φ(..) Daily Groovus

φ(..) Daily Groovus

PR

プロフィール

DJロマネスク

DJロマネスク

サイド自由欄

【DJロマネスクの”好き”】

★★好きなもの★★
プログレ/70年代ロック
ラジオ番組制作【Radio Groovus】
写真・カメラ
沖縄音楽・エイサー
大相撲
スターダム(プロレス)
日本画(下村観山さん)
時代劇
SF映画(ゴジラ系含む)
花鳥風月
mayla classic
ウルトラホーク1号
カラス天狗(迦楼羅)

★★好きな人物★★
本城裕二さん
紋次郎さん
三船敏郎さん
豊真将関(立田川親方)
豪栄道関(武隈親方)
宮城鈴菜選手(ボウリング)
川崎由意選手(ボウリング)
中野たむ選手(スターダム)
吉沢京子さん(女優)
本田真凜選手(フィギュアスケート)
みみ〈mimidoll〉さん(モデル)

★★もう一度会いたい★★
VELVET PΛW(桐生千弘さん)
LUSHEL
VALKYRE
蛇夢/ALM
林アキオさん
THIRSTYROAD
ウエタマユさん
Olivia Lufkinさん
伊福部昭さん
冨田勲さん

★★好きなアルバム★★
夢幻『Sinfonia della Luna』
STEVE HACKETT『侍祭の旅』
Jon Anderson『サンヒローのオリアス』
CAMEL『月夜の幻想曲(ファンタジア)』
PINK FLOYD『狂気』
QUEEN『II』
Mr.BIG(英)『Photographic Smile』
IT BITES『THE TALL SHIPS』
A.C.T.『CIRCUS PANDEMONIUM』
CAPTAIN BEYOND『CAPTAIN BEYOND』
PAVLOV'S DOG『禁じられた掟 Pampered Menial』
MAHOGANY RUSH 『Strange Universe 』
KLAATU『Klaatu 謎の宇宙船』
美狂乱『Anthology vol.1』
平山照継『ノイの城』
LUSHEL『奇蹟の城』
KENSO『天鳶絨症綺譚』
Yuka & Chronoship『The 3rd Planetary Chronicles 第三惑星年代記』
WAPPA GAPPA『我破(GAPPA)』
ザ・タイガース『ヒューマン・ルネッサンス』
SARABANDGE『SARABANDGE Ⅰ』
ATOLL『L'Araignee - Mal 組曲「夢魔」』
P.F.M.『Photos Of Ghosts 幻の映像』
PULSAR『Halloween』
映画『小さな恋のメロディ』サウンドトラック
中森明菜『Listen to Me-1991.7.27~28 幕張Messe Live』
Queensrÿche『Operation: Mindcrime』
DREAM THEATER『METROPOLIS PT.2 : Scenes From A Memory』

コメント新着

ミリオン@ Re:オフコース「別れの情景(1)」(12/14) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:姉のレコードより #001「二人だけの朝/ヴァニティ・フェア」(12/11) こんばんは。 ケンカをするのは嫌ですね。…
ミリオン@ Re:携帯のない日(12/09) こんばんは。 車に乗るのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「鬼」「白唇」/新月(12/07) こんばんは。 ギターを弾くのが楽しいです…
ミリオン@ Re:SOLITUDE/Black Sabbath(12/06) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:百万弗の脚/The New Tony Williams Lifetime(12/05) こんばんは。 ギターを弾くのが楽しいです…
ミリオン@ Re:調べの森/NOVELA(12/03) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:プライナス今年最後の路上ライブ(12/02) こんばんは。 イベントは楽しいですね。大…
ミリオン@ Re:「そして三人が残った」 by GENESIS(11/29) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:カラオケGroovus (長いですよ)(11/26) こんにちは。 カラオケは楽しいですね。聴…

お気に入りブログ

Blackmore's Night r… New! ken_wettonさん

走れるようになって… New! タニヤン◎さん

炬燵 虹之助さん

ROCK STEADY Oharatchさん
Pinefield's room ぱいんふぃーるず@さん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
2005年10月01日
XML
カテゴリ: この曲大好き
バラエティ色豊かな記念すべき1stアルバム
『戦慄の王女』
クイーン
(1973年)





“栄光のクイーン・シリーズ”、4ヶ月もサボってしまった。
前々回 前回 に引き続き やっと3回目 です。 (レビューももうすぐ300件になろうとしてるのに…汗) まぁ、誰もこんなシリーズがあったなんて知らないだろうから(苦笑)ま、いっか♪








一時期ボクはこのアルバムの「Doing All Right」と「The Night Comes Down」ばかり聴いていた時期があった。
この2曲はこのアルバムの中でもちょっと異質で、印象的には スローテンポで妖艶なフレディのボーカル が堪能できるナンバーだった。 ただそこはクイーンです、単調なまま終わるわけもなく、テンポの変化や転調や全く別のメロディを持ってきたりと ドラマチックな展開 が楽しめる1曲となっている。


「Doing All Right」 における前半部分の美しいメロディと演奏はまるでナイトパブ・バンドのようでちょっとドキッとした(*^。^*) 特に間奏のハードロック・パートに入る直前(1:50あたり)のロジャーのジョンによる肩の力を思いっきり抜いたバッキングは、それはそれで逆に凄くグッとくるものがある。

この時期のBBCライブを収めた 『AT THE BEEB』 というアルバムがあるが、それを聴いてもブライアンのギターの音はスタジオ盤と遜色ない…というかそのままの音でたまげる。


「The Night Comes Down」 も同様にドラマチックな様相を呈している。
いきなりブライアンの必殺アコギ奏法が不思議なサウンドを生み出している。ジョンのそれに合わせて素晴らしいベースラインを奏でる。 そしてロジャーのドラム。 この ブリティッシュ独特の湿った感じ が堪らない!!
この曲でのフレディのボーカルは本当に艶っぽい。 瑞々しくって“こんな素晴らしいロック・ボーカリストはいないっ”とさえ思っていた。 後年この色っぽさを失ったのは非常に辛かったなぁ。







さて、今日の2曲はクイーンの曲の中でもちょっとマイナーな曲なので、本日のオマケとして DJロマネスク秘蔵の画像 をアップしようと思います。




当時90000円でした
ギターキッズ憧れのブライアン・メイ・モデル by Greco





ボクはこの広告を使ってトレースし、バルサ板(5mm)でミニチュア・フィギュアを作りました。 ネック裏の滑らかな角度が難しいでした(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月01日 21時04分33秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:QUEEN #003:4人の艶っぽさ(10/01)  
Kimukazu  さん
Dロマさんなら、今ならフィギアでなく本物そっくりのレプリカ作れそうですね!毎日欠かさず応募しますんでよろしく~♪w (2005年10月01日 21時29分02秒)

Kimukazuさんへ   
ギター職人の友達もいることだし、音鳴らなくていいからマジでレプリカ欲しいなぁ~!!

他人にはあ・げ・な・いっ♪ (。・ε・。)

(2005年10月01日 21時55分48秒)

Re:QUEEN #003:4人の艶っぽさ(10/01)  
虹之助  さん
ファースト・アルバムではコンポーズのクレジットがなかったような気がしますが、どっちもブライアンの曲ですよね。
フレディの曲とブライアンの曲は、はっきり毛色が違っていて、それがまたクイーンの魅力になっていたように思います。
ロジャーの曲もいいアクセントになってました。

マッチョ化してからのフレディは、唱方が変わってしまいましたね。

グレコのブライアン・モデル、あったな~。懐かしい。 (2005年10月01日 22時17分10秒)

虹之助さんへ  
>どっちもブライアンの曲ですよね。

そのようですね。 「Doing~」は共作でStaffelという方のお名前が載ってますがボクは知らない(爆)

>フレディの曲とブライアンの曲は、はっきり毛色が違っていて、それがまたクイーンの魅力になっていたように思います。

そうですね!! 「II」なんてその方向性が更に明確になってて鳥肌もんです。

>ロジャーの曲もいいアクセントになってました。

白状しますが最初はちょっと苦手だった。

>マッチョ化してからのフレディは、唱方が変わってしまいましたね。

歌唱力ももう完全に2オクターブくらい下しか歌えなくなってた(涙)

>グレコのブライアン・モデル、あったな~。懐かしい。

魔法のギターだと思ってましたもん♪
(2005年10月01日 22時43分16秒)

かっこいい!  
shima1228  さん
クイーン、懐かしいような響きですが洋楽はあまり聴かなかったですネ。
音楽は好きなんですが……
羨ましいですネヘ(^o^)/ (2005年10月01日 23時32分57秒)

shima1228さんへ  
>洋楽はあまり聴かなかったですネ。
>音楽は好きなんですが……

沖縄にはそれよりももっと素敵な音楽が溢れてますからねぇ!!
ボクにとっては、それこそ羨ましいですよ~
(2005年10月01日 23時56分00秒)

Re:QUEEN #003:4人の艶っぽさ(10/01)  
ふら@天界  さん
クイーンには、現役の当時には、オペラ座からジャズまでにいちばんハマってました。マイナーですが、ミリオネア・ワルツが一番のお気に入り。

・・・それよりも、このグレコのカタログ・・・お宝ですね~。懐かしい・・・。

河合のWネックとかムーン・ギターとかと同時代ですかね~。 (2005年10月02日 00時08分40秒)

ふら@天界さんへ  
>クイーンには、現役の当時には、オペラ座からジャズまでにいちばんハマってました。

微妙なトコロですね。 ボクは『世界に~』で半分情熱が無くなりました。

>マイナーですが、ミリオネア・ワルツが一番のお気に入り。

いい選曲です!!
ボヘに勝るとも劣らない名曲だとボクも思います!!

>河合のWネックとかムーン・ギターとかと同時代ですかね~。

も少し前かも!?
どれもアイデア勝負なギターでしたね。
(2005年10月02日 00時20分48秒)

Re:QUEEN #003:4人の艶っぽさ(10/01)  
MILDジェイ  さん
お~懐かしい!!
このカタログ知っていますよ。
こんな時代もありましたねー (2005年10月02日 00時25分31秒)

MILDジェイさんへ  
>お~懐かしい!!
>このカタログ知っていますよ。
>こんな時代もありましたねー

MILDジェイさんにはこの切抜きの現物をお見せしたいくらいです(笑)
(2005年10月02日 00時29分16秒)

う~んと・・・  
ROSEMARYJAM  さん
ファーストはあまり思い出せないんです。
最初にセカンドを買って、シアハートアタックを買って
そのあとファーストに戻ったんだと思うんだけど・・・。
やっぱりセカンドが印象強すぎるんですね。
アルバムはあるのに、聴けないこのジレンマ・・・。
今、あちこち探して視聴してみましたが、やっぱりはっきり思い出せないです・・・。
LiarとかKeep Yourself Alive位は思い出せたんですけど。
めっちゃ悔しい~~>< (2005年10月02日 01時25分48秒)

Re:QUEEN #003:4人の艶っぽさ(10/01)  
まにゃ。 さん
きゃぃきゃぃ♪
ブライアンのギターって暖炉に使ってた木を削り出して作ったんでつよにゃ?
ピックもこだわってオールド6ペンスコインを使ってたんでつよね☆

あぁ・・聴きたくなっちゃった><。
やはしこの前お買い物に行った時オペラ座以外ぜ~んぶCDで買い直しておけばよかったぁーー;
はにゃにゃ・・・
(2005年10月02日 09時53分07秒)

BM-900  
YYZ さん
うわー確かに秘蔵画像だぁ。しかし今見てもよく出来てますよね、このギター。
グレコはアーティストモデルのコピーには熱心だったように記憶してます。このギターの他にもピーターフランプトンモデル(3ピックアップのレスポールカスタム)にも憧れてた私です。

8月にミュージカル「We Will Rock You」を観に行ったのですが舞台のソデで演奏を担当する二人のギタリストがそろってB・メイモデルのギターを使っているのが印象的でした。

やっぱりメール届かないみたいですねー。さすがに打つ手無しかも、です。
今度お時間のある時にでもyyz_moonshineあっとまーくyahoo.co.jp宛に空メールでよいので送っていただけませんか?そのメールに対してリターンするくらいしか思い付きませんです。 (2005年10月02日 15時45分30秒)

グレコ  
dream_master  さん
これににも「ナルモシゲルのギターメソッド」とかいう
カセット・テープ付いてたんかなぁ・・・。 (2005年10月02日 17時35分00秒)

ROSEMARYJAMさんへ  
>やっぱりセカンドが印象強すぎるんですね。

それは仕方ないです☆ だって本当に2ndは凄すぎるもん!!

>LiarとかKeep Yourself Alive位は思い出せたんですけど。
>めっちゃ悔しい~~><

クイーンの素晴らしさは実はこういうマイナーな楽曲に隠されているのです♪
(2005年10月02日 18時22分44秒)

まにゃ。さんへ  
>ブライアンのギターって暖炉に使ってた木を削り出して作ったんでつよにゃ?

そうそう、暖炉の木材は適度に乾燥されたものを使っているのでよく鳴るんですよ。

>ピックもこだわってオールド6ペンスコインを使ってたんでつよね☆

ボクもそれ使いたいと思って探したんですが手に入りませんでした。。。。うぅぅ

>あぁ・・聴きたくなっちゃった><。

ボクって在庫がいっぱいあるCD屋さんでバイトしたら結構いい店員になれるかも!?

>やはしこの前お買い物に行った時オペラ座以外ぜ~んぶCDで買い直しておけばよかったぁーー;
>はにゃにゃ・・・

クイーンは必需品ですよ、まにゃ。さん♪

(2005年10月02日 18時26分37秒)

YYZさんへ  
>うわー確かに秘蔵画像だぁ。しかし今見てもよく出来てますよね、このギター。

未だに愛好者が絶えないというのは素晴らしいですね。

>グレコはアーティストモデルのコピーには熱心だったように記憶してます。

あの頃はブランドを育てるためにとりあえず何でもやっとけ、って時代でした。

>二人のギタリストがそろってB・メイモデルのギターを使っているのが印象的でした。

おぉ! 2人のブライアン・メイ!!

>やっぱりメール届かないみたいですねー。

試してみます。 いろいろとすみませんです。。。。
(2005年10月02日 18時30分32秒)

dream_masterさんへ  
>これににも「ナルモシゲルのギターメソッド」とかいうカセット・テープ付いてたんかなぁ・・・。

成毛さん!!
「ナルモシゲルのギターメソッド」は有名でしたね。
そろそろレビュー書きたいなぁ~
(2005年10月02日 18時33分01秒)

Re:QUEEN #003:4人の艶っぽさ(10/01)  
こんばんわ。
すみません。クイーンの話より、
グレコのギターの話に、食い付いちゃいました。
懐かしいですね。

ちなみに、オイラの初めて買ったベースは、
グレコのPMB-800のレフティーです。
定価で、しかも、2割増しで買いました。
左って、こんな時、困っちゃいます(苦笑)

今も宝物です。 (2005年10月02日 20時27分14秒)

ホルスタみつくんさんへ  
こんばんは☆

>すみません。クイーンの話より、
>グレコのギターの話に、食い付いちゃいました。
>懐かしいですね。

構いませんよ(笑) 今回はレビューだけでは弱いかな?って思ってたので…

>ちなみに、オイラの初めて買ったベースは、
>グレコのPMB-800のレフティーです。

PMB=Paul McCartney Bassかな?

>定価で、しかも、2割増しで買いました。
>左って、こんな時、困っちゃいます(苦笑)

楽器の生産工程を知ると、高いのはしょうがないかなぁ~って思います。  

>今も宝物です。

ボクみたいに売っ払わないでください(苦笑)
(2005年10月02日 20時50分33秒)

Re:ホルスタみつくんさんへ(10/01)  


>>グレコのPMB-800のレフティーです。

>PMB=Paul McCartney Bassかな?

その通りでございます。
このベースもプロジェクトシリーズですよ!
リッケンバッカーのロゴが、同じ字体で、
GRECO GUITAR って書いてるんですよ(苦笑)


(2005年10月02日 20時57分06秒)

ホルスタみつくんさんへ 2  
>>PMB=Paul McCartney Bassかな?

>その通りでございます。
>このベースもプロジェクトシリーズですよ!

あはは♪ 正解ーっ!!

>リッケンバッカーのロゴが、同じ字体で、
>GRECO GUITAR って書いてるんですよ(苦笑)

よくありましたね、自体真似てるロゴ。
FenderとTokaiは秀逸でした(笑)
(2005年10月02日 21時04分10秒)

Re:QUEEN #003:4人の艶っぽさ(10/01)  
sirvia  さん
遅レスですが、本当に懐かしいですね!私はシアハートアタックから、ファーストを聴いてこれがロックなのかと引き込まれていったアルバムです。QUEENがまさに私にとってロックの原点なのでした~。
(2005年10月04日 11時52分24秒)

sirviaさんへ  
>遅レスですが、本当に懐かしいですね!

遅くても大歓迎ですよ☆

>私はシアハートアタックから、ファーストを聴いてこれがロックなのかと引き込まれていったアルバムです。QUEENがまさに私にとってロックの原点なのでした~。

ボクも遡って聴いたクチです。
まだ3回ですけど、このブログでは最終的に一番ページを割くバンドになると思います。
(2005年10月04日 22時42分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: