全165件 (165件中 1-50件目)
El dia 4 de mayo por la tarde, Kiki me aviso que habia un terremoto de 5.1 grados en Lorca, Murcia. Me sorplendi mucho porque ahi esta la casa de mi suegra y su familia donde mis suegros pasan ahi cada anyo en Semana Santa. Este anyo tambien han acabado de volver. Ultimamente hay terremotos grandes en todo el mundo. Yo pase el gran terremoto del oeste de Japon en 1995. Desde entonces tengo mucho miedo a los terremotos. Cuando la casa se mueve por algun temblor del viento o algo, mi corazon salta y me vuelvo loca.Esta Semana Santa, la he pasado trabajando en casa, cocinaba, limpiaba, cuidaba a las mascotas y las plantas y tal. Estaba muy ocupada pero a mi no me cuesta hacerlo, al contrario me encanta.A proposito de plantas, hay un monton de plantas en casa. Hay dos terrazas muy grandes y unas pequenyas. A mi suegra le gusta mucho las plantas, y a mi tambien. Normalmente cuido una gran terraza que esta al lado de nuestro estudio, pero en esta epoca cuido a las plantas de todas las terrazas. Me gustan las plantas, me relaja mucho tocarlas y mover la tierra. Ademas, aqui no hay muchos bichos.. Siempre me han gustado mucho las plantas pero en Japon no queria hacerlo porque habian muchos bichos raros, me daban asco.Mientras esperaba que el horno terminara de cocinar leia el liblo de la lectura. Eligi "Los objetos nos llaman", es un libro de cuentos cortos y, abstractos. Ya sabia que habian muchas palabras nuevas, me costaba mucho leer. Tambien sabia que no podria leerlo todo... Todo? Que va! Podia leer solo 25 paginas. (Flancamente me daba pereza buscar las palabras en el diccionario) En estos cuentos que leido hasta ahora, aparecen madres excentricas y raras. No entiendo sus intenciones, y no se que quiere decir el autor, pero a lo mejor, a los ninyos les parecen raros los adultos. Seguramente cuando termine leer este libro, podre saber su intencion, pues aunque tarde mas de un anyo, intentare leerlo todo.Tengo mas cosas que quiero escribir pero ya estoy cansada. Me ha costado mucho. Escribire otro dia.
2011.05.14
Voy a escribir que me ha pasado este fin de semana.El jueves, en el tren de la vuelta del colegio, subieron tres chicas jovenes hablando ruidosamente. Yo estaba sentada tranquilamente. Normalmente yo escucho la musica en el tren, pero ese dia no me apetecia.Y una chica que parecia la mas mala de todas se sento en enfrente de mi. Al cabo de un rato, llamo a otra chica. Entonces me senti mirada y levante la cara. La chica de la cara mala me miraba con fijeza, con mirada hostil, ademas cuchicheo con la otra y se rio. Mientras paso el tren tres estaciones lo siguio haciendo y al fin yo estalle. Era demasiado tarde. Cuando volvi en si, las habia gritado. Estoy callada en publico, pero cuando llego al limite de la paciencia, me vuelvo agresiva. (Es un caracter tipico japones) Eso es un problema mio, pero su acutitud era insoportable.Ese dia llore todo el dia por el gran enfado hacia las racistas y la accion que les hice.El dia siguiente, me levante con los ojos hihchados. Por la manyana todavia estaba deprimida por el caso del jueves. Al mediodia, Fina me ensenyo sus flores de la terraza. Eran muy bonitas y realmente preciosas, muy naranjas, el color del sol, ilumino mi corazon frio. Ella sabia que me ocurrio el jueves y tambien sabia que me gustan mucho las flores. Le agradezco mucho su amabilidad.El sabado Momo hizo la caca liquida de repente. La noche del dia anterior tambien hizo la caca blanda, pero entonces pensaba que no pasaria nada, pero me preocupe poco a poco. Como no se abre la clinica veterinaria los domingos, el sabado por la manyana fui a la clinica. Pero habia mucha gente y como no tenia hora, tenia que volver el lunes por la manyana. Pero el martes por la manyana tengo que ir al medico (el psicologo), si voy a la clinica el lunes, pierdo las clases dos dias seguidos, por eso pedi cambiar la hora del veterinario al martes por la tarde.Pero hoy, domingo, todavia no ha parado la caca liquida, encima ha vomitado y la caca tenia un poco de sangre... Ya no puedo esperar mas. No se si puedo ir al veterinario, pero cuanto antes mejor llevarla. Ella pesa menos que antes... Estoy muy preocupada. Espero que no la pase nada.
2011.03.21
Esto es una carta que he escrito hoy a mi profesora.Desde hace un mes estoy tomando el doble de medicina que la tomaba antes. Eso ha ido muy bien y ahora estoy mejor que antes.Me gustan tus clases de verdad. Pero me parece que el nivel es demasiado dificil para mi. Cuando veo que los companyeros hablan con soltura, me siento impotente. A veces unos companyeros me dirigen la balabra pero yo no los entiendo bien y no se como hablar y solo puedo contestar si o no. Por ejempro, el martes, cuando me preguntaste que si leo algun periodico o no, yo te conteste solo "no, ninguno". (Digo un poco exagerado) Pero aunque no me gusta leer los periodicos, podia decir algo mas. Por ejempro:"Para mi el periodico es solo un water del perro" (en broma).Es lamentable que yo sea tan tonta en comparacion con los companyeros que leen el periodico. En realidad, ocurre que no me interesan ni la economia, ni los deportes o la vida social.Y me cuesta mucho leer un texto porque me hace falta vocabulario. En martes teniamos que leer un texto del libro naranja, habia un monton de palabras que no conocia. Algunos empezaron a explicar el texto con otras palabras, en cambio yo, todavia estaba buscando las palabras en el diccionrio.Eso es todo.
2011.03.17
Aun me quedan los deberes. No me apetece estudiar, quiero jardinear, quiero jugar al videojuego, quiero pintar a las munyecas... y mas cositas. Algunos companyeros estudia mucho... osea, a ellos le encanta leer, escribir, hablar. Siempre intentan superarse. A mi no me interesa en los idiomas, ademas, no me gustan unos topicos populares. Leer? no me apetece nada. Solo me gusta leer algo de mis aficiones o algun cuento terror. Jo.. que rollo de verdad... Y aqui nunca ha funcionado. Nadie no leera este diario. Es inutil.
2011.02.27
Hoy era el primer dia de la clase.Me he tomado la pastilla para calmarme en el tren, pero como todavia estaba nerviosa, en el metro he tomado la otra.Cuando he llegado al aula, ya habia mucha gente que estaba esperando.Dentro de poco ha empezado la clase... La nueva profesora era una mujer mayor que parecia simpatica. Pero sinpreambulos teniamos que hablar en grupo de 5 personas. Me he sentido mal porque todos hablaban sin miedo, alegremente sonreian. Eso me he puesto mas nerviosa. A veces me han hecho unos preguntas pero yo no podia contestar con normalidad. Me he tomado otra pastilla, pero no ha desaparecido el miedo. Me sudaban las manos y no podia miar a las caras de ellos y estaba a punto de llorar. Como estaba muy callada, la profesora me ha dicho:Que te pasa? ...Y le he explicado mi problema, pero ella me ha dicho:Tienes que hacerlo. Para que has venido a la clase?He venido para estudiar... Solo queria mejorar mi espanyol. No ha venido para charlar con gente y tampoco para tener amigos.Ya se que hablar es imprescindible para aprender los idiomas... pero...Nadie me entendera. Porque ellos nunca han sufrido por tal problema. Me he puesto triste.En la pausa he llamado a mi amor Kiki. Siento por llamarte de repente por tal tonteria, pero queria oir tu voz...Despues de la clase, he ido a comprar el libro a la libreria, entonces la senyora china que conozco ha dicho que no me preocuparse, y me ha animado. Se lo agredezco, era muy amable...Luego he ido al supermercado que esta junto al colegio. Queria comprar la comida del perro, pero no habia lo que queria. Por fin he comprado unas galletas del perro y un postre de chocolate. Voy a partirlo con Kiki.
2011.02.08
Hoy he paseado a Momo por primera vez.Estaba un poco nerviosa porque hacia mucho tiempo que no habia salido a fuera sola.Pero esta manyana hacia muy buen tiempo y queria hacer algo hoy porque ayer no hice nada, por eso no queria perder la oportunidad. (Que rollo... porque tengo que sufrir tanto por tal tonteria...)He empezado escribir para hablar del paseo... pero estoy solamente quejandome. Jo... que rollo, otra vez empiezan las clases la semana que viene... otra vez con aquella gente... que rollo de verdad.Uy, ya son las 8:00... it's time to the engurumeen!Hasta la vista.
2011.02.04
Como mi marido esta libre los miercoles, hemos ido al centro comercial.La primera parada era Barnasud.Ahi hay una tienada de electrodomesticos grande y hemos encontrado un televisor muy bonito y moderno.Tenia luz alrededor de la pantalla, pero no solo eso, los colores de la luz se cambian dependiendo del color de la pantalla, y ademas se veia muy clara.Aunque no tengo interes en esas cosas, me gustaria tenerla argun dia.Y mi marido ha encontorado un videojuego nuevo que se llama Dead Space, y ha probado un poco y se lo ha comprado!El me he dicho que se ha sentido un poco mal porque ha gastado dinero, pero como trabaja mucho, es claro que puede comprarlo.Me parecia que estaba contento y cuando el esta contento yo tambien lo estoy.Luego hemos ido a la tienda Mango porque ahora es epoca de rebajas y me he probado dos faldas.Una falda valia solo 4 euros... pero no megustaban mucho y a mi marido tampoco por eso no las he comprado.No sabia porque, pero estaba muy cansada.Al principio yo pensaba que era porque llevaba las botas con los tacones altos y no tenia costumbre, pero aun asi, estaba demasiado cansada.Queria ir al otro centro comercial para comprar las cosas de Momo, pero no me encontraba bien, por eso hemos regresado a casa.Cuando hemos llegado a casa, me dolia el estomago y la cabesa, ademas tenia angustia, sobre todo el dolor del estomago era furete.Aun no me encuentro muy bien... Espero que estare mejor manyana.
2011.02.02
Que tonta soy, otra vez he estado en la cama hasta ahora.Mientras me acuesto mi perrita Momo tambien duerme, pero como me quedo en la cama bastante tiempo, ella empeza a traerme los juguetes y gime.Ay pobrecita! su duenya es tan perezosa.Pero su voz de gimir es muy, muy bonita. Demasiado bonita.Gime como el sonido de limpiar los cristales.Y la cojo y subo a la cama... La mas ceppora del mundo! Cada vez es mas difficil cogerla con una sola mano.Bueno, los cachorros tienen que comer bien, esta bien... lo creo.No me gusta estar tan vaga, asi que he decidido escribir mi diario.No se cuanto va a durar, pero de todos modos intentare escribir.
2011.02.02
日記のネタがないときに便利なディスカバリーの感想!!てか今までさんざん見てきたのに、ほとんどネタにしなかったな。もったいない。本日はシリーズ「レスキュー・インターナショナル」の「危険な任務」救急救命士特集ですね。QQQ命士。これは面白かった!普通の救急車ではなく、救急バイクがあるとは知らなかった…(調べてみたら、最近日本にもあるらしい)このバイクが死ぬほど速いんデスヨ。この職業やる人全員、必ず一回は事故るって言ってた。そりゃそうだろうなあ、時速160キロじゃ…どうでもいいけどアメリカ(今日のはロンドンだっけ)の救急車が好き。あの四角いボディがたまりません。後半は、スキー場での人命救助。スキーはまあ危険なスポーツだこと。私も一度だけ経験がありますが、すぐに滑れるようになったし一度も転ばなかったので、案外自分、いけるんでは!?と自惚れました…ってこれ感想ちゃいますね。しかし、救急もめちゃくちゃかっこいい!!!(また始まった)はう…!!<追加:患者の病院への搬送について>まず道路が渋滞していても速いスピードで移動できる救急バイクの隊員が救急車より先に現場に到着して、患者に救命措置を施します。 そして後から到着した救急車によって、患者が病院に搬送されます。-----同じく「レスキュー・インターナショナル」の「山岳救助隊」内容的には、↑のスキー場での救助活動とだいたい同じような感じです。時間がないので感想は省略しますが、これも興味深いものでした。こちらは患者をヘリで運ぶシーンもありました。-----レスキューで思い出したけど前に言ってた「レスキュー119 part2」を4種集めました。全部コンプリートしたいけど、残るは一番欲しいスーパージャイロラダーだけなのよ。そろそろダブるでしょ。よく今までダブらなかったな。で、これ、部屋のインテリアにそぐわないと思ってたけど、これが案外いけるのよね。水槽の横に飾ってます!!
2006.10.06
今日はなんか疲れてたけど、ディスカバリーをかなり見てしまった。まずシリーズ「過激な部族体験」の「西パプアに過激ホームステイ」途中からしか見てないけど、何と食人族であります!!!当然、例の映画のような亀の解体ショーなんかの過激なシーンはないけれど、未だ実在するんだなあ。続いてシリーズ「危険仕事人」の昨日見損なった「フィラデルフィアの警官」アメリカの殺人件数最多都市、フィラデルフィア。いやー、こんなトコ住みたくないですね。日本が銃社会じゃなくてよかった。しかし私は生まれ変わったら警察官になりたいです。理由は聞かないでね(ニコニコ)同じく「危険仕事人」の「SWAT特別機動隊」私たちにとっては、ゲームとか映画の世界ですね。かっこいい!と思うけど、当然めちゃくちゃ危険な仕事。しかし翻訳が微妙であった。「おい、あなた!危ないから隠れてろ!」なんか、不自然じゃありません?(爆)それからシリーズ「大惨事の青写真」の「ネバダ砂漠の工場大爆発」これも凄かった!!化学工場が大爆発。バックドラフトのあのシーンのように、ドラム缶が垂直に飛んでいきます。TNT爆薬の680倍(だっけ?w)の超絶的な破壊力でありながら、死者はわずか2人。このシリーズも、よく見ています。
2006.10.05
今日は突然ピアノの予定が入ったので行ってきた。「攻撃的な弾き方するね」「軍隊っぽい」って言われました(笑)ピアノ弾くと性格バレるんです。これはどの先生も言ってます。昔デスメタルやってましたからね、私。ワタクシもうすぐコンクールなわけですが、発表会にも出てくれと言われました。出ないつもりだったんだけど…出るとしたら何弾こうかな。コンクールと同じ曲弾くのはもうイヤだし。けど、2ヶ月で完成させられるような選曲をせねば…候補は・ノヴェレッテン 第2番/シューマン・ソナタ「熱情」第1楽章/ベートーヴェン・英雄ポロネーズ/ショパン・スケルツォ 第3番か第4番/ショパン・交響的練習曲 第13番/シューマン-----買い物。軍隊っぽいピアノを弾く私はミリタリージャケットを買いました。ボタンがちょっと気に入らないので自分でボタン付け替えるかも。それからスニーカーでも裾がきれいに落ちるジーンズ。今日はステージ用の靴を買う予定だったけど、いいのがなくて断念。ステージでピアノ弾くときは勿論ドレスアップします(笑)そこで洋服よりも難しいのが、靴。洋服に合ったエレガントなものがよいが、エレガント靴に多いヒールの高いものや細いものはペダルが踏みにくい。膝に力が入ってコントロールしにくい。先のとがったものも、同じくペダルが踏みにくくなります。足は体重をしっかりささえなければいけないので、靴も安定したもののほうがいいんです。男性ピアニストはジャケットを着て演奏していますが、あれも機能的ではないのでは?と思います。自分もジャケットを着て演奏したとき、かなり腕が動かしにくかったので。高級な服は動きやすいんだろうか(笑)-----今日は買い物で遅くなったのでディスカバリー見損なった!
2006.10.04
忘れてた。一昨日くらいだったか、テレビでやってたのを観たんだった。「インビジブル」。透明人間の話です。最初の数十分間見逃してしまったけど、予告編も見ていたので内容は把握できた。透明人間になって欲望の赴くまま行動を起こす主人公(ケビン・ベーコン)。その行動内容の程度の低いこと!盗み聞きはまだしも女を脱がしたり仲間を殺したり、とんでもないやつだ!人間姿が見えなくなるとこういう醜い行動に走ってしまうものなのか。途中何度かムカつきながら観てましたが、そこそこ面白かったです。-----さて今日のディスカバリーチャンネル「ワールド・トレード・センターWEEK」第二弾は「フェニックスの消防士」消火活動や現場検証だけでなく、火災に遭った家族への気遣いも忘れない消防士。子供にぬいぐるみを渡したり、家族に暖かい言葉をかけたり。なんて優しいのかしら(涙)もう、こういうのには弱いです、私。単にかっこいいだけじゃなくてさ。同じ激務である警察や自衛隊と違うのはこういう部分でしょう。ぶっちゃけそれら↑にも興味あるけど(笑)簡単なことに見えるけど、不安でたまらないときいたわってもらえたらどんなに嬉しいでしょう?(いくら普段一匹狼な私でも、不安なときや辛くてたまらないとき、放置されては辛いもんです。以上経験からw)-----その後続けてディスカバリーを見ていたら、これまた魅力的な番組が!!シリーズ「絶体絶命の体験」マイクロライト(超軽量動力機)を操縦していた自然保護活動家の男性が強風に煽られ、肉食獣の縄張りに墜落…脱水症状で皮膚はパリパリ、骨はボキボキに折れてしまう。しかもそこは象やライオン、ハイエナ、サソリなど危険な動物がウヨウヨ、まさに絶対絶命の危機。しかし野生動物の専門家である彼はその知識を最大限に活かし冷静な判断と行動で生き延びる。毎度このシリーズは映画を観ているようです。でも実話です。文章で書いてもあんまりアレですけどね、これも凄まじい体験だと思いました。一般人なら数時間と持たないところでしょう。いざというとき身につけた知識が役に立つ。正しい知識であれば、覚えておいて損をすることはないってことね。
2006.10.03
トム・クルーズはともかく、サムライがかっこよかった。サムライ初登場のシーン、めっちゃクール!てか、前の日記に書いた母校のめっちゃ近くで撮影されてる!!音楽、ハンス・ジマー。ある音楽の中で使われていた鐘のような効果音(?)が印象的でした。やっぱうまいですね、ドラマティックだわ!でもDVD2枚組ってのはいいなあ。1枚はまるまる特典で。好きな映画でそういうのあったらかなり嬉しいんだけど。-----今日からディスカバリーチャンネルで、映画「ワールド・トレード・センター」公開を記念して特集ドキュメント「危険仕事人」「レスキュー・インターナショナル」他シリーズが放送されています。今日は「カナダの森林消火隊」一般の火災と違って、火災の周囲の土を手作業で掘り起こして延焼を食い止めたり、あらかじめ可燃物を燃やしておくために逆に火をつけたりと、地道で危険な作業です。それから庭の水やりほどの小さなホースで地道に火消しをしていたのが意外でした。そりゃそうだ。ヘリで一度に運べる水の量が少ないから慎重に使わないと。USJ(しかもバックドラフト)で、従業員が小さなほうきとちりとりで落ち葉を一枚ずつ掃き集めていたのを思い出してしまいました。あれも何か理由があるに違いない。このディスカバリーチャンネル、自分が興味を持つ分野をたくさん扱っているので大好きです。テレビつけて見るものなかったら、とりあえずディスカバリーを。ディスカバリーチャンネルのサイトhttp://japan.discovery.com/
2006.10.02

今日は、中学~高校時代のピアノ師匠の誕生会でした。10年振りに再会した先生、まったくお変わりなくお元気そうでなによりでした。数人の生徒による演奏。私も1曲弾かせていただきました。さすが皆さんお上手!!とてもなつかしく、楽しいひとときでした。さて、私は母校(高校)で行われた1次会のみの出席でしたが、それだけで懐かしさでいっぱいでした。これを言えばどこの学校かバレてしまいそうなのですが、私の在籍した音楽科が数年前に閉鎖してしまいました。音楽科の棟は残っていましたが、もともと古い建物だっただけに、中は廃墟同然でした。それでワタクシいそいそ撮影してまいりました。これってブログに載せるのまずいかな?まずかったら消します。-----久々に大好きだった阪急電車に乗って、学校へ向かいます。何も変わっていない京都・祇園のまちなみ。ほんのりただようお香、しとしとと降る雨が最高の情緒を醸し出しています。これが私の故郷です。-----本棟から音楽科棟へ通じる暗くて長い地下通路私が2年生の頃使った教室です。比較的綺麗に保存されています。3階ホール前通路。画像が悪いですが、一番奥に見えるのがホール。ここで入試や実技試験が行われました。4階へ向かいます。4階大扉。階段を上ってくると、いきなりこれがあります。不気味なおじさんの顔の彫刻が浮き出ています。扉を開けて中に入ると長い廊下が続いています。歩くとギシギシと古めかしい音がします。左右にある扉はすべてレッスン室。床はもともと赤絨毯のレトロな雰囲気が美しいのですが、かなり色あせて見えます。拷問室もといレッスン室内部。ここで、何百人もの生徒たちが厳しいレッスンに耐えてきたことでしょう。こちらは私が3年生のときに使った教室です。奥に小さなステージが設けられています。ここでピアノ科のみんなで弾き比べをしたのが懐かしい。何やらステージ中央に怪しい写真と花が…近づいてみます。どーん法然上人です!!!同じく教室の右側。床は剥がれてボロボロになっています…この学校にはたくさんの思い出があります。この部屋にいると、今にも元気な友人たちの声が聞こえてきそうです。最後に、音楽棟玄関。もうこの扉が開くことはないでしょう。この校舎がいつまで残っているのかわかりませんが、ここに存在する限り、見守っていきたいと思います。-----母校を懐かしむと同時に、廃墟探索を堪能してまいりました(笑)一度、これをしてみたくてたまらなかったのです。レッスン室は3階にもあり、当時から調律の激しく狂ったホンキートンク・ピアノにもお目にかかりたかったのですが、すべて鍵がかかっていて立ち入ることができませんでした。この建物が無くなってしまう前に、再びここに来る機会があればと思います。
2006.10.01
突然ですが自分の顔が怖いですorz自宅で見ると、そうでもないんです。なのに、デパートとかで鏡を見ると…。顔がキツいんですよ…何もムカついてないのに怒り顔。昔はHail satan!精神でブラックメタルメイクの似合う自分の顔も嫌いじゃなかったけど、さすがにもうそんな気分じゃないし。男前な自分も好きだし、決して優しげな顔になりたいわけじゃないけど、なんかこう、もうちょっと普通の人になりたいんです(笑)「神秘的」はまだしも、「魔法使えそう」とかよく言われます。やっぱ前髪を作りたい~~!!でもどうしても無理やーーーーー!!!ってまだ前髪で悩んでるよ…マジでどうしよ(汗)ギザギザの頭とかルーズな頭とか流行ってるけど、性格的に無理なんだよ!!!ビシっとしなさいビシっと!(笑)そんなん言ってるから普通じゃないんだが。けどね、ピンクのヘアマニキュア買ってあったりします。使ってないけど(笑)とにかく女子の前髪についてなんでもいいので意見下さい…前髪あるのと無いのとどっちがいいですか??似合うほう、って言ってしまえばそれで終わりですけど(爆)で。前髪の効果を調べてみたら、おでこを出した髪形は人に威圧感を与えるそう(顔にもよるけどね)逆に前髪を下ろしている人は何でも言うことを聞いてくれるように見えるらしい…なるほど。それでか。私は基本服従はしないので、あえて服従しそうなイメージを作っておいて後で正体をバラすのも趣がある。-----顔が怖いとかいう日記を書いたけど、少し訂正したい(笑)最も自分の顔で好きなのは、お風呂上りに髪の毛全部タオルで包んでるところ。要するに、肌が綺麗だったらいいんだと思った、前髪云々じゃなく。たとえば肌荒れしてたら、ものすごくテンション下がるもん。で、表情もコワくなる。私だって女子ですからね!そういうことも気になるのよ(笑)
2006.09.30

Dark Messiahさんからバトンをもぎ取ってきました。【何か楽器は弾ける?】 ピアノ、ギターリコーダー(縦笛メタルDARK REALITY練習したw)箏(学校でちょっとだけw)【今、音楽は何か聞いている?】 シューマニアーナ6/シューマン(ピアノ:伊藤恵)【そのジャンルに属する歌手と言えば?】 質問の意味がわかりません。【歌詞と曲、どっちに惹かれる?】 断然、曲。よほどインパクトのあるもの以外、歌詞はほとんど気にしません。【好きな歌詞を三つ挙げろと言われれば?】 人体ジグソーパズル/CARCASSLove you to death/JUDAS PRIESTクリムソン・キングの宮殿/KING CRIMSON【初めて聴いた時に衝撃を受けた曲を3つ】 A blackmoon broods over lemuria/BAL-SAGOTH Punish my heaven/DARK TRANQUILLTYWind of illusion/ATHENAイタリアン・プログレ・メタルバンドATHENAの1st「Inside, the moon」【ロック歌手かクラシック音楽家、結婚するならどっち?】 私の音楽嗜好に理解のあるクラシック音楽家。【好きな人(好きだった人)の影響で好きになった歌手は】 ノーコメント。【あなたにとって音楽は?】 一生をともにするものでしょう。【次に回す音楽人は?】テイクフリー。
2006.09.29
今日はクルマの実習2回目。したら、上手い上手いとベタ褒めされ「もう何も教えることなくなった」と言われました(笑)にわか信じられません!てか、誰にでも言ってるんじゃないのか(笑)けどやっぱり嬉しい!あ、何か今船に乗ってるみたいな気がする。フラフラーっと。なんか疲れたし寝よう…今日の明け方、胃のあたりが痛くて気持ち悪かったしなぁ。何か変なものでも食べたっけ?今日はテレビ見て念願のバカ笑いをしました。世界仰天ニュースとトリビアの両SP番組を交互に見ながら。最高にツボだったのが「高さ100メートル上空からお寺の鐘を落として、どこまで音が聞こえるか」を検証するトリビア。ヘリコプターからお寺の鐘が落下するのを見て死ぬほど笑いました。もう思いっきり「ゴーン」て!She's goneって感じ。ありえないシチュエーションがたまりません。…変?
2006.09.27
姉さん、事件です!!RYOさんが車を運転しています―――!!!というわけでして、今さら自動車学校に通っています。今ちょっとテンション落ち気味ですが少し前からめずらしく絶好調だったので、やりはじめるなら今だ!と勢いだけで始めてしまいました。で、ちゃんと免許取るまで書かないことにするつもりだったんだけど、他にネタもないし(笑)今日は初めて車に乗ったんでついつい。タイトルに特に意味はありません。運転というと、遊園地とかでゴーカートとか乗りますよね。私、あれがものすごく下手だった。いきなりアクセル全開で発進、猛スピード出したまま壁に激突!そしてそれ以降車は動かない。何回乗ってもその繰り返しで、ゴーカートってなんてつまらないんだと思ってました。誰にも負けない、類まれなる方向音痴。そして人の車に乗るのも苦手なほうで、場合によって車酔いもする。そのくせ自転車ではスピード狂。そんな人間が果たしてまともに運転することができるのでしょうか、乞うご期待。-----ここから少しデスレな話なのでスルー推奨です。以前にも似たようなこと書いたけど、車そのものではなく車乗ると急に態度デカくなる人がとてつもなくイヤ。自分さえよければいいみたいな態度の人たちを見ていて、こんな人たちが公共の道路を行き来しているなんて世の中おかしい…と。以前、友人が車に乗せてあげると言ってきたので、丁寧に「安全運転でお願い」って頼んだのに何度も冗談で急発進しやがったときは、本気でブチキレました。アンタ笑ってたけどね、事故でも起こしたら冗談で済まされないよ?人の命預かってるってこと教わらなかったのか!?まったく…責任を持てよ。
2006.09.26
この大事な時期にやる気が出ません…。できないとか思ったらほんとにできなくなるから思わないほうが良いのはわかってるけど、無理やもん(笑)ここ数日ほど、ダークサイドに片足突っ込んでます。消した日記の数と、やたらゲーム(現実逃避の効果あり)をやりたくなったあたりから兆候は見えてたんですけど。なんか酒が飲みたいです。バカ騒ぎしたいです。現在どこにも所属していない私にお誘いなどかかりませんし、誘う仲間もおりません。寂しきかなわが人生(爆)これを書いている今、窓の向こうからバカ笑いが聞こえてきました。参加してえ!!!(爆死)あーこんな状態で昔の先生に会うなんて気が進まないなー。ましてや改まった格好して外出なんて気にさらさらなれないし、正直めんどくさい…。ピアノ練習する気にもならんし何もする気にならん…東京もどうでもよくなってきたーーなんつて(笑)一度決めたことだしやめるわけにはいかんけど。でもめんどくさいのはどうしようもないから(笑)
2006.09.25
ここ一週間で書いてすぐに消した日記、5個!文章は一応保存してあるが、これぞ時間の無駄であろう。-----さて今日は美容院に行ってきた。ヒップラインまで伸びてたのを尾てい骨くらいの長さで整える(毎回これ)。前髪作ろうとか考えてたけど結局作らずいつものCARCASSスタイル。(以前見たCARCASSのライブ映像で、ドラム以外のメンバーが腰まである長髪を振り乱して演奏しているサマが壮絶だったから命名)前髪は中途半端なことはしないで今のワンレングスか一直線にパッツン前髪のどちらかがいいんだけど、今回作らなくて良かった~。美容師さんも「今の髪型似合ってるし、前髪が長くてもいろいろアレンジはできるし、前髪おろすと二次災害(おでこの通気性が悪くなって吹き出物とか!!)が出る可能性があるから」って前髪作らないほうがいいようなことをほのめかしてたし(笑)二次災害て!!終了後、写真撮影に応じる。前回撮ったときは背面と正面(やめてくれw)だけだったけど、今日は美容雑誌とかホームページに載せるとかで、いろんな角度から撮られて気分はモデル♪(爆)極めてシンプルな黒髪ストレートだけど、私の髪型は一応作品らしい(笑)それから前にも言ってたけど徐々に石鹸シャンプーをやめつつある私。実は担当の美容師さんも最近環境のために石鹸シャンプーを使っていたらしいけど、どうしても石鹸の成分が髪に残ってしまうらしく、やめてしまったとのこと。石鹸シャンプーを愛用しているお客さんの髪を濡らすと泡が立つこともあるそう。きちんとすすいでいるつもりでも、水道水の成分上、石鹸の成分を残留させてしまうとか。勿論、私もしっかり残留してました。やはりそれがコテコテの原因。汚れが落ちていないのではなかった。安全性が高く環境にもやさしいが、残留してしまっては…。あと、「髪のためにはシャンプーは毎日しないほうがいい」と言われました…切れ毛が発生しやすいんだって。そんなあ。でも夏は無理でしょ。夏は。年中毎日洗ってたのに。とにかく毎回ヘアケアや環境問題についていろんな話が聞けます。今やすっかり常連ですが、経皮毒や環境問題には興味があるのでいいサロンに出会えたなーと思います。
2006.09.23

やばい。あかん。かっこいいにもほどがある。…な、バックドラフトのDVDとサントラを入手。ハンス・ジマーが8曲、ブルース・ホーンズビー&ザ・レインジが2曲。日記タイトルは映画の中での「アニキの名言」かつこのサントラに入っている曲名の中のひとつ。一週間に4回半も観たのでどのシーンでどの音楽が流れていたかは完璧に記憶している(笑)なので音楽を聴くだけで映画の世界に浸れるのが、サントラの醍醐味。とにかく大好きな作品なので聴いていると胸いっぱいになる(笑)ハンス・ジマーはドイツの作曲家でパイレーツ・オブ・カリビアンやラスト・サムライなど数多くの映画音楽を作曲している。彼の作品リストを見て、あの映画の曲は、この人が作っていたのか!といろいろ思った。私はあまり詳しくないけど。すごいなこの人は。"Fighting 17th"は、日本ではバックドラフトというよりTV料理番組「料理の鉄人」で有名なようだ。私も映画を観る前に試聴サイトで聞いて「あ。料理の鉄人だ」と思ったし。ブルース・ホーンズビーという名前は初耳だったけど、この映画のために書かれたらしく、これがなかなかいい曲ですよ。いや、かなりいいかも。私はこういうのもいけるのだ、と(笑)この映画に使われていなかったら見向きもしなかったろうけど。-----もうなんでこんなかっこいいのよ!!犯罪級だわ(爆)あまり熱いところをお見せするのはお恥ずかしいので、抑えるのが大変でございます。カート・ラッセルのアニキもいいけど、私はアドコックス(スコット・グレン)が好きです。渋い!!アドコックスしかし映画でここまではまったのは「2001年宇宙の旅」以来だなぁ。USJでバックドラフトに行かなかったら、今頃まだこの映画の存在も知らなかっただろう。しかし実は映画を観る前からなぜか火消しに興味津々。「人助け」「チームワーク」精神を微塵も持ち合わせていない自分がこれに興味を持つことが不思議なほど(笑)とにかく一旦何かに興味を持ち始めるとめちゃくちゃ熱くなるからな、私(笑)モノによっては冷めるのも早いんだが。とにかくきっかけというのは大事にしたいものだ。何事も興味がないから手を出さない保守的な精神ではもったいないと思った次第。
2006.09.19
え~、何故この映画を観たいと思ったかといいますと。バイオハザード アウトブレイクにて「デイライト」という薬品が出てきたからです。それになんとなくタイトルの響きがいいから。それだけ。きっかけは何でもいいんです。凄惨な海底トンネル事故により、元救助隊員(シルベスター・スタローン)が単身救出に向かう。B級だと聞いていたけど、この映普通に面白かったですよ。スタローンが絶妙なタイミングをはかって巨大換気扇を下りぬけていくシーンは見ものだった。火まみれ水まみれ泥まみれの派手な災害ぶりがいいですね。半分衝動レンタルでしたが、いい映画に当たりました。十数人の遭難者+クーパーという名前のワンちゃん一匹連れての救出劇。泣き喚く遭難者と、そこはやはり元プロ救助隊員、皆を励まし冷静沈着なスタローン。クールですね。スタローンというと、この映画ではどんなおもしろい顔(失礼)を見せてくれるのかと思いきや、案外普通の顔だった(笑)でもこの人やっぱり泥だらけの顔が似合いますね。ちなみに今回は音声日本語+日本語字幕にて鑑賞しました(爆)これだと完璧ですね。内容がわかりやすい。
2006.09.15
次世代ゲーム機また来たか!任天堂Wiiだと。発売は今年12月らしい。http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20233648,00.htmもういいよー新しいのは。私なんか今年PS2買ったばっかだよ?新しいものは嫌いなんだよ!(本当は欲しいけど買えないから負け惜しみを言ってみる)しかもニュー・バイオが出るとかなんとか。またかよ!!!いつまでこの繰り返しをかましてくれるんだ!ゲームキューブのソフトが使用可能だと!?ゲームキューブ買うんじゃなかったーーーバイオのためだけに買ったのに結局出たのは2つだけかよ!!このとき私はもうソフトは新品で買うまい!ハードは値下げ後!と誓った。値段は¥25,000とそんな高くないし、なんかいろいろと機能がついてるらしいけど、当分は買わないと思う!
2006.09.14
原題は「LADDER 49」、直訳すると「第49はしご隊」。私は邦題より原題の方が好きで、直訳バージョンが最も好きだ!(私だけ?)今日はネタバレ満開で感想を書きます。消防士をヒーロー扱いしているのではなく、消防士という職業をしている1人の男の生きざまを描いたストーリーという感じ。映画の大部分が、人命救助と引き換えに災難に遭ってしまった主人公の回想シーンで構成されており、これがなんとも哀愁を帯びている。朦朧とした意識の中で、走馬灯のように(卒業式のセリフのパクリ)主人公の人生が頭の中に映し出される。家族や仲間とともに幸せな人生を送る主人公だが、やはり家族が恐れていたことが現実になってしまう。誇りを持っている仕事と、常に夫(父)が常に危険にさらされ不安がる家族との葛藤の描写がウマいですね。この映画、なかなか感情移入ができるので、観終わるとしんみりしてしまいました(笑)やはり何かとバックドラフトと比較されているようですが、これはこれで私はとてもいい映画だと思います。消火シーンにしても、映像には思いのほか迫力があったものの、音楽が比較的軽めだったせいか全体的に壮大さはあまり感じられなかった。まあ壮大さを求める映画じゃないだろうからこれくらいでいいけどね(笑)共通しているのはやはり命の尊さを考えさせられることですよね。↑なんか私らしくない台詞を吐いてますけど(爆)殉職シーンを見ると、そう思わずにはいられません。ちなみにこのDVDには解説がたくさん入ってました。それはまだ見てないのでまた日をあらためて見よう。ちと最近いろいろと忙しいのでね。忙しいのはいいことだー。
2006.09.13

今日はあの日ですね。5年前のアメリカの同時多発テロ9.11。あの日、人とケンカしてました。その事件が発端で。ことの重大さがわからなかった私は、そのニュースについて「へぇ~」としか言わなかった。最初そのニュースを聞いたとき、そんなにすごいことになってることを想像できなかったもんだから。それで知人から「よくそんな平気な顔してられるな」とそこでカチンときた私「じゃあ何?阪神大震災のときはどうやったん?平気な顔してたくせに」とそこからケンカになった(次元が低い)。「へぇ~」で済まされない状況だとわかったのはそれからしばらく経ってからだった。今日はさっさとやることやってテレビ見よう。-----さて、日曜に岐阜へ行ってきました。最近できたばかりの日本最大級の大型ショッピングモール「モレラ」へ。ひろーーーーーい!ながーーーーーい!あまーーーーーい!内装はそれほど凝っていないという雰囲気だったけど、どこかアメリカのショッピングモールを彷彿とさせた。これが農園とかに囲まれたものすごいローカルな場所にドーンとあるですよ。都会だとこれほど広い土地を確保できる場所がないもんね。なるほど。モール内の写真を撮ってきましたが、ホームページがあったのでそっちを上げておきます。http://www.malera-gifu.com/それと過去日記で言ってたへんなゲームセンターの前を通ったので写真撮ってきました。このゲーム屋、夜しか営業していないらしい。
2006.09.11

ネットで俳優カート・ラッセルのことを調べていて、私はふと思った。「ジャック・ラッセル・テリア(犬の種類)っていたよな… カート・ラッセル・テリア なんつて…フフ… 写真合成しちゃったりなんかしちゃって…フハハ…」などとくだらないことを考えつつ、私はカート・ラッセルの人面犬を想像して1人不気味に笑った。すると…本当に存在した。かなりびっくりしたーーーーーー私みたいなアホなこと考える人が世の中にはいるんやな。外国の人やけど。飼 っ て み た い か も
2006.09.09
暑い!!!ピアノ弾くと死ぬほど暑いです。今日は暑かったので余計に暑い。ピアノやってるって言うとかならずどこかで「お嬢」とか「上品」というフレーズが出てくるけど、それは勘違いも甚だしい。可憐なお嬢さんがポロンポロンと優雅にピアノを奏でているのを想像しておられるのでしょうが、実際は汗だくになりながら鍵盤をゴンゴン叩いている。300kgを超えるグランドピアノがグラグラ揺れている。熱気で部屋の温度はどんどん上昇(なんか嫌だ)。まあ曲にもよりますけど。単に私の弾き方が荒っぽいだけかもしれんし(爆)実際荒っぽいとかうるさいとかよく言われる。弦切ったことあるし。私は昔ギターやってましたけどね。電子ギターはアンプでいくらでも音量上げられるでせう。でも生ピアノはそうじゃない。繊細な音もダイナミックな重低音を作るのも自分の体なんです。ピアノは指先だけじゃない。体全体で弾くものなんです。おそらくピアノやってるおかげで腕の筋肉は落ちません。しかし私はある演奏会で言われたことがある。「あんなデカい音で弾いてたの、キミだけだったよ」と(爆死)あと最近少しやりはじめたのは「ブラインドタッチ」。そのまんま、目を閉じて弾くんです。たまに外してアホみたいな音が鳴りますが、やってみると案外できるもんですね。
2006.09.08
今週の、レンタル映画第三弾…今日はサスペンス/スリラー「ザ・セル」観ました。内容は異常連続殺人犯の精神世界へ入り、昏睡状態の犯人にしか居場所のわからない監禁女性を探し出すというもの(だいたい)。実はこれ、以前勤めていた会社で「呂将軍さんが好きそうな映画だから観るといいよ」としきりにすすめられていた映画だ。なんでもサイレントヒルが好きなら観て損はない、と。彼が言うように確かに好みのジャンルではある。しかし…う~~ん。期待してたほどでもなかった。呂将軍的には、よくも悪くもない…普通。確かに殺人犯の精神世界を描いた部分はサイレントヒルを彷彿とし、思わず目を奪われた!馬の輪切りシーンは、ちょっとたまらなかった。そしてあるシーンを見て少し萌えてしまった私はやっぱり、Sなんだろうなぁ…と(笑)しかしとってつけたような、映画らしからぬ衣裳の続出や演出過剰な部分には少々退いてしまった。面白い映画だとレンタル期間中に数回観ることがあるけど、これはもういいかな。おなかいっぱい。あ~それにしても「今さらプレステ2」買ってよかったよ。DVDって便利だよね(爆)部屋に大きいテレビも欲しい。
2006.09.06
東京でのコンクール、行けるようです。とりあえず、ホッ…ついでに東京観光、どこかいいところはないかな。全然分からないからなぁ…どこへ行けば……皇居周辺を考えているのだけど…それくらいしか…秋葉原でもいいんだけど電器屋ばっかりって聞いたし…とりあえずガイドブック買ってきたけど…………まだ行くまでに一ヶ月あるけど、極端なまでの方向音痴の私は一人旅は勿論未経験、果たして無事にみやこに帰ってこれるのだろうか…!隣の県で「ここはどこだ!」とか言ってるのに…地元ですら迷うのに…-----中学から高校までピアノを師事したK先生が、70歳のバースデーをお迎えに。お祝いに、古き門下生主催のパーティーが開かれます。恐ろしく厳しかったので、私あなたが嫌いでした。K先生から他の先生へかわったとき、世の中にいるのは厳しい先生ばかりじゃないと知った。私、こんな鬼先生じゃなく他の先生に出会ってたら、ピアノずっと続けてたのに…と思ってた。でも厳しかったんは、私のためやってん。多分…(笑)あのときは、わからんかったわ。今は感謝してる。パーティー出席しようと思います。ついでにピアノ弾いてこようと思います。コンクール直前なのでその練習にもなるし、あわよくばアドバイスを頂きたいなんてムシのいいことも考えてみる。まさか今になって叱られるなんてことは…ないだろう…ピアノを弾く場所は何と母校のホール。在学中、実技試験を何度も受けたあのホールか…!恐ろしい場所だ。でもまたあそこでピアノを弾けるとは!それよりあの鬼先生の前で再びピアノを弾くことを想像しただけで緊張する!
2006.09.05
今までで一番映画にのめり込んだ作品はこれだった。アーサー・C・クラークの小説が原作、スタンリー・キューブリック監督のSF映画です。中学1年で、歴史の授業でまず人類の進化について学びますよね。その授業でこの「2001年宇宙の旅」の冒頭部分(アウストラロピテクスと思しき猿人が登場)を見たのをきっかけに興味を持ち、その後レンタル~ビデオ購入して何度も見ました。そこから宇宙について興味を持ち始め、それ関連の本を読み漁り、憧れの職業は宇宙飛行士、という具合。丁度中学校の3年間くらいはこの世界にどっぷり浸っていたので、おかげで理科の成績は良かったですよ(笑)…また私の意味不明の趣味が浮上しました。そもそもこの映画に惹かれた一番の要素は、コンピュータ「HAL9000」の存在。私は、このコンピュータが好きで好きでどうしようもなかった。もはや恋していたと言っても過言ではない(爆)このHALの音声がまた、美声なんだな…(笑)HALは感情を持っているかのように、人間と対話するし、歌も歌います。そしてついにあんなことまでしてしまう。映画のストーリーも映像も、「これぞ抽象の真髄」といった感じですが、「HALが殺される」(あえてこう表現)シーンは切なさ満開。あまりに抽象的すぎて、内容を理解するのが難しいと思うけど、そこは小説を読むとわかりやすい。(原作と映画はかなり違う部分もあるけれど)この不可解さがこの映画の魅力の一つでもある。そして音楽、映像、どこをとっても印象に残らずにはいられない。映画全体が芸術作品のようにも思えてきます。このシリーズは続編として「2010」「2061」「3001」が出ています。「2010」は映画化されています。この映画も大好きです。「2001」よりはわかりやすいかと思います。「3001」以外は小説も読みましたが、実は「3001」が2001年に出版されていたことを、今の今まで知らなかった!!(年号だらけでややこしいな)そんなわけでこの日記を書こうと思った次第。さて今夜はバックドラフト(3回目)を観て寝ようと思います…(笑)
2006.09.04
「悪魔の屋敷から流出したゴーストウィルスに感染した何万もの化け物たちが暴れ回るパニックホラー。アメリカの田舎町に危険レベル最大のバイオハザードが発生!感染源を調べていた政府の科学調査グループは、常識では考えられない結論に至る」パッケージに書かれていた、いかにも私が好きそうな宣伝文句につられ、衝動レンタルしてしまったこの映画。これほどつまらない映画を見てしまったのも久しぶりです。この宣伝文句のひとかけらの要素も映画には存在しません。ってか屋敷とか全然関係ないし!わりと最近(3年ほど前)の映画なのに安っぽいし!(笑)もう序盤から三流の雰囲気丸出しで、途中で何回か寝てしまいました。ストーリーはまったく理解できませんでしたが、宗教絡みの吸血鬼モノでした。-----東京で出場する予定だったピアノコンクールの手続き締切日を間違えて記憶していて、そろそろ手続きしないとな~とか思って案内書をよく見てみると昨日が締め切りでした。必死で楽譜とCD入手してそれなりに練習もしたこの数週間が無駄に。でも新幹線とかホテルの予約とか考える手間省けてよかった!って、そういう問題じゃないだろう。まったく自分って人間は…!こんな間抜けなミスしたときほど自分がバカだと思うときはないよ。ほんとついてないよ…さっきの映画は最低だったしさ。時間の無駄なんだよまったく。
2006.09.03
今日は9月1日、防災の日ですよ。地元でも朝から防災訓練が行われていました。それに因んで「火事の映画」を観たわけではないんですが(笑)久々にレンタル屋の会員になったので、やっと借りてきました。いやー素晴らしかったです。いつも(いい意味で)くだらないのばっかり観てるんで、久しぶりに大規模な映画を観た気がします。最初のシーンから見る人をひきつけるし、とにかくクライマックスは感動です。アニキの言葉と血の涙が頭から離れません。他にも映画借りてきたけど、私にとってこの映画の余韻が大きすぎて正直他のを観る気になれません。借りてきたからには観るけどね(笑)昨日と今日で2回とちょっと観たけど、返すまでにあと1回は観ると思う。1度目を観終わったときはなぜかしばらく凹みました。2度目で話の筋をしっかり理解できた。するとこの作品が実はサスペンスでもあることがわかった(笑)最初はストーリーより演出のダイナミックさに引かれましたが、なかなか奥が深いんですね。消防士って職業はすごいと改めて思わされる。見ず知らずの人々を命がけで救出しようとするその精神はただ尊敬するのみですね。私にはできませんから。もし自分が男だったとしても、それがいくら「仕事」だからといっても。というか、その仕事を選択すること自体が素晴らしいと思うんですよね。しばらく前から消防の世界に興味があった私ですが、また見る目が変わりました。子供の頃、消防車の絵を描いて賞をもらったり、消防士さんに防火衣を着せてもらった(で、写真を撮られた/笑)ことがあるけど、あのときは何も思わなかったな…そんなすごい仕事をしてるなんて知る由もなかったし。…なんかこういうシリアスな感想を述べるのは苦手です(しかし聞くのは好きです)。私、どれだけ感動する作品を観ても、人前では意地でも泣かない(しかし泣く人は好きです)。実はめちゃくちゃ感動してるんだけど適当にギャグでも言って誤魔化してしまうタイプです(爆)これは自室で1人で観たので話は別ですけどね(爆)
2006.09.01
この1年間、石鹸シャンプーを使ってみて頭皮と髪の状態を調べていました。そろそろ答えを出そうと思います。結果からいうと、やっぱり石鹸はやめようかと。担当の美容師さんからは私が石鹸シャンプーを使うようになってから髪質が以前より丈夫になったと言われたし、石鹸シャンプーを使うのは頭皮の健康のためにはとてもよいことだと聞いて、これからはずっと石鹸でいこう!と思ったんです。しかし石鹸はちょっと使い方を失敗すると石鹸かすが残って髪や頭皮がべたついてしまう…。ひどいときは、毎日シャンプーしているのに頭洗ってないみたいな感じにベタベタ…そして髪が乾きにくい。しかも美容師さんが言ってたほど、自分では変化がわかりません…。とても気にいってたけど、こうも使い勝手が悪いとさすがにイライラするのよ(笑)かといってもう一般の合成シャンプーは使う気がしないので、できる限り刺激の少ないシャンプーを選ぼうと思う次第です。-----さて夏ももう終わりです。明日から9月!暑さに弱い私には嬉しい季節の到来です。今年の夏はエスニック系にはまっていた私。今夏の呂将軍はいつになく「インド人」してました(爆)秋服、まだ買ってないけど何を着るか考えるのが楽しみです。その前にしなければならないことがあるけど(汗)そういえば今年は三国志武将Tシャツ買わなかったなぁ。私、Tシャツって普通のやつは着ない主義なんです。Tシャツってシンプルなだけに、個性が欲しいところ。どこかに自己主張を感じさせるものであることが鉄則。で、これ買おうと思ってたんですが↓↓↓http://www.capcomshop.jp/shop/goods/goods.asp?goods=1179013自己主張も何も、単なるコスプレになってしまう可能性が(爆)さすがにこれ着て外に出る勇気がなかったのでやめました。袖のとこ、ラクーン市警S.T.A.R.S.マークがでかでかと!有名な作品だけに、ちょっとね…欲しいことには変わりないけど。それはそうと、今日バイオのフィギュア2つ増えました。
2006.08.31
やばい…これ欲しい…↓↓↓http://www.kaiyodo.co.jp/kaiyodo_HB/TK_topics/hokuriku/rescue119_2/rescue119_2.htmlこちらは第一弾↓↓↓http://www.kaiyodo.co.jp/kaiyodo_HB/TK_topics/hokuriku/rescue119_1/rescue119_1.html何がどうやばいかってぇと、私の意味不明な趣味はさておき、食玩とかフィギュアを買っても必ず部屋がインテリア的にそぐわないので違和感丸出しになってしまうこと。私はアンティーク系のインテリアが好きで、自室は意外と少女趣味だったりします(笑)この話題は以前にも日記に書いたと思います。私の大事なバイオハザードや三国志のフィギュア達、(一時期はアニメONE PIECEグッズ収集にも余念がなかった)本当は部屋に飾りたいんだけど、これらを置くことによって部屋が秋葉原色に染まってしまうんです。それなのにまた買う気か?買っても部屋に飾る勇気はあるのか!?ちなみに自分の兄の部屋は「そのもの」でした。ドラマ「電車男」を見て、これは兄の部屋かと思いました。(ただし兄は美少女系ではなく、ガンダムとかプラモ系やモアイ像などの意味不明系)こういうのを見ると確実に血を分けた兄妹だと実感してしまいます。
2006.08.29
昨日、ムービープラスでやってたのでつい見てしまいました。これ公開当初から(何年前やねん!)ちょっとだけ気になってた映画なのでちょうどよかった。最初何の映画かわからなくて飛ばし飛ばしで見てたけど、主人公が穴を発見した時点でこれはマルコヴィッチではないか!?と気づいて本格的に見始めたのはその辺りからだけどね(笑)しかしこれがかなり面白かったですよ!!内容は、主人公の勤める会社にある穴に入るとマルコヴィッチという人物の視点でものが見えてしまうというもの(相変わらず適当な説明)。この映画全編に漂う独特の雰囲気(うまく説明できない)も、登場人物の設定もストーリーも良かったです。最初から続けて見ていればよかった…でもだいたい筋は理解した。サイレントヒル4の"穴"はこの映画がヒントになったんじゃないかと思った。キャメロン・ディアスがこの映画ではブサイクに見える(爆)垢抜けない服装に爆発カーリーヘアだし。関係ないけど私はこの手の爆発カーリーがどうも好きではない(特に男性の場合)。まるで頭に焼きそばが乗っているようだ。80年代初期のロックバンドに多かったが…。
2006.08.28
ベタのモウトクファミリーがいなくなってから、また熱帯魚を飼いたかったんですが、ついに買ってしまいました。スマトラ×3、アルビノスマトラ×1、グリーンスマトラ×1の計5匹!前からスマトラ単体で飼ってみたかったんだよね。ヒラヒラ動き回ってめちゃくちゃ可愛い。ちょっと水中で虫が飛んでるみたいにも見える(笑)水槽や飼育用具は、モウトクたちが使っていたものを用意しました。ベタに使っていたくらいなので、当然ものすごく小さい(ベタがよく入ってるようなビンとかじゃないよ/笑)。本当はもっと大きな水槽がいいんだけど、この部屋古いからいつ床が落ちるか分からないからあまり重いものは無理なんです。しかも大きい水槽は他のおさかな軍団が占領してるからね。こんな環境で飼ってるとこ、アクアリウム詳しい人が見たら怒られそう。でも悪いようにはしてないし。夏場は魚が沸騰して煮魚になってしまうので飼い始めるのを躊躇してたけど、これから秋に向けて涼しくなるしちょうどいいか…でも9月でもまだ気温は高いからそこが気がかり。最近はよく観賞魚用のクーラーも売ってますね。必要に応じて買ったほうがいいかな…。しかし資金がない(爆)名前はどうしようかなー。でもノーマルスマトラ3匹は見分けつかんしなぁ。以前飼ってたコリドラスは「サモス」「イーサーン」「みらい」「さとし」。ベタには「モウトク」「コウキン」「ウンチョー」とか。お分かりの方もおられるかと思いますがコリドラス軍団はブラックメタルバンドのメンバーの名前、ベタ軍団は三国志の登場人物ですな。砂。-----そう。実は昨日滋賀県某市に行ってきたんだけど(魚はそこで買った)、その途中でいろいろ変わったひとを見た。中でも強烈だったのが、自分の地元で見たこの人…長さ2メートルはありそうな角材のようなものを3本ほど抱えて、おもむろに橋を渡り始めた男性。この炎天下、よくそんなに重そうなものを持って移動するな~、大工さんやろか?と私は感心しながら見ていた。しかし橋のど真ん中に来て、突然男性は角材を川に投げ捨てた!! 彼は一体何をしたかったのか!?というか不法投棄としか思えないんですが。なぜ白昼堂々と、あんなに大勢が見ている前で、あんなに大胆に捨てるのか!?明らかに落としたのではなく、投げ捨てていました。川に不法投棄するなら、もっと暗くなってからひっそりと川岸から流し込めばバレないのに…というのは冗談でしてとにかく不法投棄は絶対にやめましょう。
2006.08.27
またゾンビ映画かよ!てな感じですが。初めてこの映画観たのはだいぶ過去のことだったんで、内容はショッピングセンターでふざけるところくらいしか覚えてなかったんで初めて観る映画と同じように楽しめました。今日はその後兄からもらったDVDを観ました。もっとも有名なゾンビ映画の一つですが、私は特別大好きな映画というわけではなかったです。久々に観て、こんなシーンがあったのか~とか、こんな俳優だったのか~とか思ってました。SWAT隊員のピーターはかっこいいし、"ヘリ坊"スティーブンは可愛かった(笑)やはり一回観た時点でそんなに印象が濃くなかったせいか、あまり記憶に残ってなかったようです。でも今日見るとなかなか面白かった。何故??そして音楽がイタリアン・プログレなところもいいですね。あと、見たい映画がもろもろあるのですが貧乏人には無理なようです。あ~…音楽同様、新作にはほとんど見向きもしません…何でかわからんけど(笑)
2006.08.25
今年5月に亡くなったスティーブ・ベンダーさんの公式サイトが閉鎖されるようです。なくなってしまうのは本当に惜しいです。せめてギャラリーだけでも残しておいてくれたら…-----さて楽天にブログを開設して4年になる私ですが(って前も言った)、実は日記を書ける場所をここを含めて5つほど持っております。(楽天も今は"ブログ"と称していますが最初は"ホームページ"となっていたのを覚えています)しかしどこも続かず、結局ここに落ち着いております。やはり既成のテンプレートではなくトップページや色合いを自分でデザイン・編集できたり、購入したものを簡単に紹介したり(いわゆるアフィリエイトですが、私はその目的に非ず)表示項目も細かく指定できたりと、他の一般的なブログと比べてオプションが多く、気に入っています。-----というわけで「ブログ書きのあなたへ25の質問」に答えてみたいと思います。■1.まずはお名前の方をどうぞ呂将軍■2.いつ頃、どんなきっかけでブログを知りましたか?元文通相手の方が楽天ブログを始められたのがきっかけ。■3.あなたの中でのブログの位置付けは?ごく表面的なものです。内面的なことはあまり書きません。■4.これはっ!と自分で太鼓判を押したくなる記事は?自分の書いた記事でということ?じゃあこれ。 ■5.今のブログを使う前に別のブログを使っていましたか?というより、途中で他ブログに浮気したりしました。■6.やはり、一番使いやすいのは自分の使っているブログだと思う?思う。■7.トラックバックは頻繁に使う方?全然使わない。■8.他人のブログに良くコメントする?なかよしの人にだけ。ときには不慣れな場所で書くこともあるかもしれませんが、もしコメントを書いても返事がないと、二度と書き込まないでしょう。ちなみに掲示板に書き込むことが苦手なので本当は直接メッセージなどを出すほうが気が楽。■9.ブログに記事を書く口調は普段のあなたと別人だったりする?普段はバリバリの関西弁なので別人ですね。■10.ずばり、ブログとは何の略称?ウェブログじゃないの?よく知らないけど。■11.あなたがブログを書きつづける理由は?いろいろあるんですが、私にとってネット上に自分の場所を持つことは重要です。ネット上で記事を書くことによって、人見知りが激しく友達作りが下手な私に声をかけて下さる心優しい方もいらっしゃるのだから。■12.ほぼ毎日書いている人に問います。正直、書くネタに困ってる?(不定期に書いている人に問います。やっぱり、忙しい?)私は不定期。書きたいときに書くから気にしない。■13.ブログにこんな機能あったら良いのになと思う事がある?ないけど、足跡が残るタイプのは好きじゃない。■14.一日のいつ頃ブログに記事を書きますか?書きたくなったとき。■15.身近の人にブログをやるよう勧めたことがある?ない。■16.あなたのオススメのブログは?専門的なページ。私は趣味が多いからなんかまとまりがないですね。■17.有名人が書いているブログを覗きに言った事がある?カヒミ・カリィさんのブログはお気に入りに入ってます。■18.RSSを知っていますか?聞いたことはあるけど興味なし。なにそれ?■19.ブログでのあなたの失敗談を教えて下さい。ほんの少しだけど、リアル知人の文句書いてしまったことですね。本人にバレてしまったことが。でも私に文句言われて当然のことをしたので反省しないどころか絶縁状を差し上げておきました。でもどんな理由があれやっぱりネットで文句書くのはやめるべきです。■20.ブログが有料だったら使っていなかった?(いくらだったら使おうと思う?)絶対に使いません。いくらであっても。■21.ブログを書くのはどこから?何を使って?それは言えません。■22.ブログを書くことが日常生活の一部になっている?そうでもないかな。■23.誰のブログを見てみたいと思う?よくわからないけど、趣味と興味が共通する人じゃないでしょうか。■24.あなたの読みたくないブログとは?やたらと小さい文字でやたらとクリックやドラッグが必要なブログ。背景と文字の色も重要ですね。ギャル文字、文章のやたらと乱暴なものも引きます。■25.あなたのブログを一言で言い表してください。「DEATHRAGER 9000」配布元:http://cf.jpn.org/
2006.08.24
DVD見ました。タイトルからして、かの「ドーン・オブ・ザ・デッド」のパロディかと思いましたがそうでもなかった。ゾンビ映画っていうのはお笑いを意識したつくりじゃなくてもお笑いになってるのが多いけど、これはまんまコメディでした。鑑賞中は何度も吹きました。面白かった~。日本語吹き替えで見るより字幕のほうが笑えます。私、日本語ですら聞き取る力が弱いので(聴力の問題ではなく言葉を聞き取れない)字幕があったほうが。あの変なラッパみたいな音楽が頭から離れない(笑)-----今日の新聞で知ったんだけど、トム・クルーズが「奇行が目立つ」「常識外れ」という理由でパラマウント社から契約を切られたそうですね。トム・クルーズ、好きなのでショックです。ちょっとね。大ファンというわけではないけど。映画の中のかっこいいとこしかみたことないからね。
2006.08.23
ちょいと気分が暗いです。なんだかなあ…ほんとに、なんだかなあ…(笑)人生 なんてララーラー-----DISSECTIONのジョン・ノトヴェイトが自殺したとのことです。大好きなバンドでした。久しぶりにDISSECTIONを聴きたいと思います。(ジョンの死はショックですが、私の気分が暗いのとは関係ありません)
2006.08.21
たまには髪型変えたいとか思うんだけどね~。鑑賞する分には重度の短髪フェチですが、自分は絶対ロング派なので長さ変えずにちょっと巻き髪にしたりバングス(前髪)作ったりしたいだけだけど。ゆる巻きゴージャスヘアみたいにしたくて少し前にカーラー買ったんだけど、めんどくさいし全然カールしないし損した(笑)アイロンとかパーマも傷みそうだしやっぱ私には無理やわ…前髪はほんと悩みの種で、髪型についての悩み第一位なんだよね。私は結構多様なファッションをしたいので、TPOに合わせて前髪が欲しかったり。でも基本はワンレンというか、今の髪型がはまりすぎててなかなか無理。普通におろす分には自分にとってはセンターパートのワンレンがいちばんしっくりくる。前髪ありなら厚めの前髪が欲しいんだけど、それを維持してるときはいいんだけど伸ばしたくなったときが大変。鼻~頬くらいの長さがめちゃくちゃ鬱陶しくて。アレンジもしにくい…てかワンレンもアレンジしにくいので困る…やっぱまとめ髪は前髪あるほうがいいなぁと思う私。前髪も全部ひっつめ髪は楽だけど…この歳になったらなーんか老けて見える(爆)横わけにして前髪を流すようにするのもいいけど、本人頭悪いのに妙に「女教師/社長秘書風」に見える上、時間が経つとバーコード前髪に!!!だめだこりゃ!!!実際社長秘書のような経験はあるんですが何かいい案ないかな…。ほとんど永遠の課題なんだけど。前髪あるのとないのではほんとに別人になる。誰かわからなかったとか言われるくらい。でも元ARCH ENEMYのクリスは前髪作っても気づいてくれましたけどね♪ほんとどうにかならんかな~~~。
2006.08.19
今日、バイオハザード2を買った。今、激貧にもほどがあるのでほんとならゲームなんて買ってる余裕なんてこれっぽちもないはずだったんだけど、480円だったし思い切って買った(爆)横にバイオ3が980円で売られていたが、そんな高いもの今は無理にもほどがあるので、またの機会に。それにバイオ3あんまり好きじゃないししかしこんな名作ゲームが500円玉でまだお釣が来るなんてなんたる素晴らしいことだらう!!WINDOWS版を持ってたけど、古すぎて今のパソコンに対応できないから、買い替え。だから数年ぶりにバイオ2をやった。WIN版に比べてPS版は画質が荒いなあ…。2はクイックターン効かなくて操作がアレや…ホレ…えーと、やりにくい。やっぱレオンは2だよなあ。初々しさがいい。初期のバイオってキャラの走りが速い!バイオシリーズ、GCバイオくらいから動きがリアルになったのと引き換えに移動が遅くなりましたね。ああいう修羅場では「猛ダッシュ」することもあるだろうに、なんかそういうの開発してくれないかな。そのかわりダッシュしすぎると息切れして速く走れなくなるとかさ。
2006.08.18
突然ですが実は電車が好きなんです。特に阪急電鉄が。まず運賃が安いのに高級感のある内装がいい。今は少し変わっているのかもしれませんが、昔ながらの車両という雰囲気が好きでした。ダークレッド(あずき色)の車体、アンティークな木目の壁、落ち着いたモスグリーンの椅子…よくある電車の無機質なデザインとは違い、温かみを感じるデザイン。高校生のとき意味も無く阪急の社章を教科書とかノート、教室などあちこちに描いていたし(爆)、どこに行くあてもなくただ電車が好きで乗っていたりしたこともありました。お気に入りはやはり最前列。運転席の構造をチェックしたり、この駅とこの駅の間は時速何キロだとかを観察したり。発車時の緊張感にドキドキしたり、電車を眺めていると幸せだったりした私って…!?私の阪急好きは、ラガールカードが誕生した1992年あたりから始まりました。現在はバスを利用することが増えたので阪急電車も随分ご無沙汰していますが、私は12歳から20代前半まで、阪急電車に乗り続けました。今までに買ったラガールカードはカードケースにコレクションしてあって、阪急グッズや車両の写真なんかも持っています(爆)ラガールカードの新作は常にチェックしていて、かなりのコレクション数になりました。今は利用することが減ったのでしていないけど。そして特典付きやシリーズ物は、人とケンカしてまで手に入れた戦利品(爆死)お気に入りは阪急電車の写真の入った置時計やノートなどのグッズ。これは多分レア物じゃないでしょうか(笑)阪急の社章が入った筆記用具や定期入れも今でこそボロボロになりましたが大事に使ってました(爆)電車シミュレーションゲーム…たしか、「発車よし!阪急京都線」もそういえばあった。そして私は学生時代、シンセサイザーの講義を取っていたのですが、MIDIを作る課題があり、阪急梅田駅にて流れる「京都線」「宝塚線」「神戸線」の三種の発車メロディを取り入れたブラックメタル調の曲、その名も「TRAIN OF DEATH」を作って提出しました。その曲を聴いて「ヘビメタか」とつぶやいた教授の渋い顔を今でも覚えています。日記タイトルは阪急電鉄の定期券を買うときの記入例に書かれていた名前です。
2006.08.16
今日はピアノコンクールでした。結果、入賞いたしました!惜しくも銀賞(実際はこのような賞名でない)でしたが、金の人とはほんの僅かな差だったらしく、入賞した喜びよりもくやしさが勝っています。私には金の人の演奏が少しも魅力的だとは思えなかったから余計そう思う。これは実際審査していただいた先生も仰っていました。でもまあ審査員の好みもいろいろっていうし。コンクール名と賞名を伏せているのは新聞に名前が載ることがあるらしいからです(笑)それにしても今日のホールは良かったなあ。音の響きがすごくきれい。ピアノは勿論スタンウェイ!弾きながら、マジマジと「STINEWAY&SONS」の文字を見てしまいました。スタンウェイ、実はあまり好きじゃなかったんです。以前師事したことのある先生宅はスタンウェイだったんですが、弾きにくいわ音もよくないわで好きじゃなかったんですよね。スタンウェイは一台一台、雲泥の差があるといいますが本当ですね。自分の音が響くのが快感でバンバン大音量で弾いてしまいました(爆)というわけで突然、東京行きが決まってしまった呂将軍。最初から入賞するとは思っていなかったので、今度の課題曲は聴いたこともなく楽譜も持っていない。ほんとに全然日がない。こりゃ無理だわ。ハハハハ…まあ、当日は東京観光も兼ねて楽しんでこようと思います。
2006.08.11
あー!もう我慢できないので愚痴る!グチグチグチ…と一通り愚痴を書いたあと、抹消。ちょっとすっきりした…か?鬱陶しいので腹いせに「サンゲリア2」を見ました。だいぶ前に兄からゾンビ映画をまとめてもらってこれだけ見てなかったので…1988年、ゾンビと食人映画の国イタリー製。いやーなかなかおもしろかったです。前作「サンゲリア」は宗教が絡んでたりしてちょっと特殊な感じがしたけど、2のほうが一般的なゾンビ映画という感じ。そしてやはりというか、お笑い度もなかなか高めでした。ゾンビが出てくる背景に緑色の照明が!安っぽいお化け屋敷じゃあるまいし(笑)で、音楽がまた微妙であります。ゾンビ出現時の音楽、なんであんなペラペラのロックなのよ(爆)ホラー度半減してるがな。それでなくてもあんまり怖くないのに(笑)ゾンビと素手で格闘するシーンはちょっと「アチョー!」って感じでした。↑表現の仕方がわからない。ジャッキー・チェーンかブルース・リーか知らんけどそのへんの曲が流れてきそうだった格闘ゾンビってある意味初めて見たかもしれない。そして究極のツッコミどころはここだ。冷蔵庫を開けるとゾンビの生首が飛び出すシーン。しかもこれまた緑の照明で演出。いくらなんでもこれはないだろう(爆)このやうにチープでツッコミどころ満載のこの作品ですが私は好きです。こういうゾンビ映画を見るたびに「あ バイオっぽい」と思うんですが、実際はバイオが映画に影響を受けていることが分かるんですわ。今まで見たゾンビ映画の中でもこの作品はバイオ度が高かった。何気ない日常を過ごしていた一般人がウィルスに犯された街で協力しながらゾンビと対峙するというシナリオはアウトブレイクにそっくり。そしてヘリで脱出した男女がクリスとジルに見えてしまった私はやっぱりバイオバカかもしれない。
2006.08.10
書くことがないので今日も書きとめておいたものを上げるだけにしておきます。ブログ改装前、バイオ100の質問に答えたことがあるけど、これは50問タイプなので答えやすかったです。Q1 あなたのH.N.または偽名を教えて下さい。呂将軍(呂布子/GENERAL RYO)私は多方面でハンドルネームをたくさん持っていますがバイオに由来するものが多くあります。(もちろん一つの方面につき一つのHNしか使いません)Q2 あなたのバイオ戦歴を教えて下さい。 1996年、初代バイオを少し兄にやらせてもらったのがはじめ。その数年後にバイオ2のソフトを兄にもらう。それからはほぼ出た順にやっている。持っているソフトはアウトブレイクの質問に答えたのと同じだから省略。Q3 初めてのバイオ~♪…その感想は?初代バイオをやった当時の日記に書いていた感想↓「怖い部屋のゲームすごくおもしろかった。またやりたい」Q4 あなたのベストオブバイオは? 初代バイオ。やっぱり記念すべき第一作目あってのバイオでしょう。2も捨てがたい。Q5 あなたのワーストオブバイオは?3。あまりおもしろくなかった。結構やり込んだけど(笑)Q6 心に染み入る『お気に入りイベント』は?スティーブとおとうちゃん涙の決別(コードベロニカ)(ゾンビ化した実の父を撃つシーン)Q7 逆に『これはちょっと…』なイベントは? なんかあったかもしれないけど思い出せない。Q8 栄えあるバイオ人気投票第一位は!? 常に変わるので難しい。最初は2のレオンが大好きだったし…ちなみにレオンは4より2が好き。青いから。Q9 残念無念☆ 嫌いなキャラ第一位は!? アシュリー(バイオ4)助けてやったのにその口の聞き方は何だ!本気で腹が立ったので撃ち殺しそうになった(笑)Q10 別の意味でもドキドキしちゃうv お気に入りモンスターは?アレクシア第一形態(コードベロニカ)戦闘BGMが最高!Q11 『あいつさえいなければ…!!』 大嫌いなモンスターは? U-3(バイオ4)きもちわるい。Q12 ツッコミ満載な仕掛け…一番笑えたのは? ありすぎて今すぐ思い出せない!Q13 『頼むから誰か代わりにやって!!』 トラウマになった仕掛けは? 初代バイオの「最後の書」。本の開き方がわからなかった。Q14 今までに一番困った謎解きは? 上に同じ。Q15 まさに神速!最短クリアタイムは?バイオ2をやりこんでいたので相当早かったはず。 Q16 時間の無駄無駄ァ!! 最長クリアタイムは? バイオ2を初めてやったとき。数ヶ月かかりました!!Q17 あなたの『やりこみ王』っぷりを自慢して下さい★ うーん…ナイフクリアとかは苦手なのでハンドガンクリア程度(笑)限界は2のハンククリア程度。あれ以上難しいのは無理だと思う。でも2なんかは累積50周くらいクリアしたんじゃないかと…。Q18 Let's赤っ恥!! あなたの『バイオ失敗談』をどうぞ♪ 2のリッカーが初めて出てきたとき、ハンドガンで倒せなかったのでナイフを使って倒した。以後しばらくリッカーはナイフで倒すものだと思っていた。Q19 目が覚めたら周りはゾンビだらけだった!その時あなたは? ♪夢で終わらせない♪Q20 憧れのS.T.A.R.S.入隊おめでとうございます!何をしたいですか? 早速ですが、脱退させていただきます(逃)その前に隊員たちと思う存分写真撮影をしておこう。Q21 アンブレラ社が新モンスターを一般公募してます。ご希望をどうぞ! モンスターになるならこの私。悪の限りをつくすわ!実はいつも悪役を応援してしまう私。でもウェスカーはきらい。Q22 何とあなたはモンスターに改造されてしまいます!(拒否権なし)擬態グリーンハーブQ23 T-virus陽性です。一週間後にはゾンビ化します。何をしますか?まぶたに眼球を描いておくなどできるだけ楽しいゾンビになる努力をする。Q24 今度の主役にあなたが抜擢されました!何を持って行きますか? どこでもドア。Q25 ではパートナーキャラを選んで下さい! レオン。いじめたい。Q26 『この人とだけは組みたくない!』最悪パートナーキャラは?アシュリー。Q27 魅力的なキャラが多いバイオ…誰になりたいですか?(希望)アレクシア。Q28 …まぁ実際のところは誰に似てると思いますか? アリッサとかジムとか(アウトブレイク)Q29 自分をモンスターにたとえると? ガラドール(バイオ4)。音に敏感で猪突猛進型(笑)Q30 クリア後のお楽しみv ハマったミニゲームは? ミニゲーム大好き!4のマーセナリーズが好き。2の豆腐やハンクはおもしろいけど難易度高すぎ。Q31 『二度とやるかボゲェ!!』…なミニゲームは? ない。むしろミニゲームもっと作って!Q32 クリア後といったらアレv あなたの『萌えコスチューム』は? レン、ハルシュ(アウトブレイクのNPC)消防士萌えQ33 ……逆に萎えたコスチュームは? レベッカのレザーコスチューム、似合わない。Q34 CAPC●Mさん!こんなコスチューム着せて♪ クリスの柔道着って何で没になったのさ。Q35 CAP●OMさん!頼むからこれだけは着せないで!! ミニスカなど露出過多。登場人物が現実味離れしすぎると作品の質が下がる。そういう点でアウトブレイクって最高。Q36 CA●COMさん!こんな武器持たしてYO☆ ゴボウとかダイコン。食べ物を粗末にしてはいけないが…。Q37 バイオ史上最強キャラは誰だと思います? 主人公になったことのあるキャラ全員。Q38 …ではバイオ史上最弱キャラは誰なんでしょう? ブラッド"チキン"ヴィッカーズ。Q39 バイオで同人活動やコスプレなどをされた事はあります? 3のジル。写真撮っておけばよかった。Q40 萌えカップリングってあります?(異性でも同性でもモンスターでも) ない。Q41 『考えたくないYO…!!』…な組み合わせは? クリスとクレア。Q42 バイオ関連にいくらつぎ込みましたか? 攻略本はかなり持っている。サントラやバイオ本、フィギュアなども。でも攻略本やゲーム本体は中古やもらいものも多いのでどうだろう(笑)Q43 ゲーム以外のバイオ関連の映画、小説などは如何でした? バイオハザードの映画はつまらなかった。Q44 バイオの友♪あなたにとって攻略本とは? クリア後のお楽しみです。絶対に買います。Q45 バイオ以外にお好きなホラーゲームは? サイレントヒル。バイオと同じくらい好き。Q46 キャラやモンスターに『あだ名』とか付けます? つけます。ゾンビ:ぞんぞんU-3:ゆーさんノビスタドール:のび太Q47 日常生活で『バイオ』を感じる瞬間は? 駅まで行く道に巨大ワニが出てきそうなトンネルがある。Q48 バイオと出会ったことで何が変わりました? ますます家に引きこもるようになった(核爆)Q49 どこまで行くのか…あなたのバイオシリーズED予想(希望)をどうぞ! 希望?どこまででも続けてくだされ。Q50 お疲れ様でした♪ 最後にあなたにとってバイオとは!? ありがとう。いいゲームです。配布元:http://www.geocities.jp/mik06wak/page/question.htm
2006.08.08
Q36 対峙シナリオと殲滅シナリオ、あなたはどっち派ですか?断然殲滅派。特に殲滅3が迷いにくいのでやりやすいです。対峙は昨日初めて1と2をクリアしました。しかもイージーで、ミスターゴールドで(笑)Q37 OB2の隠しコスチュームで、一番好きなのは誰の何のコスですか?まだ全部取ってないけど…ジョージの「オペレーションX」手術着で探索なんてシュールすぎ。Q38 OB2で追加されたエクストラアイテム。一番欲しいのはどれですか?止血帯。便利そう(薄笑)ゲームではまず一番に捨てますが。Q39 OB2にはアドリブによるたくさんのペア会話が隠されていますが、あなたが一通りみた会話のペアは?すべてお答えください。覚えていない。今度探しておきます。Q40 ↑で答えたペア会話の中でも特にお気に入りなのは誰と誰のペア会話ですか? または聞いたことはないけど気になっているペア会話はありますか?覚えていない。Q41 ケビンのことをどう思いますか? バカ可愛い。絶対団体に1人はいるタイプ。マグナムを渡してあげると「ヒュー!」とかいうところが可愛い。私にとっては、アメリカンだから許せる性格かしら(笑)お調子者なのでお付き合いは無理でしょう(笑)Q42 ケビンはS.T.A.R.S.選抜試験に2度落ちていますが、何度目で受かると思いますか?何回受けても落ちると思う。というか、ラクーンシティなくなったんだからもう募集してないでしょう。Q43 マークのことをどう思いますか? THE おとうちゃん。昨日見た映画に出ていた人にそっくり。 Q44 マークはロッカーに隠れられないことを知ったときはどう思いましたか? 後姿が心なしかショゲているように見え、可愛かった。Q45、シンディのことをどう思いますか?将来肝っ玉母ちゃんになりそうだ。Q46 シンディのハーブケースの中身は手当てに使いますか?自分用ですか?はい。自分用です。Q47 ジョージのことをどう思いますか?温厚で優しそう。裏もありそうだけど。なんとなく性格が日本人っぽいような。Q48 ジョージはバツイチですが、何が原因だと思いますか? 靴下が臭かったから。Q49 デビットのことをどう思いますか?デビット関根。最近のお気に入りキャラ。Q50 デビットは年齢不詳ですが、何歳だと思いますか?三十路前後。Q51 アリッサのことをどう思いますか?この人と一緒にいたらしょっちゅう喧嘩になりそう。Q52 アリッサはどうして、記者傷害事件の記憶を失ってしまったんだと思いますか? さあ(笑)Q53 ジムのことをどう思いますか?友達になれそうだ(笑)一緒にバカ笑いができそうだ!Q54 OB2のジムのSPアクション『振りまわし』は最高何回成功しましたか? これが使ったことないですよ。Q55 ヨーコのことをどう思いますか?おとなしい人の代表みたいな性格。話せば案外面白そうなので友達になれそうだ。Q56 ヨーコは強いですか?弱いですか? 弱いでしょう(笑)一般人は弱い。Q57 もしあなたがOBの世界で戦う一般市民だとしたら、あなたの体力はどれくらいだと思いますか? 数値でお答えください。(参考にマークはHP3000、ヨーコはHP1300です) ∞うそ。体力は1000くらいだと思うけど攻撃力は低くないと思う。Q58 もしあなたがOBの世界で戦う一般市民だとしたら、 あなたのスペシャルアクションはどんなものですか?その効果と簡単な説明をしてください。火吹き。効果…焦げよマイケル(誰)Q59 もしあなたがOBの世界で戦う一般市民だとしたら、 あなたのパーソナルアイテムはどんなものですか?その効果と簡単な説明をしてください。 どこでもドア。効果…瞬時に脱出できる。Q60 もしあなたがOBの世界で戦う一般市民だとしたら、 パートナーに誰がいてほしいですか?メインキャラを2人答えてください。その理由は? マークとシンディ。自分が手を焼くことなくいろいろと便利だから。あ、ジョージもいいな。医者だし。Q61 もしあなたがOBの世界で戦う一般市民だとしたら、よく口にしそうなアドリブを予想してお答えください。「チッ!」「アホ!」「あ~めんどくさ」そしてコテコテの関西弁だと思う。Q62 好きなOBキャラの組み合わせ(カップリング、コンビなど)は誰と誰ですか? 特にないけど、デビットとヨーコなんかいいんじゃないですかね。Q63、↑で答えた、そのシチュエーションを簡単に説明してください。言葉以外のもので対話しそうな二人。Q64、他にも「この二人はお似合いだなぁ」って思っている組み合わせを教えてください。 ケビンとジム…お友達って感じ。ジョージとシンディ…見るからにあやしい。Q65 OBに出会ったことで何か日常に変化はありましたか?(大袈裟)歩き方とか靴音を意識してみたり。↑挙動不審(笑)Q66 ゲーム中で、一番印象に残った思い出は?昨日レンで「咆哮」をプレイ中、象に思いっきり放り投げられてすごい声で叫びながら落ちたこと。NPCもあんな声が出るんだな。Q67 続編で、OB3は発売されると思いますか?出ないんじゃないの?出てほしい気もするけど…年配女性というキャラクターがまだ出ていないので、3が出るなら今度はおばさんとかおばあさんも登場させてほしい。Q68 ずばり、OBの面白いところはどこですか? コスチュームがいっぱいあるところ!!Q69 この70の質問すべてに答え終わったのはいつですか?今日。Q70 最後に適当に一言どうぞ。 メインのキャラだけじゃなくてNPCも大好きなので語らせて。実際NPCのコスチュームでプレイするのが一番多いです。私が好きなのは消防士レン、医師ハルシュ、警察官レイモンド、山小屋の住人アル、警備員ボブなど。アルとかボブとか、おじいちゃんが主人公のゲームなんてレアすぎますよ!配布元:http://cabin.jp/muro114/kidoairaku/
2006.08.04
Q1 まずあなたのお名前を。 呂将軍(呂布子/GENERAL RYO)Q2 あなたは一般市民ですか?職業は?ノーコメントQ3 あなたはオフプレイヤーですか?オンプレイヤーですか? オフのみQ4 オフの方⇒今後繋げる予定はありますか?いいえ。でも最近オンラインのプレイの模様をネットで見て、やってみたくなりました。親しい人と楽しくやるのが理想。Q5 あなたがプレイしたバイオシリーズをすべてお答えください。ウインドウズ版「1」「2」「3」プレイステーション版「ディレクターズカット」「ガンサバイバー1」プレイステーション2版「アウトブレイク」「アウトブレイク2」「4」ドリームキャスト版「ベロニカ完全版」ゲームキューブ版「1」「0」Q6 OBをやろうと思ったきっかけは何ですか? バイオハザードシリーズのファンだったからに他なりません。(と言いたいところですが、実はソフトをもらったからだったりする)Q7 OB1とOB2、どちらが好きですか?その理由は?操作性などのシステム面でかなり改善された2ですね。好きなNPCを連れて行けるのもいい!シナリオはどちらも好きです。Q8 あなたが好きなメインキャラは誰ですか?その理由は?デビット、マーク、ジムも好きだけど、強いて一人にするならヨーコかな。おとなしく言うことを聞いてくれるのと、アイテム所持数が多いのと、いかにも力のない一般市民という感じがいい。でも弱いので最近あまり使わない。Q9 あなたが使い安いと思うメインキャラは誰ですか?その理由は? マーク。ハンドガンを初期装備。体力が高い。武器をいつも手元に持っているのはありがたいです。ハンドガンの弾も多く入手できますしね。それと漢字が違います。「使い易い」です(余計なお世話ですね)Q10 あなたが使いづらいと思うメインキャラは誰ですか?その理由は?キャラ的には好きなんだけど使いにくいといえばジム。際立って有利な点がない。上級者向け。Q11 OBに出てくる武器で一番好きなものは何ですか?その理由は? グレネードランチャー。バイオでは常にグレランが好き。強いしボスボス撃てるし弾をたくさん充填できるところもいい。でもちょっと動作が辛気臭いね。Q12 OBに出てくる敵で一番相手にしたくないのは誰ですか?(ボス含む)その理由は?リーチ、リーチマン、ジャイアントリーチなどヒル関係。Q13 メインキャラのお気に入りのアドリブをお答えください。1のジム「カモンカモンカモーン!」声が裏返って必死なところが(笑)Q14 OBの攻略本は購入済ですか?もちろん!もらったのも含めて3冊ある。Q15 OB1を購入し、やり始めたのはいつ頃ですか?(2003,12,11発売)発売されてから半年~1年くらい。もらったか中古で買ったかは不明。ケチなので基本的に定価では買いません。Q16 OB1で一番好きなシナリオと苦手なシナリオは何ですか?その理由は? 好き…「獄炎」火事の現場ってなんかいい。それに工場などの無機質な空間よりこういうアンティークな造りの建物を探索するのがバイオらしくていい。苦手…「零下」バイオ2に登場した研究所が舞台というのは魅力ですが…同じような所ばかり回らされるので少々うんざり。Q17 OB1の発生シナリオを初めてプレイしたとき、ボブをどうしましたか?肩貸しができることを確認した後、放置(笑)Q18 OB1の零下シナリオを初めてプレイしたときのゾンビヨーコの印象は?こんなあられもない姿になってかわいそうに。Q19 OB1の巣窟シナリオを初めてプレイしたときのリーチマンの印象は?気持ち悪いし倒せないし。Q20 OB1の獄炎シナリオを初めてプレイしたとき、迷子になりませんでしたか?方向音痴の私が迷わないわけがないでしょう?(笑)Q21 OB1の決意シナリオを初めてプレイしたときのタナトスの黒パンの印象は? はい。パンツマンと呼んでいました。パンツマンを製造したひとはどういう意図でパンツをはかせたんだろうとおもいました。ついでにぬがせたらどうなるんだろうとおもいましたQ22 OB1の決意シナリオで、一番好きなベストEDは誰ですか?その理由は? うーん…いろいろ見たんだけどあまり覚えてない。デビットかな。あのヘリの中でうとうとして夢から覚めるのはこのエンディングだっけ?Q23 OB1の決意シナリオで、一番好きなペアEDは誰と誰のモノですか?その理由は?ジョージとシンディ。Q24 OB1の隠しコスチュームで、一番好きなのは誰の何のコスですか? マークの「サンデーズファーザー」。日常的な服装がいい!何気にシンディの「ファニー&バニー」も好きだ(笑)Q25 OB2を購入し、やり始めたのはいつ頃ですか?(2004,9,9発売) 購入したのではなく、もらった。やり始めたのは発売から半年くらいだっけ。Q26 前作と比べ、OB2はメインキャラの声が変わりましたが、その印象は? 実は、今年3月に2のデビットの声優さんが亡くなったのをきっかけに声優が変わったと気づきました。言われてみれば違う!と思った。シンディの声が高くなった。Q27 OB2で、あなたがよく選ぶAIPCは誰と誰ですか? 難易度の低い場合や探索の多いシナリオではヨーコとシンディ。難易度の高い場合は戦闘員が欲しいのでケビンやマーク。Q28 OB2で一番好きなシナリオと苦手なシナリオは何ですか?その理由は?好き…「死守」なつかしいバイオ2の舞台、警察署です!2でレオンとマービンが出会うまでの経緯がわかるのも面白いし、アウトブレイクの全シナリオで一番感動的なシナリオですね。苦手…「異界」地下鉄というのは好きですが、どうも私は灰色の背景だけで活動するのが苦手なようです。やっててあまり面白くないのもこのシナリオ。Q30 OB2の異界シナリオを初めてプレイしたとき、誰がボスの大ノミにさらわれたか覚えてますか?そんなものは覚えていないけど、デビットだったような。Q31 OB2の記憶シナリオを初めてプレイしたときのアクスマンの印象は?プロレスラーかと思った。Q32 OB2の死守シナリオを初めてプレイしたときの署内での毒ガスの印象は? バイオ2ではこんなものなかったのに!と思った。Q33 OB2の突破シナリオを初めてプレイしたときの味方のタイラントの印象は? なんか気分良かった。感謝。Q34、OB2の突破シナリオを初めてプレイしたとき、リンダをどうしましたか?肩貸しができることを確認した後、放置(笑)Q35、OB2の突破シナリオで、一番好きなベストエピローグは誰ですか?その理由は? ヨーコ。それ以外あまり覚えていないから。
2006.08.04
先日USJへ行ってから気になる映画があります。「バックドラフト」です。火事の映画です。↑なんと適当な説明調べた限り、かなりいい映画らしいね!?アマゾンのレビューでは号泣したと書いている人も。近くにレンタル屋がなく面倒なので、いっそDVDを買おうかと思うけど…火事関連として、バイオハザード アウトブレイクに「獄炎」という火事のシナリオがありますね。あのシナリオ好きです。冒頭にちらっと出てくるレンという消防士が好きです。たいしたセリフもなく登場してまもなく死んでしまいますけどね。USJの「バックドラフト」のアトラクション解説でも言ってたけど、炎ってほんとにあらゆる場面をより劇的に演出する効果があるなあと思う。
2006.07.29
なんか最近特別書くことがないんですが。デパートの食料品ってやっぱり高いね~。あたしゃ主婦じゃないけどね。北海道産の山芋が15cm程度で約400円もしてる。でも近くに青森県産の山芋が60cmくらいで約400円だったのでそっちにした。K駅で超ロング山芋を持って歩いていていたのも私くらいだわ。ついでに髪とスカートもそれぞれ超ロングなので何やらいろいろと長い人って感じ。なんかこのような長いものを持つと振り回したくなる(爆)鉄パイプには及ばないだろうけどね。家帰って山芋そば食ひました。
2006.07.27
全165件 (165件中 1-50件目)
![]()

