φ(..) Daily Groovus

φ(..) Daily Groovus

PR

プロフィール

DJロマネスク

DJロマネスク

サイド自由欄

【DJロマネスクの”好き”】

★★好きなもの★★
プログレ/70年代ロック
ラジオ番組制作【Radio Groovus】
写真・カメラ
沖縄音楽・エイサー
大相撲
スターダム(プロレス)
日本画(下村観山さん)
時代劇
SF映画(ゴジラ系含む)
花鳥風月
mayla classic
ウルトラホーク1号
カラス天狗(迦楼羅)

★★好きな人物★★
本城裕二さん
紋次郎さん
三船敏郎さん
豊真将関(立田川親方)
豪栄道関(武隈親方)
宮城鈴菜選手(ボウリング)
川崎由意選手(ボウリング)
中野たむ選手(スターダム)
吉沢京子さん(女優)
本田真凜選手(フィギュアスケート)
みみ〈mimidoll〉さん(モデル)

★★もう一度会いたい★★
VELVET PΛW(桐生千弘さん)
LUSHEL
VALKYRE
蛇夢/ALM
林アキオさん
THIRSTYROAD
ウエタマユさん
Olivia Lufkinさん
伊福部昭さん
冨田勲さん

★★好きなアルバム★★
夢幻『Sinfonia della Luna』
STEVE HACKETT『侍祭の旅』
Jon Anderson『サンヒローのオリアス』
CAMEL『月夜の幻想曲(ファンタジア)』
PINK FLOYD『狂気』
QUEEN『II』
Mr.BIG(英)『Photographic Smile』
IT BITES『THE TALL SHIPS』
A.C.T.『CIRCUS PANDEMONIUM』
CAPTAIN BEYOND『CAPTAIN BEYOND』
PAVLOV'S DOG『禁じられた掟 Pampered Menial』
MAHOGANY RUSH 『Strange Universe 』
KLAATU『Klaatu 謎の宇宙船』
美狂乱『Anthology vol.1』
平山照継『ノイの城』
LUSHEL『奇蹟の城』
KENSO『天鳶絨症綺譚』
Yuka & Chronoship『The 3rd Planetary Chronicles 第三惑星年代記』
WAPPA GAPPA『我破(GAPPA)』
ザ・タイガース『ヒューマン・ルネッサンス』
SARABANDGE『SARABANDGE Ⅰ』
ATOLL『L'Araignee - Mal 組曲「夢魔」』
P.F.M.『Photos Of Ghosts 幻の映像』
PULSAR『Halloween』
映画『小さな恋のメロディ』サウンドトラック
中森明菜『Listen to Me-1991.7.27~28 幕張Messe Live』
Queensrÿche『Operation: Mindcrime』
DREAM THEATER『METROPOLIS PT.2 : Scenes From A Memory』

コメント新着

ミリオン@ Re:オフコース「別れの情景(1)」(12/14) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:姉のレコードより #001「二人だけの朝/ヴァニティ・フェア」(12/11) こんばんは。 ケンカをするのは嫌ですね。…
ミリオン@ Re:携帯のない日(12/09) こんばんは。 車に乗るのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「鬼」「白唇」/新月(12/07) こんばんは。 ギターを弾くのが楽しいです…
ミリオン@ Re:SOLITUDE/Black Sabbath(12/06) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:百万弗の脚/The New Tony Williams Lifetime(12/05) こんばんは。 ギターを弾くのが楽しいです…
ミリオン@ Re:調べの森/NOVELA(12/03) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:プライナス今年最後の路上ライブ(12/02) こんばんは。 イベントは楽しいですね。大…
ミリオン@ Re:「そして三人が残った」 by GENESIS(11/29) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:カラオケGroovus (長いですよ)(11/26) こんにちは。 カラオケは楽しいですね。聴…

お気に入りブログ

The moment Prog Roc… New! ken_wettonさん

腰椎スベリ症に勝つ… タニヤン◎さん

炬燵 虹之助さん

ROCK STEADY Oharatchさん
Pinefield's room ぱいんふぃーるず@さん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
2005年05月29日
XML
カテゴリ: この曲大好き

『On Stage』
(1977年)






いまだ興奮冷めやらぬDJロマネスクですが、本日はロニーの若かりし頃の驚異のボーカルを聴くことができるライブ盤を紹介します。


このアルバムはロニー・ジェイムス・ディオ、リッチー・ブラックモア、コージー・パウエルといういわゆる “三頭政治”時代のレインボーのライブ を収録したアナログ2枚組のアルバム。
誰もが認める超名盤『虹を翔ける覇者』をリリースした後のツアーを収録したため、その時点では未発表だったファンに絶大な人気を誇る「Kill The King」を初め、DEEP PURPLE時代の曲も取り混ぜたりと当時はとってもお得な気分にさせてくれたものだ。


ボクはとにかく『虹を翔ける覇者』に収録されていた 「Stargazer」こそがロック史上最高のナンバー だと思っていたのでそれが収録されていなかったのが唯一のマイナスポイントだと思ったが、実はこのアルバムにはそれにとって代わる名曲/名演奏が収録されており、そのマイナスを帳消しにしてくれている。
その曲こそ 「Still I'm Sad」 である!


もともとこの曲は1stのラストにインストゥルメンタルとして収録されていた3:53ほどの“おまけ扱い”的な曲だった。 (QUEENの「輝ける7つの海」のパターンに似てるかな? これも1stではアルバムラストにインストの小品として収録されていたものが2ndで歌入りになってシングルカットもされたからね。)






まずはリッチーのストラトのリフがリズムを刻む。 コージーの重いドラムがそれに呼応する。 ジミー・ベインのベースもついて行く。 トニー・カレイのオルガンが渋くバッキングを決める。 このイントロだけでも既に鳥肌モノだ!
そこへロニーの伸びのあるボーカルが朗々と歌い上げる。 一般的にボーカルの良し悪しというものはライブにおいて顕著に表れるものなのだが(大抵はボロが出る)彼の場合はむしろライブの方がノドを全開に開けて歌うためよりよく聴こえる!  これこそ世界最高峰のロックボーカリスト たる所以である。


最初にリッチーのソロから唸りを上げる。 まるで炎が噴き出すような熱気を帯びた熱いソロだ。 そのバックで一番存在感を出しているのがやはりコージーのドラム。 優れたミュージシャン2人による音の戦いともいえる白熱のライブパフォーマンスが繰り広げられる。
一旦曲の途中で静寂が訪れる…リッチーのブルーズソロか?と思わせておいて実は トニー・カレイのオルガンソロの始まり だった。 ここはプログレファンのDJロマネスクの琴線を大いにくすぐるパートである。 (彼はレインボー脱退後にプログレを演っていたこともあるからね)
約2分間の独奏だがこの曲に則したドラマチックな切なさと儚さ、そして内に秘めた激しさを見事にオルガンで表わしている。 「Staragazer」でのプレイもそうだったが彼はこの強力な三頭政治のレインボーというバンドを影で支えたとても大事な人物だったと改めて感じざるを得ない。 彼のキーボードセンス無くしてはあの超名盤も生まれなかったであろう…  ボクは彼のプレイスタイルはレインボーにとって非常に貴重なものであったと確信する。


トニーのオルガンソロが終わると再びリッチーのリフで曲に戻る。 この瞬間の気持ちよさは“スカッと爽やか”どころではない。 ZEPの 「胸いっぱいの愛を」でのあの瞬間 とタメを張るくらいの爽快さである!! これこそロックの醍醐味。 未体験の方は是非聴いて実感していただきたいと強く推薦したします。
さてここからはまたロニーの驚異のボーカルタイムである。 “Oh~oh~ohhhh”とメロディを歌う彼のボーカルは文句なしである。 これほど上手いボーカリストはいない! そして大団円を迎える頃に最大の見せ場、ロニーの “But still I'm sad~!”という独唱 がある。 もう鳥肌もんですよ! 一瞬部屋にいることを忘れて一緒に叫びたくなってしまいます。


『Live in Germany』 というCDもリリースされており、こちらはトニーのオルガンソロの後コージーのドラムソロが入っててお得感はありますが、音が若干ショボイのと演奏も雑なので初めて聴く方には『On Stage』の方をお奨めします。






さて、今頃東京でもロニーの衰えを知らない力強いボーカルパフォーマンスに圧倒されたファンの方々で溢れているだろうと思います。
こうして今から約30年も前の音源を聴いて、さらにロニーの凄さを感じるDJロマネスクでした。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月29日 22時37分31秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:RAINBOW/Still I'm Sad(05/29)  
judas さん
私以外にもこの曲のトニー・カレイのソロを高く評価している人がいて大変嬉しいです。
私もこのソロ大好きです。
クラシックっぽいフレーズなのですがスペーシーな感覚もあり、ロマネスクさんがおっしゃる様に切なくて激しい本当に良いソロだと思います。

後に、プラネットPで、セールス的にも成功を収めたのは嬉しかったです。 (2005年05月29日 23時11分04秒)

judasさんへ  
DJロマネスク さん
やった! またjudasさんと意見が合った♪

プラネットPの「WHY ME?」はプロモもスペーシーな感じでお気に入りです。 (2005年05月29日 23時21分49秒)

Re:RAINBOW/Still I'm Sad(05/29)  
こんばんは!トニー・カレイさん、すごく気になりますデス♪ちょっと勉強させていただきます♪ (2005年05月29日 23時29分10秒)

フライングバッファーさん へ  
DJロマネスク さん
トニーさん、とってもいいプレイヤーですよ。
忘れた頃にチョコチョコ名前を見かけます。
レインボーの2ndとこのライブは必聴です!!
(2005年05月29日 23時35分06秒)

Re:RAINBOW/Still I'm Sad(05/29)  
Alica0  さん
クゥ~~~~~ッ!

遂に出ましたね! On Stage!

ロック、ブルース、クラシックと様々な要素の入った名盤ッス!!!

おそらくこれと肩を並べるデキのロックのライヴアルバムは、数枚しかない! っと断言できます、私w。


特に“Still I'm Sad”の圧倒的音量と延びで広がるロニーの歌声、リッチー師匠のギターに負けてません。

でもリッチーとロニーとコージーの三頭もそうなんですが、ジミー・ベインの繊細なベースラインや、トニー・カーレイのツボを抑えた華麗なキーボードもよかった...

トニー脱退以降のKB、イマイチでしたもんw。


ところで...

ベースのジミー・ベイン、RAINBOW辞めた後、Wingsを辞めたジミー・マックロウとバンドを組んでたって、知ってましたw?

(2005年05月30日 00時00分05秒)

Alica0さんへ  
>遂に出ましたね! On Stage!

満を持して登場ですw

>おそらくこれと肩を並べるデキのロックのライヴアルバムは、数枚しかない! っと断言できます、私w。

Alicaさんがおっしゃるなら間違いないっ!?

>ジミー・ベインの繊細なベースライン

上の日記ではほとんど触れていないという… えへっ♪

>トニー脱退以降のKB、イマイチでしたもんw。

え……っと…、大きな声では言えません…

>ところで...

>ベースのジミー・ベイン、RAINBOW辞めた後、Wingsを辞めたジミー・マックロウとバンドを組んでたって、知ってましたw?

うそっ!?
DIOとてっきりツルんでるとばかり思ってた!
へぇ~~
(2005年05月30日 00時04分39秒)

Re:RAINBOW/Still I'm Sad(05/29)  
やるまいぞ  さん
 トニーさん自身の歌ってるソロ・アルバムもありましたよ。私買ったもん・・・どこにしまったかしら?ハスキーな声でけっこう良かったけど。フォークっぽかったかな・・・?

 ロニー師のそれはもう、圧巻ですよね~。生で見たかったな(涙)・・・でも、zeppで「ネヴァネヴァネヴァネヴァ・・・・・・」お約束のこれ、聴けたも~ん(はぁと)。さて、どれだけロニー師はおネヴァりあそばしたでせう? (2005年05月30日 00時09分06秒)

やるまいぞさんへ  
> トニーさん自身の歌ってるソロ・アルバムもありましたよ。私買ったもん・・・どこにしまったかしら?

なんかスッゴク聴きたい気分です☆

> ロニー師のそれはもう、圧巻ですよね~。生で見たかったな(涙)・・・

こんな事なら昔から“追っかけ”しとけばよかった(笑)

>でも、zeppで「ネヴァネヴァネヴァネヴァ・・・・・・」お約束のこれ、聴けたも~ん(はぁと)。さて、どれだけロニー師はおネヴァりあそばしたでせう?

おネヴァり!! (爆)
(2005年05月30日 00時16分28秒)

Re:RAINBOW/Still I'm Sad(05/29)  
雷切姫  さん
ジミー・ベイン、トニー・カレイ・・
ジミー・ベイン、トニー・カレイ・・・このアルバムリッチー枠の外!? (2005年05月30日 02時45分46秒)

雷切姫さんへ  
DJロマネスク さん
>ジミー・ベイン、トニー・カレイ・・
>ジミー・ベイン、トニー・カレイ・・・このアルバムリッチー枠の外!?

またまた夜更かし組ですね♪
そういえばリッチー様に触れてないですねぇ(笑)
本文でもほとんど書いてないや…主役なのに・・・へへっ♪
みなさん、きっとそんなボクに遠慮して触れてないのかなぁ…。
ま、リッチーさんに関してはまた今度ちゃんと書きましょうぞ☆
(2005年05月30日 02時59分14秒)

Re:雷切姫より  
雷切姫  さん
DJロマネスクさん

>みなさん、きっとそんなボクに遠慮して触れてないのかなぁ…。

くっ。その気使い下さる方々。(・へ・)食いつきどころ完全にはずす、うちのお仲間と正反対じゃないですか・・・。ぐやじい~

>ま、リッチーさんに関してはまた今度ちゃんと書きましょうぞ☆

(書きましょうぞ☆これ。ワンダーっぽい・・)

ここ、リッチー信者すんごいですよ。
私自分の日記まったく書かなかった頃リッチー好きサイトさんに死ぬほどコメ入れてました(笑)
で、私のエアロとわけ違うコアな方、ギタリストさん多し。リッチーネタは絶対すべれませんで・・フフフフ。(プレッシャー)

(2005年05月30日 13時44分10秒)

雷切姫様へ  
>くっ。その気使い下さる方々。(・へ・)食いつきどころ完全にはずす、うちのお仲間と正反対じゃないですか・・・。ぐやじい~

エアロが「エアロ・スミス」という人名になり、あげくの果ては「チップとデール」になってしまうのは“いとこい師匠”の漫才を見るくらい面白かったぁ!!

>(書きましょうぞ☆これ。ワンダーっぽい・・)

今市子さんの「百鬼夜行抄」にハマってるからね♪ 尾白・尾黒風にしてみました。

>ここ、リッチー信者すんごいですよ。

そうみたいですね!
ホント、下手に書けない…f^_^;

そんなわけで今まで大物さんのレビューはわざとハズシていたんですよ。
(2005年05月30日 18時13分12秒)

Re:RAINBOW/Still I'm Sad(05/29)  
虹之助  さん
このアルバムの唯一の欠点は、収録時間が短いことくらいですね。あとは完璧。

DJロマネスクさんは、ブラックモアズ・ナイトはどう評価されてるのかしら。
(2005年05月30日 23時50分46秒)

虹之助さんへ  
>このアルバムの唯一の欠点は、収録時間が短いことくらいですね。

それは言えてる… f^_^;

>DJロマネスクさんは、ブラックモアズ・ナイトはどう評価されてるのかしら。

リッチーってハードロック的なイメージが強いんですが、ボクはもともと彼をそのように評価してないんです。
DPの第1期やソロ1作目でもわかるように、彼の本質はジプシー的なものやトラッドに属するものだと思ってます。 だから彼が今やっていることは実は本来彼自身がやりたかったことなのではないだろうか、と考えてます。
彼を語るいろんなサイトではブラックモアズ・ナイトを厳しく批評する方もいらっしゃるようですが、ボクはこの音楽に行き着いた彼のプロセスは自然の流れだと思っています。
(あ、これでまたひとつ日記が書けそうだ…φ(..))
(2005年05月31日 00時02分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: