【香調・コンセプト】
オレンジブロッサムの純粋さをテーマ。
チュニジア産オレンジブロッサム、レバノン産ネロリ、イタリア産ベルガモットで煌めきを表現。
コモロ諸島産イランイランとフローラルムスクで繊細に。
【調香師】
Aurelien Guichard/オーレリアン ギシャール
・JPG『ル マル テリブル(2010)』
・資生堂『エバーブルーム(2015)』
『 マティエール プルミエール 』はオーレリアン ギシャールが2019年に創業。
ギシャールの父ジャン ギシャール/Jean Guichardも調香師で手がけた作品は、
カルバンクライン『オブセッション(1985)』、パコラバンヌ『ラニュイ(1985)合作』
カルティエ『ソープリティ(1995)』、ニナリッチ『レベルドゥリッチ(1996)合作』などで
香料会社「ジボダン(旧ルール)」運営のパフューマリースクールの取締役。
香水界のボスともいえる父、花の栽培から香水制作まで関わる名家の生まれオーレリアンの
真摯な熱い思いは私が使用した三作品からも伝わってきます。
展開は全11作品とまだ少ないですが注目したいブランド。
■感想:私の好み度<80-85>
シトラス×ホワイトフローラル祭り。
トップから透明感と迸る煌めきを思わせるシトラスノート。
ネロリのビター、オレンジブロッサムの新鮮な香りがくすみなく、
とにかく透明度の高い湖のように不純物を感じさせない香りが開きます。
それでいてトップからしっかり骨太。
シトラス系にありがちな繊細で消え入る様子がないのは
イランイランの引き継ぎ具合が絶妙だからかも。
個人的にイランイランがメインの作品はくどさが鼻に残りがちですが
この作品については『ネロリオランジュ』というタイトルを理解し
主役を引き立てようとしているイランイランの役目・意志を感じます(笑)
香りの個性が強いのにちょっと健気。
ネロリ&オレンジブロッサム&ベルガモット6、イランイラン3、ムスク1。
ネロリ好きな人におすすめ。
個性はないけどネロリをしっかりと、よい素材と思わせる点では優れた作品。
成分のことも素人で適当ですが
リモネン、リナロール、シトラールといったシトラス系が強めで
ブチルフェニルメチルプロパナール、ヒドロキシシトロネラール、ファルネソールといった
ホワイトフローラル(リリー、ミュゲ系)の2つがタッグを組んだ感じでもあります。
くだいて表現するならバスクリン系。
入浴剤を入れたてのシャープでエッジのある時のイメージ。
穏やかな気持ちよりも元気が出てくるようなタイプ。
■拡散性・持続性
拡散性はやや高め、持続性はやや長め。
ネロリ、オレンジにしてはかなりロングラスティング。
ネロリ、オレンジブロッサムの扱われ方、原料が優れているのか
ミドル以降はもちろんラストになっても存在感があり、スカスカになることはなく、
ムスクに覆い被さられて終わることもない。
香りの変化、強→弱はあるものの、終始一貫してネーミング通りの表現は素晴らしい。
■液の色・ボトル
液の色は少し淡いイエロー。
6mlは、スプレーは自分でセットする仕様。
詳細は『 パリジャンムスク 』で。
サイズ:約w20×d20×h58mm[6ml]
(スプレーなしのキャップの状態ではh48mm)フランス製
展開が豊富で試しやすい!
ムエット(5€)、1.5ml(5€)、6ml(32€)、50ml(145€)、100ml(205€)。
■季節
季節は通年。
真夏はイランイランの香り方が強い場合は高温多湿の日本では難しいかも。
■年齢
年齢は20代半ば以降。やや女性向き、男性でも。
オフィス可能。年齢を重ねるにつれカジュアル、昼向き。
■似てるかも?
・セルジュルタンス『 フルールドランジェ/オレンジの花(2003) 』
『ネロリオランジェ』の方がバスクリンっぽく大衆的で、シトラスの割合が多め。
『フルールドランジェ』はセルジュルタンスの作品のなかではシンプルめですが
香りの変化がドラマティック。
・トムフォード『ネロリポルトフィーノ(2011)』
2015年に12ml使用。メモ忘れで詳細不明ですがカテゴリーは同じ。
トムは大胆でスパークで観光地の整備された自然、
マティエールはたおやかで大地のありのままの自然といった違い。
■リピート
ネロリが恋しくなったら6mlをリピート。
それにしても100mlの場合この2年で約15€値上がり。
香水の趣味もなかなかきびしい。
Gucci【Gorgeous Gardenia】 2024.09.30
Guerlain【Coconut Fizz】 2024.09.22
Hugo Boss【Ma Vie】 2024.09.12
PR
Calendar
Category
Comments