2006.10.01
XML
カテゴリ: 音楽
今日は、中学~高校時代のピアノ師匠の誕生会でした。


数人の生徒による演奏。
私も1曲弾かせていただきました。
さすが皆さんお上手!!
とてもなつかしく、楽しいひとときでした。

さて、私は母校(高校)で行われた1次会のみの出席でしたが、それだけで懐かしさでいっぱいでした。
これを言えばどこの学校かバレてしまいそうなのですが、私の在籍した音楽科が数年前に閉鎖してしまいました。
音楽科の棟は残っていましたが、もともと古い建物だっただけに、中は廃墟同然でした。

これってブログに載せるのまずいかな?まずかったら消します。


-----


久々に大好きだった阪急電車に乗って、学校へ向かいます。
何も変わっていない京都・祇園のまちなみ。
ほんのりただようお香、しとしとと降る雨が最高の情緒を醸し出しています。
これが私の故郷です。


-----


地下通路.JPG
本棟から音楽科棟へ通じる暗くて長い地下通路



教室2.JPG
私が2年生の頃使った教室です。
比較的綺麗に保存されています。



ホール前.JPG
3階ホール前通路。

ここで入試や実技試験が行われました。


4階へ向かいます。



4階扉.JPG
4階大扉。
階段を上ってくると、いきなりこれがあります。
不気味なおじさんの顔の彫刻が浮き出ています。



4階廊下.JPG

歩くとギシギシと古めかしい音がします。
左右にある扉はすべてレッスン室。
床はもともと赤絨毯のレトロな雰囲気が美しいのですが、かなり色あせて見えます。



レッスン室.JPG
拷問室もといレッスン室内部。
ここで、何百人もの生徒たちが厳しいレッスンに耐えてきたことでしょう。



教室.JPG
こちらは私が3年生のときに使った教室です。
奥に小さなステージが設けられています。
ここでピアノ科のみんなで弾き比べをしたのが懐かしい。


何やらステージ中央に怪しい写真と花が…近づいてみます。



法然上人.JPG
どーん
法然上人です!!!



ステージ付き教室.JPG
同じく教室の右側。
床は剥がれてボロボロになっています…
この学校にはたくさんの思い出があります。
この部屋にいると、今にも元気な友人たちの声が聞こえてきそうです。



06-10-01_09-58.JPG
最後に、音楽棟玄関。
もうこの扉が開くことはないでしょう。
この校舎がいつまで残っているのかわかりませんが、
ここに存在する限り、見守っていきたいと思います。


-----


母校を懐かしむと同時に、廃墟探索を堪能してまいりました(笑)
一度、これをしてみたくてたまらなかったのです。
レッスン室は3階にもあり、当時から調律の激しく狂ったホンキートンク・ピアノにもお目にかかりたかったのですが、すべて鍵がかかっていて立ち入ることができませんでした。
この建物が無くなってしまう前に、再びここに来る機会があればと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.01 23:37:43
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: