団塊通信

団塊通信

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

団塊通信

団塊通信

Freepage List

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:闘犬による死亡事故(01/12) can you take cialis 20 mg every dayis c…
http://cialisees.com/@ Re:闘犬による死亡事故(01/12) ervaringen gebruik cialisbathtub cialis…
coron2003 @ Re:植民地化する北朝鮮-金正日訪中-(05/26) 中国という国の本質は、 むかしから変わ…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
coron2003 @ Re:ただちに健康に影響はない=即死しない@福島原発事故(04/05) どうしてこういうようなまぎらわしい言葉…
2007.08.18
XML
テーマ: ニュース(95864)
カテゴリ: 東京通勤事情


上野駅構内の山の手線の軌道上に人が立ち入ったためと云う。
電車が既に発進しており、列車の一部の車両がホームを外れているので、ドアは開けられないとのこと。
「軌道上に人の救援に当たっている。」とのアナウンスがあった。人身事故であれば停車は長引くものと思われた。
「軌道上を人が歩いているので・・・」とのアナウンスがあった。「おい!おい!」と立ち入った人間に腹が立った。
結局、10分間ほどであろうか、列車内に閉じ込められた。
向かえの山手線は、後からホームに入線し、ドアは開けられたままであった。

運転再開がアナウンスされ、ともあれ、乗車の京浜東北線が先に動き出すものと思っていたが、山の手線のドアが閉まり発車していった。
京浜東北線の運転再開は、さらに後続の山の手線が発車する直前であった。
原因が山の手線の軌道上であったのだから、京浜東北線は巻き込まれて遅延である。
当然京浜東北線から運転が再開されるものと思っていたから、列車に閉じ込められたこともあって、不都合を感じた。
山の手線・京浜東北線は隣り合っているから、同一軌道上での事故と扱うべきとは思うが、釈然としない。

JRのマニュアルはどうなっているのだろうか。
各路線ごとに運転再開を指令するのであろうか。その時、指令する路線に順番があるのであろうか。
規制解除が一斉に知らされ、信号に従って、各電車の運転手の判断で運転再開となるのであろうか。
いずれにしろ、こうした混乱時の不手際は毎度のことである。

指令の中央に確かなマニュアルがないのだろう。

団塊通信
赤岩 太郎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.18 09:10:14
コメントを書く
[東京通勤事情] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: