>ウフフ。【闇夜のB面】だけでこの人気♪


工エエエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエエ工 !!!!!!

あんなに煽っといてこれだけかぃっ!!(苦笑)
(2005年05月26日 10時13分04秒)

φ(..) Daily Groovus

φ(..) Daily Groovus

PR

プロフィール

DJロマネスク

DJロマネスク

サイド自由欄

【DJロマネスクの”好き”】

★★好きなもの★★
プログレ/70年代ロック
ラジオ番組制作【Radio Groovus】
写真・カメラ
沖縄音楽・エイサー
大相撲
スターダム(プロレス)
日本画(下村観山さん)
時代劇
SF映画(ゴジラ系含む)
花鳥風月
mayla classic
ウルトラホーク1号
カラス天狗(迦楼羅)

★★好きな人物★★
本城裕二さん
紋次郎さん
三船敏郎さん
豊真将関(立田川親方)
豪栄道関(武隈親方)
宮城鈴菜選手(ボウリング)
川崎由意選手(ボウリング)
中野たむ選手(スターダム)
吉沢京子さん(女優)
本田真凜選手(フィギュアスケート)
みみ〈mimidoll〉さん(モデル)

★★もう一度会いたい★★
VELVET PΛW(桐生千弘さん)
LUSHEL
VALKYRE
蛇夢/ALM
林アキオさん
THIRSTYROAD
ウエタマユさん
Olivia Lufkinさん
伊福部昭さん
冨田勲さん

★★好きなアルバム★★
夢幻『Sinfonia della Luna』
STEVE HACKETT『侍祭の旅』
Jon Anderson『サンヒローのオリアス』
CAMEL『月夜の幻想曲(ファンタジア)』
PINK FLOYD『狂気』
QUEEN『II』
Mr.BIG(英)『Photographic Smile』
IT BITES『THE TALL SHIPS』
A.C.T.『CIRCUS PANDEMONIUM』
CAPTAIN BEYOND『CAPTAIN BEYOND』
PAVLOV'S DOG『禁じられた掟 Pampered Menial』
MAHOGANY RUSH 『Strange Universe 』
KLAATU『Klaatu 謎の宇宙船』
美狂乱『Anthology vol.1』
平山照継『ノイの城』
LUSHEL『奇蹟の城』
KENSO『天鳶絨症綺譚』
Yuka & Chronoship『The 3rd Planetary Chronicles 第三惑星年代記』
WAPPA GAPPA『我破(GAPPA)』
ザ・タイガース『ヒューマン・ルネッサンス』
SARABANDGE『SARABANDGE Ⅰ』
ATOLL『L'Araignee - Mal 組曲「夢魔」』
P.F.M.『Photos Of Ghosts 幻の映像』
PULSAR『Halloween』
映画『小さな恋のメロディ』サウンドトラック
中森明菜『Listen to Me-1991.7.27~28 幕張Messe Live』
Queensrÿche『Operation: Mindcrime』
DREAM THEATER『METROPOLIS PT.2 : Scenes From A Memory』

コメント新着

ミリオン@ Re:オフコース「別れの情景(1)」(12/14) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:姉のレコードより #001「二人だけの朝/ヴァニティ・フェア」(12/11) こんばんは。 ケンカをするのは嫌ですね。…
ミリオン@ Re:携帯のない日(12/09) こんばんは。 車に乗るのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「鬼」「白唇」/新月(12/07) こんばんは。 ギターを弾くのが楽しいです…
ミリオン@ Re:SOLITUDE/Black Sabbath(12/06) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:百万弗の脚/The New Tony Williams Lifetime(12/05) こんばんは。 ギターを弾くのが楽しいです…
ミリオン@ Re:調べの森/NOVELA(12/03) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:プライナス今年最後の路上ライブ(12/02) こんばんは。 イベントは楽しいですね。大…
ミリオン@ Re:「そして三人が残った」 by GENESIS(11/29) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:カラオケGroovus (長いですよ)(11/26) こんにちは。 カラオケは楽しいですね。聴…

お気に入りブログ

The moment Prog Roc… New! ken_wettonさん

腰椎スベリ症に勝つ… New! タニヤン◎さん

炬燵 虹之助さん

ROCK STEADY Oharatchさん
Pinefield's room ぱいんふぃーるず@さん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
2005年05月25日
XML
カテゴリ: おすすめアルバム

~Toys in the Attic~
(1975年)





「70年代最大のロックンロール彗星エアロスミスこそ、
クィーンに対するアメリカン・ヘビイからの解答だ!」


こんなサブタイトルがついたエアロスミスの 3rdアルバム『闇夜のヘビイ・ロック』 だが、実は日本では2ndアルバムとしてリリースされている。
というのも、正真正銘の1stデビューアルバム 『野獣生誕』 はこのアルバムがリリースした時点ではまだ日本未発売であった。(つまり2ndの 『飛べ!エアロスミス』 が日本でのデビューアルバムとなったわけである。) ←しかし凄い邦題だ@@





さて、ボクが彼等の存在を知ったのはこのアルバムからであった。
TV番組でB面1曲目に収められている 「やりたい気持」 (今現在CDでの表記はどうなってるんだろ?)のプロモを観てチビリそうになったのが始めかなぁ。
ステージの中央でヒラヒラのラフな衣装に包まれたスティーヴンがスタンドマイクを前後左右に揺り動かしながら歌うその姿にアメリカンロックという名の雷を脳天から落とされた気分だった。


クイーンに心酔してたボクも彼等の素晴らしさを認めざるを得なかったのである。





そして最初に買ったのがこのアルバム。
もちろんA面もナイフのような切れ味のハードなギターサウンドがカッコ良くてよく聴いてはいたがB面の4曲には敵わなかった。
ボクの印象では Zepの4thアルバム におけるA面とB面のバランスに似たものを感じるが、まぁこれはボクのひとり言として聞き流してください。


前出の 「やりたい気持」 でのトムのまるでトリップしたような感覚を覚えるイントロとそれに続くサビメロの美しいコーラス。 そしてジョーとブラッドの2本のギターによる激しいリフの嵐。 曲における静と動のバランスが絶妙で思わず引き込まれてしまう魅力がある。

続く 「戻れない」 ではアルペジオのイントロがまず心を揺さぶる。 曲調はピアノ・ロックンロールだが♪No More,No More~と繰り返すコーラスが独特なアクセントとなり、いわゆるロックンロールタイプの曲が苦手なボクでもすんなりその世界に入っていける。 2分を過ぎた頃から次第に盛り上がっていくのだが、そのバッキングのギターとその直後のスティーヴンの独唱がボクにはツボ。

「虚空に切り離されて」 は更にへヴィさを増し、本当にZepの「When The Levee Breaks」が思い起こされるような重いリズムとリフの反復が続く。 途中に入るギターの上昇音階も曲中のパターンとして似ていると思うのだが…(メロディは全然違うけどね)
後半のスティーヴンの延々と続く呪文のような♪round and round and round and round…というボーカルも妖しい緊張感を醸し出している。

「僕を泣かせないで」 はメロディがキレイなバラード。 この美しさはKISSの「べス」にも通ずる。 後世に残る名曲のひとつだと思う。
これもスティーヴンのボーカルだからこそ成り立つバラードである。 ノドの奥からしぼり出すような切ない感情を叫びにも似たボーカルで歌う様は誰も真似できない彼の真骨頂である。 ピアノやストリングスを配したドラマチックなアレンジも曲の良さをさらに引き出している。





プロデュースは後に伝説の男となった ジャック・ダグラス である。 
前作からのパートナーであるが、彼との作業はこの1年後さらに強力な 『ロックス』

しかしながら、その布石となったこの 『闇夜のヘビイ・ロック』 『ロックス』 で削ぎ落とされた部分、つまり熱い人間味を感じさせる情熱が随所に残っており、このアルバムもまた 70年代の名盤として名を残すべき素晴らしいアルバム だと言えよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月25日 04時52分18秒
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エアロスミス/3rdのB面!!(05/25)  
出ました!!エアロ☆

>クイーンに心酔してたボクも彼等の素晴らしさを認めざるを得なかったのである。

まにゃも同感ですぅ☆
クィーンのメンバーはクラシック寄りだったから
派手なロックンロールバンドの登場はほんと衝撃的でちた。

>ステージの中央でヒラヒラのラフな衣装に包まれたスティーヴンがスタンドマイクを前後左右に揺り動かしながら歌うその姿に・・

ほんとめっさかっこよかったしぃ♪
DEVILSのフジトくんとかもろスティーヴンだったものねぃ。
地元にもまんまスティーヴンのヴォーカルしゃん居たしにゃ♪^^;
ヒラヒラ衣装は黒のレースのがお気にぃだったにゅ☆
へヴィなサウンドとスティーヴンがピアノを弾きながら作ったバラードの緩急の対比は「はぁと鷲掴み」☆
まにゃのケバイバンド好きはエアロの影響なんでぃすよ~♪
(2005年05月25日 09時33分19秒)

Re:エアロスミス/3rdのB面!!(05/25)  
pink monkey  さん
おはようございます☆

エアロ・スミス好きです。
昔のものはレンタルしました。
おお!昔のもいぃ!って思いました。
今でも現役・カッコいい・大好き。

よく車運転中にかけています。

リブ・タイラーの口の大きさがお父ちゃんを連想させるのでし・・・。(笑) (2005年05月25日 10時14分10秒)

エアロ~  
kaleidoscope3  さん
好きです。大好物なんです。
初期限定ですが…。
最初に聴いたのは遅くて20歳ぐらいの頃。
でもエアロ好きがゴロゴロいたのでビデオの回し借りをしたりして聴いたりもしました。

スティーブンタイラーと結婚したいと、させてくれと本気で思ったことがありました…。

闇夜のヘビイ・ロック持ってますとも。
やりたい気持も好きですよ。

なんか初期のエアロって、今みたいに
いかにも売れそうなものを狙う感じではなく、「オレたちが好きなものだけガシガシやってみました」って感じが伝わるのが好きなんです。

…。数年前、念願叶って、ニューヨークでたまたまばったりスティーブンタイラーに会えました!!!

デパートに買い物に来ていて、取り巻きが多すぎて肝心の彼は遠巻きにしか見えなかったのですが…。

あのでかい口を開けて笑ってくれたので一生の思い出です…。 (2005年05月25日 13時51分37秒)

まにゃ。6103さんへ  
>>クイーンに心酔してたボクも彼等の素晴らしさを認めざるを得なかったのである。

>まにゃも同感ですぅ☆

クイーンファンって(ボクもだけど)ちょっとした“高尚な音楽を聴いている”というプライドみたいなのがあって、そう易々と他を認めたくない気持ちがあったと思うんだ。 それでもエアロは認めたんだよね。(何様?)

>DEVILSのフジトくんとかもろスティーヴンだったものねぃ。
>地元にもまんまスティーヴンのヴォーカルしゃん居たしにゃ♪^^;

一時爆発的に増殖しましたね。

>まにゃのケバイバンド好きはエアロの影響なんでぃすよ~♪

あ~、わかる! 歴史は続くの巻。
(2005年05月25日 21時38分30秒)

pink monkeyさんへ  
>おはようございます☆

はい、もうコンバンハの時間になっちゃいました♪ テヘッ♪

>エアロ・スミス好きです。
>昔のものはレンタルしました。
>おお!昔のもいぃ!って思いました。
>今でも現役・カッコいい・大好き。

ホント、若いよねぇ~。
あんなカッチョいいお父さんでリブさんも鼻が高いですね、きっと。

>リブ・タイラーの口の大きさがお父ちゃんを連想させるのでし・・・。(笑)

初めて娘だと知った時はアゴがずり落ちました。
(2005年05月25日 21時41分38秒)

アダムのリンゴ  
judas さん
>このアルバムもまた70年代の名盤として名を残すべき素晴らしいアルバムだと言えよう。

全くその通りだと思います。
私の初エアロはロックスですが、この3rdはエアロの全アルバムで一番好きかも知れません。
私的にはA面も大好きで「ソルティおじさん」「アダムのリンゴ(コレはエアロのベスト3に入る程大好きです)」のルーズなのにカチっとしてる(矛盾してますが)感じが最高です。
モチ「戻れない」「虚空に切り離されて」もムチャクチャ好きです。
結局アルバム全部素晴らしいと思います。
(2005年05月25日 21時41分41秒)

kaleidoscope3さんへ  
>好きです。大好物なんです。
>初期限定ですが…。

ボクもよく聴くのは断然初期ですが、再結成された後のも侮れませんよ。

>スティーブンタイラーと結婚したいと、させてくれと本気で思ったことがありました…。

お薬出しておきますぅ♪

>なんか初期のエアロって、今みたいに
>いかにも売れそうなものを狙う感じではなく、「オレたちが好きなものだけガシガシやってみました」って感じが伝わるのが好きなんです。

おぉっ! それはプロの発言ですね!!
今は大衆に迎合した音楽が多すぎるので疲れます…(-。ー;)

>数年前、念願叶って、ニューヨークでたまたまばったりスティーブンタイラーに会えました!!!
>デパートに買い物に来ていて、取り巻きが多すぎて肝心の彼は遠巻きにしか見えなかったのですが…。
>あのでかい口を開けて笑ってくれたので一生の思い出です…。

うぉーーーっ!! 超コーフン!!
あの声までも聞こえてきそうな描写です。 ◎を進呈いたします。
(2005年05月25日 21時51分08秒)

judasさんへ  
>>このアルバムもまた70年代の名盤として名を残すべき素晴らしいアルバムだと言えよう。

>全くその通りだと思います。

わー、judasさんに賛同してもらえた♪

>私の初エアロはロックスですが、この3rdはエアロの全アルバムで一番好きかも知れません。

ボクも好き嫌いで言えば、これが一番好きです!

>私的にはA面も大好きで「ソルティおじさん」「アダムのリンゴ(コレはエアロのベスト3に入る程大好きです)」のルーズなのにカチっとしてる(矛盾してますが)感じが最高です。
>モチ「戻れない」「虚空に切り離されて」もムチャクチャ好きです。
>結局アルバム全部素晴らしいと思います。

そうなんです! このA面2曲はエアロの隠れた魅力が凝縮された傑作ですよね。
もうどれだけ聴いたか数え切れないほど聴きまくりました。
  (2005年05月25日 21時56分19秒)

初期  
pinefields  さん
最近のエアロが嫌いなわけじゃないんですがm(_ _)m

初期エアロの方が好きですね(^o^)v

タイラーは、いつ喉を潰すかも知れないような歌い方だったのに、途中から歌いかたが変わったじゃないですか?

今の歌い方も良いんだけど、初期の頃の荒々しさを感じる方が良いんですね♪♪

あと、以前TVでCharがエアロについてしゃっべって居られて最初の日本公演を見たけどガラガラだった・・・・
Dream On!がヒットしてから状況は変わったんだけどね!なんて言われていました。 (2005年05月25日 22時52分05秒)

pinefieldsさんへ  
>最近のエアロが嫌いなわけじゃないんですがm(_ _)m
>初期エアロの方が好きですね(^o^)v

はい、どうやらそういう方が多いようですね。

>今の歌い方も良いんだけど、初期の頃の荒々しさを感じる方が良いんですね♪♪

ボクもそうです。 デビュー当時のブートとか聴いてみたいです!

>あと、以前TVでCharがエアロについてしゃっべって居られて最初の日本公演を見たけどガラガラだった・・・・
>Dream On!がヒットしてから状況は変わったんだけどね!なんて言われていました。

ほほぉ~、興味深い話ですね。
チャー様がおっしゃるなら間違いないっ!
(2005年05月25日 23時50分54秒)

Re:エアロスミス/3rdのB面!!(05/25)  
こんばんは
確かにバランス的に Zepの4thアルバム っていうのは言い得てますっ!!!さすがですねぇ~。
しかも邦題で紹介とは。

B面もいいんですが
私の頭の中では(このジャケットを見ると自動的に)
「とーいず とーいず」っていう部分がぐるぐる回ってしまいます。

(2005年05月26日 01時16分05秒)

ムーンフェイズの7さんへ  
DJロマネスク さん
>こんばんは
>確かにバランス的に Zepの4thアルバム っていうのは言い得てますっ!!!さすがですねぇ~。

こんばんは☆
ZEPの4th、ボクのひとり言に同意して頂きとても嬉しいですっ♪

>しかも邦題で紹介とは。

なんか時代を感じさせてくれる邦題でしたからね。 「昔の音楽業界はこうだったんだよ」って伝達できるし。

>私の頭の中では(このジャケットを見ると自動的に)
>「とーいず とーいず」っていう部分がぐるぐる回ってしまいます。

まさに「屋根裏のおもちゃ」ですもんね。
ATTICという単語はこれで覚えました。
(2005年05月26日 01時27分39秒)

Re:エアロスミス/3rdのB面!!(05/25)  
虹之助  さん
もしかしたら有名な話かもしれませんが。
スティーブン・タイラーとトッド・ラングレンは、ベベを巡る兄弟(ロッド・スチュアートもそうだし、他にもたくさんいるだろう)で、スティーブンとベベの間の子であるリブ・タイラーはトッドのもとで育てられたんですが、ベベには父親のことを話してなかったそうです。
ある時、テレビに映ったスティーブン・タイラーをリブが見て、「この人、あたしのお父さんじゃない?」と云って、そこですべてを打ち明けたらしいんですが、あの口じゃばれるよな、しっかり遺伝してるから。
(2005年05月26日 01時33分17秒)

虹之助さんへ  
DJロマネスク さん
>もしかしたら有名な話かもしれませんが。

それを聴いた時、ボクの頭ん中で自然と「Miss A Thing」が感動的に流れてきました。 で、次にトッドの「Black And White」に切り替わってしまいちょっと自分に笑ってしまいました。 深い意味は全然ありませんが。

>あの口じゃばれるよな、しっかり遺伝してるから。

とはいえ、リブの口元はセクシーです♪ アメリカンだから許せる? (。・ε・。)
(2005年05月26日 01時59分40秒)

Re:エアロスミス/3rdのB面!!(05/25)  
Alica0  さん
友人にエアロスミス・フリークがひとりおりまして、よく聴かされてました。

でも決定的に魅せられたのは’77のアルバム“DRAW THE LINE”。
中でも“Kings and Queens”...
ハート直撃でしたw。

(2005年05月26日 02時02分42秒)

Re:エアロスミス/3rdのB面!!(05/25)  
hisa@音楽人  さん
エアロスミスは大好きです!

初めて聴いたのが中一の時。
確かロックスだったかな?
1曲目の「Back In The Saddle」を聴いた時、
今までJ-POPしか聴いたことのなかった僕にとってとんでもない衝撃を与えてくれました。

僕もエアロスミスは初期の方が好きですね。
今がダメなわけではなく(今は今ですごい好きだけど)、やっぱり荒削りな歌い方のタイラーがいいです。

どーでもいい話ですが、ジョー・ペリーの愛機、ブラックファルコンが欲しくて堪らない・・・。 (2005年05月26日 02時10分16秒)

Alica0さんへ  
DJロマネスク さん
>でも決定的に魅せられたのは’77のアルバム“DRAW THE LINE”。
>中でも“Kings and Queens”...
>ハート直撃でしたw。

はいはい!! この曲は初めて聴いた時ビックリしましたよ。 「これ、エアロ!?」って。
なんというドラマチックさ☆ 曲構成やギターソロなんかは今までにないタイプだったので…しかもプログレ好きなボクにもフィットして本当にAlica0さんのおっしゃる通りボクもハート直撃されました。
いつかこの曲のレビューも熱く語らせていただきたく存じます。
(2005年05月26日 02時12分54秒)

hisa@音楽人さんへ  
DJロマネスク さん
おぉっ、hisaくんじゃん!!
こっちでは初めてのカキコありがとうーっ!

>1曲目の「Back In The Saddle」を聴いた時、
>今までJ-POPしか聴いたことのなかった僕にとってとんでもない衝撃を与えてくれました。

あのグルーヴ感は日本人にはちょっと無理だね。 これぞハードロックですよ!!

>どーでもいい話ですが、ジョー・ペリーの愛機、ブラックファルコンが欲しくて堪らない・・・。

稼げ稼げーっ!!
で、ボクにも触らせて♪

っていうか、hisaがエアロ聴くとは知らなかったなぁ~
(2005年05月26日 02時17分49秒)

Re:エアロスミス/3rdのB面!!(05/25)  
雷切姫  さん
ウフフ。【闇夜のB面】だけでこの人気♪

(2005年05月26日 08時27分03秒)

雷切姫さんへ  

Re:エアロスミス/3rdのB面!!(05/25)  
remi10  さん
>『飛べ!エアロスミス』が日本でのデビューアルバムとなったわけである。) ←しかし凄い邦題だ@@

私もこの邦題にぶっ飛びました。
私も初期の頃の荒々しさが好きです。 (2005年05月26日 21時35分06秒)

remi10さんへ  
>私もこの邦題にぶっ飛びました。

KISSが最高でしたけどね(汗)

>私も初期の頃の荒々しさが好きです。

remi10さんもですか♪

誰か現在(もしくは再起後)の方がイイとおっしゃる方はいませんかーっ?
(2005年05月26日 22時13分44秒)

Re:雷切姫  
雷切姫  さん
DJロマネスクさん

>工エエエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエエ工 !!!!!!

>あんなに煽っといてこれだけかぃっ!!(苦笑)

だって~ロマネスクさんが書いてること異議なしですし♪書き出したら暴走して大変なことになるから自粛してるんです(><)プルプル))))

でもエアロ人気で、ホッ。これですべったら立場なかった(^^;


(2005年05月27日 04時02分42秒)

雷切姫さんへ  
>でもエアロ人気で、ホッ。これですべったら立場なかった(^^;

3rdネタだったけど、以外にも初期ファンからの根強い支持があって嬉しかったなぁ♪
(2005年05月27日 12時19分23秒)

アンタたちはエライ!  
ハージェスト さん
一時期はアルコールとクスリに溺れ、バンド活動すら覚束無くなりかけてた彼らだけど、心機一転、ダラけた生活とはバッサリ縁を切って、ジムに通いカラダを鍛え若さとパワーは以前より増してサスガです。
ボロボロになったロッカーたちは数知れず、というなか、自分たちの目標の為にやり直す気概は見習いたい!
何でも日本の名産、愛媛のポン・ジュースをダース単位で取り寄せて飲んでいる、らしいです。
ステージで見事割れた腹筋!あの鍛えた肉体は日々ジム通いとポン・ジュースにあるのでしょう。 (2005年05月28日 08時33分59秒)

ハージェストさんへ  
DJロマネスク さん
>一時期はアルコールとクスリに溺れ

そうでしたね。 しかし見事な復活劇!!
その当時は「昔よりもさらに活気にみなぎってる!」って思いましたもん。

>何でも日本の名産、愛媛のポン・ジュースをダース単位で取り寄せて飲んでいる、らしいです。

よしっ、みんなで飲もう!! 「愛媛のポン・ジュース」
(2005年05月28日 12時16分51秒)

Re:エアロスミス/3rdのB面!!(05/25)  
ND  さん
今ではファン層も老若男女と幅広ですもんね。すごいですよね。

私も大好きですよん♪来日を待ってるんですが・・・当分来ないかな。

ポンジュースがお好きとは初めてしりました! (2005年05月29日 22時38分45秒)

NDさんへ  
>私も大好きですよん♪来日を待ってるんですが・・・当分来ないかな。

書いているうちにボクも行きたくなってしまいました!

>ポンジュースがお好きとは初めてしりました!

ブログやってると知らなかった情報が入ってきて楽しいですね♪
やってて良かったぁ~!!
(2005年05月29日 22時45分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: