Wish ☆ Garden

Wish ☆ Garden

PR

カレンダー

プロフィール

MI☆Smiley

MI☆Smiley

コメント新着

john@ JUSiNDadkB LLvnm0 <small> <a href="http://www.QS3…
horny@ OSjITRWbrb nZfm9q <small> <a href="http://www.QS3…
櫻子@ Re:なんでだろぉ?(02/26) 毎度~ 7月から ブログ再開させます …
satomi756water @ ミュウミュウ アバクロ <small> <a href="http://www.a…
satomi756water @ エドハーディー アバクロ <small> <a href="http://www.a…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年09月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 もともとは、夫が買ってきた本だったのですが、面白くて読んでしまいました~。ブログも、やってるからにはうまく書きたい~なぁーんて、ちょっと考えたりもしたのです。
 この本にのっとって、キーワードは3つ!探してみました。
「読書力」「構築力」「立ち位置」かなぁ~3つのキーワードを決めて、構築して書く!簡単なようで3つに絞ると言うのはなかなか難しいです。
 この本に書いてある読書法は、書くためのもの。なかなか衝撃的です。書くために読むので、全て読まないのです。まず、自分の書くものがあって、それに引用するものを探して読む。本は、スミからスミまで読むのが、良いことだと思ってた私。つまらない本でも最後まで無理して読まないといけないと思ったりしてました。これは、 前田義子の美しい女性の条件 に、つまらない本を読むのは時間の無駄と書かれてるのを読んで衝撃を受けたわけですが、斉藤さんのは更に進んで、必要なとこしか読まない!と書いてあるんです。当然、書くために読む場合であって趣味の読書とは区別されてました。
 そして、キーワードを探して構築する。この構築にオリジナリティが現れる。構築するときに、考えるから「書くこと」は考える力も鍛えてくれるらしい。だらだら書くのではなく、しっかり構築された文章と言うのは「考える訓練」を必要とする。
 しっかりと、設計図ができたところで「書く」。このときに自分の立ち位置を決める。どういう立場で書くのか?しっかり考えて書く。立ち位置が変わると当然文章も変わる。文体も変わる。私は、このブログをどういう立ち位置で書いて行きたいのか?日記なので、当然一人称だけど、世の中をどういう位置からみたいのか?ちょっと考えていこうと思います。
 「書く」訓練方法なども、わかりやすいものが多く読みやすい本です。読書感想文・映画の感想文みたいなものも訓練になるらしい。感想をだらだら書くのではなく、しっかり考えて書く。ブログも、ちょっと書くことを意識して書いてみよっかな。。。。
 と、思ってみたものの~やっぱり、読んだだけでは文章はよくならないですねぇ。読んでるときは、今日からすごいものが書ける人になった気分だったんですけど。
原稿用紙10枚を書く力





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月09日 04時07分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: