▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年11月13日
XML
カテゴリ: 小中学生





先に日程がわかったのが中学校だったのですが、

肝心の自閉くんが、ちゃんと授業に参加している光景を見られるのは何時間目か?
という質問を支援級M先生にしてみると、
なんとも歯切れが悪い返事で、よくわからなくて、

要は、
自閉くんは、“座ってるだけ” で、
支援級の時間も、教師が足りなくて、
誰か先生は付いてくれるけど、“ちゃんと取り組めないかも” 


おまけに、
“最近、取り組み姿勢が、実は、だらけ気味” みたいな現状も、
どさくさに紛れて返ってきました。

んもー。


なんか、頑張る自閉くんを観に行く気が失せる以前に、
そんな程度しか、最近は、チェックできてないんですね… みたいな気持ちになったので
行く気が起こらなくなりました。


そこに、
小学校も同じ日にフリー参観、とのこと。

娘の学年は、こういう、披露の場に対する、先生の気合が並でなく、
(たぶん… 参観という域を超えてるなといつも感じる)


フリー参観と言いながら、2~5時間目、どの時間も濃くて、
参観仕様の発表もの、という内容になっていました。

うーん。。。


ものすごく迷って、
今まで一度も見たことがない、

体育館で学年全体の音楽発表もので、
娘が進行役の1部をつとめるらしいので、
その2つにしました。



いつも自閉くんを優先してるつもりはないけど‥
娘にしてみたら、そういう印象なのかもしれないです。

私が、中学校の方には行かないで、小学校の方にだけ行く選択をしたこと、
うれしそうにしていました。

やっぱり
自閉くんの様子も1時間ぐらいは観に行こうかと迷いかけていましたが、
その様子を見て、やめました^^;

うれしそうにしてたことに気付いてよかった。 です(*^^*)



==========================================
==========================================



★算数 (反比例) 
一緒に授業を受けた感じでした(笑) 
ほとんど忘れている自分が嫌になりました。
ちょっと賢くなりました!

娘は不思議な視点の意見を真面目に言う傾向にあるのですが^^;
やはり今日も言ってました。

(それを受ける先生の反応が、先生によっていろいろなのが面白いです)

少人数って、いい感じですね。 
担任外の算数の先生も、もと自閉くんの小6担任だった先生でしたが、
教え方が当時と違っていてビックリしました。
子どもたちも授業に向かう姿勢、よかったです。



音楽発表
この子たちの音楽発表、これまで何度聴いたかわかりません。
毎回、うまいのです。 すごいまとまるのです。 95人が。
多分、第三者が見ても、きっと同じ印象だと思います。

練習も、ちっとも滞らずスムーズらしく、
とっても平和な学年です。

中学校に行ったらきっと皆、変わっていくだろうけど、
こんなすごいことができる力がある仲間なんだ、と自信をもっていいんじゃないのかな。

と、親の感想文にも似たようなことを書きました (^^)

個人的には、
音楽専科の先生の存在が大きいと思ってます。
そういう先生がおられない数年間とは明らかに違いますねー (^^)



今日は、なんだかいろんなことが集中して忙しくて、

小中学校のフリー参観は小学校しか行かなかったからいいとして、
自閉くんの送迎と、
娘は塾のお試しコースに行くので下校後すぐに出発させて、
その後は、自閉くんのスイミングに出発で、
合間に、ダスキ◎と生協が届けにきて、それから、子ども会の集金と、


‥ホントにあっという間に、こんな時間になりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月13日 16時50分36秒
コメント(10) | コメントを書く
[小中学生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: