▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年07月20日
XML
カテゴリ: 小中学生





今日から夏休みの子どもたち。

小6娘はスイッチが入ったら、ものすごい集中力なんですが、

昨日、自閉くんと一緒に学校から帰ってきたら、娘の方が先に帰っていて、
姿が見えないなと思ったら、
もうすでにスイッチが入っている様子で(笑)

部屋にこもって、夏休みの宿題の平和ポスターに、とりかかっていて、友達からの遊びの誘いも断っていました(^^;)

ウチの小学校は自由研究は毎年、宿題ではないのですが
今年は 6年生は宿題になっているらしく、


もう、やることを決めたらしく、
調べ物じゃなくて、製作?

読書感想文も決めたらしく、

ヤケに快調なスタートです。

早々に燃え尽きないといいのですが。

スイッチが入らないと、おそろしく何もやらない人なので、
いつ火が消えるかと、見ていてドキドキします。


通知表を見て、いっちょまえに、
『先生によって、見方が毎年 全然違うで~』
などと のたまってました(^^;)




謎多き通知表。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨夜、夜間パトロールで
クラスの女子のお母さんとしゃべっていて びっくらこいたんですが、

『せっかくの夏休み! 遊ぶぞ遊ぶぞー!!』

やれ、子どもだけでカラオケに行かせろだの、ショッピングに行かせろだの、
とにかくすごい強気で、どうしたらいいかわからないらしく、

逆に、ウチはこんなに幼くていいのか?????
と、考えてしまいました‥(ロ_ロ)

(そのお母さんはお母さんで、
ウチの様子を聞いて引いてましたが(笑) ま、そうだろうな)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




【ヤバい人】

中2自閉くんの通知表。

あのー‥

こんなことを言うのも何ですが、
去年、先生方が、自閉くんのことを全くおわかりでなかった時の
チョー辛口評価との落差がものすごいです。

書いてある内容以前に、
先生方の、自閉くんに対する好意がとても伝わってきます。

自閉くんは普通の勉強ができないので、
通常の数字の評価の他に
別紙に、
各教科及び、関わってくださる先生全てからの文章表記があるのですが、(のべ17人)
これが壮観で、

今年度は、
非常勤先生だけではなくて、
ありとあらゆる先生を巻き込む方針なのがよくわかりました。
(さすがに連携の悪さは否めないけど(^^;))

そして、

ん???
なんだこりゃあ???

何かの間違い???
(だと思います。ホントに‥(^^;))

NCM_0895-1.jpg

Aって‥??? (^^;)


‥そんな穏やかな気持ちで
持ち帰ったものをいろいろとチェックしていたら、
英語の先生からの直々メッセージ入り宿題を発見。

宿題の内容は普通の子と同じ内容で

『お家の人に書いてもらって、頑張ってやってみましょう』
的なメモ書き。

ドキッ!!!

お家の人って、
σ(・_・) 私?????

無理無理!!
絶対無理!!

英語、全然わからないんですーーーーーー!!

ヤバいーーーーーー!!

NCM_0896.JPG

こうなったら、
例文のまんま提出できるように、
7月31日はこれと同じ行動をするか!?

あかん(>_<)
京都に祖父母はいないし、自閉くん、かき氷食べれない(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


主人に、ちゃんと前置きをしてから、
こんな、子どもたちのあれこれを簡単に話していたら、

返ってきた反応が、
『コレ見て。』 と、土用の丑のウナギの載ったスーパーのチラシでした。
(こんなにあからさまな、“ちっとも聞いてません” もビックリ)


昔は、いちいち 跳び蹴り級に怒り炸裂していた私も、
最近は、もっぱら、
“さよか。 はい。 ほなサイナラ。” とばかりに、そこで話しをやめます。

が、
そんな なまっちょろいリアクションでは、なんも伝わっていないのでした。

話題はそのまま普通にウナギに。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月20日 15時19分10秒
コメント(14) | コメントを書く
[小中学生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: