イタ車に10年超・・・いろいろ勉強になりました

イタ車に10年超・・・いろいろ勉強になりました

PR

Profile

delta_km

delta_km

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
たっちゃん@ これマジだった! 生マOコ気持ち良過ぎだぁぁぁぁぁぁぁぁ…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Category

2008.07.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
交差点にさしかかると信号はたいてい赤だよね。

さあ青だ、もたもたしとらんでさっさと走り出さんかいとか思ってたら、隣の車線からエンジンをかける音が聞こえた。
ガソリン高いから、節約のために赤信号で止まるたびにエンジン止めてんの?

それはやめたほうがいい。

エンジンかけるときってのは燃料を多めに噴射してるから、5分も10分も止まるんならともかく1分やそこらで再スタートだと殆ど節約にならないんじゃないだろうか?
そして、エンジンオイルの燃料希釈が起こるのもエンジン始動時だ。
赤信号のたびにエンジン止めてまたかけてたら、始動回数は飛躍的に増加してしまうだろう。
エンジンオイルに燃料が混入し、オイルの潤滑性能は著しく低下することになる。

環境への配慮だかなんだかでロングドレーン化がなんとなく進行中っぽいエンジンオイル、その流れにのってオイル交換は一万キロごとだとか言ってるくちじゃないの?
燃料でシャバシャバになったオイルで走り回れば、エンジンは減る。
エンジンってのは、燃料の化学的エネルギーの一部を運動エネルギーに変換し取り出す装置だ。
その変換効率が正しい「燃費」の意味。
内部の磨耗が進んだエンジンは、燃費が低下する。
ガソリン余計に食うようになるってことですよ。

セルモーターの寿命も始動回数で概ね決まる。
金属価格の高騰によってリサイクルされちゃう率が高まってるせいか、リビルト品はなんか品薄な感じです、最近。
セルモーターなんか純正新品買っても安いものかもしれんけど、その価格分のガソリン代節約を交差点でのエンジン停止でまかなえるとは思えませんが・・・
もちろんバッテリーにとっても辛い仕打ちですね。
春の値上げでバッテリーは一気に高くなったですよ。


VWのなんかちっこい車に、停止すると自動的にエンジン止めて、アクセル踏むと自動で再始動するっていう燃費スペシャルみたいな仕様のがあったと思うけど、もうやめたんじゃなかったっけか?
どっちにしろ、日本には入ってこなかったと記憶している。
おそらく日本の道路環境では目論見どおりの燃費にならないとふんだか、上記のようなことでのトラブル頻発を恐れたのではないかと。
話題作りに日本でも売りたいという色気もあったでしょうが、ぐっとこらえて輸入しなかったのだとしたら、VWの日本法人の見識はなかなかのものではないでしょうか。
燃費のいい車に乗り換えることがエコだとかいう、人を馬鹿にするにも程があると言いたいCMを打つような企業よりはずっとマシ。次の車はVWにでもしてみようか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.16 23:04:37
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: