全2件 (2件中 1-2件目)
1

3軸加速度センサーの実験です。この加速度センサーの中身ですが、最新のMEMSという技術を使って作られています!この小さなチップの中に小さな重りと小さなスプリングが入っているそうです、加速度の検出は静電電容量の変化で行っているとのこと。秋月電子から3軸加速度センサーモジュールを買ってきました。ここから、XYZの振動信号を取り出し、グラフに表示させることにします。回路は簡単です。秋月電子の加速度センサーモジュール「KXR94-2050」のアナログ信号をPIC12F1822で取り込んで、ブルートゥースモジュール「HC06」に送っています。また、パソコン側はDataDisplayというフリーソフトです。
2016.01.31
コメント(2)

SPK Audio F03A-8のエンクロージャの容量を少し大きくしてみました.先ずは塗装です。早速、音を聴いてみます。エンクロージャを大きくしたからといって、思ったより低音は出ませんね!それと、スピーカユニットが新しいせいかも知れませんが、賑やかな音です。ひょっとしたらエージングで変わるのかも知れません!!それから遅れましたが,明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。m(_ _)m
2016.01.24
コメント(3)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


