末端の物書きはつぶやきます

末端の物書きはつぶやきます

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ブラック・コーヒー@ Re[2]:愛犬の異変や狂犬病などの事(11/26) >お世話になっている獣医さんとは、それ…
末端の物書き @ Re[1]:インターネット社会の恐怖(12/11) ニーナさん >はじめまして。 >ペット…
ニーナ@ Re:インターネット社会の恐怖(12/11) はじめまして。 ペット関係でのコメント…
末端の物書き @ Re[1]:常識の土壺にはまる(11/29) ^_^さん こんにちは。 >あ~頭に浮かん…
^_^@ Re:常識の土壺にはまる おはようございます 常識を深く考え出すと…
2006年12月06日
XML
カテゴリ: ベジフル
ベジフルの講義を受けてきました。
本日は初回でしたので、コミュニケーションの講義です。
野菜ソムリエの講義でコミュニケーション?っと思われる方も居るかもしれませんが、一般の人が野菜ソムリエに求める事を考えると納得できるかと思います。
たとえ知識を持っていてもそれを伝える事が下手な人と上手な人とでは、情報を受け取りたいと思っている側からすれば知識よりも重要視されるものかもしれませんよね。
要するに「宝(知識)の持ち腐れ」ではダメなのです。
折角、野菜や果物に興味をもって知識を増やして野菜ソムリエになっても、その知識を周辺に伝える事が出来なければ、折角の努力も自己満足だけで終ってしまうので、もったいないですよね。
講義の中であった話で、一番記憶に残った事は・・・・
「会話の中で7割話した方は、楽しかったと満足するケースが多い」と言う事。
っと言う事は、相手を満足させるには「7割聞き役にまわる」事が良いと言うことですね。

カウンセリングでは8割は聞き役に徹するそうです。
お金を払って受けた講義内容を公表してしまうのはもったいない(笑)ですが、復習の意味も込めて今後もチョコッとだけ触れて行きたいと思います。

受講生の幅も広かったです。
八百屋さんスーパーの方をはじめ、農業従事者・市場関係者・主婦・医療事務などなど職業もさまざまで、年齢もさまざまでした。
さすがにコミュニケーションを教える先生だけあって、2時間の講義もあっという間に終ってしまいました。
来週の講義が楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月07日 10時49分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[ベジフル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: