▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2016年05月26日
XML
カテゴリ: 中学生


その、向いてない方を頑張りました。

難なくできる人、
やるぞ!と やれる人、
コツを聞きたいものです。。


今日は自閉症親の会の座談会で、
いつもと違う担当になりました。
というか、
ちょっと、他の役員さんたち 子どもがらみで多忙多忙で、


「司会やります」 って私が言わないといけないとこだよね・・と、
「司会やります」 と言いました。


座談会と言っても真面目な座談会なので、
そして、“座談会に行こう” と思う人が出席申し込みされてるので、

私はどんな発言が飛び出すかわからない座談会が苦手なところに、
一人一人に、どこまで時間をかければいいか、とか、
その見きわめ、踏ん切りが結構苦手です・・ _| ̄|○


座談会の前に、3月のデイキャンプ報告もすることになっていて、
他に、話題作りに簡単なネタを用意して、
逃げ出したい気持ちで行ってきました。


・・あ、もし、今日来られてた方がこちらを見られてたら、

ということにしといてください・・ウィンク



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



中3娘は、期限の長い宿題はギリッギリまで置いておく性格、性質?で、
昨晩、


きた。
どうせ、かなり前から、出されてた宿題でしょ。

しばらくして、
「ママ、わからんとこ教えて。」

きた。
あのなあ。 
dちゃんのプール行っとったんやし、今、どうみてもママは最高に忙しそうやろ?

「明日出せたらいいから、今じゃなくてもいいけど。」

あのなあ。 親切のつもりやろけど、
そういうのは歩み寄りじゃなくて、こっちが急がされてることは変わりがないねん。

「わかった。」

て! わかった、じゃなくて、結局、今夜中にせなあかんねやろ?

「だって、明日出さなあかんからなあ。」


ああ、不毛なやりとり。
いますよねえ。こういう人。
ああ、"こういう人" が家族にいるとは。






はい。
じゃ、どういう部分が書かれへん部分なん?

「生まれた時の様子。 名前の由来。 小さい頃の様子。 
初めて歩いたのはいつか。 初めてしゃべったのはいつでどんな言葉だったか。 
低学年の頃、誰に勉強を教えてもらってたか。 誰と遊んでたか。 それから・・」

どうやら、自分の乳幼児期について、調べてくるのが宿題だったらしい。

答えられるものは答えられたけど、
問題は、発達の部分。

娘は自閉くんと1歳5ヵ月違いなので、
自閉くんがそれはそれは手に負えない時期で、私も激やせしてフラフラ、
毎日とにかく必死に生きている、という感じで、

ハッキリ言って、娘のことは、
自分の中で、"正常発達ならOK。 人より早かろうが遅かろうがそれがどうした"
な、気持ちだったので、どれも記憶があいまい。

1歳すぎてすぐ歩いてたことにしよう。
なんか、しゃべるのも早かったから1歳で、ええやん。

「ごめんやけど、1歳何か月か、とかも書かなあかんねんけど。」

えええええ・・
じゃあ、歩いたのは1歳1ヵ月。 しゃべったのは1歳?ヵ月とでも書いといたら?
覚えてないお母さんも、絶対いてるで。

「じゃあ、そうする。」

「私って、誰か家族に勉強教えてもらってたっけ??」

・・・すまん。 誰も教えていない。(とにかく自閉くんのことばかりだったんだろう)

「じゃあ、何て書こう。」

子どもチャレンジしとったから、"子どもチャレンジ" って、書いといたら??

・・なんか、グサグサつきささる宿題やな(笑)

「写真ある?」

あのなあ。
宿題、寝かせすぎや。 そんなん、急に言われてもこっちが困るやろ。

「でも、明日出さなあかんからなあ。」

ああ、イヤだわ、"こういう人"。


結局、
「前に、あまりにも面影のない写真で誰もわかってくれへんかったことがあるから、
ちょっとは、想像がつく顔の写真がいいな。」

あーでもないこーでもない、と言いながら、
昔の写真をスマホで撮って、光沢写真用紙にプリントアウトして、できあがり。 ホッ。



・・・にしても、
2人しかいない子どもなんだし、
やっぱり、もうちょっと、ハッキリ覚えといてあげるべきだったかなあ。

反省しました。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月26日 16時51分55秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: