Digital Book Library of SKPI

PR

Profile

DBL_SKPI

DBL_SKPI

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

Business

(217)

Novel

(420)

Manga

(143)

Life

(118)
2025.10.11
XML
カテゴリ: Business



・小林賢太郎『表現を仕事にするということ』は、芸人、舞台作家、演出家として異彩を放ってきた著者が、自身のキャリアと仕事観を綴った一冊だ。演劇やコントという一見ニッチな世界で培われた哲学を、ビジネスの文脈でどう生かすか――それが本書の本質である。

・著者は「表現を仕事にする」とは何かを、徹底的に掘り下げる。創作の現場における意思決定、自己管理、モチベーション維持、そして“好き”をビジネスに変換する際の葛藤を、実体験を軸に語る。構成は大きく三つの軸で展開される。

1.  アイデアの源泉をどう保つか  日常の観察からアイデアを抽出し、形にするまでの過程をシンプルな言葉で解き明かす。即興性と構造化のバランスをどう取るかという問題は、クリエイティブだけでなくビジネス戦略そのものにも通じる。

2.  プロとしての自己統制  表現者は 感性の人 と思われがちだが、著者は徹底して自分を管理し、仕組みで創作を回してきた。習慣化の重要性や、感情に依存しない持続可能な働き方のヒントが示される。

3.  表現と市場の接続点  芸術とビジネスの間で揺れる視点が、赤裸々に語られる。「やりたいこと」と「求められること」のギャップをどう折り合うか、その問いは多くのビジネスパーソンが直面するものだ。

・本書は、芸術書でも自己啓発書でもない。むしろ、表現を生業とするために必要な戦略と実務を、シンプルな言葉で提示した「ビジネスとしてのクリエイティブ論」だ。 30 40 代でキャリアの踊り場に差し掛かり、「自分らしさ」をどう事業や仕事に組み込むかを考える層には、極めて示唆に富む内容といえる。小林は語る ―― 「表現を仕事にする」とは、才能を武器にすることではなく、日常を設計し続けることである。この視点は、芸術家だけでなく、あらゆるビジネスパーソンに通じる普遍的な原則である。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

表現を仕事にするということ [ 小林 賢太郎 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/8/18時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.11 00:00:19
[Business] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: