り戻したい!色々不適切だった「昭和」ですが今となっては人間らしかったのかも...大らかで陽気で、とにかく元気!細かい事なんて気にしない!淡々と仕事する働き者の台湾人にあの耐震されてない日本統治時代の建物がピッタリ寄り添って建っている事で強靭に!一棟壊したら、雪崩のように崩れてしまうかも知れない...最近2本の歯を失った私は、古い建物を見てそんな事を感じてしまいました今回、桃園空港の喫煙所でスーツケースに「私は中国人ではなく台湾人です」というステッカーを貼った女性を見かけました。(うん、うん、その気持ち分かる)是非是非、気軽に出かけて欲しい!日本より安心・安全な台湾「台湾有事は日本有事」民間レベルでの絆も強くしたい!って思うのです。私が一番住んでみたい「淡水」では今回「スケボー犬」に出会いました今回はジャック・ラッセル・テリア数匹を訓練している大声のオジサンが目立っていました犬同士も張り合っていましたよ!残念ながらダンスは見られませんでしたが歌手は沢山いました。同性婚が認められた台湾ではゲイカップルも多く見かけました(何となく分かるものです)淡水にはLGBTQの象徴のレインボーカラーの遊歩道もありました。人情溢れる屋台や食堂も台南の海鮮麺とお粥さん美味しかった〜。私も真似っこして今日のランチは「新竹ビーフン」でも、日本蕎麦も捨てがたい美味しさですよね!空港からの帰路、立ち寄った「トラック・ステーション」の蕎麦がおまけでCKB新アルバム「華麗」にちなんで「華麗ホテル」のハンガーと玄関プレート。皆さんが行ってみたい❣️って少しでも思って下さったら幸いですツアーも良いけど台湾人の人情を感じるフリープランがお勧めです。
2025年09月06日
コメント(4)
MRTに乗って行天宮から西門迄移動したら、ちょうど「おやつの時」でした。実は行天宮に行く前にも立ち寄っていたのです(営業時間の確認)その時は御主人だけでしたが去年の写真を見せたら覚えていてくれましたこのブルーの看板のお店です!言葉の壁を越える二人ひっきりなしに地元客が来るので忙しい中、手が空くと私のそばに来る彼女...同じテーブルで16歳のスペシャルな娘さんが私とお母さんを見て嬉しそうに笑っています。スマホの翻訳を使っての会話ですが翻訳が変です明日の夜、花火大会があると教えてくれましたが明日の昼に帰国です(残念)私達が北海道から来たのよ!って言ったら娘に雪遊びをさせてやりたい!何月に行ったら雪が見られる?とか飛行機はいくら位?色々質問してきます。おそらく、仕事と娘さんのお世話で🈵いっぱいだと思われますが本当に北海道に来たいなら我が家で受け入れるよ!と連絡先を教えて来ました。私も70歳だから、いつ体調不良になるかも知れませんが人懐こい頑張り屋さんの彼女とはウマが合いそうというか合う!話す事ができない娘さんとの日々のコミュニケーションで鍛えられたのでしょう私は私でマロンさんとのコミュニケーションで鍛えられたので不可能を可能にしちゃう?私が感動したのは懸命に働く父母を見守る娘さんの慈愛に満ちた目でした...家族が支え合っている美しい姿でした。また、来てね!また来るよ!とお別れしてきました連絡が来たら出来るだけの事をしようと思っています外国人ホームスティの受け入れは慣れていますしね。中3日の台北旅、人情に触れてパワーを頂いて来ました謝謝。疲れが取れて来たらもう「台湾が恋しい」帰りの飛行機は窓側だったので、狭いながらも少し楽でした。
2025年09月05日
コメント(4)
最後のミッションは去年、龍山寺から西門まで徒歩で移動中に偶然見つけたマンゴーかき氷屋さんを再訪する事!ホテルから歩いて5〜6分です。その前の予定は「行天宮」にお参りして占い横丁で占い、やってみよう!です「ベタな女子旅の定番コース」です。台湾7回目で他にする事ないしで(苦笑)占い横丁は「日本語OK」沢山の占い屋が地下道に並んでいます。何処にしようかな?何処も暇そうでしたが何となく引き寄せられた所に入りました。占って貰いたい事は「健康だけ」いつまで元気に旅が出来るか...今回の股関節痛に自信を無くした私...「米占い」という台湾伝統の占いです。質問は3つまでOKという事で「金運」と「夫婦仲」を追加しましたまずは、生年月日、名前、住所を紙に書きます。(個人情報は持ち帰ります)目を閉じて聞きたい事を心で唱えながら米粒を摘んで三つの皿に乗せます見事に2・3・4粒と並びました...結果は「睡眠」と「心臓」に気をつけなさい!でした(当たってるかも)80歳迄は元気で旅が出来そう?の質問に大丈夫!と占い師は笑っていました。金運は?今年の12月と来年の6月の投資と大きな買い物は気をつけて!もう、大金使う事なんてないし投資も手仕舞いですから聞いても意味ないです。夫婦仲は「子供の事で揉める」そうです。この歳になったら男女の揉め事も互いに枯れきっているのでないしね。我が家は子供の様なツレに私が一方的にキレるパターンなので「ツレが子供」という解釈で良いのかな?ツレ曰く、一般的にシニア世代は子供に家の資金を出すとか生前贈与とかだろうからシニア全員に言っているのだろうと私とは違った解釈でしたが一般的ではある。でも我が家は一般的ではない!「当たるも八卦当たらぬも八卦」冷やかし気分で楽しめましたよ!鑑定料(500元)日本円で2500円ほどです。その後「行天宮」に、お参りして「お祓い」みたいなのを受けてきました長い線香を持った尼僧に自分の名前を言ったら丁寧にお祓いをしてくれるのです。清められた感じがしました。しかも何故か無料(賽銭箱とかないのよ)日本の神社仏閣とは大違いですねぇみきみぃさんがタクシー運転手さんから聞かれた京都の有名な寺と神社の酒池肉林説を思い出して比べてしまいました。占い師さんは行天宮に寄進されているだろうから周り回っているのでしょう。ランチは近くのミシュラン店でダンピンと豆乳を頂きました(ゾロの台湾グルメのお店)確かに一味違う皮がパリッとしてサクサク感のある美味しいダンピンでした。後編に続く。
2025年09月04日
コメント(4)
届きました!今日発売のCKBのニューアルバム「華麗」ツアーのリハーサルに抽選でエントリーが出来るという豪華DVD付きセットです。早速、全曲聞いてみました。どの曲も「素敵💓」期待を裏切らない「CKBと台湾」私の元気の元加齢感じてますが「華麗」で、また1年、頑張れそうです。今年の後半戦は老体に鞭打って「推し活ライブ巡り」で頑張ります!!
2025年09月03日
コメント(4)
台湾大好きな私台北の主な観光地は行き尽くしているのでレトロな街並みを歩いているだけで満足!中3日しかないし昨日は股関節痛がありながらも18000歩近く歩きました。足マッサージ受けた後は完全復活しましたが、その前は根性で足を庇いながらも歩きました!2日目の「ミッション3」は、ずっと改装中で見られなかった元放送局の「二二八記念館」今年の4月に大改装を終えたそうです。台湾の民主化の歴史を時系列で学べます。こんな多機能満載のテレビ初めて見ました。「ミッション4」は、いつも欠かさず行く「迪化街」での買い物と昨年の夏に感動した「淡水の夕日」を見に行く事。そして今回の大事な「ミッション5」私にとって台湾旅行のバイブル的ユーチューバー「ゾロの台湾グルメ」のゾロさんに会う事!「奇跡の国台湾」というフィナンシェのお店を「迪化街」に出店されたので、お祝いを兼ねて商品を買って帰る事!ゾロさん、一人で店番していました。お店の前まで行ったらすぐ気がついて人懐こい笑顔でお店から出て来てくれました。YouTubeでいつも観ているので、親戚のオバチャンの様な気持ちになるから不思議です。大阪人の彼は台湾が大好きでバックパッカーとして世界中を周り台湾に魅せられて移住。ユーチューバーとして本音で美味しいものを探しまくって日本人観光客に向けて配信されているのですが日本人観光客にとっては「神様」みたいな人なのです。飾らないオープンな性格と前向きで向上心の塊みたいな素敵な人なのです。毎日、YouTube観てますよ!台湾情報に感謝し応援しています!余計なお世話ですが失恋動画も観ていたので心なしか寂しそうな彼を励ましてきました日本人の観光客の皆様、是非とも彼を応援してあげて下さい。YouTube観てグッドボタン押すだけでも立派な応援になりますし頑張っている姿を見る事で元気を貰えますし本当に役立つ台湾情報が満載なのです!ゾロさんにバイバイして、何食べよう?孤独のグルメのゴローさんの様に本能で選んだお店が大当たり!迪化街にしては、お洒落なレストランでランチしました。「狸小龍」リーシャオロンという台湾飲茶のお店です。danmamaのお勧めです青草茶も買ってスイカジュース2杯も飲んで大満足!期待を裏切らない迪化街です。その後はMRTで移動し「淡水」に夕日を眺めに行きました。隣の席の台湾人のお婆さんが中国語で話しかけてくるのですが何となく分かる不思議この辺は最近、急成長しているのよ!私が此処に住みたいと言ったのも通じたみたいで色々説明してくれるのですが細かい事は互いに「わからん」多分マンションは「高いよ!」老後を過ごすには良いとこだよ!とか「便利」とか言っていたと思う。お婆さんにバイバイして淡水の老街を通ってボート乗り場に行って対岸まで渡ってみました。波が高くて海水の飛沫をもろに浴びましたが楽しかったです対岸も中々素敵でした。此処に住みたいって本気で思うほど...台湾人は北海道が大好きだから淡水住みの悠々自適のシニア台湾人と夏と冬で1か月位、家を交換するとか出来たら良いなぁ〜とか妄想が膨らみました。そんなマッチングアプリ誰か開発してくれないかしら?雪が大好き台湾人、スキーになんて行かなくとも除雪で「雪遊び」楽しいよ〜お互い暮らす様な旅が出来るし留守番にもってこいのウィンウィンの関係だと思うのですが...夜はホテルへの帰り道の「海鮮台南料理」にしました。エビや牡蠣が入ったビーフンとお粥ですがシニアの胃袋に優しい味でした。
2025年09月02日
コメント(2)
今回は西門にある「華麗ホテル」を選んだのですが浴槽があり部屋もそこそこ広いので古いのは我慢しよう!掃除も行き届いていて清潔でしたし昭和感が何ともこれも不思議なのですがCKBの新アルバムが「華麗」まだタイトルが発表になる前に予約したのですが不思議な引き寄せですねぇ。しかしながら部屋ではwifiが全く使えず楽天モバイルのテザリングで使っていたら3日目には無料2ギガ使い果たしてしまいました...ロビーに行けば繋がりますし使い放題SIMがあればテザリング出来るので問題なし!。行ってから知ったのですが建物自体にも問題が...実は2日目の夜、地震に遭遇(震度2か3)この辺りは「昭和感」があって風情があって街並みがレトロなのです。私的には「問題無し」何があっても運命です(笑)朝食は連泊でも日替わりでメニューを変えていて良かったです。毎日、泌尿器科のレトロな看板を眺めながらの朝食朝食後はカルフール(桂林店)でマンゴーとドラゴンフルーツ買って(これが第一ミッション)2回売り切れで買えなかった筍のクラッカーも買えました。米も安い!本願寺横で昭和の音楽イベントをやっていたので、見てきました。ホテルに荷物を置いて台北駅までバスに乗ってみましたが路線を間違えて途中下車。何とか台北駅まで歩いて行けましたが東西南北の感覚が正反対になってしまった私...GPSが狂ってしまいました。台北駅の郵便局で両替して駅のフードコートでランチしましたが「不味い」今まで食べた中で最悪(ほとんど残しました)その後、去年8月に泊まった「中山国小」迄MRTで移動して「足のマッサージ」これが(第二のミッション)不思議な事に、これで復活しましたここは本当にお勧めです!一年ぶりに角質取りもしてスッキリしました。西門町の「豆花」を帰り道で発見!二人で一つの注文でも嫌な顔しない台湾鎌倉の高級かき氷店とは大違いですね...今回はキャラメル味で美味しかったです
2025年09月01日
コメント(4)
8月26日から30日迄、台北の旅に出ておりました。外壁リフォームが終わらない中、予約していた旅行だったので心痛の極みでした猛暑の中、職人さんを放って「格安の修行旅」とはいえ海外旅行ですからねぇ〜。行き当たりばったりで体調次第の台湾、昨年の10月以来です。今回もスクート航空利用でサーチャージ無し、送迎なし「西門の華麗ホテル4泊5日朝食付き」二人で135000円。なんと一人67500円ですちなみに去年は、8月24日から27日で3泊4日送迎付きで98420円(一人49200円)でした。国内旅行より安いです!そのかわりスクートのタイムテーブルは台湾人向けで乗客は99%台湾人です。機内食もドリンクサービスも無し!行きと帰りは移動で潰れるので5日間といっても中3日しかないのです。千歳空港の国際線カードラウンジの喫煙室はVIPラウンジみたいでしょう?ガラガラです。機内では「手作り弁当」を食します。千歳空港、夜7時発ですからホテルに到着したら12時です桃園空港に到着したら、左の股関節に違和感...最後尾3席の真ん中の席で足を動かせなかったせい?痛みがあって歩けない...ゆっくり、ゆっくり痛みを我慢しながらMRTに乗ってホテルへ。送迎付きにすれば良かったと後悔先に立たず(今更ながら加齢を感じました)暗い中、自力でのホテル探しはネットがあるので難なくクリア。でも、明日からの事を考えたら不安でいっぱいでした。
2025年08月31日
コメント(4)
ペンキ屋さんの接待と収穫物の加工に追われる日々で大切な母の命日を忘れていました今朝、気がつきました...🙏なさいです。「去る者日々疎し」とは言いますが今年で17年、あっという間という感覚なのにねぇ〜「生きている者が一番大事!」というAB型の合理主義者だった二人の教え私はA型なので「バカ真面目」で両親の大らかさに若い頃は疑問もありましたが自分が歳を重ねるにつれ、それでいいのだ!父母は私の中にいるのだ!と思える様に。「私が幸せで私を喜ばせる事が出来る」それが何よりの供養ですね。
2025年08月26日
コメント(4)
今年は上手く出来た空芯菜で「空芯菜炒め」作ってみました。やはり暑い国の野菜は暑くないとダメなのでしょうね...(ちょっと複雑な心境)こちらでは栽培していないのかスーパーで見かける事ないですからねぇ〜。味付けはXO醬と鶏がらスープの素と麺つゆだけでシンプルにしましたが美味〜ニンニクと鷹の爪と自家製ベーコンも入っています。ツレ曰く、ご飯が進むそうです。私は食欲不振ですがビールに合う!今朝は中途覚醒なしに5時までぐっすり眠れて「早起き」しました。洗濯も掃除も早々に終わらせて、ちゃんと眠れれば快調ですね...いつもはツレのワンパターンの朝食ですが今朝は目玉焼きとウィンナー、甘シシトウもグリルして、ブラックベリーとバナナのスムージーも作りました。なんか色味が悪いですが味は良かったです。
2025年08月22日
コメント(4)
まだまだ残暑の日々ですね...そんな中、我が家の一階部分の塗装工事でペンキ屋さんが働いてくれています。猛暑の中、ペンキ剥がしに3日間(全て手作業)仕事とはいえ本当に大変な作業で頭が下がります。私にできる事は?「青草茶」を煮出して冷たく冷やして出したり休憩時にはアイスの差し入れをしたり、お昼時に、ちょっとした料理を差し入れする位ですが「感謝」の気持ちは伝わっていると思いますし職人さんと気持ちの良い関係が築けている?毎日「美味しかったです!」って言ってもらえています全て、我が家の畑の収穫物で作ったものばかりですから気持ちは篭っています!どんな料理?写真撮り忘れましたが3日間で「胡瓜の焼酎漬け」「空芯菜のニンニク炒め」「インゲン豆の胡麻和え」「トマトと胡瓜のサラダ」「きゅうりの酢の物」「肉団子と高野豆腐の含め煮」職人さんは、お弁当持参ですから余計なお世話かも?と思いながら「熱中症予防には🥒」とばかりに胡瓜の押し売りですシニア夫婦の刺激のない生活に、それなりの刺激がある生活「イィ〜ね!」です職人さんの御接待の合間、保存食作りに忙しくしています...ひたすらトマトを半分に切って「セミドライトマト作り」もう4回目です。日中は天日干しで涼しくなった夜に低温のオーブンに1時間かけます。ブラックベリーも採れ始めました。今年は山鳩?が突きに来る様になって「ジャングル」みたいな庭での作業はツレの仕事で収穫後の加工は私の仕事と役割分担が出来ているので喧嘩やトラブルなし甘シシトウとシシトウ。農繁期は黙々と作業が続きます。
2025年08月21日
コメント(4)
最近「加齢」を感じる...「華麗なる👵」を目指していたのに...昼寝が出来ない体質だったのに最近は「うとうと」婆モード昨日は歯医者で1時間のメンテナンスで疲れた(もの凄く丁寧な歯石除去)まだ抜歯後の型取りはしませんでしたが歯の大切さを痛感しております。ちゃんと噛めないと栄養が吸収出来ないですね奥歯2本がないだけで食事に時間もかかります...私も数え年で70歳。東洋医学では女は7の倍数で体の変わり目を迎えるそうです養命酒のCMでやっていましたよね。AIによると東洋医学では、女性の体の変化は7の倍数の年齢で起こると考えられています。これは、古代中国の医学書「黄帝内経」に記されている考え方で、女性の成長や生殖機能、老化などが7の倍数の年齢で節目を迎えるというものです。具体的には、以下のような年齢で変化が訪れるとされています: • 7歳:歯が生え変わる • 14歳:初潮を迎える • 21歳:生殖機能が充実する • 28歳:女性としての体が最も充実する • 35歳:卵巣機能が少し弱まり、肌や髪の変化が気になる • 42歳:妊娠しても流産しやすく、目の疲れや白髪が目立ち始める • 49歳:排卵しなくなり、閉経を迎える • 56歳:目や耳の不調、排尿トラブルが起きやすくなる 56歳以降、書かれていませんねぇ〜昔は「はい、これまぁ〜でぇ〜よ!」だったのでしょうね...動物は生殖できなくなったら終わりですが人間には「老後」という「第二の人生」が待ち受けているのですが、アクティブに動けるのは実はそんなに長くないのかもしれませんねぇ〜(弱気な発言)おまけの人生、大いに楽しまなくちゃですが「加齢」の陰は忍び寄る〜単なる「暑さ疲れ」と思って「華麗なる婆」を目指さなきゃしかし、お金・体力・認知力を維持する事は中々大変な事ですね...
2025年08月20日
コメント(2)
今日は町内会の「子供盆踊り大会」で、ツレは朝からお手伝いに行っております。先ほど「凄い!」の電話が入りました。「何が?」盆踊り大会では町内の商店から協賛品を頂き抽選会をするのですが「ビール一箱ゲット」ツレは下戸ですが私にはシャイコーな景品が当たりました例年、何も当たらなかったのに有り難い事で「感謝」「感謝」早速、車で受け取りに行ってきました。昨夜辺りから「秋」を感じる様になってきてエアコンも要らなくなって気持ちよく眠れる様になってきました。ちょっぴり寂しい感じもしますが...お盆も終わりですから「送り火」(’蝋燭つけただけ)ですがビールのお土産も茄子の牛に積んで持って行って貰いましょう!話は変わりますが、お盆の最中に知床で20代の男性がヒグマに襲われて亡くなられました数日前から人を怖がらない、近寄って来るクマをYouTubeで見かけていました。登山客につきまとう熊を「熊撃退スプレー」を持って近寄る男性です。危ないからやめなさいの声も上がっていて...襲われたのは別の男性だと思いますが、こういった行為が事故に繋がったかも知れません知床のクマは比較的大人しくて今まで事故につながる様な案件はなかったといいます。山を削って太陽光パネルの設置や海水温の上昇からか今年はマスが不良だと漁師の方が言っていましたから食べ物が不足しているのかも知れませんし2頭の子グマを連れていた母グマは気が立っていたのでしょう。3頭ともに地元の猟友会のメンバーが駆除したようですしかし、これで安心ではないです。今後、入山制限や冬眠中の「春の駆除」も必要ですね...実際、生きた鹿を襲う熊が増えていて我が家の前の駐車場には増えすぎた鹿が山より安全とばかりに毎日の様に出没しています。こうなったら鹿の駆除もするべきと思います。実際、鹿による牧草地の被害や農作物の被害は甚大なのです。ハンターの高齢化も問題になっています「若いハンターの養成」も急務ですねこれは北海道全体で取り組むべき問題で知事に動いてもらわないといけません。予算は使うべき所に使ってほしいものです!熊との共存は無理です。知床は世界遺産になって押し寄せる観光客に「人と熊との距離感」が崩れてしまったと専門家は言っていますが「危険動物」の保護はいけませんし適切な個体数を保つ為の駆除は必要と思います。「熊が出るぞ!」「熊出没注意」などの北海道土産が人気だった頃、冗談だと思っていたかも知れませんが最近は本当に人を恐れない熊や鹿が激増している北海道です。これで街に出てこられたら(実際、市中にも出てきています)これじゃ、おちおち墓参りや散歩も出来ません熊にとって一番襲いやすいのは人間なのです。怖っ!
2025年08月17日
コメント(4)
剣さんの「実演販売会」の歴史は古く小学生の頃に遡るそうです。近所のレコード屋さんで小遣い稼ぎにやったのが原点だそうです...どんな子供だった?(笑)ひたすら音楽好きな子供だったのでしょう。25枚目のアルバム「華麗」の全貌が垣間見れました。今年は、苦楽を共にしたCKB の元ドラマー廣石恵一氏とクールスのドラマー佐藤秀光さんのお二人が3月に相次いで、お亡くなりになりファンも剣さんのショックを想像し心配しておりました。今年は「鎮魂」の意味もあったのでしょうね... 新曲に廣石さんのドラムのリズムを白川玄太さんが取り入れたり、秀光さんの曲「ミスター・ハーレー・ダビットソン」を歌ったりと剣さんの優しさを感じました。この世から消えても音楽は消えない。語り継ぎ、聴き継がれる音楽...優しい剣さんの「お盆の鎮魂」実演販売会でした。
2025年08月16日
コメント(2)
今夜は私の「元気の元・素」クレージーケンバンド東洋一のサウンドマシン横山剣さんの実演販売です。今年も楽しみにしています!良かったら是非、新しいアルバム「華麗」CD買って一緒にライブに行きましょう!パワフルでスィートな世界への誘いです以下はコピペです。未だ全貌が明らかにされていないアルバム「華麗」について全曲クレイジーケンが華麗にご紹介いたします!リアルタイムで観られない方もアーカイブで視聴可能です。Crazy Ken Presents インターネットの実演販売 vol.82025年8月15日(金) 21:00よりライブ配信出演:クレイジー・ケンシークレットゲスト:スモーキー・テツニトップシークレットゲスト:アイシャ視聴クレイジーケンバンド公式YouTube Liveにて※アーカイブ視聴期間:8月24日(日) 23:59まで※特典付きCD販売期間:8月24日(日) 23:59までライブ配信中はYouTubeチャットおよびX(Twitter)からの皆様のコメントもお待ちしております。X(Twitter)はハッシュタグ、#クレイジーケンバンドでコメントください。Amazon.co.jpにて8月15日(金) 21:00~8月24日(日) 23:59の期間中に対象の商品をご予約いただいたお客様に印刷サイン入りCKBオリジナルうちわ<華麗Ver.>(※そのうちラッキーな100名様には抽選で直筆サイン入り)をプレゼント!うちわ特典付き販売ページAmazon.co.jphttps://www.amazon.co.jp/s?field-asin=B0FKRVX7RF|B0FKTB36MW1. 初回限定盤CD+DVDhttps://www.amazon.co.jp/s?field-asin=B0FKRVX7RF2. 通常盤CDhttps://www.amazon.co.jp/s?field-asin=B0FKTB36MW詳細はこちらをご参照ください。https://www.crazykenband.com/posts/news/eybqqr観るだけならタダ!今夜9時、皆様のご視聴をお待ちしております!
2025年08月15日
コメント(4)
日本人の「盆と正月」は遠方から帰省する子供や孫達のために御馳走を用意しててんてこ舞いの親世代という原風景も最近は様変わりしているのしょうか?我が家は「毎日が盆と正月」的な幸せな生活です(御馳走はありませんが)そもそも御馳走とは?アチコチ走り回って食材を調達し用意するが「語源」我が家の場合、家庭菜園でどっさり採れた野菜達を消化するのに忙しい...食材調達に走り回らなくても良いのです。何と幸せなことかコロナ前はスーパーに行ったら三世代家族で買い出しの「激混み」でした大人数用オードブルとか今年は見かけませんでした。両親が健在だった頃は赤飯炊いたり、お煮しめ炊いたり、酢の物作ったりと忙しかったなぁ〜...当時は当たり前の事だったのですが。お盆の意味ですが昨日インスタのリールを見ていて私と同じ考えの方がいて私達の体はDNAの乗り物、延々と続いてきた先祖がいたから存在している。つまり、自分の中に先祖はいる訳で、自分を大切にする事が先祖を大切に敬う事であり、今現在、生きている事に感謝するというシンプルな考え方です。先祖がいてくれた訳で私がいる。私を喜ばす事は先祖を喜ばすことなのです。暑いし股関節痛いし何もしたくないけど私を喜ばさなきゃ!ツレが一生懸命育てた野菜を無駄なく消費して感謝しなきゃ!で、昨夜の我が家の「盆の夕食」」有るもので、足るを知りを意識して...買ったものは手羽先と豚バラ肉のみ私の体と財布は喜んでいました。
2025年08月14日
コメント(2)
猛暑と九州の豪雨災害の中、迎えた「お盆」被災された方々は盆どころじゃない酷暑の中、後片付けに追われていると思うと...心が痛みます。私も昨日の朝起きたら「股関節」に痛みが出て歩けない...多分、寝ている間に寝相が悪かったのかも(^^;)そんな訳で買い物にも行けずツレに墓用の供花を買って来て貰いましたがどんな花が良いのか?何でも良いよ!でもフェイスタイムでやり取りする?って私の提案。色々便利な世の中です。1日安静にしていたら今日は墓参りに行けるくらい回復しましたどうもペタンコスリッパが良くないみたい(ヒールが少し有る方が良い感じ)ヒールスリッパにしたら痛みが無くなってきましたからヒールがある方が骨盤が安定するのでしょうかね。お供えの買い物にも行けたし墓参りにも行けたし、めでたしめでたし!たった一人の墓守娘ですから守ってくださいとお願いしてきました。
2025年08月13日
コメント(4)
Netflixで今、話題の作品です。我が家ではこのドラマで大変盛り上がっていますそれぞれ、感動するところは違いますが...「一気見」しちゃいました。原作は「漫画」なのですが「佐藤健」プロデュースで友人の「菅田将暉」に出演依頼したそうですがパンク歌手役が、どハマりしていて実際には存在しないバンド「TENBLANK」の曲が、また素晴らしいボーカルとベース(佐藤健)ドラマー役の女子(宮崎優)ギター(町田啓太)キーボード(志尊淳)勿論、YouTubeでも聴けます。とにかく、この4人の演技に感動すると共に実際の曲作りのプロセスってこうなんだぁ〜と「産みの苦しみ」の中の「喜び」に共感を覚えました。「ドラマが主か音楽が主か」よくわからないですが新鮮さを感じました。実際に存在しないバンドの曲が「大ヒット」したら面白いし!!戦略的に色々仕掛けているみたいですし(カフェとかライブ)カフェでは突然現れた佐藤健が、お客さん全員に奢ったとか話題になっています。日本の若手俳優陣がNetflixを通じて世界的に進出して行くかも...この夏、大いに期待しています。
2025年08月11日
コメント(4)
今日のランチは久々にチヂミが食べたくなって作りました。今回は「たこ焼き粉」を使ってたこ焼き粉に卵1個を水適量で溶いて(粉と水は同量位)ニラと豚肉を入れてフライパンに胡麻油をひいて焼くだけ。焼き上がったら四角に切って盛り付け糸唐辛子をふりかけてお終いです。タレは「ポン酢に柚子胡椒」であっさり頂きました。ラタトゥーユは夏野菜とウィンナーをオリーブオイルで軽く炒めて白ワイン(無ければ日本酒)コンソメキューブ1個とローレル1枚を入れて煮たったら弱火にして20分煮込むだけ(この間タイマーかけてキッチンから逃げます)今回は「ナス」「玉ねぎ」「シシトウ」「キャベツ」「しめじ」「人参」で作りましたズッキーニとかパプリカがあれば良かったのですが...冷蔵庫で冷やして食べると美味しい〜どちらも食欲が落ちている時でも食べられますよ。
2025年08月10日
コメント(4)
古代の人は雷や稲妻、さぞ怖かったでしょうね...安全な家に住んでいる現代の私達ですら気持ちの良いものではないです。近所の鹿達も、じっと蹲って不安だったと思います。犬も雷が苦手な仔もいるようで盲導犬などは雷が苦手なだけで不合格になるとか聴いた事があります。マロンさんは大丈夫でしたし、とのかく東日本大震災や東胆振地震の時も怖がる事なく「頼りになる姉御」って感じでした。「雷様」って表現は、ある意味自然へのリスペクトなのですね...「お臍を出して寝ていたら雷様にお臍を取られる」って子供の頃聞いた事ないですか?龍神・雷神をモチーフにした絵画や着物や帯の柄も昔は多かったですどれも「神様」扱いなのですね...科学万能の時代で自然に対するリスペクトを忘れがちな人間への「警告」なのかもとふっと、思った夜でした。昨日は家庭菜園で採れたて枝豆を即茹でて昼ビール(今年は暑かったので出来が良かったです)何とも贅沢で幸せなひと時でした。どんな高級料理店のフルコースより美味しい〜塩味だけのシンプルな茹でただけの料理とも呼べないものなのに...しかも「ザル」のまま自然から頂く「旬の季節限定の特別な味」感謝、感謝で貪りました。
2025年08月09日
コメント(4)
近年にない「雷」「稲光」大雨で警戒レベル3が出ました。最近の雨は、なんで「集中豪雨」なのでしょうね...普通に降らんかい九州南部では線状降水帯が発生して被害が出ている模様です。日本列島、どうなっているのでしょうね...災害級の猛暑、野生動物の異常行動、集中豪雨、と不安満載の夏ですね。地球温暖化の一言で片付けられない変化、ひたすら耐えるだけでなく生き延びるための対策を真剣に考えて欲しいものです。(火星移住は嫌です)やっと副反応から解放されましたが接種部分が大幅に腫れています。
2025年08月08日
コメント(4)
昨日の午後から具合が悪くなりました(接種後26時間後)悪寒と身体中が痛くなって体温は37度で暑いのに汗は出ない倦怠感MAXで寝込みました。コロナワクチンの3回目は「38度以上発熱」しましたが今回は37度で上がりませんでした。こうなると2ヶ月後の2回目接種、考えちゃいますねぇ〜副反応が強いという事は充分ワクチンが効果を発しているとの理解で良いのか?知り合いにコロナワクチン7回打っても副反応の「ふの字」もないオジサンもいるのよ私は3回でギブアップでした。
2025年08月07日
コメント(4)
ツレはヤフオクで長年のコレクションを売りに出しているのですが(あの世に持っていけないし)中には「お宝」も有るらしく買った時より高値で取引されるものも...売り上げ金は基本的に「旅行資金」となります。いつも郵便局から配送しているのですが品名「オーディオ・カセット」と書いたら郵便局の方が「オーディオチカラセット」って何ですか?って聴いてきたそうですもう、カセットを知らない世代が現役なの?家に帰って来たツレが「見た目そんなに若くないのにカセット知らないなんて」と呟いておりましたが、確かに娘の世代は生まれながらにCD世代でしたからねぇ〜こうやって、時代は移ろい「死語」も増えていくのねぇ〜。
2025年08月06日
コメント(4)
今日は、定期の通院でした(血圧と高脂血症の治療)って薬貰うだけです。ついでに、帯状疱疹ワクチンも受けてきました。(補助があっても1回9000円)2ヶ月後にもう一度受けなければなりませんから結構、高いですね...(18000円かかります)生ワクチンであれば1回の接種で2500円です。これはお住まいの市町村で価格が変わる様ですから、あくまでも苫小牧市の料金です。かかりつけ病院では不活化ワクチンしか取り扱っていませんでした。予防効果のほどは?生ワクチンが接種後1年時点で6割程度、不活化ワクチンが9割以上5年時点では生ワクチンが4割で不活化ワクチンが9割10年時点では生ワクチンは-不活化ワクチンは7割まぁ〜、寿命を80歳として「不活化ワクチン」でOKですね7〜8年前に一度、帯状疱疹になった事がある私ですあの時は、おそらくそうだろう!と「皮膚科」に駆け込みました。先生が‼️していました。よく気がつきましたね!って...薬も高くて良く効く薬と普通のがあって後遺症とか怖いから「高い方」を選びましたがまさに「地獄の沙汰も金次第」と思ったものです。
2025年08月05日
コメント(4)
本当に日本中が灼熱地獄で食欲も無くなってきますよね...ちゃんと栄養を摂られていますか?健康の基本は「快食・快眠・快便」です。暑さのせいで体のバランスが狂うと大変!シニアの食生活は特に気をつけないとです。久々に食べたくなって作りましたよ!意外に簡単でビールに合う合う油が跳ねやすいので「ネット」があると便利!最近は100均でも売っています。金魚掬いの「でっかいバージョンのネット」手羽先に塩胡椒をして片栗粉をまぶして油で揚げてタレを絡めるだけです。タレの分量 醤油・酒・味醂各大さじ2はちみつ大さじ1酢小さじ1ニンニク・生姜少々軽く沸騰させて冷ましておきます。揚げたての手羽をタレに絡めて盛り付け白胡麻を振るだけ。今回、初めて作った「甘シシトウ」も素揚げしてみましたが美味しい〜!普通のシシトウに比べて柔らかい食感ですね。プチトマトも採れ初めてきました。(胡瓜はそろそろ終わり)今年は胡瓜、沢山食べました。お陰様で体調も良いです(季節野菜は理にかなっている)
2025年08月04日
コメント(4)
私は楽天の株主で昨年楽天の窮地を救うため(少ししか持っていませんが)昨年8月にワイモバイルからesim乗り換えをしました。海外でも(最近は台湾しか行っていませんが)月2ギガ使えますし便利ですとても簡単に繋がりますし、4〜5日の自由旅行で出先で使うには充分。今回、AppleのiCloud50ギガが🈵になり今までの契約50ギガで月150円の料金が200ギガで月450円いかがですか?となり「ちょっと待て!」確か楽天モバイルユーザーは楽天クラウドで50ギガまで「無料」だったなと思い出し色々と調べてみました。簡単に移せて私でも出来ました。楽天のシステムとは何故か相性がいいのです。スマホの写真も年々増えてきて、さてどうしようって思いますよね。昔はツレにPCでファイルを作って保存してもらっていましたが...最近は借りを作りたくない私自分で出来る事は何でも自分でやりたいお年頃ボケ防止にもなるし一人残されても大丈夫なようにしておかないとねこればっかりは、どっちが先が分かりませんがねあとは、AppleのiCloudを空にするだけです。当分150円の契約料でイケマス
2025年08月03日
コメント(4)
昨日、歯医者さんに行ってきました(詰め物が取れた)レントゲンを撮ったら、もう根がダメ...結局、奥歯2本が「抜歯」となりました。今後「部分入れ歯」になるそうです。インプラントは考えていないので仕方がない!最近の歯医者さんって全く痛くないのですね。最新の機器を揃えた「令和の歯科」私が30年お世話になっていた歯医者は「昭和の歯科」完全個室の最先端の機器を揃えた新しい歯科に永久歯になってから六十数年もお世話になった「歯」前の先生が大事にしてくれた「歯」とも👋...こうやって失うものが増えていくのね....8020運動(80歳で20本残す)もう「無理」
2025年08月02日
コメント(4)
しばらく姿を見せなかった鹿ですが最近子連れで出てくるようになりました姿を見せなかった間に出産、子育てをしていたのですね。ある程度大きくなった子供には社会勉強とばかりに得意げに子供を連れた母鹿が我が子を紹介がてら出てきている感じがします。人間との距離感は絶妙です。声をかけても逃げる事なく聞いていますしこうやってアーバン鹿(都会じゃないけど)は世代を引き継いで進化していくのですね。まだ授乳中でもあるみたいです。
2025年08月01日
コメント(4)
苫小牧も36号線から南側の沿岸部地域は避難勧告が出て、我が町内に続々と避難者の車が押し寄せてきております(樽前山神社と工業高校のあるところ)今の所40センチという事ですが...油断できないそうです津波は怖いですからねぇ〜。私が住む町内会は海抜7メートルだったかな?避難勧告は出ていないので家にいます。
2025年07月30日
コメント(4)
全1738件 (1738件中 1-50件目)