全30件 (30件中 1-30件目)
1

北海道北部、中頓別町の鍾乳洞に到着した。雨が降っていた。客はいなかった。さて進もう。中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園。親子岩。池だか川だか。親水池。崖線湧水、飲めません。水辺の生き物5分程歩くか。第一の洞しか入られない。鍾乳洞ルートも行けず、湿地ルートのみ。前世紀に発見された。しかし、北海道の鍾乳洞って、あまり聞かない感じもするが。入る。電気ついてて良かった。結構細い。うわ、頭打つか。北海道の鍾乳洞では北海洞が発見されるまで第一洞が最長だった。日本最北のカルスト台地に位置し、貝殻由来の石灰岩の融食により形成されている。第一洞(170メートル)、第二洞(案内ないほど小さい)、第三洞(65メートル)、第四洞(15メートル)石灰岩層にに貝殻(ホタテガイやホッキ貝、フジツボ類)の堆積により出来た地層は珍しい。コケも生えている。水も垂れてて少し濡れるね。洞内の中は、立体的に三層の洞穴より構成、東西方向に伸びる主洞と、それより直角方向に上下している最も新しい支洞と、その中間的な位置に両者と一段上下になっている支洞の三層になっているのであった。
2022.06.30
コメント(0)

五色沼湖沼群。前編福島県耶麻郡北塩原村明治の1888年のことじゃった。いやあー会津磐梯山が噴火して北側の小磐梯が山体崩壊し、岩屑なだれが川をせき止めてしまったのじゃ。せき止められて水が残り数百の湖沼ができたんじゃ。秋元湖、小野川湖、桧原湖が三大大きい湖で、その周辺に数十の湖沼群や地域が五色沼と呼ばれておるんじゃ。火山性の水質や、植物・藻など、季節、時間、見る角度により、緑、赤、青、エーメラルドなどに見える沼になっとるんじゃ。大志を持った人が植林を始め、現在では散策路が整備され、宿泊施設が集まるなど、観光地化しとるんじゃよ。瑠璃沼じゃ。ちなみに、何々じゃ、という老人見たり話したことないんじゃ。せいぜい、関西なので、なんじゃワレ、とか、鬱陶しいんじゃ、とかそういうのは同世代でも聴いたこと1万回ぐらいある。北塩原村は、福島県の北西部にあるんじゃ。人口約3,000人なんじゃ。南東に磐梯山、東に西大巓、西吾妻山東大巓など吾妻連峰、南に雄国山、西に高曽根山など山々に囲まれ、面積の約80%は山林が占められているんじゃ。珪酸アルミニウムとウカミカマゴケが影響して瑠璃色になっていると推測され、透明度も高いんじゃ。弁天沼五色沼自然探勝路(全長3.6キロ)の真ん中あたりにあるんじゃ。前にも書いたけど、重信が刑期が終わって出てきて、ちっとも反省してなかったのは、もう仕方ないけど、報道は知らんけど、反省もしてないこと報道しなどころか、英雄視スルメディアもあって、イスラエル大使館激怒してたよね。中東行ったときは、てかイスラエル行ったときは、びびりながら行ったが、たまたまかもしれないが、非難されなかったが、入出国は、日本人だからじゃないかとは思うが、一番厳しい国だった。不思議なことに、100か国以上訪問したけど、2番目に厳しかったのがセーシェル。磐梯が見えた。青沼ところで、「丑三つの村 津山30人事件」映画みてもうた。鉄砲撃ち!えろえいがか?1983か? 2020.09ゴーツーヘナヘナキャンペーン 福島県の奥のほうへ一覧福島往復。安達ケ原。岩谷観音。吾妻小富士、再挑戦。こけし温泉と木の博物館。三湖パラダイス。五色沼湖沼群。前編五色沼湖沼群 後編磐梯ゴールドラインから猪苗代湖。会津若松ベコ公園。飯盛山、さざえ堂再訪。大内宿。大内宿2塔のへつり1。塔のへつり2白河市 日本最古の公園、南湖公園白河関所。河童のすり鉢。天狗橋。福島旅行まとめ。
2022.06.29
コメント(2)

あれ、沖縄の今帰仁にも外泊なかった?あれは、今泊やん。青森の津軽にも中泊町あるやん。地理がややこしくて、北上してるのに、また中泊町にもどってきたの?って感じになる。北海道にも泊原発のある泊村もあり、原発の横通った時、原発再稼働したらと思ったのだが、再稼働は国が決めるんじゃないみたいね。そういえば、沖永良部にも和泊町あって、船はそこに着く。愛媛県の南部、愛南町外泊。宇和海に突き出る半島の北西部にその集落はある。愛の南に何があるのだろうか。宇和島から車で約2時間。海沿いの道を走り続けて、半島に入り、やってきた。中国人留学生はアルバイトしても所得税はかからないが日本人学生はかかる。日中租税条約で、教育を受けるために日本に滞在する中国人留学生が生計や教育のために得る給与を免税扱いにしている。免税措置は、中国に滞在する日本人留学生にも同様に適用される。どんなけ、日本人留学生が中国で就労できるっていうんや?これが相互?もう隣は、高知県の宿毛である。この前行ったところだ。愛媛、高知の奥は深い。高知市や松山市から遠い遠い。相互なら、中国人は日本の土地買えるなら、日本人は中国の土地買えるようにしないとおかしいけど。まあ、買えることになっても、強酸党に取り上げられるリスクはあるけど。ここは10年前から知ってて行こうとしていたが、どう考えても最寄り空港から遠すぎるので、来ることがなかったのであった。日本国憲法第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。対象は国民(日本国籍)と限定されている。最高裁も「永住外国人は生活保護法の適用対象ではない」と判断。昭和29年(1954年)に旧厚労省が各都道府県知事に向けて、「当面の間、生活に困窮する外国人に対しても保護の対象とする』と通知を出してから、と当面の間が70年。集落はいつしか、外洋からの強い風と塩害から家屋を守るために築き上げられた「石垣」に守られた集落となった。外国人に生活できるぐらいのお金くれる国あるのかな。フランスなんかやっているのかね。ぎりぎりの人道的措置として帰国の交通費を日本の税金で出してあげて、祖国で生活保護を受けてもらうのが筋ではないですか?自立するか。入り江から急斜面の山の中腹まで約50軒の民家がひしめき合うようにある。家屋は台風や冬の強い季節風から守るために、家によっては軒に達するほどの高さの石垣で囲まれている。がいはく、ではなく、そとどまりである。隣は、なかどまりである。幕末に外泊地区の東側に隣接する中泊地区の人口が増加し、地区の主導者が各家の二男以下に分家移住することになったそうだ。これに応募した人々により移住がなされ、地名を「外泊」と名付けた。中泊に隣接する入り江の谷を埋めて水路を確保し屋敷地を造成した。全戸の入居が完了したのは明治12年(1879年)頃であった。その後、屋敷地の造成や石垣の積み上げは全て入居者の手で行われた。安藤忠雄もやってきていた。畑はなくなっているな、随分。しかし、時間も押し迫り、3か所ほど行くことを断念し、次に向かう。 四国4県網羅1500キロ2021.12いろいろ行先を阻まれる倉敷 厄除け総本山 由加神社倉敷 鷲羽山 岡山から四国に渡り始める瀬戸大橋、ゆるぎ岩、豊稔池堰提 三野町 吉祥寺香川三豊 父母が浜 観音寺 値上がり松、琴引公園の銭形砂絵四国中央、新居浜、西条 松山市 白石龍神社 松山 松山で城購入検討中東温市、白糸の滝・天滝・唐岬の滝。久万高原町、古岩屋。御三戸嶽(軍艦岩) トトロ像 万久高原町 面河渓(おもごけい)久万高原町久高高原町 八釜の甌穴群仁淀川町小学校に泊まる 高知県仁淀川町 中津渓谷宇和島 遊子水荷浦の段畑 愛南 外泊の石垣の里宇和島から西予市へ高松 桃太郎神社 根香寺高松から小豆島 ・高松から小豆島経由姫路 小豆島 小豆島重岩 小豆島 霊場60番江洞窟 エンジェルロード 小豆島 世界一狭い海峡 尾崎ほーサイ 小豆島寒霞渓 小豆島から帰宅
2022.06.28
コメント(3)

最北端のファミマというかコンビニとしても最北端、そのちょと手前にローソンもあるよ。最北端って沖縄県の最北端だが。郷土愛、国頭村、3,4番目に沖縄県で広いと思ってたら、竹富町、石垣市、名護市、宮古島市、その次だった。誰かな?辺戸岬だが、辺土名なんだねえ。JA奥の国頭スーパーで買い物しました。この人たち何してんだろうか。ヤンバルホルテル、郵便局。モーイとはなんだ、トイモーイならわかるが。調査によると、海藻の一種「いばらのり」のことで、春頃によくとれるようだ。ますワカメの茎のようなコリコリとした食感で、乾燥したものも売られているらしい。国頭村一番の飲み屋街。与那大橋(遺構)を見たかったが、うーん、随分先まで歩かないといけないみたいだ。死者がでました。すぐ横は、拝所。奇石。眺望ルームを備えた家。白い屋根にカラフルシーサーの家。夕刻が迫る。そうだ!共同店に行こう。移動サイクリングレンタル。ヤンバルクイナ選手。沖縄限定の昔懐かしボンカレー。国頭村。 2021.05沖縄リゾート 那覇へ 国頭村リゾートホテル チェックイン 沖縄本島最北端の村をご紹介させていただきます 国頭 2度目の辺戸岬へ 国頭 ヤンバルクイナ展望所 100キロ先の那覇空港にもどりつつ 今帰仁 古宇利島 ワルミ橋 古宇利島ギザギザハート 恩納 万座毛 那覇から自宅へ 与論四国上空
2022.06.27
コメント(0)

こんぴらさん格安バスツアーで、バスは宿泊先に到着し、5組のツアー客が降り一番にチェックインだが、部屋に入れるのは15時、1時間ほどの時間があり、早速うどんだ。宿泊先の裏にある一番近くて、工場直送うどん屋に突入。15時までか、玉切れまでが営業時間。店に入って数分したら、2番目にチェックインしたおばちゃんたちがやってきた。更に5分すると3番目にチェックインしたカッポーがやってきたが、玉切れ終了ですと断られていた。なんだなんだ、みんな来るのか、ははは、うどん店いっぱいあるのに、なぜここに来る?260円。ウマ。ちなみに、夜は、ジョイフル。20時頃に戻ってきたが、店どこも絶賛他は終了中。15時5分ぐらい前に、フロントでにらみ利かせたら、一番にチェックイン。15時に温泉突入。勿論、誰もいない。30分程度、誰も来なかったのでこいつは嬉しい。ところで、世界一高い電気代、半分以下になれば、日本の産業も発展寄与されると思うが。思うだけだが、いろんな業界の製造コストの中で電気代のウエートはどうかな。電気足りない足りない、と煽るってどういうことや。原発だけど、稼働しようがしまいが、危険度は変わらない。いずれにせよ、新規原発認可されて稼働するまで10年20年30年かかり、いまや、ばんばん同時期に造った原発が同時に寿命で、リプレースできずに、原発一旦なくなるんやろな。風力太陽光の自然任せじゃ、風がないときや曇りや夜のバックアップがいるから、作れば作るほど、火力や水力原子力を造らないといけないからなあ。まあ、太陽光燃えたら消えないし。お菓子付き部屋。客室露天風呂はついてなかったけど。夜中になった。朝になった、急いで朝風呂。朝風呂後の7時半、朝食うどん。アゲ付けたら300円。だし飲むか。10分だけうどん。凄いな。大庄屋製麺。普段は工場で讃岐うどん作っているが、昼休みに10分だけ営業。あとかたづけや準備も昼休み中にやるので、時間が10分しか取れないってこと。しかし、ピンポイントで行くの難しいな。確かに入口に暖簾見える。かまたまソフト、なんだそりゃ。うどんか?細いうどん型ソフトクリーム。ネギ付き醤油味ソフト。16時の帰りのバス出発の前に、うどんじゃうどんー。15時閉店、暖簾を下ろしていた店主見て、しまったというと、まだ少しだけ玉あるよ、いいよどうぞということで、間に合った。今度は讃岐うどん。卵のおでんの先に小さなこんにゃくついていた。おお、おでん味噌につけてくださいって、この味噌いけるなー。天かすかけ放題素うどんになすび天ぷらピックアップ。500円。かまど。卵の黄身を使用した生地。紙袋は和田邦坊。うどん買っとくわ。去年より、ずっと愚かになった~、20年前よりずっと愚かになった~。2022.02のうどん県紀行一覧 こんぴらさん格安バスツアー 香川グルメと宿泊と、ときどき土産 善通寺市の善通寺 三豊 日本のウユニ1父母が浜 三豊 日本のウユニ2父母が浜 まんのう町 木戸の馬蹄石 美霞洞(みかど)渓谷 琴平 金毘羅さん登山 酒造るうどん県 2022香川 小ネタ 2021.02 go by sea 香川 神戸港 神戸高松フェリー 東かがわ 白鳥神社日本一低い山 鳴門 お遍路1番霊山寺 5番地蔵寺五百羅漢 徳島 弁天山 徳島 七釜の滝 神山 雨乞の滝 滝百選 神山 雨乞の滝2 滝百選 みよし お花権現1 林下寺 みよし お花権現2 林下寺 阿波の土柱 坂出 四谷シモン人形館 坂出 醤油作る 高松 歯アート HEART MUSEUM 外観編 go by sea 香川ぐるっと終了、あ、徳島も行ってました。 高松大阪ルート
2022.06.26
コメント(0)

大神島に変な形の岩が突き出ていたことをご報告申し上げます。いきなりの大雨となり暫く降る。グルクンは県魚のことか。伊良部大橋を見守る君下地島空港離陸。佐和田の浜宮古島本島上空次は、3か月後に来ることになる。(この時は予定してなかったけど)大浦湾。リゾート開発中か。(3か月後行ってみたらダンプや重機が入っており立入禁止だった)真謝ビーチに真謝港沖永良部島四国に入る。海南町牟岐町、大島。千年珊瑚がある。阿南市那賀川大阪湾に入る。関空到着。帰って早速、豆腐ようをアテにする。2016年に来たときは、下地島空港のまわり1周できたんだよなあ。車も1台もすれ違わなかったし。宮古島2020.12GOTOは12/17で一旦中断シリーズ一覧関空→下地島下地島到着出発 2020.12宮古島空港から砂山ビーチまで宮古島 狩俣地区 パーントゥ。大神島に渡る大神島海岸沿い大神島山頂へ島尻マングローブ福里地地下ダム伊良部島ヌドクビアブ。(アクセス多い)宮古島ホテル宮古島の長い橋を走る宮古島小ネタ1宮古島小ネタ2宮古島小ネタ3宮古島小ネタ4宮古島小ネタ5東平安名崎街の中にある驚きのピギャス住宅街の中のツヅピスキアブ宮古島橋特集。下地島空港から帰る。次に宮古島にいくのは3か月後だった。
2022.06.25
コメント(0)

エーゲ海に向かう。大阪から車2時間の案内。キッシーが、首相になってやりたいこと聞かれて、人事です、ってもうガクーっの嵐であった。今回、安倍岸路線の事務次官(しまださん)を首にして、財務省のものを事務次官(すずきさん)にして、岸防衛大臣も更迭して、防衛費2パーセントを抑えようとしている。防衛費については、海外では財務省にあたるところは、外すのに、(国防と緊縮は相いれないから)、入って来ちゃダメでしょ。原子力潜水艦キッシーが反対する理由は、お金がかかるから、である。でも国がやられたら、お金も何もなくなる。亡国の首相。お金を使いたくないだけ、財務省の意向に沿って、さすが、財務省一族、防衛で、お金使おうとしている安倍岸が嫌いだというだけで国を危機に陥れているわ。原子力潜水艦いらないなら、何で守るか言わないといけないが、お金の問題にしている。これ、国を守る気がないのは、売国奴としか考えられないけど。到着。ここも日本のエーゲ海らしいけど。白崎海洋公園。宿泊もできる。穴も開いてて入らないでくださいってことみたい。参議院選挙活動ハジマタ。党首討論、野党は何をいいこと言っても、政権とれないからいいんだけど、キッシーは何でもできるのに・・・100兆飛ばしといて・・・、政策は投資だって、国の政策ではなく、国民勝手に頑張れ!渚100選。この前の渚100選は、久米島やったかなあ。その後も、どっか行ったはずだけど、どこやたかな。良く分からない石埋め込み節電のポイント制聞きましたか?帰って下さい。外国人に1兆円、日本人にひとり数十円還元。これじゃあなめてるのかと、がんがん逆に電気使ってやるひと、増えるよ。還元率1パーセント以下ならほとんどの人が使わないから、使わないこと前提での設定。これ国民にアンケートとったら、多分99.9パーセントが馬鹿にしてんのか!って結果でるやろな。駐車場あるけど、車でここまで来られないシステム。クラブハウス、あ、ドイツ語か?いやー、クラブアワーズか。選挙といえば、中間選挙、アメリゴ、多分、8000万票以上取得した売電率いるミンス党負けそうやね。なんか、副大統領も、新しい報道官も、もうムチャクチャやものね。展望台に向かう。そういえば、また売電メモ、裏返しにしてしまって、暴露されているね。ルーズベルトルームに入り、参加者に挨拶する。あなたは席に着く。あなたは参加者に感謝する。あなたは席に着く。と手順がかかれていた。売電は、ガソリンアップはプチオのせいにしていたけど、遂に、ガソリンスタンドに、「値下げセンカ!今すぐにだ!ボケ」と叫ぶ。和歌山県日高郡由良町。石灰岩は2億5000万年以上前の古生代ペルム紀のもので、採石場跡地ではフズリナやウミユリの化石を確認、・・・俺にはできない。採掘場・・・セメントや肥料の原料として採石されていた時代もあった模様。ガキの頃、地球図鑑で、ウミユリの存在知ったなあ。それにしても、参政党の躍進ってすごいな。2議席は取れるんじゃないか?海岸線から目線150センチとしたら、せいぜい地平線は4キロちょっと。ここは10メートルぐらいやから40キロ先ぐらいまで見えてるのかな。さて、次に行く。和歌山北部2022.01 印南町 人面ハウス かえる大橋 2022和歌山 小ネタ 由良町 白崎海洋公園な 日高郡由良町戸津井鍾乳洞 有田川町 あらぎ島 和歌山市内を巡る
2022.06.24
コメント(0)

雲仙普賢平成新山。(2022年のウキペディアより)雲仙岳は、長崎県の島原半島中央部にそびえる火山。半島西方の橘湾を中心とする千々石カルデラの外輪に位置する。広義では、火山学上の「雲仙火山」と同義で、最高峰の平成新山をはじめ、三岳(三峰)とも呼ばれる普賢岳・国見岳・妙見岳、五峰(五岳)とも呼ばれる野岳・九千部岳・矢岳・高岩山・絹笠山を含め、東の眉山から西の猿葉山まで、総計20以上の山々から構成される。雲仙岳の形の複雑さは、三岳五峰(三峰五岳)、八葉、二十四峰、三十六峰などさまざまな数字で表現されたが、観光上のキャッチフレーズとして「三峰五岳の雲仙岳」が多用されるようになった結果、狭義として八つの山(ときには三つの山)のみを指す用法も生まれた。歴史的には海上にそびえる山並み全体を指す名称である。行政区分では島原市、南島原市、雲仙市にまたがる。しばしば、旧最高峰の普賢岳(雲仙普賢岳)の名称と混同して用いられる。現代でも火山活動が続いており、1991年5月から1996年5月に9432回の火砕流が観測された。特に1991年6月に発生した大規模火砕流では43人、1993年6月の火砕流でも1人が死亡し、慰霊活動が行われている。被災家屋は251棟、経済被害は約2300億円に達した。2007年訪問時日記要約。(2007年のウキペディアより)普賢岳は、標高は1359mである。現在では、1990年から1995年にかけての火山活動で形成された平成新山の方が高く1482.7mとなっている。噴火活動は途中一時的な休止をはさみつつ1995年3月ごろまで継続した。地質学上の調査で推定される現象でしかなかった火砕流が、世界で初めて鮮明な映像として記録された火山としても有名である。噴火活動は島原半島、特に島原市と深江町に大きな被害をもたらした。被害をもたらす主たる要因は火砕流と堆積した火山灰による土石流であり、これらが流れ下るコースに当たる水無川および島原市の千本木地区が大きな被害を受けた。また、火山活動中島原大変肥後迷惑の原因となった眉山の山体崩壊が懸念されたが、今回の噴火活動では眉山が火砕流から島原市中心部を守る形となった。特に大規模な人的被害をもたらしたのは1991年6月3日の火砕流であり、取材に当たっていた報道関係者20名や火山学者、警戒に当たっていた消防団員12名、警察官3名など合わせて死者行方不明者43名と多数の負傷者を出す大惨事となった。この火砕流以降、最大11,000人が避難生活を余儀なくされた。ちなみに、島原大変肥後迷惑(しまばらたいへん ひごめいわく)とは、寛政4年(1792年)に長崎県でおこった雲仙普賢岳の噴火およびその後の眉山の山体崩壊とそれに起因する津波災害。雲仙普賢岳の火山活動により島原地方(現在の島原市)で有感地震が続き、その後普賢岳から噴煙が上がり、溶岩流や火山ガスの噴出も見られるようになった。活動が収まりかけたかに見えた4月1日(新暦5月21日)、大地震によって城下町の背後の眉山が大規模に崩壊し、大量の土砂が島原の街を通って有明海へ向かって流れ落ちた。これを島原大変という。 この時の死者は約5千人といわれている。有明海に達した土砂の衝撃によって発生した高波が、島原の対岸の肥後国天草に襲いかかった。これを肥後迷惑という。肥後の海岸で反射した返し波が島原を再び襲った。 津波による死者は約1万人といわれている。「島原大変肥後迷惑」による死者は合計1万5千人にも及び、有史以来日本最大の火山災害となった。1991年、何があったのだろうか。張り切って思い出そう!1月東京23区の電話番号が10桁に(03の後に3が付いた)。 湾岸戦争、多国籍軍がイラク空爆開始 ・・・コメント:ニュースで流れる前に証券会社の友達から電話があったなあ。「血の日曜日事件」ソ連軍がリトアニアのビリニュスに武力行使し、銃撃戦によって13人を殺害。後年、血の日曜日広場に行った。登山家・田部井淳子が女性として世界初の六大陸最高峰を登頂。・・・コメント:講演会行ったことがあるが、目標に向かって行動するのかが、あの小さな体のどこからでてくるのか。日本政府は多国籍軍に110億円の追加支援を決定。・・・コメント:これ、最初90億円だったんだよね。急に円高になって、足りないぞといって払わされてやがんの!金を出して尊敬どころか、バカにされるって悲しいよなあ。いまだにトラウマを持った人は多い。ビールカレー?ビーフカレーじゃないところがミソ。2月福井県の関西電力美浜原子力発電所で原子炉が自動停止する事故が発生。 ・・・コメント:この時、なぜかこの近くに蟹食べにいったんだよなあ。仁田自動車道路は、一方通行の有料道路也。普賢岳に迫る。3月広島市の建設現場で60tの鉄柱が車列に落下、死者14人。4月 東京都庁が丸の内三丁目から新宿副都心に移転。 協和銀行と埼玉銀行が合併し、協和埼玉銀行発足(92年10月、あさひ銀行に行名変更)。 その後も統廃合で、りそな銀行ね。牛肉とオレンジの輸入(自由化)が開始。 その後、日本人は優秀だからか、戦ってブランド育てて差別化図った。バングラデシュ東南部でサイクロンが発生、14万人が死亡。・・・コメント:毎年国土の半分が水没するのだよなあ。毎年結構死ぬんだよなあ。14万人、すごい数だ。(先週のサイクロンでは、1万人が死んだと言われ、91年以降の災害だと言う。この被災者は100万人を越えるというから凄い)その後、再訪したら、ほんまダッカ、人が多かった。南島原市、木場大野小学校跡。窓がない。旧大野木場小学校被災校舎5月 信楽高原鐵道信楽線で同社の普通列車とJR西日本の臨時快速列車が列車衝突事故、42人死亡重軽傷者415人。 その次が尼崎脱線事故がデカいのだったかな。横綱千代の富士引退 江青夫人自殺 1990年代やったんや、改めて思う。ラジブ・ガンジー元インド首相爆弾テロ暗殺 ・・・コメント:母インディラガンディ首相も、叔父マハトマガンディも暗殺された訳だから、いわばケネディ家はアメリカのガンジー家であるわな。ラジブ以来首相はおらんな。5月31日 - ジュリアナ東京オープン 俳優・勝新太郎がタイマ取締法違反などの容疑で逮捕される・・・コメント:パンツの中にあったのはコカインだったかな。彼のその時のコメントが渋かった。「今度からパンツはきません」寛容な時代だった。色の変わっている所が水無川で、本当に水がない。小学校の横を流れる。6月雲仙普賢岳で大火砕流発生。 フィリピン、ピナツボ火山爆発。20世紀最大。・・・コメント:雲仙に知り合いがいなくて、フィリピンにはいたので、正直、人間的に、こちらが心配だった。今回15年ぶりの雲仙、その間にフィリピンには4,5回行ってしまってる、が、ピナツボには行ってない、けど、2020年1月にピナツボ火山爆発で撤退したクラーク基地周辺には行った。東北新幹線上野駅-東京駅間開業。 ドイツ、ベルリンへの首都移転決定。 スロベニアとクロアチア、ユーゴスラビアより独立宣言(9月8日、マケドニア共和国独立宣言)。 スロエニア、クロアチア行ったなあ。道の駅に残骸は残る。7月 ワルシャワ条約機構解体。 「悪魔の詩事件」 イスラム教を冒涜する内容が含まれる著書「悪魔の詩」を翻訳した筑波大学教授が大学内で首を切られ、殺害される 8月世界初のWorld Wide Webサイトが開設。 初めてインターネット見たのは、93年ぐらいだったかなあ。全てが英語で、アメリカの国立図書館?か何かにアクセスしたなあ。勿論、ダイヤルネットワーク3分10円だからねえ。ソ連保守派クーデター、ゴルバチョフ大統領軟禁(21日、クーデター失敗)。 無事を確認したのは、佐藤優さんやったねえ。幸福の科学が講談社に抗議。 ソ連、バルト三国の独立承認。 バルト三国紹介の時に、いまだに旧ソ連のと形容詞を入れているので、ラトビアからテレビ局広義される。SMAPがCDデビュー。 空母インディペンデンス、横須賀港に入港。 兵庫県の大峰山で阪急航空のヘリが墜落、死者8人。東京で世界陸上選手権大会が開催、谷口浩美選手が男子マラソンで日本人初の金メダルを獲得。その後、靴脱げちゃいました事件勃発。9月クロアチア、ユーゴ軍と衝突(クロアチア紛争、1995年まで続く)。 台風19号 (俗称:りんご台風)による被害、全国で45人死亡。記憶なし10月海部俊樹首相、退陣表明。 先月、2022年1月死去。リーナス・トーバルズがLinuxカーネルをリリース。 ドン深闇世界では、日本のトロン研究者のメインメンバーが、御巣鷹山に飛行機事故で無くなったという。あれがなかったら、マイクロソフトではなく、トロンになっていたとも。広島が地元で対阪神ダブルヘッダー第1試合に勝ち、5年ぶりにセ・リーグ優勝を決める。 記憶なしミャンマーのアウン・サン・スー・チーにノーベル平和賞。 カンボジア和平に関するパリ協定調印 。秋篠宮紀子ちゃんが長女をご出産。30歳で結婚、大問題を起こしているところ。11月宮澤喜一内閣発足。歌手・イヴ・モンタンが心臓麻痺のため死去。宮沢りえの写真集「Santa Fe」が発売され100万部の売り上げ。・・・コメント:散髪しにいったら、後ろで「これ見てや」「ほう」と言っているのが聞こえた。私は散髪中で顔を動かせず。ロックバンド「クイーン」のフレディ・マーキュリーがエイズのため死去。・・・コメント:前の日に前に電車で座っていた彼がエイズ宣言しているのをスポーツ新聞で見た。翌日亡くなった。ミッシェルフーコー(哲学者)、ロックハドソン(俳優)、ロバートメープルソープ(写真家)、クラウスノミ(ムージシャン)・・・当時、有名人が同姓愛が原因のエイズで死んでいった。12月合衆国のパンアメリカン航空(パンナム)が運航停止。倒産。世界で最初にボーイング747ジャンボを就航させたエアラインであっただけに全世界に衝撃を走らせた。 ・・・コメント:ユナイテッドに。独立国家共同体 (CIS) の創立宣言、ソ連離脱の合意(ベロヴェーシ合意)。 ソビエト連邦崩壊。ゴルバチョフ大統領辞任。 テレビ「東京ラブストーリー」 たまたま、1,2年前ねっとで一気に見た。(スピリッツで時々読んでたけど、テレビドラマは初めて見た。時代が色濃かった。肩パットとか、公衆電話とか。)「世界まる見え!テレビ特捜部」がレギュラー放送開始。 ・・・コメント:このテレビだけは、結構見ようと努力しておる。テレビなくなり、時々ネットで見る。TBS「ブロードキャスター」(開始時のタイトルは「情熱ワイド!ブロードキャスター」)が放送開始。 「101回目のプロポーズ」 「たけし・逸見の平成教育委員会」がレギュラー放送開始。 「ダウンタウンのごっつええ感じ」(フジテレビ)が、レギュラー放送を開始。ヒットソング小田和正「ラブストーリーは突然に」 CHAGE and ASKA「SAY YES」 KAN「愛は勝つ」 槇原敬之「どんなときも。B'z「LADY NAVIGATION」 今井美樹「PIECE OF MY WISH」 長渕剛「しゃぼん玉」 嘉門達夫「替え唄メドレー」シリーズ バブルガム・ブラザーズ「WON'T BE LONG」 JAYWALK「何も言えなくて…夏」 「Can't Stop!! -LOVING-」でSMAPがデビュー。 「Good-bye My Loneliness」でZARDがデビュー。 ASKA「はじまりはいつも雨」 X「Silent Jealousy」 とんねるず「情けねぇ」 大事MANブラザーズバンド「それが大事」 プリンセス・プリンセス「SEVEN YEARS AFTER」 ニルヴァーナ「スメルズ・ライク・ティーンスピリット」 流行語 「…じゃあ~りませんか」(チャーリー浜) ひとめぼれ、銅賞:八月革命 重大な決意」、損失補填 僕は死にましぇん」(武田鉄矢ダダーン ボヨヨン ボヨヨン」、ダンス甲子園」(日テレ『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』) 地球にやさしい」、銅賞:紺ブレ チャネリング(大川隆法)雅美さん 雅子さん たぬき顔」南島原市、木場大野小学校跡。10回目の長崎行2022.02一覧長崎行き、千綿駅。川棚町 片島魚雷発射試験場跡嬉野市 轟滝 豊玉姫神社なまず舎長崎の眼鏡橋3つ鹿島市 武家屋敷から祐徳稲荷神社鹿島市 祐徳稲荷神社奥の院有明海道の駅鹿島(オマケ、リッツカールトン大阪) 多良町 海中へ┣¨┣¨━ン!諫早市 フルーツバス停再訪 長戸鬼塚古墳諫早市 轟渓流 10回目の長崎行だが、長崎市初宿泊長崎市 鎮西大社 諏訪神社、長崎カステーラ雲仙市 雲仙大仏別院いのりの里 雲仙市 ホットフット105、足湯長さ日本一、万里の長城ここにも(雲仙牧場の里あずま)雲仙市の南串山畑展望台、南島原市の両子岩 南島原市 あこう群落 南島原市口之津町 南島原市 島原半島の岩戸山とか原城とか南島原市 鮎返りの滝 南島原市 15年ぶりの雲仙普賢雲仙サッカーぜよ、涅槃像もあるぜよ 島原市 島原湧水群 島原市 島原から家に帰る。青い理髪店、島原武家屋敷通り、雲仙淡島神社
2022.06.23
コメント(0)

4年間の大工事。帝国ホテルが開業、大正12年(1923)、関東大震災当日。昭和42年(1967)の新館への建替え。日比谷公園を正面に、日比谷通り沿いの間口約100メートル、奥行き約150メートル。総面積34,000平方メートル。左右には、全長150メートル・3階建ての客室棟は再現されてない。大谷石とテラコッタの違い、ぱっとみて分からん。じっくりみても分からん。渋沢えいいちも、ひっぱった一員。ホテルは一国の経済にも関係する重要な事。外来客を接伴せんとあかん!小学生時代に来た明治村、ここは、記憶にないってか、ほぼ、どこも記憶がない。夏目漱石の家ぐらいだ。フロント電話。小学生では知識もなかったしな。日本初、ランドリーサルビス。日本初、ホテル内にアーケード、ホテル内ショッピンの始まり。日本初、ホテルウエディングサルビス。 日本初、ホテルバイキング開始。1990年、ホテル業界初、週休二日制、そういえば、入社して週休2日なのに、1日休日出勤を10年以上やったなあ。ところで、香港のあの水上レストラン、ジャンボキングダム(珍宝王国)が南シナ海で水没という不思議なニュースがあった。非公開への場所へ曳航され、困難な状況?になり、転覆沈没したというニュース。非公開の場所で新しい運営会社?を待つ予定だった、って、香港に置いたままではだめだったのか。海苔区民はいや、乗組員は無事だったって、初めから沈めるんだったのか?ちなみにレストランは2013年から赤字、武漢ウイルスで2020年営業停止だったそうだ。在りし日の写真ね。一度行ったよなあ。しかし、1日もしないうちにウキシペディア更新されてた。ウキシペディアの人物死亡した際の更新も早い。 実際のレストランは海の中にあれど、船の形であれど浮いてなく、コンクリートで支えられていた。コンクリート壊して曳航開始か。帝国ホテルは、偉大な建築家や映画監督にありがちな、過大な予算オーバーと工期遅延で経営陣との衝突。ユーアーファイアードで、ホテルの建設は弟子の遠藤新が継ぎ、1923年に竣工。しかし、私も現役FLライト設計はヌーヨークのグッゲンハイムムージアムだけしか見ていないのである。螺旋状の構造をもったこの建築物は、中央部が吹き抜けになっていた。見学者は、まずエレベーターで建物の最上部に上がり、螺旋状の通路の壁面に掛けられた作品を見ながら順路を進むうちに自然に下り坂を下に進むようになっているのだが、エレベータに気が付かず、だんだん登っていき、また同じ作品見ながら下るのか、ウームとか思いながら見学した覚えがある。ヌーヨークのグッゲンハイムで一番良かったのはカフェやったわ。カフェの雑音が良かった。ちょとヨーロッパみたいだった。フランクロイド作品集ね。そういえば、建物全体では、ベネチアのペギーグッゲンハイムの方が気持ちいい空間だったよなあ。大阪のインペリアルホテルは結構不便なところにあり、1996年開業。泊まったことはないが、最上階の中華料理にミレニアム以前に行ったことがある。味の思い出はないが、中華の美味しいところは、経済が強い国の中華というのが伝説があって、今より随分日本は強く、何だか、美味かったという印象だけが残っている。たまたまかもしれないが、その頃、海鮮中華、テレビでも宣伝してたファンハイ(海皇)、テレビチャラチャラだからなあ、と思って期待せずに食べに行ったが、今でも酒に酔わせた車海老のおどりのウマサが忘れられない。多分伊勢エビ、フカヒレスープとか食べたと思うのだが覚えていない。1994年の関空開港にも合わせたのかなあ。帝国大阪の翌年、日本発のリッツカールトン開業、それから30年弱、ウメキタ第2期では2025年ウォルドルフ=アステリアが開業予定だ。まあ、今はマリオットグループね、最高級がリッツ、セントレジス、Wが大阪にある、その次のクラスが泊ったことあるのがマリオットソウル、シェラトンワイキキ、ウエスティングアム、メリジアンニースとかあって、次ノクラスが停まったことがあるのが、フォーポンツパナマ。しかし、滞在を楽しみたいのは京阪神であって、遠くだったら外に出て、寝るだけだからなー、リゾート以外は。2022年、さざえさん100歳。 2020.10 愛知岐阜GO TO DRIVE 一覧 養老天命反転地1 養老天命反転地2 ガン封じ寺(無量寺)千仏洞巡り 雁宿の大仏・常福寺 善光寺胎内巡り 清州城 ごめんなさい地蔵 名古屋 上野天満宮の小人 小牧市、間々観音 犬山市、大縣神社 小牧市、田縣神社 日進市、長久手市という存在を知らなかった 日進市、五色園前編 日進市、五色園後編 グルメ 蒲郡ファンタジーパーク1 蒲郡ファンタジーパーク 浦島太郎゙ ファンタジアパーク最終章 蒲郡ファンタジー館 ファンタジアパーク最終章2 蒲郡ファンタジー館 半田市 空海がいっぱいの東光寺 西尾 かぼちゃ寺ハズ観音 南知多 貝殻公園 南知多 中之院 高浜 鬼瓦 瓦美術館 大山緑地狸 高浜 歌舞伎茶屋吉貴 美浜町 野間大坊 (おまけ)つぶて浦 常滑トイレパークとトコニャンの闇の関係 犬山明治村とは 犬山 明治村 歌舞伎漱石鴎外 犬山 移民の明治村 犬山 明治村 フランクロイドライトの帝国ホテル 犬山 明治村3ぐらい 犬山 明治村 鉄道寮新橋工場・機械館とか 犬山 桃太郎神社1 犬山 桃太郎神社2 犬山 かかし 犬山城周辺 江南 サングラス大仏 鬼ヶ島公園 愛知県は、珍スポ帝国でした
2022.06.22
コメント(2)

レンタカー返却時間1分前にレンタカー屋に到着。あ、茨城なのにセイコーマート、この2日間で4件も見かけたよ。俺らの味方セコマ、思わず、行ってみる。実は、埼玉に84店舗群馬に8店舗、勿論北海道は、他コンビニ店舗数より多い1000店舗以上。どうやら茨城で50店舗ほど展開してたコンビニが譲渡か経営を任せた模様。あら、こちらでは、レジ袋ださなかったねえ。北海道セコマ、レジ袋有料化してない優秀な企業。エコだ。ちゃんと、資源有効に使っている。空港前に、空の駅、そららがあった。離陸90分前だったので、ちょっと寄ってみる。お、スーパーカーのレンタルがあるのか。何故か同時に野菜も売ってるよ。セコマ独占販売ベルギービール100円ちょとのを、空港向かいながら飲みながら歩く。行儀悪いが、誰も歩いてない。埼玉県民は意外と北海道コンビニとは知らないようで、地元コンビニと思っているらしい。今日、はっきりしたぜ、イバラギではなく、イバラキだぜ。茨木市もキだ。ギはなかったのか。茨木市と茨城県が地名の読み方をめぐって紛争中のようだ。以前から茨木市も茨城県も「イバラギ」と誤読されることが多く、双方が「イバラキは俺だ!」と主張してきたようだ。なんと、市のくせに、茨木市から茨城県に、茨城県は「イバラギ」になってくれと申入れまでしたようだ。茨城県には、「茨城」という地名の入った駅がないやないか!茨城弁だと「キ」が「ギ」に聞こえるからどっちでもええやないか!とのことだ。茨城県は「茨木市がイバラギシになれや」と主張し、茨城県内には茨城町と北茨城市という自治体があるんじゃぼけ、と絶賛猛反発中。おまけに、茨城弁を馬鹿にしとるんか!と茨木市向けに納豆の出荷を禁止することも検討するわ!だって。そこまでいく?あら、空港内にもセコマ入っているやないか。実は4か月前の2022年3月オープン。2階フードコートは満席だったので、セコマでパン買う。空港からはトヨタレンタカーしか見えない。空港から3,4分で、空港着いたら、名前聞かれて、歩いて行って下さいと言われた。法、歩いて行くのか、誰も歩いてないけど。(返却時、送迎しましょうかと言われたが、いえいえ、歩いて行きますよ、といい空港方向反対側のセコマと空の駅に向かったのであった。歩いて3分ぐらい。)そういえば、新車です、と言われた。燃費あらい良かったなあ。1階にセキュリティがあるのだが、うわ、その前にランウエイ(滑走路)あったわ。そういえば、到着したとき、2階にムチャクチャデッキに人が出ていて、なんだと思ったら、確かに2階のデッキに登場待ちの人か、空港にいる半分ぐらいの人がデッキにいた。茨城空港は、百里基地でもある。2010年に民営共用空港になった。そうやなあ、茨城空港できたとき覚えてるなあ。待ち時間に、セコマ商品オリジナルのアルコール飲んでみるか。がらむ?あのガラム?おー、岩内の日本アスパラガス製品や。北海道コンビか!小雨状態で、機内まで歩いて行くシステムであったが、いちいち屋根が設置されていた。傘のとこもあるけど、こちらは、お金かかっとるなあ。ウキシペディアより。開港前課題。就航路線が一路線も決まっておらず、開港後のビルの採算見通しが不透明な状況で、見切り発車開港。空港最寄駅は10キロ以上の不便地、商業施設等もほとんど存在しない。但し、無料駐車場。東京都心から車でのアクセスにも1時間半程度かかる。そんな訳で開港時の国内定期便はスカイマーク神戸線(1日1往復)のみ。年間利用者は20万人前後で、国が4路線就航の前提で見込んだ約81万人には程遠かった。おまけに、2015年成田空港に、格安航空会社用の第3ターミナルが新設され、成田空港との競合が激しくなることが予想された(てか競合もしてない)しかし、国際線利用客の急増により、開業から10年目にして当初の需要見込みである、年間80万人に達した。東京駅との間に高速バスの運行を、2010年、運賃は大人片道1,530円。開始当初より搭乗客に限って片道500円に割引されていたが、運行補助金の打ち切りにより2019年度をもって終了。確かに500円バスの時は、茨城空港一回利用してみようかなと思ったぐらいだ。そか、終了してたんだ。<ウキシペディアより。2010年3月開港開港時は国内線の定期便なし、国際線はアシアナ航空のソウル(仁川)線のみ。6月にスカイマークが神戸線を定期便化(ただし9月は休便)。2010年7月に春秋航空がチャーター便ながら上海(浦東)線の定期運行を開始した。2011年東日本大震災が発生。しかし、滑走路は無事であり、羽田・成田両空港が閉鎖されたため、2機のダイバートを受け入れた。しかし定期便運行はなくなった。2012年、スカイマークが札幌(新千歳)線と名古屋(中部)線の運行を開始。直行便としてスカイマークの沖縄(那覇)線が就航。10月以降は神戸経由便として存続。2014年3月 、スカイマークが名古屋(中部)線を再開(10月運休)、同時に福岡線を就航。2015年1月、スカイマークが経営破綻。茨城空港はスカイマーク1社のみが国内定期路線を開設していたため、同社が羽田空港発着枠の維持を優先するため、破産の影響を懸念する報道が相次いだ。2015年、中国南方航空が深圳線に週2便で就航(2か月で運休)。中国国際航空が杭州線に週2便で就航(5か月で運休)。2016年、V エアが台北線に週4便で就航(4か月で運休)。春秋航空が成都線(揚州経由)に週2便で就航(2週間で運休)。スカイマークが沖縄(那覇)線再開。2018年タイガーエア台湾が台北/桃園線に就航(1年後運休)。イースター航空がソウル/仁川線に週3便で就航するも運休。2020年スカイマークの神戸線が一時運休となり、茨城空港発着の全便が運航停止、2011年の東日本大震災以来、発着便がなくなる。以降、武漢ウイルス明けを待て。現在、2022年、スカイマークのみ神戸3便、サッポロ2便、福岡、那覇各1便の7便だ。いやあ、いろいろ厳しいなあ。イグジッドロウ、幅広いから好きなんだけど、いつもだいたい人気ない。飛び立つと、すぐ雲の中へ。神戸空港混んでいるみたいで姫路上空を旋回中、家島諸島を2度見る。淡路島通過し、2,3分後着陸。水戸土産。納豆系やね。
2022.06.21
コメント(0)

続き。これは、海沿いじゃないのに、ヴィアート。ニセコアンヌプリかな。さて、岩内に抜ける方向へ。蘭越町方面。目国内岳?あ、岩内方面通行止め。ニセコパノラマライン。神仙沼に行こうとしたのだが・・・。仕方ないので、来た道を戻り、蘭越町経由とする。尻別川。いよいよ、日本海が見えてきた。海に出ると、貝とお話しできる。岩内に入る。ニセコ岩内スキー場の筋か。日本アスパラガス発祥の地。岩内町で生まれた下田博士は、東京薬学校(現・東京薬科大学)卒業後、地元で農家の化学肥料指導を行っていたが多くの農家が冷害の被害を受けてしまいます。冷害にも耐え得る、強い作物とは何だろう? 8年にもわたる研究と試作と欧米視察の結果、博士はついに、アスパラガスという答えに辿り着いた。そこで岩内の砂丘地にアスパラガスを植え付けたのであった。これが、日本のアスパラガス栽培のはじまり。そのアスパラガス栽培地は今は団地になっている。宿泊先は山の中腹の温泉街。アスパラ坂を上っていく。お、アスパラガス株式会社。なるほど。アスパラガスが日本で作られるようになったのは、大正時代。ウキシペディアによると、前身となる会社は、日本で初めてアスパラガスの栽培・生産に成功した下田博士が設立した企業であり、ホワイトアスパラガスの缶詰を製造。アメリカにも輸出をしていた。社名の通りアスパラガスをはじめとした農産物の缶詰製造を主体としていたが、副業として缶飲料の生産に進出。1996年で農産物加工からは撤退しているが、会社名は変えず、そのままにしている。つまり、今は飲料メーカーだそうだ。岩内岳、円山展望台。夕方。今夜は早目のチェックインできそうだ、まあ、温泉だからいいか。日本夜景遺産って。(リンク)チェックインしてから、車で、また街まで飯食いに行く。宿泊先に戻る。朝ごはん後出発。最後に再度岩内市内を見おさめる。そういえば、昔、フレンチのランチで、ウエイターが、旦那、いいアスパラガスがフランスから入ってますぜ、いかがですか、と言われたので、誘いに乗ってしまったら、無茶デカいホワイトアスパラガスが1本出てきた。会計したら、プラス1,000円であった。ちょと微妙な感じになったなあ。2020.11GOTO北海道行きそびれてたところシリーズ 成田、支笏湖、オコタンペ湖 恵庭から羊蹄山 留寿都でダチョウ ニセコ駅 大湯沼 ニセコアヌンプリ辺りから、岩内へ。アスパラガス発祥の地。 蘭越 貝とお話しませんか 岩内の傘岩 岩内 おかえりなさい等グルメ 積丹半島を北上せよ、ブチッ 神恵内(かもえない)前後から積丹岬方面へ北上中 積丹 神威岬へ 積丹 神威岬周辺 積丹 神武意海岸 黄金岬 積丹半島 神威岬から小樽に至る 余市に入る ローソク岩 余市 旧下ヨイチ運上家 小樽 おもたい遊園地跡 ノースサファリサッポロ デンジャラスゾーン 錦大沼公園 苫小牧 樽前ガロー 2020.11GOTO北海道行きそびれてたところシリーズ 千葉ストップオーバー編 成田 鳴鐘山東勝寺 成田 宗吾御一代記念館 鳴鐘山東勝寺 ワットパクナム成田別院 香取市 香取神宮 香取市 水郷佐原2 香取市 佐原 伊能忠敬 成田空港 東峰神社
2022.06.20
コメント(0)

今帰仁海岸線を行け1続き。① の場所。② の場所⑤ の場所。【TWICE】のMVが撮影されたビーチ。フクギの道を走る。今帰仁村今泊フクギ屋敷林と集落景観。シルバマ(今泊浜)伊是名島が見える。今泊のコバテイシ 今泊公民館玄関前にあるコバテイシの巨木は、沖縄県内最大。樹齢は300年以上。今泊集落のフクギ並木今帰仁城。 飛び出し変態オブジェ。2021.09沖縄本島離島を中心にチョイ巡り 沖縄往復 浜比嘉島とか宮城島とか浜比嘉島 シルミチュー宮城島ウクの浜 橋を3回渡って伊計島へ辺野古ハーレー 宜野座村の穴 金武のマングローブ夕陽の残波岬今帰仁海岸朝1今帰仁海岸線を行け2本部町備瀬海岸線を行け2 備瀬崎・2度目の備瀬フクギ並木・ウドゥイガマ・ヒートゥ島闘牛場から伊江島へ 伊江島タッチュー伊江島滑走路ニャティヤ洞 伊江島 2021.09の沖縄本島離島を中心にチョイ巡り一覧
2022.06.19
コメント(0)

昭和40年、1965年15件の建築物で出発し、35年後(2000年)には敷地は2倍の63物件となったとのこと。最初に来たのは1970年代。丁目までついておる。どこかの県庁。天皇列車。御料車。えーーと。大坂の小学校。 電話局。自動電話。肉屋。三重の尋常小学校。立派な学校やな。大学、孟子、中庸教えてたんか。体操用具?マラカス?小学校誕生。小学校1年のとき、この椅子机やったわ。 2020.10 愛知岐阜GO TO DRIVE 一覧 養老天命反転地1 養老天命反転地2 ガン封じ寺(無量寺)千仏洞巡り 雁宿の大仏・常福寺 善光寺胎内巡り 清州城 ごめんなさい地蔵 名古屋 上野天満宮の小人 小牧市、間々観音 犬山市、大縣神社 小牧市、田縣神社 日進市、長久手市という存在を知らなかった 日進市、五色園前編 日進市、五色園後編 グルメ 蒲郡ファンタジーパーク1 蒲郡ファンタジーパーク 浦島太郎゙ ファンタジアパーク最終章 蒲郡ファンタジー館 ファンタジアパーク最終章2 蒲郡ファンタジー館 半田市 空海がいっぱいの東光寺 西尾 かぼちゃ寺ハズ観音 南知多 貝殻公園 南知多 中之院 高浜 鬼瓦 瓦美術館 大山緑地狸 高浜 歌舞伎茶屋吉貴 美浜町 野間大坊 (おまけ)つぶて浦 常滑トイレパークとトコニャンの闇の関係 犬山明治村とは 犬山 明治村 歌舞伎漱石鴎外 犬山 移民の明治村 犬山 明治村 フランクロイドライトの帝国ホテル 犬山 明治村3ぐらい 犬山 明治村 鉄道寮新橋工場・機械館とか 犬山 桃太郎神社1 犬山 桃太郎神社2 犬山 かかし 犬山城周辺 江南 サングラス大仏 鬼ヶ島公園 愛知県は、珍スポ帝国でした
2022.06.18
コメント(2)

児島湖沿い45号線にある15年かけて一人で作り上げたセルフビルドな資料館。七人岬地蔵尊。岡山市と玉野市で資料館が分断されている。まあ、その場合は入り口があるほう、玄関があるほうが住所となるけど。岡山市、岡山県参画。うろたえてでしか入れないと思うが。児島 高徳は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍したとされる武将。備前国児島郡出身。令和元年に完成したのだろうか?恐る恐るうろたえながら、入ってみるが、たまたま留守にしていたのか、出かけているようで、見学ならずであったので、ネット上で調べてみた。地域に伝わる海難事故伝説の慰霊や館長の先祖の資料展示など、様々な思いを込めて建設された(建設続行中。セルフビルドはだいたい終点がない)。とのこと。玉野市名木ドングリ。ご自由に進入できるときは、してください。岬の観音堂。おじいさんの親族の資料館、七人岬伝説の慰霊、展望公園、観音堂(宗教施設)、毛利水軍の史跡のパートに分かれているようだ。玉野市八浜町というのは、知らなかったが、歴史散歩できるとのことだ。足腰の神・与太郎神社、八浜城址、八浜町並み保存拠点施設、まあ、そんなのがあるようだ。電話ボックス。旧中銀支店長って、今の中国銀行は?海洋観光都市。毛利水軍見張り穴。清掃用出入口。まあ、だいたいわかった。2021.10岡山瀬戸内海旅行一覧 家から12時間で往復400キロを走る 玉野 王子が丘 八浜資料館 八浜パラダイス 瀬戸内 牛窓グリーンファーム 岡山ダイジェスト
2022.06.17
コメント(0)

この辺りの賽の河原といえば、五所川原の川倉賽の河原だが。(リンク)川倉の賽の河原の近くの、北津軽郡中泊町にも今泉の賽の河原があった。高台に向かって道をのぼっていく。長寿の泉。草が生えているが、真ん中には何もなく、端っこに草むらを囲むように地蔵が並ぶ。南北朝時代の大津波や室町時代の戦乱で亡くなった人を供養したのが始まりと伝えられ、「日本最古のイタコ発祥地」といわれている。また、地蔵を川倉に移したことから、「川倉の賽の河原の発祥地」ともいわれている。縄文土器や土師器片が散布する遺跡地帯でもあるそうだ。祭りがあるのか。これ以降は中止されているのかもね、古いポスター。賽の河原の道路を挟むと、休憩所で十三湖。「賽の河原」と呼ばれる霊場の多くは、湖、川、海などのそばの高台にありますが、それは、それらを「三途の川」に見立てているからだといわれており、十三湖が三途の川なのだろう。七平展望所。どんな光景だ。あれ?何も見えない。2021.06青森1年ぶり 1年ぶりの青森外ヶ浜、今別町 蟹田 鬼泊巌屋観音等今別町 高野崎外ヶ浜 竜飛岬・階段国道 津軽半島 あじさいロード 竜泊ライン津軽半島夏景色 ライオン岩公園から十三湖に至る 外泊 今泉賽の河原 十三湖吞龍岳展望台 つがる市 竜飛岬から津軽半島下り、自宅に戻る
2022.06.16
コメント(0)

車を停め、あるくこと100メートルで淀の洞門らしい。曲がったところか。洞門あった。竹野町にある高さ18メートル、奥行き最大40メートルの海食洞。木が張り付いている。スサノウノミコトが悪さする淀の大王といわれた鬼たちを退治した場所。スサノウノミコトが乗り捨てた船は岩になる。波の花が順調に発生中。プランクトンが多く含まれた海水の温度が急激に下がり、 波が激しく岩肌等ににぶつかると泡になる。寒い、風が強い、岩場に激しくぶつかる。そういったときにできるプランクトンの死骸。そういえば、ちょうど1年前北海道の岩内で見たわ。泡は飛んでいる。洞門にどんどん激しい波が入ってくる。さて戻るか。さて、出発する。立派な木だな。すぐにはさかり岩が見えてきた。直径3,4メートルの球状の岩が2つの岩柱に挟まっておる。蟹に挟まれたような岩。この地方では、はさまることを、はさかるというとのこと。まあ、兵庫県は広いからなあ。先ほどの淀の洞門も見える。違う岩がアーモンドのように挟まっている。 岩の中に入っているこの白っぽい岩石は、日本海できる頃、火口壁やマグマの通り道に接していた花崗岩が、火山噴火の際、噴出物の中に取り込まれたもの。挟まっている丸い岩は、かつて洞門の天井だったものと考えられ、その後天井が崩壊し、丸い岩だけがの頃、こうなったとみられている。日本海側兵庫県2021.11 朝来 神子畑選鉱場朝来 神子畑選鉱場から明延鉱山へ兵庫県養父市の明延の世界豊岡 蟹帝国豊岡の岩 豊岡 淀の洞門 はさかり岩香住の岩香住 下浜の流痕 丹波松島 三田浜海岸3度目の餘部 但馬道の駅で買い物ついで神鍋辺りの滝、神鍋溶岩流神鍋から出石竹田城めんたいぱーく
2022.06.15
コメント(0)

助八古道。しんきろうの丘、中国が見えた・・・。さて、下っていく。ナポレオン岩が見えた。前の平展望所が見えた。一旦海まで下り、またあそこに上がっていくことになる。下甑島の瀬々野浦の漁港まで降りてきた。断崖や奇岩に囲まれた人口100人程度の集落。ローソク岩。山のてっぺんに大きな岩が2つ、落ちてきそうだ。2つどころじゃない。鷹巣というらしい。ナポレオン岩、napleonrock漫画では、ドクターコトーやきんにくマン二世で出てきたそうだ。ナポレオン127メートル。1981年初登頂。昔は沖瀬といわれていたそうだ。岩がばくっと切れている絶壁、ヘタ沖瀬100メートル。2014年初登頂。(リンク)ローソク岩軍団。ぎざぎざの岩。前の平展望所先ほど、3本ローソク岩の前にいた。左の山の上から降りてきた。エゲレス国家統計局、チクワ打った方が、今や死亡率が高くなったと発表。まあ、老人から順番に打ったからかもしれないけど・・・まだ日本政府はテレビで勇気持ってチクワ打ちましょうってやってるのかな。6月に入り、アメリカはチクワ証明もPCRも不要、要は通常の出入国、日本への帰国もチクワ証明不要72時間前のPCR検査のみとなった。日本の出入国については、緩和だが、その前に国内の2類相当を5類に落とさないと、対応がチグハグだ。日本人が心配なのは、病気にかかることでなく、罹ったら迷惑かけることが心配になっている。国が通常でいくことを宣言しないとあかんわ、医学界が儲かるからってもうやめようや。喉、痛いかな?いや周りに迷惑かかるから、なかったことにしよう!ドローン映像。(リンク)
2022.06.14
コメント(0)

今日は、神戸空港から九州方面に離陸した。行先は茨城である。その前に、家で水分とらなかったので、離陸30分前に空港到着して、ラウンジで5分で3杯のアイスコーヒーイッキ飲みするのであった。兵庫運河須磨浦明石雲を出て茨城が見えたが、どこか分かりません。茨城空港到着。小美玉に茨城空港にあって、前にタカノフーズ見学したとき、なんだ、ここに茨城空港があるんだと思った。あのときは、朝一便目の成田行き乗ってレンタカー借りて、夜便のグアム便乗って、国内外1泊2日旅行したんだよなあ。東京駅まで100キロ、成田空港まで90キロ(道が悪いのか)。春秋空港が来て、2時間ぐらいで東京に運んでたよなあ。日本一の獅子頭。常陸風土記の丘。石岡市。日本一の獅子頭。台座からの高さ14メートル、獅子頭部 幅と奥行き10メートル。胎内潜入口の中からギター文化館
2022.06.13
コメント(0)

キューバビザ取得キューバ共和国大使館領事部成田→シカゴ→ニューアークニューヨークgourmetの旅入浴シーンニューヨーク建築物ニューヨーク寄り道キューバ行きニューヨーク→パナマシティ→ハバナキューバ1泊目キューバのWIFI事情、安全面その他インフラ等キューバ カーコレクション続キューバ カーコレクションハバナ観光案内キューバで思ったこと革命博物館1革命博物館2ハバナ建物1ハバナ建物2そんなハバナ!キューバあまり画像キューバgourmetの旅ハバナ→ケイマン諸島ケイマン諸島到着ケイマン諸島gourmetの旅ケイマン諸島あまり画像ケイマン諸島 HELLケイマン諸島→アトランタアトランタ→サンフランシスコ全工程サンフランシスコ→帰国
2022.06.12
コメント(0)

八天神社石造眼鏡橋 佐賀県嬉野市の模様。佐賀県には眼鏡橋はほとんどないようだ。江戸時代のもので完成度の高い橋が県内唯一の模様。橋の下をくぐれる模様なので、行ってみた模様。嬉野の石橋から50キロの模様。 諫早公園眼鏡橋 高校の頃、目が悪くなってきた。遺伝だ。高校2年初めて眼鏡を買った。授業の時だけ眼鏡をかけていた。大学時代も働いてからも、運転するときだけ眼鏡かけてて、恒常的にかけるようになったのは30歳ぐらいからだ。諫早市高城町、まあ、中心部の模様。1839年に造られ、日本の石橋として初めて国の重要文化財に指定されここへの移設工事が行われた模様。移設工事時に石工たちが参考資料として作った5分の1モデルが目の前の高城公園にある(橋の道路を隔てた反対側)。所沢から移設された模様。橋に階段があり、中央が下がっている実質上の眼鏡の形は、ここだけといわれているそうで、考えたらそうかも。いやそうでもないか。ああ、錦帯橋も、何段もあるかの模様。金浜眼鏡橋 雲仙市小浜町の模様。島原半島では随一という規模のアーチ石橋の模様。昔洪水のたびに架橋は流失ため弘化3年(1846)に架橋されたアーチ型の石橋(眼鏡橋)で、20年前ぐらいに修復。遊歩道が整備した模様。金浜川には鯉が放流されているというが、ごめん、目が悪いから見えなかった。まあ、寒いからなア、関係ない?8度の模様。諫早の石橋から30キロ。海まで近い模様。10回目の長崎行2022.02一覧長崎行き、千綿駅。川棚町 片島魚雷発射試験場跡嬉野市 轟滝 豊玉姫神社なまず舎長崎の眼鏡橋3つ鹿島市 武家屋敷から祐徳稲荷神社鹿島市 祐徳稲荷神社奥の院有明海道の駅鹿島(オマケ、リッツカールトン大阪) 多良町 海中へ┣¨┣¨━ン!諫早市 フルーツバス停再訪 長戸鬼塚古墳諫早市 轟渓流 10回目の長崎行だが、長崎市初宿泊長崎市 鎮西大社 諏訪神社、長崎カステーラ雲仙市 雲仙大仏別院いのりの里 雲仙市 ホットフット105、足湯長さ日本一、万里の長城ここにも(雲仙牧場の里あずま)雲仙市の南串山畑展望台、南島原市の両子岩 南島原市 あこう群落 南島原市口之津町 南島原市 島原半島の岩戸山とか原城とか南島原市 鮎返りの滝 南島原市 15年ぶりの雲仙普賢雲仙サッカーぜよ、涅槃像もあるぜよ 島原市 島原湧水群 島原市 島原から家に帰る。青い理髪店、島原武家屋敷通り、雲仙淡島神社
2022.06.11
コメント(0)

小学校4年頃に、家族旅行にでかけたのであった。まだ山陽自動車道とか中国自動車道がない時代だったことが、数年前に判明している。あの旅行では、九州に渡り(関門トンネル渡ってUターンして関門大橋通っただけだけど)、秋芳洞、錦帯橋に行き、広島原爆平和博物館に行ったが、その他どっか行ったんかなあ。寿という旅館に泊まり、これ以上食べられないというほど夕食を食った覚えがある。寿をぐぐってみたが、どうやらもうないようだ。まあ、空港からすぐであり、早速行くことにする。空港名に、錦帯橋の文字が入っているからねえ。橋を渡ったことは覚えているが、そのほかのことは何も覚えてなかった。5連木造アーチ。ところで、なるほど、そうかもって思ったのが、扶養控除の年収だが、議員はエリート何で気が付かないみたいけど、税金ゼロ扶養控除240万以上にしたら、結構結婚して子供産まない?100万ちょっとじゃなあ。月20万非課税になったら、結構結婚したラ生活楽になるわあにならないかなあ。不足する財源どうすんだよ、男女共同参画8兆円とか、いろいろ無駄なんあるやん。釘は使われていない。1673年築。防衛費2倍とかいうのに、マスコミがそんな金あったら、こんなのに使えますよ。なんかいっているらしいけど、国なくなったら、意味ないやん、いや、イラン支出回せや、8兆円。川幅約200メートルの河川内に4つの橋脚を持つ5連の橋で、中央3連がアーチ橋、両端が桁橋構造を持つ反橋となっている。長さはアーチ橋が35.1メートル、桁橋は34.8メートル。錦帯橋は、創建時から現代までの修復記録が藩政の史料などでほぼ完全に残り、歴代の大工棟梁の人物名も全て分かっているという。 記録によると、江戸期にはアーチ橋(第二、第三、第四橋)は約20年ごと、桁橋(第一、第五橋)は約40年ごとに架け替えられてきた。橋自体は50年以上持つにもかかわらずこうした手法が採られたのは、大工技術の継承の意味合いが大きかったと推測されている。今も大橋の技術はそうやものなあ。それに、原子力、この専門家も必要、原子力辞めても必要。今、言われているのはミニ原発。そういえば、東京の緑のおばさんが、やばいことしようとしているね。大江戸名物火事の大火でも復活したいのかなあ。橋の裏側が凄いなア。橋渡るのは、ドドーンの20円。(まあ、40年ぐらい前の話だけど)ところで、錦帯橋の前の信号がなんか面白い。
2022.06.10
コメント(2)

原付免許を取った際に、小豆島に行こうとして逃したまま、30年の月日が流れた。理由1.そこから海外旅行中心になった。2.近すぎた。3.しかし、島なので、車で行くには高い。4.そこまで魅力を感じてなかった(実は、凄く面白い島だった)てことが重なり香川県高松市からフェリーで渡り、海岸沿いから細い道に入り、山の中腹、重石を目指した。しかし、最後は歩きだ。珍しい、これ案内版、鏡です。大阪城石垣石切小瀬原丁場跡国連軍縮会議、北朝鮮が議長国に。頭おかしい。輪番制とはいえ、制裁受けている国が何故なんだ?まあ、こくれん人権理事会とかWHOとか、害でしかない集団やな。歩き始める。ノボレノボレニイタカヤマノボレ、いや、台湾の新高山登ったことなかった。玉山、3,952めーとる。台湾の3000メートル超えの山は100を超える(日本は10少々)。山岳の国やなあ。今日、初めて参政党の車を見た、と思ったら、自分の駅にも現れた。2週間ぐらい前からくにもりもうちの駅に現れ始めたけど、くにもりは難しいかもしれないけど、参政党は今度の参院選で2,3席は取ると思う。テレビでは都合の悪い党なんで無視しているけど、街頭演説の数はなかなかなものだ。更に上へ。高みへ。400段相当を歩け。瀬戸内海。確かに岩が重なっている。どうやって重ねたんだ?いや、風化やろ、大人をからかってもらっちゃ困るぜよ。。こりゃ、ビルマのプチチャイティーヨーやな。山にツナらる巨石もすげえ。なんと、小豆島は、大岩島だったのだ。大阪城築城用の大石を採石した小豆島、もしかして、人工物だったのか、重岩。韓国のヒュダイ自動車、日本で営業再開だってね。5月の売上7台、これ2016年の数字かな。海外ではときどき、見るんだけど(てか、日本車より多い国もある)、日本で韓国車見たことないけど、(近年は、韓国でも日本車みたことないけど)すごいよね、エンジン作れる国は日本とドイツとアメリカだけでしょ、ほぼ。というより、誰が韓国車日本で買っているのかなあ。てかどこで買えるのか?ちなみに、ベンツ4000台、BM2000台だって。ポルシェ700台、あら現代の100倍売れてる。へー、フェラーリも100台売れているんだ。じゃあ、京阪神でも10台ぐらい売れてるんかねえ。HPみたら、現代自動車の正規代理店日本に10社あるわ。あ、半分が商用車専門、バスか。起亜、KIAは割と海外で見るけど、日本では21年間販売実績0台、ほんまか?ところで、2、30年ぶりに牛乳を買った。料理用ではなく、なんか飲みたくなったのだ。それから2,3か月たつが、週に1回か2週に1回ぐらい買っている。基本的にコーヒー牛乳にするのだが、初めて知ったが、牛乳の値段って、えらい差があるのだねえ。何が違うんだろうか。それから今年に入って、個人で、初めてベーコンとウインナーを買った。シチューやおでんに入れるためだ。しかし、まだ生肉は個人で一度も買ったことがない。(弁当ならいくらでもあるし、大人数で食べる場合は買ったことはある)あと、初めて買ったものって最近あったかなあ。この前、久しぶりにマッコリ安かったから買ってしまった。韓国行ったら必ず飲むし、帰りにスーパーで10本ぐらい買ってしっかり封をして荷物預けで持って帰ってた時代が懐かしいな。炭酸入っているからなあ。1度、少し開いてしまったな。結局、欲しいものは体験だよねえ。モノはそんなにいらない時代。 四国4県網羅1500キロ2021.12いろいろ行先を阻まれる倉敷 厄除け総本山 由加神社倉敷 鷲羽山 岡山から四国に渡り始める瀬戸大橋、ゆるぎ岩、豊稔池堰提 三野町 吉祥寺香川三豊 父母が浜 観音寺 値上がり松、琴引公園の銭形砂絵四国中央、新居浜、西条 松山市 白石龍神社 松山 松山で城購入検討中東温市、白糸の滝・天滝・唐岬の滝。久万高原町、古岩屋。御三戸嶽(軍艦岩) トトロ像 万久高原町 面河渓(おもごけい)久万高原町久高高原町 八釜の甌穴群仁淀川町小学校に泊まる 高知県仁淀川町 中津渓谷宇和島 遊子水荷浦の段畑 愛南 外泊の石垣の里宇和島から西予市へ高松 桃太郎神社 根香寺高松から小豆島 ・高松から小豆島経由姫路 小豆島 小豆島重岩 小豆島 霊場60番江洞窟 エンジェルロード 小豆島 世界一狭い海峡 尾崎ほーサイ 小豆島寒霞渓 小豆島から帰宅
2022.06.09
コメント(0)

相生にやって来た。市町村では、あいうえお順にいうと、最初の都市だ。総裁候補だった河本の故郷で、無理やり新幹線駅も作った。ちなみに、アルファベットだったら、網走だろうか。この前、愛西市(愛媛、あいさい)いったな、会津若松市、姶良市、青ヶ島村、青森市。最後は蕨市。その前の稚内、亘理町、輪島市、和歌山市、和光市、和気町・・・。瓜生羅漢石仏見に来たけど、誰もいません。羅漢渓谷だそうだ。ちゃっちい何かがあった。数分歩く。大岩に至る。集団的自衛権って、巻き込まれる~って騒ぐけど、確率論からいって巻き込まれにくくなるということは、今回分かったかなあ。同盟国のないウクライナ、攻め込まれることのないNATO。岩の門を潜り抜け、大人の階段上る。安いときに買った元売りあぶらやさん、無茶儲かったな今回。利益が8倍とか、それに政府が補助金。また岩門くぐる。マネロン、ジャンケット、大阪のIRカジノ、身近なんでどうなんかなあ。まあ、それでも、パチンコ屋なくなるんやったらまだマシか。早々に、羅漢石仏に到着。大正三年。羅漢講。羅漢石仏。二代目代紋。築造は、2つの説がある。史上最高益を上げた企業は多いけど、だから給料上げたい!と思っても、増税したり、低金利やめたり、すぐ国は裏切るのが心配だから、あげるに上げられないし、あげたら下げにくいし、だね。まあ、円安で、間違いなくGDPはちょと上がるんですなあ。悪い円安なんかないでしょ?輸出企業が儲かって輸入企業が厳しくなるってことで、まあ、輸出企業は輸出できるだけあってエクセレントカンパニーが多いわけやね。だから輸入企業は零細企業が多いから、政策次第でしょうなあ。浦島太郎石、どろどろですが。あ、亀に乗ってるわけかな。ところで、今度の参院選は、ボロボロの野党で、なんもせんでも自由ミンス党の大勝ちやね。それは、立憲も分かっているみたいで、もうポスト泉してるみたいよ、次の代表キヨミみたいね。ますますダメになるけど、毒が必要みたい。プライマリーバランスとか言っている国はないが、何とか安倍まえ総理が頑張って今回は骨太の方針から外せそうな感じだって。さて、車を出そうとすると、変な奴が。感状山城。相生市矢野町瓜生と矢野町森にまたがる標高301メートルの尾根上に築かれてた。大規模で、眺望がよく、破壊もされなかったため、石垣や建物跡などの遺構が比較的よく残されているらしい。鎌倉時代に瓜生左衛門尉築城説。足利尊氏の追討をしていた後醍醐天皇軍の新田義貞率いる軍勢を城主赤松円心の三男則祐が奮戦し、50日にわたり足止めをした結果、足利尊氏の反撃の機会が出来た。この功績により、足利尊氏が、赤松則祐に感状を与えたことから感状山と呼ばれるようになったといわれている。往復120分と、ちょと時間かかりすぎて省略。この辺りでは、上月城付近でキャンプした記憶がある。北東520キロ2022.03播磨の国 相生市 瓜生羅漢石仏岡山県奈義。 亀(美咲) 武蔵(作用)美咲 柵原ふれあい鉱山公園・鉱山資料館前編 美咲 柵原坑道をゆく 炭鉱生活の1日久米南 川柳公園と河童 鬼突岩 癒しの散歩道裕園 吉備中央町 岡山県和気町にて
2022.06.08
コメント(0)

アイビースクエアは、明治時代に建設された倉敷紡績所(現:クラボウ)の本社工場を再開発した施設。近代化産業遺産に認定され、日本遺産構成文化財の一つに認定されたんよ。ちなみに、宿泊もできる。高そうだな、と思ってみると、素泊まりなら5,000円ぐらい。2回目か3回目である。昭和初期に工場外壁に空調目的で植えられた蔦(アイビー)が引き継がれる。アイビーリーグやアイビールックや、ありましたなあ。三つボタンブレザー、ボタンダウンのシャツ、チノパン。イェール大学、コーネル大学、コロンビア大学、ダートマス大学、ハーバード大学、ブラウン大学、プリンストン大学、ペンシルベニア大学。井戸も復元。江戸時代の代官所跡地もある。てか代官所跡地にクラボウ工場ができた。そういえば、台風の名前もアイビーあるな。1400平方メートルの中庭広場。こちら、どうぞ。いがらしゆみこ美術館。いがらしみきこムージアムです。調べによると、北海道旭川市出身、現在は北海道札幌市在住。あれ、倉敷は?まあ、なんといっても、キャンディキャンディフウゥ~だ。男の俺でもアニメみていたが、漫画の最終回も偶然見て、バッドエンドに子供心に、衝撃を受けた、そこまで受けた訳じゃないけど。調べによると、1999年 山中湖村に、いがらしゆみこ美術館・山中湖が開館(2005年3月閉館)、2000年 倉敷市の美観地区に、いがらしゆみこ新美術館・倉敷が開館。あれ、なんでここ?調べによると、2016年パナマ文書に、いがらし母娘の名前が見つかる。筆跡から本人や事務所は否定しており、別人の筆跡で名前だけ第三者が無断使用したと話している。ほう、こんなとこまで。へえ、トルストイのアンナカレリーナとか、フロベールのボヴァリー夫人も漫画にしているんだ。学生時代、ボヴアバリー婦人読もうとしたけど、俺が若かったのか、さっぱりで途中で投げ出した記憶あり。ア、「夫人」は、他人の妻に対する敬称で、婦人は、成人した女性のことだった。ふと、四コマ漫画ぼのぼののいがらしゆきお、もおるやんと思ったが、いがらしみきおやった。いやー、四コマ漫画は難しいなあ。昔、新聞に載ってた四コマ漫画、確かにつまらなかったからなあ。えろまんが(絵路ジェニカ)でデビュー。そういえば、何だか、どれがどれか分からないが、聞いたことあるノスタルジー聖人向け雑誌といえば、恵露トピア、絵路ジェニカ、漫画大海楽、激画アリス、まあ、見たか見てないかも覚えてないけど、多分、トピアは見たことあるような気がする。今も、あるんかなあ。2020.10 GO TO DRIVE慣れてきました。岡山方面へ。 鬼の国へ 備前 田倉牛神社 赤磐 熊山遺跡 金勢大明神 お参り。赤磐市西勢実 赤磐 足王神社 倉敷 鯉喰神社 岡山 鼻ぐり塚 高取醤油 ロボットレストラン真珠 田舎うどん 花ぐるま 岡山 吉備津彦神社 岡山 吉備津神社 軽部神社 倉敷 アイビースクエア・いがらしみきこ記念館 倉敷 倉敷美観地区の闇夜 倉敷 Kurashiki Bikan historical quarter 倉敷 桃太郎博物館1 倉敷 桃太郎博物館2 倉敷 桃太郎博物館3 倉敷 哀しきニッパー 倉敷 哀しきニッパー2 倉敷 哀しきニッパー3 総社 鬼ノ城 高梁 夫婦岩 高梁 吹屋ふるさと村 高梁 八ツ墓村、新見 羅生門 お参り。岡山県高梁市金精神社 帰宅の路
2022.06.07
コメント(0)

スイカ120キロまでOkて関西ではないなあ。でも120キロ出すと、ちょと緊張するから、80キロで眠くなるより眠気も吹き飛び安全のような気がする。花巻文化村、やってなさそうだが。やってても、いまいちな感じが漂っている。花巻空港に戻ってきた。さちこ、思い通りに。行先車はようけ停まっているんだけどなあ。空港の中はがらがらおりんぴく最終日、マラソン再放送中。ユーミンゆかり?説明・・・いわて花巻空港では、新ターミナルビルがオープンした2009年より、ユーミンの『緑の町に舞い降りて』という曲をイメージソングとして使用。この曲は、松任谷さんが1975年に岩手を訪れた時の印象をモチーフに作られたと言われており、空港館内のBGMで流されている。ん?気が付かなかった、というか、ごめん、その曲知らんというか、BGM流れてたかなあ。北海道行き。東北から北海道飛行機出てるねんなあ。まあ、同じ道内でも飛ばしてるからな。都道府県内で飛ばしているのは、陸続きでは北海道と兵庫だけかな。たまに、天草エアラインが熊本天草飛ばしているか?乗客者たち。10人。うりゃうりゃ50分。基本、一人旅行をしているが、これは安全、会社行くより、全く人と話さない、密にならないので、俺と同じように考えて一人旅行、別に武漢ウイルスだからといって、控えているだろうか、と思ってた。と思ってたら、2022年5月29日ヤフーnewsのコラムに、一人旅の記事があった。武漢ウイルス自粛自粛で、インバウンドだけではなく、日本人国内旅行も減少している。しかし、実は一人旅の数はそれほど減っていないことが分かった。(なので、全体の一人旅の割合は2019年19パーセントぐらいから2021年22.3パーセントになっている。旅行・観光動向調査によれば、武漢ウイルス前だが、2019年、年間一人旅国内旅行延べ人数は1億1370万人。さすがに家族の旅行延べ人数には負けるが、夫婦・パートナーでの9900万人、友達同士の7050万人より圧倒的に多いとのことであった。計算すると、全体旅行者は延べ6億人ぐらいだ。つまり日本人年間5回ぐらい旅行しているってことか。何が旅行の定義か分からないけど。消費額でいっても、全体約22兆円に対して、一人旅行者の消費額は、2割の約4兆円。(多分そのうちの半分ぐらいは私が使ったものかもしれないが)1人旅行者数と消費額が共に2割程度ということは、結構金使っているってことだよね、一人当たり。家族旅行や夫婦カップル旅行と同じぐらい使ってる、夫婦カップルなら1人当たり2倍も使っている、4人ファミリーなら4倍も使っている。まあ、割高に宿泊なんかはなるんだけど、ドライブなら1人でも4人でもほぼ同じ料金かかるけど。自衛隊空港からホテル直行、いや、弥生邸で飯食ったわ。空港まで朝は送迎付きで、綺麗でリーズナブルな値段だった。千歳駅付近では今まで5回別のホテルに泊まったが、綜合点(まあ値段重視だが)でい一番良かったかもな。まあ送迎ってことは電車代270円(二駅のくせに)も安いってことだからねえ。JR千歳駅前ホテルは新しいホテルで、そこの1階に弥生邸が入っており、朝食はやよいていである。朝食無プランで泊まった2020年の夏だったが、夕食はやよい亭で食事した訳。そういう特殊事情もあり、今回2回目のご利用であった。(今2022年6月の時点で千歳割というのがあり、チクワ接種してなくてもホテル代5,000円割引、2,000円の商品券付やっている)時期によって値段は違うが、千歳空港の次の駅の千歳駅周辺には、宿泊施設イーパイ。千歳エアポートホテル 駅近くで空港への送迎があり値段もお得だが、ちょと古い。中標津朝一便に乗るため前泊。JRイン千歳 駅前にあり、ホテルは自体は一番良かったが、他より2,3,000円お高め。沖縄から飛んで来て夕方に着いたので、まあいいかと。空港送迎なし。ビジネスホテルホーリン 駅からちょと遠く、車だったので、問題なかったが、ちょと古いが朝食ついて、安かった。ホテルウイングインターナショナル千歳 綺麗でリースなぶるで空港送迎あり。ホテルリブマックスバジェット千歳 綺麗であるが、今回ウイングのほうがお得感あり、しかし、満室となりこちらへ。空港送迎なし。空港まで往復540円なので、送迎ありなしも見ながらホテル選びせねばなるまい。。開会式は良かったけど、閉会式はいまいちな感じ。しかし、日本色でないなあ。
2022.06.06
コメント(0)

玉うどん、ではない。首里城から徒歩約5分。300円の入場料を払えば、まずは、この建物の地下の資料館見ていってくださいね、ということと、門をくぐるときに頭打たないでくださいね、と写真を見せながら注意勧告を受けた。2018年には建造物として沖縄県初の国宝、2000年には世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」に指定。爆撃受けて修復されました。玉陵は、昔から行こうかと思ってたが、中途半端に那覇で、いつでもいけるや、と思ってたら10年15年たってしまったので、今回行くこととした。玉陵は沖縄に3つあり、先週、そのひとつの伊是名島のそれを訪れたので、そやは、本丸も行くぜってことだった。琉球王国最盛期といわれる尚真王の時代に建てられた陵墓だ。 ガジュマルの中にアカギ。 マダガスカルか?バオバブ的な。玉陵の門の外にある東の御番所(あがりのうばんじゅ)。法事のときに国王の控え室。西の御番所は再現されていない。墓域は2442平方メートル。沖縄戦で被害を受けたが、1974年から3年余りの歳月をかけ、修復工事が行われた。そんな訳で、綺麗だ。ただ、くぐるときの足元に使われている石は、1501年の創建当時の石だそうだ。門をくぐり、この開けた場所の地面に敷き詰められた、白砂は聖なる島の久高島の珊瑚。また久高島行ってみるかなあ。二つ目の門をくぐったところにあるのが玉陵の墓室。対称系ではない。塔の上に置かれた左側シーサー。子どもシーサーを抱っこしているように見えるが。このシーサー、立ち上がっとるし。右側シーサーは、何抱いているのか。中央シーサー。てか、当時はシーサーって呼んでなかったか。1501年に尚真王の父親である尚円王の遺骨を埋葬するために作られ、それ以降の歴代の国王が葬られている。墓室は向かって左から、東室、中室、西室の3つに分かれている。真ん中の中室は、洗骨(琉球の葬制に基づき遺骸が骨になるまで放置し、数年後に骨を取り出した遺骨を洗い清める沖縄で古くから行われてきた埋葬方法)までの遺骸を安置する場所。中室で、洗骨した後に遺骨を骨壺に収め、王及びその妃の骨は東室に納められ、他の王族は西室に納められた。この独特の作りは破風墓と呼ばれ、玉陵は沖縄最古で最大級の破風墓。東室内部墓室前欄干の造形。伊是名島も、玉うどぅんあるよ。 玉陵は首里城をモデルに作られたといわれており、東室を正面から見ると首里城の正殿に似ている。ここにあるのは、玉陵碑のみ。創建時に建てられたもので、500年余りの間ここに残されている。この碑文に刻まれているのは、玉陵に葬られている王家の人々の名前。
2022.06.05
コメント(0)

運天港を出て、古宇利島脇を通過中。お、昨年行った古宇利島ギザギザハートが見える。ところで、たまたまラクテンのガールズの踊りのユーチューブみて、何で、中国人をわざわざ雇ってやっているのかな?と思ったら、台湾楽天モンキーズってのがあるんだってね。今日まで知らんかった。凄い人気みたいね(多分)。屋那覇島。伊是名島から1、2キロ、面積0.74平方キロ、周囲約5.3キロ、標高12メートルの平坦な島。伊是名島に近づいた。海ギタラと陸(アギ)ギタラが見える。ギタラとは、断崖や尖った岩山を意味する。ところで、ちうごくせい太陽光パネル、欧米各国が輸入禁止措置しているのに、日本は推進している。ところで上海電力の問題ってすごいことになっていると思ってたら、やはりテレビやマスコミはほぼ取り上げてなかったんだね。伊是名港近くに降神島。仲田港到着。60分。上陸2時間で島を一気に回るべく、1件しかないレンタカー屋で原付をレンタル。車で回る人も2組おり、2組ともレンタル時間は2時間だった。みんな日帰りなんやな。1日2便なので。船は1番に降りたのだが、レンタカー屋が工場の中にあり、入口を間違え、2組に抜かれたのであった。早々に1,800円払い、飛び出す。伊是名玉陵御殿。イワヒバそれって、右か?左か?どちらでもないようだ。シダの一種のようだ。第二尚氏王統の始祖、尚円王が伊是名島出身なので、息子の尚真王の代に首里の玉陵造営後に建立されたといわれている。15段の階段があり、切り立った岩を背にして2つの墓がある。尚円王の父、夫人、姉および宗祖などが葬られた破風型の陵墓で、厨子石棺は中国産の輝緑岩でできています。沖縄県の有形文化財に指定。玉陵御殿は、ウッタグチテランソウにあったが、後に仲田のナガサワ原に移しかえ、現在地に移されたとのこと。。勿論中に入れない。墓から振り向く。伊是名城跡。どこから入るのか分からない。この山全体が伊是名城なのか?標高100メートル弱。遠方のシラサギ展望台から伊是名城のあったピラミッド山を見るが。どうやら、反対側の玉陵の上部に石垣が見えるようだ。陸(アギ)ギタラ沖縄伊是名島伊平屋島へ2022.03伊是名へ名護 轟の滝 嵐山展望休憩所 シイナグスク 結構かかったなア、島巡りは結構金かかるわ 伊是名島 たまうどん 伊是名島から伊平屋島へ伊是名島から伊平屋島到着、バイク借り出発 伊是名島 海ギタラ 銘苅家住宅 伊是名空港 是名島 海ギタラ山ギタラ、天気が良い 伊平屋島、野甫島(御産土井戸 大納戸 天納小 ジューマ海岸) 伊平屋島 暗いうちから出発 くまや洞窟まで 伊平屋島 田名の岬 久葉山伊平屋島北部を走るチェックアウト 帰宅 朝飯昼飯晩飯 まとめ 2022.03 沖縄伊是名島伊平屋島へ2022.03
2022.06.04
コメント(0)

ティーヌ浜まで無料駐車場から歩くこと5分程度。有料駐車場もあるけど、道挟んだだけだ。 方向決めたら、2つのハート岩を重ねて逆ハートの空間を作ることが出来る、ということを帰った日に知った。人は多かった。米軍家族もやってくる、すれ違いざまに、道を譲ってくれたので、サンキューというと、ユーアウエルカム、だって、あ、日本なのに、おれ、日本語化した英語しゃべってしまった。しかしユーアーウエルカムは日本語化してないから、何かギャップ感じて面白かった。ギザギザハートの子守歌、1983年。ウム確かに現役で聞いた。1983年に売れた曲1位はさざんかの宿、しらんな、2位は矢切のわたし、知らんな、3位はわらべのメダカの兄弟、知っとるな、4位探偵物語薬師丸ひろ子知っとるな、5位氷雨知らんな、6位キャッツアイ(杏里)、7位ガラスの林檎(松田聖子)、8位セカンドラブ(中森明菜)、9位フラッシュダンス(アイリーンキャラ、あら、洋曲も含めてか)、10位め組の人(らっつ安堵スター)、全部知っとったわ。ギザギザハートは翌年流行る、20位。4位涙のリクエスト、5位哀しくてジェラシー、8位星屑のステージ、ようけはいっとるけど、明菜聖子時代やねえ。トケイ浜。ティーヌ浜には多くの人が訪問していたが、ここまでは、あまり来る人はいないようだ。車停めるとこもないし。ちなみに、1983年の映画興行1位はE.T・・・確かに話題になったが、いまいちだった、弱っちい感じがしたから。いや、元気がないから、弱ってて元気がないときでなく、復活して元気になっても元気がなさそうに見えたのが、惜しかった。その前のナンバル1はブッシュマン、えー、もっと昔じゃなかったか。何故か姫路で従弟と見に行ったなあ。ん?もしかしてミスターBOOにはまってた従弟が痴呆2本立てで見たのかも知れない。得体の知れないコカコーラの瓶を邪悪なものと想像し、地の果て(崖)から瓶を捨てて終わりだが、ほんわか、した気分で帰ったが、実生活のニカウさんは都会育ち庭師と知って、騙された気がした。そら俳優やものな。近年は、すみません、興行ナンバー1は機内でみてしまいました。ボヘミアンラプソディ、美女と野獣、君の名は、ジェラシックワールド、雪アナ、海猿、あ、アバターは3D映画でみた。第二トケイ浜。ポットホールと呼ばれる円筒状空洞地形群。ところで、悪い円安って何なん?国民馬鹿にしてるな。(まあテレビないからテレビからは直接聞いてないけど)単純に輸出得して、輸入損するやから、いいも悪いもないやろ?輸入業者が厳しくなって輸出業者がホクホクでしかない。何で円安や、そりゃ、ドルがインフレしてるからに過ぎないでしょ。仕方ないこと。まあ、日本は輸入より輸出の方が金額デカいから、全体で見たら良い円安になっちゃうね。取引先が、もう9月にバンコク行きますよ、ビジネスクラスキャンセル待ちですよ、であった。それでサーチャージが4万円。2022年6月1日からまた5割ぐらいサーチャージの値上げになるって、じゃあ、6万円か、それエコノミー料金と同じやないかいな?まあ、さくっと、なんの検査も入出国に不要になるまで、私は行きませんから、いや、行けませんから。チクワ打たないと行けませんから。 2021.05沖縄リゾート 那覇へ 国頭村リゾートホテル チェックイン 沖縄本島最北端の村をご紹介させていただきます 国頭 2度目の辺戸岬へ 国頭 ヤンバルクイナ展望所 100キロ先の那覇空港にもどりつつ 今帰仁 古宇利島 ワルミ橋 古宇利島ギザギザハート 恩納 万座毛 那覇から自宅へ 与論四国上空
2022.06.03
コメント(2)

四谷シモン人形館 淡翁荘は、創立220年を超える鎌田醤油株式会社の敷地内にある。ここを含め、3か所の資料館を訪れると、漏れなく醤油がもらえるキャンペーンにも参加したのであった。鎌田醤油の社長が四谷シモン人形コレクターだったということだ。 四谷シモンは、四谷に住んでてジーナシモンが好きだったから。 人形は23体。一部は探し出すことになっている。扉を開けたらドキッなのである。大阪万博の繊維館に展示された。ベルギー人シュルレアリズム画家ルネ・マグリット。山高帽に黒いフロックコ-トの男進撃の巨人のジークみたいやなあピグマリオニスム・ナルシシズム。テロリスト重信が20年の刑期を経て出所したんだって。時代のちょうじとして持ち上げる奴がいるんだって?テルアビブ、よど号、ダッカ事件、ハーグ事件、山岳ベース内ゲバ、あさま山荘・・・。ムチャクチャやったな。ほぼ、反省してない、死ななければ治らないのかね。年取るとどんどん難しくなる。こっちにもジークおった。ところで、テルアビブロッド空港事件だが、俺が降りたのはテルアビブベングリオン空港だ。名称変更か、新しい空港だったのか。(ベングリオン首相は初代イスラエルのトップだ。)電気水道料金ムッチャ上がった気がすると思って、調べてみたら。カード払いなので。2022年6月(4月利用分)6,850円。5月7,771円。4月7,574円。3月4,283円。2月3,307円。1月3,208円。2021年12月3,713円。11月3,746円。10月3,239円。9月2,936円。8月4,203円。7月4,909円。6月5,015円。5月7,366円。4月7,485円。3月5,541円。2月3,089円。1月3,370円。2020年12月4,732円。11月3,223円。知らんかったけど、えらい月によって違うのだなあ。でも前年度比でみると確かに、あれ、上がっているのか分からんな。まあ、家におらんかったとか、在宅勤務減ったとか、あるか。しかし、重信が潜伏していたのが、キヨミの高槻ってのはが、関係ないだろうけど、トホホだ。高槻は住宅としては大阪と京都の中間で利便性非常にいいところだ。バス便多くて不便地多いけど。国家転覆のくせに、保険使ってガン治療するなよ、年金もらっている元メンバーもいるというから、単なる甘えやね。テルアビブで100にんぐらい殺したうち、60人ぐらいが、プエルトリコ人やったらしいね。巡礼にきたひとたちだ。プエルトリコの遺族たちは、北朝鮮を訴えている。あのテロ集団を操作しているのは北朝鮮だからだ。イスラエル大使は、出所風景に愕然。クワッジウルティマ 2021.02 go by sea 香川 神戸港 神戸高松フェリー 東かがわ 白鳥神社日本一低い山 鳴門 お遍路1番霊山寺 5番地蔵寺五百羅漢 徳島 弁天山 徳島 七釜の滝 神山 雨乞の滝 滝百選 神山 雨乞の滝2 滝百選 みよし お花権現1 林下寺 みよし お花権現2 林下寺 阿波の土柱 坂出 四谷シモン人形館 坂出 醤油作る 高松 歯アート HEART MUSEUM 外観編 go by sea 香川ぐるっと終了、あ、徳島も行ってました。 高松大阪ルート
2022.06.02
コメント(0)

3度目の17END2016年では車でぐるっと回れたのだが、有名になりすぎて、観光バスまで入ってくるようになって通行止めになった。3か月前1。5分ぐらい森の中を歩いていくと出られる。2。ここも5分ぐらい森の中を歩いて行くと出られる。ミニタイドプールあり。3。ここは畑の横を抜けて歩くこと数分であったが、勇気があれば草で横擦りながら岬まで車で行ける、というか、1台軽自動車がとまっており、おじさんが釣りしていた。ここはビーチに降りれず、崖の上であった。ところで、今回の下地島その1(リンク)ところで、今回の下地島その2(リンク)ところで、今回の下地島その3(リンク)2021.06晴れの天気予報を狙って梅雨の中、宮古島3か月ぶりに 宮古島往復沖縄電力から大浦湾 海岸線大浦湾から間那津海岸 海岸線間那津海岸からサンピラー 海岸線サンピラーから西平安名崎 海岸線西平安名崎から池間島手前 海岸線池間島に行けま行けま 池間ロープ・フクナス来間島 長間浜 ムスヌン浜 長崎浜宮古島 熱帯魚天然プール宮古島 断崖絶壁を降りていく宮古島 断崖絶壁の上の平地 何回目かのインギャーマリンガーデン 伊良部島から宮古島盛加井 成川洞 島尻下地島1下地島2下地島3下地島4ダイジェスト宮古島 まとめ
2022.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


