2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

私達が透析で使用する針は2種類…延長チューブの先に針が付いてチョウチョの羽根のようなつまみが付いていて私ら看護婦はそこを持って穿刺する。もう一つは柔らかいテフロン樹脂で出来たチューブの中に鉄針が通っていて穿刺したら鉄針を抜いてチューブだけを残すというもの。もちろんどちらも透析終了後には抜くんだけど…どちらを使うかは患者さんの状態によって決める。透析中、よく腕を動かす患者さんには後者を。あまり動かさない患者さんには前者を使用する。そしてどちらも穿刺時には痛みがある。最近は切れがよくて痛みが少ない針も多いけどやはり穿刺には痛みが伴う。穿刺時の痛みが少なくなれば患者さんも少しは楽になると思うんだけど…麻酔テープは出来たけど痛みのない針も出来たらなあ…
2004年04月25日
コメント(0)

緊張するなあ…接続部分のキャップを緩める時。ちゃんと血液が延長チューブ内に流れてくればいいけどもし流れて来なかったりしたら。穿刺した針の位置を調整したり最悪の場合は再穿刺っていう事も…再穿刺は患者さんに余計な負担を強いるだけに細心の注意を払わないといけない。でも起きてしまう事もある。そんときは誠心誠意謝るしかない。もちろんそれで許される事やないけど。怒っているけど「もういいよ」と言ってくれる患者さん、怒りをあらわにする患者さん…シャントは透析患者さんにとっては命と同じだから再穿刺は頭にくるのも無理はない。すみません…1度、再穿刺をするとしばらくその患者さんのところに行けなくなってしまう。気まずいのともしもまたという気持ちからなんだけど…どちらにしても自信なくなるなあ…
2004年04月22日
コメント(0)

誰でも透析に使用する針見たら1度はひく…つまようじを横に置いてみたらその太さがようわかる。私やB子も1度ひいてしもた。「こ、これ穿刺するんですか?」「そうだよ」あっけらかんと話す先輩にちょっとショックを受けたけど「だって穿刺しないと透析始まらないんだよ」穿刺をしないと血液透析は始まらない…「あんた達がひいてしまってどうすんの?」「あんた達が穿刺しないと患者さん透析始められないんだよ。どんどん患者の時間遅れるよ」ブルってる場合じゃないか…
2004年04月20日
コメント(0)

こちらの日記の更新が滞ってしまいすみませんでした。今月一日、無事に看護婦に慣れました。今は母と同じ職場で一緒に働いています。早朝出勤や遅番で帰りが遅くなってしまうためこちらの更新は今までのようにはいかないかも知れませんができる限りしていくつもりです。嬉しかったなあ…今日、実習生から看護婦になる事が出来た。婦長や主任、先輩達多くの人に迷惑かけたし助けてもらったなあ。多くの患者さんにも助けてもらったりもした。こんなただただマゴマゴしてるだけの私をよくここまで引っ張っていただきありがとうございます明日からは実習生気分を切り替えて頑張りますのでよろしくお願いします…じゅりあ
2004年04月19日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1