全10件 (10件中 1-10件目)
1

I made a hole in a board to attach a switch and a voltmeter in a box and fixed it. Today's work to here.I bought the blade of the hall so in Amazon. It was around 1,300 yen.ボックス内に収めるため、手持ちのプラ板1mmを2枚貼り合わせてプラモ用接着剤で貼り合わせ、台に乗せて30mmのホールソーで穴を開けた。これからボードの塗装と縁ゴムを沿わせて、ボックスに固定して、最終的にボックスをボディ同色にスプレー塗装する予定。取り付け場所と配線は検討中です。#Battely kill swich 3
Aug 31, 2024
コメント(0)

As I do not ride this motorcycle very much, battery goes up it. Furthermore, it will be a cause that attaches a navigator and a Drive recorder.I decided to attach a switch to battery on the side of the motorcycle as measures.ガブに申し訳ないのですが、あまり乗れていないためバッテリーが上がってしまう。もちろんキックスターターがついているので、始動はできる。が、しかし、乗ること同じぐらいカスタムが好きな者として、長期に乗らない時の上がりを防ぐバッテリーキルスイッチを製作して側面に取り付けるため、部品を調達した。バッテリー交換と同時に製作したものを取り付けてみようと思います。#Battery kill switch 2
Aug 27, 2024
コメント(0)

Because I cannot ventilate this car enough on a rainy day, the room is hot and humid.Plateau area, the night temperature are 20 degrees Celsius here in the midsummer.This is because the glass of the slide door opens only just a little. Besides, rain enters the inside of car when I open out.■N-VANの雨の日 換気問題 N-VANはスライドドアのガラスが手動のポップアップ式で少ししか開かない構造。しかも、開けると雨が室内に入ってきてしまいます。 真夏の夜でも20℃くらいというせっかく高原の車中泊でも、雨が降ると換気ができないので、特に調理時は蒸し暑くてたまりません。いつもフロント左右のガラスは少し開けてあるものの、狭いキャビンに人間が2人いるだけでも暑いのかも知れません。 また高原は羽虫の車内侵入はあるものの、蚊はいないことが多いのでリアゲートを少し開ける器具は用意しましたが、雨の時はこの対策も取れません。 土砂降りではなかったので、ドアの内側が濡れるのを覚悟で、両側を少しだけ開けてみると、半袖では寒いくらいの冷たい風が入ってきてほんのひと時、高原気分を味わうことができました。調理後、就寝時21時頃にはドアを閉めても過ごしやすくなりました。東日本有数の観光地、標高約900mの市営駐車場にて。今回の調理時の蒸し暑さを感じる推定原因・電子レンジの排熱ファンからの温風・ポータブル電源の冷却ファンからの温風・上昇したと推定される室内温度の排気不全・車内最後尾、機器の前にいた本人の着座位置分析実際の室内温度と湿度の上昇は不明体感温度、湿度とは区別して対応が必要対策案・雨の日は電熱機器を使用しない?!・車内扇風機を使用する(今回忘れた)★・フロント取付の海外製の排気ファンの購入・スライドドア用排気ファンのDIY★次回からは忘れないようにします(採用)
Aug 25, 2024
コメント(0)

Garbage disposal of the violation of manner.富士山麓の道の駅、朝の自動販売機前。以前、撮影した悲しくなる風景です。どういう人が捨てたのだろうか、夜はこうではなかかった。朝まで駐車していたのは、キャンピングカーのセレブ勢、豪奢なハイエース勢、ミニバンのファミリー勢、そして我が庶民派の軽キャン勢、それらの車中泊、または一般車の車中「寝」、お仕事組の大型トラック。しかしながら、今回、朝に目撃したのは県外ナンバーをつけた、かつて高速大容量と謳われたマルチワゴンで車中寝をしていた老夫婦。奥さんが大きな袋をもって普通に空き缶用のゴミ箱の脇に大きな袋を置いていった。近くの国道で工事をしていた誘導作業員の蛍光色の服装だった。目撃例は車中泊勢ではなかったものの、胸が痛む光景だった。
Aug 22, 2024
コメント(0)

It is delicious and can eat this food without failing in cooking. But I may need the vice-greens including the miso soup as there is little quantity.今回は電子レンジの活用を極めるため、いくつもバリエーションのある丸美屋食品のとり釜飯をレンチンで食べてみた。常温保存可能な電子レンジ用レトルト食品のカテゴリーとしては美味しく食べられたと思います。ただ量が少ないので味噌汁や副菜が欲しくなってしまいました。このレトルト丼の利点は残り汁を出すことなく持ち帰り用のゴミにすることができること。麺類や鍋物は残り汁が出て、どこかに捨てなければなりません。凝固剤も用意はしてありますが、今は電子レンジのトライアル中なので避けています。トイレの洗面台が詰まっているのを見たりすると、当然ながら食器洗いもNGと思い知らされます。これをするなら非車中泊仕様車で有料のRVパークやオートキャンプ場へ行けばいいのですから。引き続き、車載電子レンジの楽しみ方を探ってゆきたいと思います。
Aug 20, 2024
コメント(0)

The only method with the car that the place of high altitudes is not equipped with a portable air conditioner.ここは日本一標高の高い道の駅。ポータブルクーラーでもない限り、夏場の車中泊は諦めるしかない。愛好家の絶望を希望に変えてくれるのが高原でのステイ。湿度※との関係もあるが、夏場の標高800mではリアゲートを浮かせても25℃で10時頃まで暑くて寝つけなかった。廉価なものに甘んじたため小型首振り扇風機も回したが、うるさい。上記のトラウマから我が家では900mくらいからを普通に就寝可能な目安にしています。※ #Rainy dayここは快適な仮眠場所(宿泊地☓)である一方、マナー問題では熱い場所でもあるためゴミ、トイレや洗面所の使用には注意したい。(高度計も廉価なため標高外は表示はすぐに狂う:写真気温)
Aug 16, 2024
コメント(0)

Microwave oven is a mazing in carcamping like a magic box.Much foods for microwave oven in Japan.調理器具について。 本人の調理技能の低さ、飲酒しない(つまみ不要)、工夫したうえでも軽バンの室内の狭さ、換気のしにくい車の構造、通勤兼用で大掛かりなDIYはできない、半トランポ仕様、宿泊地に排水はしない信条、また施設洗面所で食器洗いはしない、等 これらの条件から我が家の場合、IH調理器具、小型炊飯器、電気ケトルの装備はあるものの、万能調理器具!車載電子レンジが好適なようだ。幸いこの国には非常に多彩な常温保存の可能なレトルト具材やパックご飯がある。 夏の車中泊で電気ケトルを忘れたことがあったが、レンチンのお湯で事足りて、それでも2人分で1泊夜朝の電気使用量はジャクリ1000で14%だけだった。 年間車中泊日数はまだ少ないが、現在のところ我が家の場合は電子レンジかメインとなりそう。
Aug 14, 2024
コメント(0)

Ricefoods are japanese soul foods.I want to eat it in carcamping enywhere.1,900m高原の道の駅でも2合用小型炊飯器240Wで無洗米を50分で炊くことができた。炊き具は???。標高による低い気圧、水加減、無洗米の特有の味、無洗米の種類、炊飯器性能、どれが原因なのかは分からないが、食べられるレベルではあるものの美味しいとは言い難い。しかしメリットは一度にたくさん作れること。2人でも同時に食べ始めることができる。低出力の450W車載用電子レンジでパックご飯を温めると1回5分かかるのでひとりずつ食べることになる。寒い時は、待っていると冷めてしまう。電気調理器具 各種使用 VS 電子レンジ 問題である。
Aug 14, 2024
コメント(0)

Right side kick stand is miraclemaker for Japnese micro van.■輪留め利用中止と右側サイドスタンドの追加走行振動から車とバイクを守り確実に固定するために輪留めは大いに貢献します。しかしバイクを降ろした後、残った巨大な輪留めは室内の狭い軽バンでの2人車中泊には非常に邪魔になってしまいます。そこでカブにキタコ製の右側スタンドを追加取付することによって、輪留めを使わずに、カブをほぼ垂直に立てて積むことができました。また、幸いカブには、このクラスには珍しくフロントパーンキングブレーキがついているのでこれも利用します。クロスカブをラダーでキャビンに入れた後、左半分側に目いっぱい車体を寄せる必要がありますが、さすがに小さいとはいえ105kgの車体はひょいとは動いてくれませんので、一度、車体を押し下げてサスの反力を利用して浮かせて少しずつ左に左にと寄せます。すると追加した右側スタンドでキャビンの左半分にカブを立たたせることができるようになります。そうすると右リアシートを立てることができます。これでN-VANはカブをのせても前後の二人乗りができるようになるというわけです。但し、右のリア席はとても狭いので小学生ならまだしも、大人は後席の乗車は2時間が限界。現地でのタンデム走行を楽しむためのコストは大きくこのスタイルは万人向けではないのが残念です。【以下 内部リンク】N-VAN カブ車載の画像 クロスカブ版 #Trasporter積載時必須の装備 固定具①輪留めなど 固定具②ロープ類 ③重量物用マット #Blog作成中カブ積載の工夫① 右側スタンド スペース効率大幅向上 右側後部座席の乗車可 ↑カブ積載の工夫② 折り畳み式ミラー 左側面との接触防止 N-VAN版 #Transporterカブ積載の工夫③ 可倒が容易な風防 天井面との接触防止 N-VAN版 #Transporterカブ積載の工夫④ スライドキャリアー 助手席側の視野確保 #Slide carrier
Aug 6, 2024
コメント(0)

Transform!for Transport.このトランスフォームで小さな軽バンにBOX付きの長いタンデム車の積載が可能になりました。シートと半キャップはBOXにきれいに収まります。車内はどうなるのか #Tandem tuoring style
Aug 4, 2024
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

