全231件 (231件中 1-50件目)
《5月5日☆こどもの日》 ゴールデンウイークも終盤ですね。 って、ずいぶん更新しておりませんでした(^^; 先日までは、行楽地などに向かう下り線が大渋滞とのことでしたが、いよいよUターンラッシュが夕方からピークを迎えるとか(≧ω≦) 『ETC割引1000円』ですが、大渋滞にハマっちゃっても、十分にその恩恵を受けたと言えるでしょうか? 皆様、安全運転でお帰り下さい。 さて私ですが・・・ 先日オットさんが買ってくれた“新しいホイール”を試すべく、昨日の朝に実家に向け走って参りました(^^) オットさんいわく、そのホイールは「スピードにのるし、軽いし、走り易いはず」だと。 ただ、残念ながら昨日の私には、その良さを実感することができませんでした( ̄▽ ̄;) 確かに、軽かった。 気分もルンルン♪、いつもは重い脚がくるくる回る~、さすがオットさんが選んだナイスなホイールです!! が、どうも様子がおかしい??? すれ違うローディさんの険しい顔つき、仲良く走るカップルの羨ましそうな、いえ、恨めしそうな痛い位の視線。 「うん?」・・・そうだったんだ、私は思いっきり風に押されてるのでした(笑) 昨日は、追い風と思いきや突然の横風、気がつけば向かい風って感じでした。 本当は、ほぼ「追い風」だったので、『坂と向かい風嫌い』の私には願ってもない条件の一日でした(^^)v 実家に自転車でやって来たのは、2度目の私。 100kmの距離を稼ぐため遠回りして、江戸川河口からエドガーになって、トネガーになって、そしてワタガー?になって、今回も無事に着くことが出来ました。 実は、今回も江戸川でパンクしちゃいました(≧□≦) そして、今回も直してくれたのはオットさん、ありがとう。。。 写真は、トネガーからワタガー?になった記念の一枚です。 ちなみに、132kmとは利根川河口(銚子)からの距離です。 明日、天気が良ければ又100km走って帰ります。 ※でも、雨のち曇りの予報です(^^ゞ
May 5, 2009
コメント(7)
《24日☆清掃の日》 1971(昭和46)年の今日、「廃棄物処理及び清掃に関する法律」いわゆる「廃棄物処理法」が施行されました。 そんな昔から、ゴミ問題は深刻だったということでしょうか? 今日から9月30日まで「環境衛生週間」だそうで、その目的は、廃棄物をできる限り減らし、資源再利用に役立てることなんだそうです。 良く耳にすることですが「限りある資源、大切にしましょう」を、本当に一人一人が実践しなければいけませんね!! とは言っても・・・ 電化製品が壊れて修理をお願いすると 「新品を購入された方がお得ですよ」と、店員さんの営業スマイルも、悪気なく感じちゃいます!! だって、ほんのちょっとした修理(だと思う)なのに、軽く『諭吉様』が飛んでいくのだからたまりません(≧□≦) 修理して欲しいのに「もうこの型の部品は、在庫がないんです」なんて経験もあります。 【そこ】だけなのに、部品交換してくれればいいのに、他は何ともないのに、って(≧ε≦) さて写真は、私の「小さな楽しみ」のお月見バージョンです!! そこかしこから「十五夜は、とっくに終わってるよ」と言う声が聞こえてきそうですが、自己満足の世界ですから(^^; 昨日まで、あの酷暑の夏の間も、ず~っと「こいのぼり」飾りだったなんて、口が裂けても言いません(笑) うちにも、やっと《秋》がやってきたって感じです。 あっ、食卓の方はもう《秋》でした!! 秋刀魚に新米、ぶどう、栗、梨・・と、《秋》は大歓迎です。 ちなみに、「松茸」=「観賞する物」というのは、私だけですか(爆) 皆さん、大いに《秋》を楽しみましょうね(*^o^*)
September 24, 2008
コメント(10)
《9日☆救急の日》 「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせから、1982年に厚生省と消防庁が制定した記念日です。 昨今、救急車を信じがたいことですがタクシー代わりに利用する人がいるとか・・・ 救急車はまさしく「救急(緊急)」なものですので、本当に必要な方が必要な時に利用できるように願いたいものです。 . . 一昨日は、『京都☆ポタ』を楽しませて頂きました(^O^)/ hawaiiさん、本当にお世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m 優しい素敵なhawaiiさんにお会いできただけでも、大満足の一日でした!!! ※ポタ詳細は「oyajiライダー」のブログにて公開中です(^^)v . . さて、京都には土曜の夜に乗り込んだ(笑)oyaji夫妻でございました。 もちろん、【オットさんの強烈な色彩のピスト】と【私の地味~なBD‐1】を車に搭載して。 が、帰りは「大阪」で仕事のオットさんを置いて、私一人で帰らねばなりません。 『行きは良い良い、帰りは怖い♪』状態か( ̄▽ ̄;) 運転自体は、全然【苦】にならない私ですが、さすがにもう若くないから540kmという距離がねぇ~ . 余談になりますが・・ こちらでは、横断歩道の歩行者用信号機で流れるメロディは『通りゃんせ』ではありません。 京都では、『通りゃんせ♪』が流れていましたが。 いつの頃だったか全然覚えていないけれど、歌詞の『帰りは怖い♪』が良くないと言うことで、現在は『ピヨピヨ♪』と『ピッポピッポ♪』になっています。 . と言う訳(繋がってますか?)で、昨日(月曜)は、慣れない名神高速を走り、東名⇒首都高⇒湾岸線と540kmをひたすら「独りドライブ」しちゃいました。 道は順調に流れていて、途中で仮眠もとらず走り続けましたp(^^)q まあ、「これでもか」って言うくらい、何度もトイレ休憩しましたけど(^^; 最後の最後に、首都高の渋滞にハマってしまいましたが、いつもならイライラする渋滞も慣れた道と言うことからか何故だか「心地よく」感じましたよ。 人間の心理って、面白いですね(^O^) . 結局9時間かかり、運転し続けた老体を労ってやろうと、自宅の手前で途中下車しお風呂に寄り道です。 残念ながら「温泉」ではありませんが、大きな浴槽につかり手足を伸ばし、ジェットバスで腰をマッサージし、程よく温まって気持ち良~くなり、無事に帰って来れた安堵感もあって、余計にホッと出来たDokinkoでございました(*^o^*)
September 9, 2008
コメント(12)
《3日☆ホームランの日》 . 1977年(昭和52年)の今日・・・。 巨人の王貞治選手(現:ソフトバンク監督)が、アメリカ大リーグのハンク・アローン選手の持つ世界最高記録を更新し、『756号』?ホームランを打った記念すべき日です? 『世界の王』の誕生です?? 幼心(?)に「すごいなぁ」と思ったように記憶しています 皆さんは、覚えていらっしゃいますか? まあ、何度もテレビでVTRが流れているから、ご存知ですよね、きっと。 . . さてさて、こちらは9月に入って“暑さ”がまた厳しくなっています? 今日も陽射しも強く、蒸し暑いです。 外を見てみると、写真↑のような『真夏の空』が広がっています。 本当に、残暑厳しいのねっ? . でも、空を見上げるのって気持ち良くて好きです? 青い空も白い雲も、ずっ~と見ていたくなります。 本当は、土手や公園の芝生に寝転んで「大の字」になって見上げるのがいいんですよね。 皆さんも、機会があったら寝転んで空を見上げてみて下さい . この青空が週末も続きますように
September 3, 2008
コメント(11)
《7日☆立秋》 . 暦の上では、今日から『秋』なのですネ 「いい季節になりました」、ってそんな訳ないない 全然、『秋』の『あ』も感じられませんよ ←当たり前か!! . 実際には、残暑が厳しくて一年の内で最も暑~い時期だそうです ←その通り(ι´О`ゞ) . . 写真は・・・ 道端で見つけた、夏の花ヒマワリです が、だいぶグロッキーなご様子に、思わず「大丈夫?」と声をかけたくなりました 「あ~つ~さに~、まけたぁ~♪」と、聴こえてきそうじゃありませんか? ?????、節を付けて歌えなかった方、お若い証拠です(笑) 解ってくださった方“welcome”ですよ、ご同輩(^O^)/ ※私を、独りぼっちにしないでね(^^; . 今年は、特に暑さが身に染みますが、気のせいなのか?、はたまた、歳のせいなのか?? 悲しくなりそうなので、考えないことにします(*^o^*) . . そして、今日は《バナナの日》なんだとか 「バ(8)ナナ(7)」の語呂合わせだそうです バナナは、すぐにエネルギーになるカリウムをたっぷり含んでいて、尚且つ、血圧を下げるナトリウムを排泄させる働きがあって、スポーツ食としてもお馴染みですね . 私も、つい先日(でもないか)【銚子センチュリーラン】でお世話になりました!!! それは、フラフラの体に鞭打つように、やっと辿り着いた126.1km地点・最後のCP「麻生本店前」でのこと そこで頂いた《バナナ》は、本当に美味しかった(^^)v 何とか復活?し、最後まで走り切ることが出来ました ありがとう・・・《バナナ》さん . . まだまだ、暑い日が続くようです 皆様、くれぐれもお体ご自愛ください
August 7, 2008
コメント(13)
《4日☆箸の日》 . まさしく、典型的な語呂合わせですね(笑) . . さてさて・・・ 私、Dokinkoですが、決して、ブログを【封印】していた訳ではありません!!! が、日々の生活に追われ、時間的にも気持ち的にも何とな~く「余裕」ってものがなくなってしまったのでした そして、ブログを更新することも、皆さんの所へお邪魔することもできねまま、気が付けば『夏』を迎えていましたo(≧∀≦)o . オットさんの「単身赴任」を機に、ぼちぼちとマイペースで再開して行くつもりでおりますので、お暇があったら、時々は覗いてみて下さいませ(*^o^*) . . さて、オットさんを「大阪」に残し、今「東京」へ向かっています 何だか、暑さ負けしたせいか、すご~く疲れた3日間でした(≧□≦) . 地理にも弱い私ですが、今回オットさんの滞在する「大阪」は、「京都」寄りの大阪のようです(?) 今朝は、オットさんも京都駅まで一緒に来て、そこから出勤していきました!!! 「行ってらっしゃ~い、オット様」 . 今回のプロジェクトは、いつもに増して色んなことが大変みたいだけど、頑張って『お勤め』を果たしていただきませんと・・・ね . . オットさんを見送り一人残された私、京都駅にて『お土産』を物色しておりました 毎回、なかなか決まらず悩んだ揚げ句に、買うのは定番ものになっちゃいます(^^; 写真・右は、おたべの生八つ橋「夏」仕様で、わらび餅仕立てになっていて、冷やして食べるといいらしいですよ 写真・左は、抹茶のパウンドケーキです 京都でなくても、ありましたね(^^; 真ん中は、おたべの八つ橋「塩」です 初めて見て、包みが気に入って購入してみました(味は分かりませんけれど‥) . 食い意地の張った私ですが、「八つ橋」が食べられません 餡は大好きなのですが、どうもニッキが苦手なのです . そうそう、昨日、清水寺に行った際、暑い中を歩き回って疲れ果て、帰りの坂の参道で「塩ソフトクリーム」なる物を食べました ほんのり?しょっぱいアイスでしたが、オットさんいわく、「汗をいっぱいかいた体には、塩と糖分を一度に摂取できていい」とのことでした 皆様も、ぜひお試しあれ(^O^) . しかし、ソフトクリームもあちこちで『ご当地』物がたくさんありますよね!! わさびや味噌、醤油などなど、いつだったか新潟で食べた「コシヒカリ・アイス」は、私には(°o°;; どなたか、美味しく召し上がられた方いらっしゃいますか??? . . 写真は、新幹線の中で撮ったのですが、下に毛布を敷いています よく見ると、「この毛布は車内専用です」と書いてあります で、続きが「お持ち帰りにならないで下さい」ですって(◎o◎)!! 新幹線の備品の毛布を、持ち帰る人がいるのかなぁ??? 以前は、書いてなかったような気がします . . 新幹線は渋滞もなく(当たり前)、楽チン(^^)v こういう旅も、いいものですね!!! ※オット様、呑気なこと言ってごめんなさ~い
August 4, 2008
コメント(10)
こんばんは 皆様、ご無沙汰しておりました 『Dokinko』、約半年ぶりのブログ更新でございます って、誰も見てないかぁ(^^; . . 今日は、オットさんとのんびり『ポタリング』を楽しんで来ました . 写真を見て「うん???」と思った方がいらっしゃるでしょうか? そうです、写真の背景に写るは《京都タワー》です . 「何故に京都?」かと言いますと・・・ 実はオットさん、月曜日から大阪で【単身赴任】が始まるのです . で、オットさんの引越しに付いて来ちゃいました(^^)v 引越しのついでに【京都観光】を楽しもう、と言う訳です 引越し荷物と言っても、着替えなどの身の回りの品だけなので、ほとんど旅行者ですが(笑) . 今晩は京都に泊まり、明日も観光する予定です 今日は、駅前のレンタルサイクルでママチャリを借りたのです が、明日は自転車に乗らないぞ~!!! だって、蒸し暑さが半端じゃないんだもん(°д°;) . 余談になりますが、先日の『銚子センチュリーラン』がこんな蒸し暑くなくて本当に良かったなぁ、と思いました . . ※次は、いつ更新できるか分かりませんが・・ 皆様、今後ともよろしくお願いいたします(^_-)-☆
August 2, 2008
コメント(14)
《18日☆晴れ》 . ※職場から望む「青空」. . オットさんに勧められ、始めたブログ・・・ まるで、何かにとり憑かれたかのように「目指せ100%」を掲げ、時には『姑息な手段』を使ってまで続けて参りました!!! . が、先日その『呪縛』から解き放たれ、『自由の身』となりました。 ↑ 負け惜しみ、です( ̄▽ ̄) . 確か、あの時は「2日に一回くらいは更新しよう!!」と思ったのですが・・・・・ 気が付けば、あれから早くも一週間です(^^; . 以前にも書きましたが、仕事に追われ、ちょっと気持ちに余裕がなくて、なかなか。 ただの言い訳にしか聞こえませんね~、だって「言い訳」だもん(笑) . . その間、真面目で凝り性オットさんは、夜中に疲れて帰宅しても、毎日毎晩「執筆&編集」作業を欠かしません。 本当に、偉いです!! . 皆さんも、コツコツと立派です!!! . . 私は、こんな性格なので、のんびり・こっそり続けて行きますので、どうぞよろしくお願いしま~す(*^o^*) . 皆さんのところにも、なかなかお邪魔できなくて、ごめんなさいm(_ _)m . . ※オットさんから、アドバイスを頂きました。 『小学生の夏休みの日記みたく、その日の天気と「今日は何もありませんでした」って書けばいいんじゃない』と(爆) いざとなったら、使ってみます!!!
February 18, 2008
コメント(13)

≪11日☆4日ぶり・・・≫●11日の誕生花 ~ フリージア花言葉は「純潔・無邪気」だそうですよ、可愛らしくていいですねちなみに・・・私の誕生花は「きんかん」なのですが、「金柑」って言ったら「花」よりも「実」でしょうやっぱり私、生まれ付いての『花より団子』ってことですねえっと、皆様お久しぶりでございます、Dokinkoですこのところ、多少の疲れはあるものの、体は至って元気でありましたが、どうも「気力」がなくて、ブログはお休みを・・・と、言ったところで、何の影響もなかったことくらいは、百も承知しておりますよんまた、くだらない『オバサンの独り言』を、気ままに書いていきますので、皆様お付き合いをくださいますようお願い致しますそうそう、「気力」もなかったけど、一番なかったのは『ネタ』かなさてさて、昨日は久々にロードだったのですが・・・私は、ゼイゼイ&ハアハアあえなく撃沈されました 今日は、天気も良く暖かな朝を迎え、オットさんは疲れもなくソワソワしているご様子私はと言うと、昨日の疲れが・・・そんな老体のツマの身を案じてか、おっとさんロードは諦めて『BDー1』でポタにしようと言ってくれましたそれなら、何とかなりそうと行って来ましたぁ ※久しぶりの海です キラキラしていてきれいでした※ひたすらに海沿いを走りました彼方にちょこっとだけ「マリンスタジアム」の屋根が見えています。※途中、自転車を停めて海を眺めながらお昼ごはんですコンビにで買ったパンとカフェオレを美味しく頂きました目の前の海も、お日様の陽射しも、頬を優しく撫でる風も、コンビニのパンを「ウマイ」と感じさせてくれますね走行距離:19、9kmでしたが、とても気持ちのいいポタリングになりました
February 11, 2008
コメント(18)
《7日☆・・・のこと》 . 気持ちがいいくらいの『青空』です(^^) まだ、先週末に振った雪が↑北側では、日が当たらず解けずに残っています!! 6日も積もりはしませんでしたが、雪が降った(舞った)程なので、気温も低い日が続いていますo(><)o なので、日陰だけでなく、雪かきし積み上げられた雪だまり、踏み固められた歩道なども、まだまだ雪が残っていて、一層寒さをましています。 . . 今度の『三連休』も土日に雨だか雪だか降るとか(≧□≦) せっかくの連休なのに、どこにも出かけられないのではないかな・・。 . 皆さんは、どちらかにお出かけでしょうか? . . . 7日は【北方領土の日】だったとか・・・。 私が子供だった頃より、あまり耳にしなくなってしまったような気がします 国後・択捉・色丹・歯舞諸島からなる【北方領土】は、日本固有の領土と教えられましたね。 あれから、何十?年もの月日が経過したのに、進展しないのはどうしてなのでしょうか? . 今、「領土問題」と言うと『竹島』や『尖閣諸島』が思い浮かぶ方の方が多いかもしれません。 身近な国との問題なので、関心が持てるのでしょうか?? . 私は、難しいことは分かりませんが、争うことなく解決することを祈るばかりです!! やはり、平和が一番ですから。
February 7, 2008
コメント(6)
《6日☆・・・のこと》 . 朝の天気予報では、「夕方から雨か、所によっては雪がちらつくかも知れません」なんて言ってたのに・・・ 朝から、雪がチラホラ舞って、降ったりやんだりしていて、寒~い一日となりましたo(><)o またまた、天気予報に裏切られました。 別に驚くことではないですね、ずっと裏切られっぱなしですね!!! . . . ●6日の誕生花 ↑ あぶらな(菜の花) . 黄色い花が一面に咲く様は、桜の前に味わえる《春》ですね。 気分だけでも、大いに春を楽しみましょう(*^o^*) ちなみに、あぶらな(菜の花)の花言葉は「競争」だそうです!! 何だか意外です。 もっと、ホンワカしたイメージなのに・・・。 . . . 唐突ですが 『冬来たりなば、春遠からじ』 さっき、そんな言葉が頭に浮かびました。 . 冬が来たと言うことは、春もそう遠くないとこまで来ている、ってことですね。 もう少し我慢すれば、《春》がやって来るぞ~(^^) . それから、辛い(≧ω≦)時期があったとしても、やがて必ず良い時期が訪れると言う意味も。 誰も、辛く苦しい時ばかりじゃない。 苦しんだ分だけ、いつかきっと幸せになれるって(^_-)-☆ 苦しんだ時間は、決して無駄じゃない!! . 早く、来ないかなぁ~。 《春》は、今どの辺なんでしょうか?
February 6, 2008
コメント(8)
《5日☆・・・のこと》 . 寒い日が続いていますね{{(>_<;)}} 皆様、風邪など召されてませんか? . 職場の人のお子さんの小学校では、何クラスか『インフルエンザ』のために【学級閉鎖】になったとo(><)o 先日のニュースでも「例年2月がインフルエンザのピークですので、手洗い&うがいで予防をしっかりしてください」と言っていました!!! 皆様も、くれぐれもお気をつけ下さい? . . . この前の「いちご狩りサイクリング」の時のこと・・・ 走りだし、指先や足先がキンキンに冷え、オットさんも私も泣きだしそうになりました。 集合時間も迫っていたのですが、途中のコンビニに飛び込み『カイロ』を購入し手袋の中に入れ、何とか命拾いをしました(笑) あいにくミニサイズのカイロが3つしかなく、足まで温めることはできませんでした。 . 先日、ドラッグストアに行きうろうろしていたら、たくさんある『カイロ』の中に、こんな物↑を見つけました(^O^)/ . 知らなかったのです、こんな優れ物があったなんてo(≧∀≦)o これは、靴下の足の裏面に貼る物と靴の中敷になっているカイロです。 もちろん、靴下の甲部分に貼るタイプもあったし、手首や足首に巻くタイプもありました(@▽@;) いろんな『カイロ』があるのですね!!! . 靴下に貼るタイプを購入してみました。 後日、その効果をお知らせできるかと思います(^^) . 皆さんは、どんなカイロをお使いですか??
February 5, 2008
コメント(8)

≪4日☆立 春≫●立 春とは・・・ 冬至と春分の間の2月4日頃にあたります また、この日から雨水(19日頃)までの期間を「立春」と呼ぶこともあります。 「立春」は、冬と春の分かれ目の節目である「節分」の次の日を言いーーー 「寒さがあけて春に入る日」つまり『春』の始まりの日とされています でも、今日は『春』とは縁遠い『真冬』の寒さでした最低気温が、-0、5℃と氷点下になりましたさて、今日は息子の誕生日でしたが、友だちが『焼き肉』でお祝いしてくれると言うことで、「夕飯はいらない」とのことでした。主役不在のパーティなんてしても仕方ないので・・・息子の帰宅を待って、ケーキだけの、気持ちばかりのお祝いとなりました※ケーキいっぱいにろうそくが並びました生意気な口をきくようになりましたが、まだ可愛いところもある我が息子です
February 4, 2008
コメント(10)
《3日☆・・・のこと》 . ※大雪です!!! あまりの雪なので、出かける元気になりませんでした(≧□≦) . 雪に慣れている方は「そんな位の雪で、何言ってるんだ」と、おっしゃることでしょうね(^^; でも、とても出かけるなんてできませんでした・・。 . 雪を喜び満喫したのは、子供たちだけのようでした(^ー^)
February 3, 2008
コメント(4)
《2日☆・・・のこと》 . ●頭痛の日 2001(平成13)年、慢性的に頭痛に悩む人たちで結成された『頭痛撲滅委員会』が制定。 「ず(2)つう(2)」(頭痛)の語呂合わせから、2月2日だそうです。 ちょっと、キツイかなぁ(笑) 慢性頭痛に悩む「頭痛持ち」の存在をアピールし、社会に理解の輪を広げようと言う目的があるようです!! . 私は、慢性的な頭痛持ちではありません。 が、肩凝りがひどくなると、テキメン『頭が痛い』となります(≧□≦) それと、歯が痛みだすとダメです。 歯が痛くて頭が痛いのか、肩凝りがひどくなって歯が痛みだしたのか、肩凝りがひどくて頭痛がするのか・・・よく判らなくなってしまいます(´Д`) . . 以前、オットさんは『頭痛』がひどく、常に頭痛薬を手放せないほどでした。 が、見事に体質改善し、頭痛も嘘のように無くなってしまいましたね(^^)v . . . 寒い冬ですが、《春》を求めて↑雑誌を眺めています!!! あちこちへ、気分だけでも、ドライブに出かけたつもりになれます(*^o^*) 伊豆や房総も《春》をチラホラと感じられそうです。
February 2, 2008
コメント(4)

≪1日☆テレビ放送の日≫ ●「JOAK-TV、こちらはHNK東京テレビジョンであります」 1953(昭和28)年2月1日午後2時 ~ 東京・内幸町の東京放送会館から、この第一声とともに映像がブラウン管に流れました。 これが、日本初のテレビの本放送だそうです 現在からは「想像」もつかないですね※職場の近くにある、お豆腐屋さんです創業80年とあります・・・。お店の主も「お店」と同い年位かと思われる、優しいそうなおじいちゃまでした絹ごし豆腐とがんもを購入してみました。昔食べていたような味がして、昔ながらの「お豆腐屋さん」って感じです昨年のこと、時々買っていた別のお豆腐屋さんがお店を畳んでしまいました。寂しいことに、八百屋さんも布団屋さんも・・・姿を消していますいつまでも元気に頑張って頂きたいです
February 1, 2008
コメント(0)
《31日☆愛妻の日》 . 1月の1(いち)を英語のI(アイ)と、31日の31を(サイ)と読んで、《愛妻の日》だそうですo(≧∀≦)o 皆さん、ご存知でしたか? 奥さんに「ありがとう」を言おうじゃないか、ってことらしいです。 これは、日本愛妻家協会(JAO)が決めた記念日のようです。 . そもそも「日本愛妻家協会」って??ですよねぇ~。 『妻』というのは、最も身近な赤の他人!! その赤の他人である『妻』を大切にする人が増えれば、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない。 と言う「理想」のもと、日本独自の伝統文化(?)かもしれない《愛妻家》というライフスタイルを世界に広めていこうという、文化活動をしているとか!!! . 確かに『妻』は、最も身近な赤の他人なのですよね~。 皆様、奥様に「ありがとう」をおっしゃってますか? 奥様に限らず、旦那様や恋人・パートナーを大切になさってますか? . 自分の気持ちが、うまく伝わらないこともあります、よね(?) 自分の思いとは、180度違う方向に進んでしまったりして、なかなか難しいなぁ(≧□≦) . . . さて、写真↑ですが・・・ 以前、山中湖へ行った時にオットさんが摘んでくれ、花瓶がわりにペットボトルにさしてくれたものです(*^o^*) . 誕生日コメントのswangさんへのお返事に「オットさんから花束を貰ったことがない」と書きましたが、訂正です。 オットさんの名誉のために【訂正】させてください!! こういった・・草花を摘んでくれたり、木の実や貝殻などを拾ってくれたり、よくしてくれます(^^) ← ありがとう . あ~、富士山が私を呼んでいる~。 呼んでる訳ないけど(笑)、富士山好きとしては、またまた行きたくなって来ました(^^)v
January 31, 2008
コメント(8)
《30日☆・・・のこと》 . ブログの皆様、私の誕生日に「おめでとう」コメントを頂き、大変に嬉しく感激いたしました(*^o^*) 本当に、ありがとうございました!! . . . かねがね疑問に思っていることをお尋ねします・・・。 関西の方では、節分の時に普通に『太巻き』一本を丸ごとかぶりついて食べるのですか??? 残したらダメとか、途中で休んじゃダメとか、ルールがあるとかないとか??? . ここ最近、この時期こちら(関東)でもコンビニやスーパーで『恵方巻き・予約受付中』なんてものを見かけるようになりました!!! が、私は一度も購入したことがありません。 以前、テレビで観たのですが、太巻きの大きさも半端じゃないですよねぇ(笑) あれを一本なんて・・・凄すぎます、拷問ですo(≧∀≦)o ↑ 言い過ぎでしたでしょうか? ごめんなさい . ぜひ、食べているところを【動画】で配信してくださいませ(^^)v 楽しみにしておりま~す!! hawaiibeer様
January 30, 2008
コメント(8)

≪29日☆誕生日≫今日は、私の誕生日でしたまた年を重ねてしまったのね・・・オットさんの両親(つまり舅&姑)が、私のために「水炊き」を用意してくださり、「お誕生日ケーキ」も。どちらも美味しく頂きました、ありがとうございました食べるのに夢中で、写真を撮る余裕がありませんでした。。。仕事帰り頂きました※ここ数年、毎回「花束」を頂いています、嬉しいものです※飾らせていただきました部屋の中は、花の香りでいっぱいですいい一日になりました
January 29, 2008
コメント(16)

≪28日☆ダンスパーティーの日≫ 1883(明治16)年明治政府が14万5000円をかけて建設した迎賓館「鹿鳴館」が、この日にオープンしました。煉瓦造りの2階建ての美しい建物は、英国人ジョサイア・コンドルの建設によるもので、外国貴賓の接待や社交の場として毎夜のごとく舞踏会が開催されたそうです。ダンスって、【フォークダンス】しかやったことありません職場の近くにて・・・屋根の上から見下ろしております、とてもリアルです「アート工房」とありますが、中は全く見えず何をやっているのか分かりません。すっごく興味津々なのですが・・・ちょっと閉鎖的な感じがしていて、覗く勇気も尋ねてみる勇気もありません皆さんの周りにも、謎めいた所ってありますか
January 28, 2008
コメント(6)

≪27日☆国旗制定記念日≫国旗協会が制定。1870(明治3)年、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められました。それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていました。当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていました。が、現在は1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。さて、買い物券がこれになりました。※私の『誕生日プレゼント』です結局は、お買い物券だけでは足りず・・・オットさんからのプレゼントとなりましたオットさん、ありがとうございました◎このところ・・・ブログネタもなく、仕事でいっぱいいっぱいのこともあって、今になって姑息な手段で更新しておりますまったく内容の無いくだらない『独り言』になりますが、これからもお付き合い下さいませどうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
January 27, 2008
コメント(4)

≪26日☆お風呂の日≫毎月26日は「お風呂の日」だそうです温泉地のホテルや旅館では、お風呂を開放しているようですよ。ちなみに、6月26日は・・・「露天風呂の日」なんだとか・・・・・いろんな「記念日」が語呂合わせから作られていますねぇ。私は、温泉が好きです、だって、気持ちいいんだもんさて、この日はオットさんとこれを持って買い物に行って来ました※いつも行く「ららぽーとTOKYO-BAY」のお買い物券ですお気付きでしょうかよ~く見ていただくと、有効期日が1月26日となっています・・・・・。そうなのです、このお買い物券も27日になったら、ただの紙切れになってしまうのでありますそんな訳で、このお買い物券を消化して来ました皆さん、貯まったポイントなどが知らない間に有効期限が切れていたってことありませんか?それに・・・財布の中が「ポイントカード」や「スタンプカード」でパンパンってことは?????私の場合、そのほとんどが全部貯まる前に、期限が切れてしまいます買い物した時に「ポイントカード、お作りしますか?」とか言われると、つい「はい」って答えちゃって、たまにしか行かないお店の「ポイントカード」や「スタンプカード」がどんどん増えて・・・財布がパンパンになってしまうのであります ←自業自得ってヤツですね一度でいいから、お財布をお金でパンパンにしてみた~いな
January 26, 2008
コメント(4)
《25日☆中華まんの日》 . この冬は、本当に寒い日が続いていますね。 . 1902(明治)年1月25日、北海道の旭川で、日本の観測史上最低気温-41℃が記録されたそうです(@▽@;) そこで、寒い日には「中華まん」を食べて暖まってもらおうということから、この日を『中華まんの日』と制定しました!!! ちなみに、同じ理由から『ホットケーキの日』でもあるそうですよ(^^) . しかし【-41℃】って、どんな寒さなのでしょうか?? 想像もつかない気温ですが・・・。 “素敵な春”は必ずやって来ますよね、それを首を長~くして待っていましょうね(^O^) . . . さて、金曜日のこの日、一週間もなんとか無事に終わり、仕事帰りの駅ビルで「松蔵」へ寄り道を!!! 買わなきゃいいのは解っていても、ついつい数種類のスィートポテトを、お家(?)へのお土産に迷わず購入しちゃいましたぁ。 『疲れ』がそうさせたのかも知れません(^^; 結局、私が誰よりもたくさん食べたのは、言うまでもありません(笑) . オットさんに「運動もしないで、食べる方のセーブもしてないんじゃ、ブクブクなるだけだよ!!」と言われました。 ← そうだよねぇ~(><) . ちょっとだけ反省した、Dokinkoでありました(ノ_・。)
January 25, 2008
コメント(6)

≪24日☆誕生花 お も と ≫※無知な私は、初めて聞いた花の名前でした●花言葉 ~ 母性の愛・相続花言葉の「母性愛」は解るとして、「相続」はなんとなく意味が深い感じがしますさて~ブログのコメントや更新時間を見ていただければお分かりかと思いますが・・・・・。私は、【真夜中】や【早朝】に書き込みをする日があります年末からは仕事も忙しく、体が疲れているからか、比較的「眠れる」ようにはなりました。が、眠れないか、途中で目覚めてしまいそのまま眠れずに朝を迎える日が、続いていたりするのであります。なので、「万年寝不足」で目の下のクマがクッキリ状態ですタダでさえ、寄る年波には勝てずボロボロなのに~昨晩は、久しぶりに爆 睡しちゃいましたけど昨晩、寝すぎたせいか今晩は「眠れぬ夜」を過ごしました皆さんは、眠れない時はどうされていますかちなみに、羊を数えると、数えることに必死になって、余計に頭が冴えてしまいます何か、いい『安眠法』を教えてください。。。。。※夕焼けがきれいだったので、職場から一枚パチリと
January 24, 2008
コメント(19)
《23日☆ワンツースリーの日》 . 1,2,3で語呂合わせから、「ワンツースリーの日」だそうです(笑) 人生に対して、ジャンプする気持ちを持とうと言う意味を込めているみたい。 . 人生いろいろ、誰だってなかなか思い通りにはなりませんね。 気持ちだけは『ジャンプ』するようなつもりで、前向きに行きましょうよ、ってことかな?? . 私は、後ろ向きと言うか、ネガティブな方らしいので、皆さんより余計に「1・2・3・ダァ~」で頑張っていかなければいけないなp(^^)q . ハァ~ . . . そうそう 『クリスマス』が終わった途端に、街は『お正月』のディスプレイ早変わりでしたねo(≧∀≦)o . 『お正月』明けは、と言うと・・・ スーパーの片隅で『節分』の鬼が遠慮がち並んでいます。 . そして、華やかできれいな『雛人形』が飾られているのを見かけるようになりましたo(^-^)o 値段もピンキリですし、その人形の大きさも衣装も様々、段飾りのものから親王飾りのものと、本当に多種多様です。 それぞれ、ご家庭にあったものを選べるってことですかね(^-^; 今は、家の間取りや保管場所の関係もあって、段飾りより小さなお人形が多いように思います。 . よ~くお人形のお顔を見比べると、目や口元などの表情に違いがあるのです。 昔と今の違いもあって、それは《美人》と言われるお顔が変わってきたためだそうです。 機会があったら、あれこれ見てみるのも楽しいかと思いますよ(^O^)/ . ただし、くれぐれも「店員さん」に捕まって、買うハメにならないように、お気をつけくださいませ!! ※当方は、一切責任は負えませんので、悪しからず(笑) . ウチは、もう10年以上も飾っていませんが、お人形さんは無事なのでしょうか??? ネズミにかじられていたりして(^^; . 皆さんのご家庭では、どうですか? あっ、ウチはここ数年は『小さな楽しみ』で本当に小さな人形を飾って楽しんでいます(*^o^*)
January 23, 2008
コメント(6)
《22日☆カレーの日》 . 1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で・・ 「1月22日」の給食のメニューは『カレー』と、決めたそうです!! ⇒なんでかな??? この日、全国の小中学校で一斉に『カレー給食』が出されたそうです!!! ⇒壮大?な、プロジェクトですね(笑) ってことは、皆さんと同じ日&同じ時間に『カレー』を味わったと言うことになりますねぇ~ ⇒なんだか、スゴイo(≧∀≦)o . ちなみに、私の学校は、いえ、私の時代は・・ 給食のときは『ご飯』でなく、来る日も来る日も『パン』ばかりでした(^^; たま~に『ソフト麺』が出ることがあったけど、ワクワクしたものでしたぁ(笑) あっ、田舎だったから『パン』だったのかも? 同い年の東京に住んでる従姉妹は『ご飯』が出てると言ってました。 . でも、懐かしいですね『給食』(^O^) ちょうど「ぴったんこカンカン」?(テレビ番組)で、TBSアナウンサーの安住と女優の伊東美咲&松下由樹が都内にある『給食当番』と言う名の給食を出すお店に行って食べてました。 が、その中でもジェネレーションギャップが( ̄▽ ̄;) 私がワクワクして食べた『ソフト麺』を、年長の松下由樹さんが「美味しい、懐かしい」って食べていたら、伊東美咲さんは「知らな~い」って・・・ すかさず、松下さん「今バカにしたでしょう?」って、突っ込んでいたけどさぁ~。 . 皆さんも『ソフト麺』知りませんか?? あの画期的な『ミルメイク』は???? あっ、私だって『脱脂粉乳』は飲んだ経験ありませんよぉ~(*^o^*) . . ※写真は2年前の3月、突然(?)オットさんと「富士山に行こう」と出かけた時のものです。 真っ白な雪景色の中に、雄大な白い富士山が・・・。 富士山が大好きな私は【感 動】でした(^^)v 寒いけど、また行きたいなぁ。 でも、あの時もノーマルタイヤだったので、危なかったo(><)o 結局「スタッドレスタイヤ」買ってなくて、今のタイヤの溝も浅くなってるから、雪道は走れませんね。 . あ~あ、早く《春》にならないかな。。。
January 22, 2008
コメント(4)

≪21日☆ 大 寒 ≫●小 寒 寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃。 いわゆる『寒の入り』のことで1月5日ごろを指します。 この日から「寒中見舞い」を出し始めます。●大 寒 二十四節気のひとつで1月20日ごろを言います。 「この日から立春まで」の期間を指すこともあります。 大寒は『寒の内』の真ん中で、もっとも寒い時期をあらわします。 最低気温が観測されるのも、この頃が一番多くなっています。 寒いはずですね昼休みに見かけた光景です。※この「大寒」の寒い日だと言うのに、人&人&人の行列です。当然ながら・・・・・「ハリポッター」の最新版のはずもなく、「PSー4」の発売予定もなく、「トイレットペーパー」の買いだめでもありません皆さん、お察しの通り『パチンコ屋』さんの新装開店待ちの行列ですこの寒空の下、真昼間に、この行列に並んでいるのはどんな方なのでしょうかたまたま仕事がお休みの人もいるのでしょうね。パッと見た感じでは、主婦らしき人、まだ学生かなと見える若者、カップル、もう現役引退されたであろう方の姿も・・・この寒さも「そんなの関係ねえ」と並んだのですから、きっと“ドル箱”を積み上げたことでしょうって、そんなオイシイ話しばかりないですよね明日も地道に働かねばぁ・・・
January 21, 2008
コメント(8)

≪20日☆玉の輿の日≫1905(明治38)年祇園の芸妓お雪が、アメリカ政府の産業にまで強大な影響力を持っていたモルガン商会創始者の甥、ジョージ・モルガンと結婚したことから「玉の輿の日」といわれているそうです。まったく知りませんでしたが ●『イチゴ狩り・サイクリング』に行って来ましたここ数日、寒~い日が続いていますが、この日も例外なく寒さ厳しい朝でした幸い「風」はありませんでしたが、「お日様」のご機嫌はよくないようで、どんより曇り空の下、10km先の集合場所の出発になりました。漕いでも漕いでも全然体が温まらなくて・・・手の指先も足先も冷たくって私は「絶対に寒いはず」と、カイロをお腹に貼り、靴下は2枚重ねできたのに・・・・オットさんも手が冷たくて仕方ないようで、急遽コンビにで手袋用に「カイロ」を買うことに「カイロ」を手袋の中に入れ、数分後には指先も温まりました。靴の中にも必要だったかも~さて「イチゴ狩り」は・・・・・こんなのが、食べ放題でした※真っ赤で大きくて甘くて、最高※温室(ビニールハウス)の中は、ポカポカです。温度計は、20度をさしていました。「元をとるには、40個」と聞いて、「そんなに食べられるかなぁ」と思いましたが・・・食べ始めると、その甘さ&美味しさに俄然「食べる気満々に」私は、40個には届かなかったけど、オットさんが頑張って40個超食べたので【oyaji家】としては、元をとって来ましたぁお腹いっぱい食べて、これから帰路へ・・・それぞれ、ご自慢のロードがお行儀よく並んでいます私とオットさんは、集合場所に戻るより、ここから家に戻った方が近いので、途中で皆さんとお別れです走行距離40kmでしたが、楽しく美味しい「サイクリング」になりました●サイクリングの様子は、オットさんのこちらをどうぞhttp://eyevio.jp/movie/90327
January 20, 2008
コメント(8)
≪19日☆のど自慢の日≫ 1946(昭和21)年 NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されたそうです。 第1回の応募者は900人で予選通過者は30人、実に競争率30倍の超難関でした。 今でも12倍を超える人気長寿番組なんだとか 「センター試験」が始まりました・・。 インタビューを受けていた受験生が「1年間やってきたことが出せれば、大丈夫」と。 そうです 自分を信じて、頑張ってください 寒いですから、体調を崩さないように気をつけて。
January 19, 2008
コメント(6)
≪誕 生 花 ☆パフィオペディルム≫ ●花言葉 ~ 変わりやすい愛情 寒い日が続いております 毎日、お仕事遅くまでお疲れ様です、オット様m(__)m そんなオットさんを駅まで迎えに行こうとしたら・・・・ フロントガラスが凍ってた、外気温-1℃だって 皆様に教えて頂いた「お湯」も持たずに家を出て駐車場まで来てしまった だって、まさか凍ってるとはーーーーーー あまりにも寒くて、家に戻る元気も無く、暖気しながら融けるのを待つ しばらくして、やっと暖房が効いてきた 「良し」いざ出発 無意識に、ワイパーを動かしウォッシャー液でキレイ&キレイに・・・・・ 「んなんか変」 「ウォッシャー液」が出てこない こんなの初めての経験です、凍ってるのね まだまだ、寒さは続くようです 皆様、体調を崩されませんように・・・・
January 18, 2008
コメント(4)

≪誕 生 花 ☆胡蝶蘭≫ ●花言葉 ~ あなたを愛しますその日の朝、窓の外には「雪」が・・・通勤の時の風景※この冬初めての「雪」です※草花は、とても寒そうでした※初雪の降った日の「夕焼け空」・・・とてもきれいでした
January 17, 2008
コメント(0)

≪16日☆籔入り≫昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰ることができた日。1月16日と7月16日だけが、実家に帰ることが許されていたそうです修行中の方は、そうそう家には帰れないでしょうが、「嫁」の皆さんでこの風習にのっとって実家に帰れる日が決まってしまっている方、今もいらっしゃるのでしょうか??今度の日曜は、天気予報によると・・・・気温は低いが晴れとのこと時々お邪魔する「おはよ~サイクリング」企画の『イチゴ狩り』に申し込みしました実は、私「イチゴ狩り」初体験になので、今から“わくわく”しています【元】をとるには、何個くらい食べたらいいのでしょうかなんて、オバちゃん的発想が頭をよぎるのであります皆さんは、「イチゴ狩り」経験ありますか?以前どなたかに「狩り」で、一番いいのは山形の「さくらんぼ狩り」だと聞いたことがあります。が、山形まで行くのが大変そうですけどねでも、一度は行ってみたいですねぇ初夏になったら、「さくらんぼ農園廻り」なんて検討してみましょうかやっぱり、私は『花より団子』なのですあっ、またスパーでこんな物に出会ってしまって・・・・※幸か不幸か?オットさんが一緒だったため・・・「買わないよ」の一言で、カゴに入れるのは諦めましたが、記念に普通のプッチンプリンは110グラムだそうで、巷で噂のでかプリンのHappyプッチンプリンが400グラムと言うのだから、これは相当の物だと思うのですだって、625mlと・・・・・ど ん だ け ~ 次は、買ってみようかな
January 16, 2008
コメント(10)

《15日☆小正月・女正月》7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言うそうです。松の内、忙しく働いた主婦を労う意味で「女正月」を呼ぶ地方もあるようです。主婦が堂々と休める日と言うことでしょうか??? 私がまだピチピチ(?)の高校生だった頃、夏休みにちょくちょく行っていた「海の家&民宿」がありました。そこは、千葉『漁師の町』なのですが、お正月に泊まりに行った時のこと・・・。いつもは、厳つい顔のオジサンが真っ白なかっぽう着をつけて、現れたのでした(◎o◎)!!真っ黒に日焼けした顔と、真っ白なかっぽう着・・・衝撃的でした(笑)そして、現れたオジサンは「餅は何個だ?」と、オバサンや私たちに聞いてきました。何と言うことでしょう!!!この地方は、お正月三が日、女の人は台所に立たずにのんびり出来るそうです。その後、私たちもオジサン特製のお雑煮をご馳走になりましたが、オジサンの姿の方が強烈すぎて、味の方は印象に残ってませ~ん(爆) さてさて、オットさんですが、『iPod touch』を楽しんでいるようです(^O^)あちこちいじって?みたり、CDやDVDを入れたり・・・通勤の電車の中では、音楽を聴いているようです!!本当に『touch』すると、くるくる画面が変わっていって見ていても楽しいです◎^∇^◎音楽も画像も、その他いろいろと楽しめるようですね。 息子が「いいなぁ、欲しいなぁ」って言ってました!!!来月早々に、息子の誕生日がやってきます。ま、まさか『iPod touch』じゃないですよね?それは、さすがにないか(・∀・) あっ、その前に私も誕生日(*^o^*)ルンルン♪♪←違う???オット様、よろしくお願いいたしま~す。。。
January 15, 2008
コメント(10)

≪14日☆成人の日でしたね≫ 1948年に、「1月15日」と制定された国民の祝日です。2000年からは、「1月の第2月曜日」=「ハッピー・マンデイ」に変更になりました「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている、とありました。が、大人になったことをきちんと自覚している「新成人」がどれだけいることか・・・???そんな急に「大人」になんかなれませんよね残念?ながら晴れ着姿の「新成人」をお見かけしませんでしたが、きっと、早朝(夜中)からお支度が大変だったことでしょうね、お疲れ様でした。こちらは、寒~い日が続いています皆さん、体調を崩されていませんか??先日、出かけようとした朝の様子です※駐車場スペースがちょうど朝は日陰になるので、フロントガラスがこんな状態になってしまいました車を暖気している間に、こんなことに・・・※黒い影は「オットさんの手」です最近は、フロントに毛布をかけている車や、新聞紙を貼り付け(?)ている車を見かけることもあります。きちんと屋根がある駐車場だと、こんな心配はいりませんよね。皆さんは、どうされていますか?
January 14, 2008
コメント(12)

≪13日☆たばこの日≫1946(昭和21)年の今日、高級たばこ「ピース」が発売されたそうです発売当初、他のたばこは4円、ピースは10本入り7円だったと言うから、相当高級ですね。日曜・祝日のみ、ひとり1箱に限って販売されていたようですよ。東京・有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたといいます今は「分煙」やら「禁煙」と叫ばれ、「愛煙家」の皆様には少々?肩身の狭い世の中になってしまいましたねそして・・・今日は、娘の誕生日でした※予約しておいた「バースデイケーキ」、とても美味しかったです娘よ・・・・・ お た ん じ ょ う び お め で と うささやかな「誕生会」を※オットさんが「トマトのサラダ」を作ってくれました息子(弟)からは、こんなプレゼントが・・※可愛らしい、イチゴの香りのする枕です よく眠れることでしょう・・・・?って言うか、娘は「お腹空きそう」って言っていましたオットさんと私からですが・・・今日の今日まで、何が欲しいのか本人が「」でしたので、皆で出来る『DSのソフト・人生ゲーム』とオットさんが考えた「笑い」をとるような物を。私は「きっと、いらないって言うんじゃないの」って心配していましたが、娘にはウケていて喜んでいましたオットさんが「デジカメ欲しい?」と娘に聞くと「うん」と、本当のプレゼントはデジカメで落ち着きそうです誕生会の後は、娘と息子と4人で『人生ゲーム』をやりましたよなんと、珍しく私が1位でした・・・いいことあるかな
January 13, 2008
コメント(19)

≪12日☆桜島の日≫1919(大正3)年、まだ夜が明ける前の午前3時40分に、鹿児島地方に大きな地震が発生したと・・・。そして、翌日の午前10時過ぎに、桜島の中腹8合目付近から史上最大の大噴火が起こったそうです噴火口4箇所から次々に爆発し、全島が溶岩流に飲み込まれ、35人もの死者を出すと言う大惨事となってしまったそうです。元々は、「桜島」と「大隈半島」との間には4kmもの海があったそうですが、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と陸続きになってしまったそうです。噴火が収まったのは、19日だったとか・・・。「自然」は素晴らしいものではありますが、怖いものでもあるのですねそんな災害が起こらないように、願わずにはいられません。。。さて、買い物中にこんな物を見つけました※「苦しい時の神頼み」かなそれと、これも。※「溺れる者は藁をも掴む」でしょうか 1 ・ 2 ・ 3 ・ 合 格 ダ ァ ~これを飲んで受かるなら、何本だって飲みますよ~来週は、いよいよ「センター試験」ですね。受験生の皆様、くれぐれも風邪などひかないように十分に注意して、万全の体調で全力を出し切ってくださいでも・・・・・(縁起でもないけどね) 「合 格」 だけが、全てじゃありません たとえ望む通りの結果でなかったとしたとしても、それは「負け」でも「失敗」でもありません。 今は、自分を信じて最後までやり抜いてください
January 12, 2008
コメント(4)

≪11日☆ 鏡 開 き ・・・でした≫お正月は「年神様」をお迎えする行事で、「年神様」へのお供えものが『鏡餅』ですその「年神様」がいらっしゃる間(松の内)は、食べてはいけないとされています。松の内が明けた11日に『鏡開き』をするのはそのためです。一家円満を願いながら、お雑煮やお汁粉にして食べる日です。『鏡餅』を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり砕いたりします。※「松の内」 地方によって違うようです。 関東地方~1月7日 / 関西地方~1月15日 さてさて、長~い休みが明け、月曜から仕事が始まり「たった5日間」でしたが・・・体はもちろんですが、頭がすっごく疲れてしまいました三連休の喜びよりも、疲れの方が大きくて・・・こんなのを買ってきてみました※どっぷり「冬」ですが、「桜」の香りの“ろうそく”です。これで、少しだけ癒されました皆さんは、いかがでしたか
January 11, 2008
コメント(0)

≪10日☆110番の日≫ 警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986(昭和61)年から実施されました。1月10日が「110」となることから、「110番の日」だそうです全国の警察で、ダイヤル110番通報の大切さと、その適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行なわれました。 当初は、地域によって番号が異なっていましたが、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年のことでした。先日、「スキーに行って来た」と、これ頂きました※越後湯沢のおみやげです中身は、これです※あの有名なお酒「八海山」の生チョコです食べてみると・・・甘くて、ほんのりお酒の香りがして、贅沢な味わいですこれじゃ痩せる暇もありません明日から、天気も下り坂で夕方から雨が降りだし、土曜は雪がちらつくかも知れなくて、日曜も雨だって自転車乗りにいけませんねぇ、あーあ明日一日、お仕事頑張りましょう
January 10, 2008
コメント(10)

≪9日☆クイズの日,とんちの日≫とんちで有名な一休さん(一休宗純)にちなんで、「19(いっきゅう)」の語呂合せから、「クイズの日・とんちの日」だそうです一休さんと言えば、屏風の虎退治の話は有名ですね。私の頭の中の一休さんは、幼い頃(?)アニメで観ていたクリクリ坊主頭の可愛らしい小坊主さんですが、実際はだいぶ違うようです・・・ショック世の中には、知らないほうが良いことって、本当にあるのですねさて、先日のこと・・・・・アルバイトから帰った息子が、「ただいま~」と私達の部屋に入って来て一言 「 パ パ に お み や げ 」と。「はぁ~、今何て言ったぁ~」バイト先のショップで、自分とお揃いのシャツを買ってきたとのこと。※オットさん、早速に試着してみました仲良く『父子』で記念撮影を。あっ、言うまでも無く・・・向かって左(チェック柄)が息子で、右がオットさんです。後姿に、「年 齢」が表れてますねぇ女性だと、もっと顕著ですよね時々、こうやって「おみやげ」を持って帰って来る息子。残念と言うかなんと言うか、そのほとんどがオットさんへですまあ、男性向けのカジュアル・ショップなので仕方ないのですが・・・正直ちょっと寂しい母でありましたまさか息子よ、「 海 老 で 鯛 を 釣 る 」つもりか
January 9, 2008
コメント(10)
≪8日☆・・・のこと≫●勝負事の日 「一(イチ)か八(バチ)か」の語呂合わせで、勝負事の日なんだって そんなんで、いいのかぁ~??? 「一」は『丁』・「八」は『半』の上の部分をとったものなんだとか・・ 「一か八か」と「丁か半か」とは同じ意味だそうです さてさて、勝負事の日にちなんで・・・・・って訳ではなかったのですが、『年末ジャンボ宝くじ』を、内心ドキドキしながら売り場に持って行きましたが、当然ながら「かすり」もしませんでしたこの世の中のどこかに、夢の3億円を手に入れた幸運の持ち主がいるのですねぇ・・・お近づきになりたいですどなたか、当たりましたか
January 8, 2008
コメント(0)

≪7日☆七草がゆ≫ ●春 の 七 草 セリ・ナズナ・ゴギョウ(母子草)・ハコベラ・ホトケノザ(田平子)・スズナ(かぶ)・スズシロ(大根) 七草をお粥に入れて食べる日です お正月のごちそうで疲れた胃をいたわり、ビタミンを補給する意味があるそうです 皆さんは、召し上がりましたか?ちなみにウチは「普通食」でした本日「2008年仕事始め」でした仕事柄、これからが『地獄』の始まりです。←言い過ぎかな早いこと、体も頭も「仕事モード」に切り替えしなければいけませんね職場にて・・・ボスから、皆帰りにこれを頂きました※結構、有名なお店のようです開けてみるとこれが※まだ、食べてはいないのですが、パイ生地がサクっとしていて美味しそうです横からの様子です。※サクサク感と、ボリュームが伝わるといいのですが・・・優しいボス様、ありがとうございました明日から、頑張りま~す←単純なのです
January 7, 2008
コメント(10)

≪6日☆高崎だるま市≫毎年、1月6日の正午~7日の13時まで、群馬県高崎市郊外の少林山達磨寺内で開催されます。 ● 縁 起 だ る ま の 少 林 寺 で有名ですね、って・・・「上州人」にしか解らないですねぇ「高崎だるま市」は通称で、正式には『少林寺七草大祭だるま市』と言うそうです「高崎のだるま」の特徴ですが・・・眉は鶴を、鼻から口ひげは亀を表していて、縁起の良い福入りだるまとして人気があり、商売繁盛・学業成就・家内安全を願う人が、初春の縁起物を求めて訪れるとのことです。駅弁の「高崎駅のだるま弁当」を皆さんご存知ですか?「だるま市」で、開運縁起の目なしだるまが売り出されますが、この縁起ものにあやかって駅弁の容器を「だるま」にしたそうです。私は、食べたことがありませんが、食べたらいいことがあるかも知れませんね今日は、サイクリング協会主催の「初詣成田山サイクリング」に参加してきましたオットさんと私は、で集合場所にそこから「成田山」までは、片道約9Kmほどのサイクリングです※たくさんの参加者が、行列をなして走る様子です。住宅地や国道を通り抜け、ようやく「成田山」に到着です正月休み最後の日に日曜が重なったためか?、人&人&人で溢れていました※一般の方々に混じり、黄色い旗に先導されて、いざ参拝へ・・あ~、これぞ「成田山新勝寺」です※厳かな構えです。私はと言えば・・・お参りをしている間に黄色い旗を見失い、オットさんともはぐれ・・・・・一人ぼっちにその後、あの「トランシーバー」が役に立ち、オットさんと合流できましたが、オットさんも黄色い旗を見失ったとのことで、結局皆さんと別行動になってしまいまして・・・あろうことか【記念写真】に納まっていない「oyaji夫婦」でございましたでもでも、楽しいサイクリングとなりましたので、次のイベントもぜひ参加したいと思いますあ゛~、明日から仕事か~出来ることなら、サボりたい皆様の中にも、そう思っていらっしゃる方がおられますよね・・・きっと2008年も、頑張って、働きましょう
January 6, 2008
コメント(12)

≪5日☆小 寒(しょうかん)≫●小寒とは・・・寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味です。いわゆる『寒の入り』のことで、1月5日ごろを指します。この日から、新年の挨拶は「年賀状」ではなく「寒中見舞い」となります小寒から節分までが、『寒の内』と呼ばれています。●寒の内とは・・・一年の内で、最も気候の寒い季節のことです。※ちなみに、大 寒(だいかん)は、1月20日ごろをいいます。『寒の内』の真ん中で、一番寒い時期ってことですねぇ・・・。さてさて・・・これをご覧下さいませ※昨日の、実家の上空なのですが・・・無数の鳥です。何だかお分かりでしょうかもっとアップにするとこんな感じです※「とんび」です、皆様「な~んだ、とんびなんて、珍しくも無いよ」なんておっしゃらないで下さいだって、実家で見たのは初めてのことで、母親もビックリしていましたどこからやって来たのでしょうか??カラスやスズメなら、良く見ますが・・・。今日は、オットさんと3時過ぎから買い物に出かけました道も、お店の中も、どこもここも混んでいました渋滞でイライラもしますが、こんな夕日を見れば・・心も和みます※とてもキレイな夕焼け空でしたので、思わずパチリ当然、オットさんも撮っていました・・・どっちがキレイに撮れたかなぁ明日で「お正月休み」も終わっちゃいますすご~く悲しいですが、仕方ありませんね・・・。明日は、「サイクリング協会」主催の【初☆走り】で、成田山に行って来ま~す
January 5, 2008
コメント(8)
《4日☆・・のこと》写真は・・・石舞台古墳※昨年の4月に、オットさんと「京都&奈良」へ行った時のものです推定築造年代は7世紀はじめと言われています。古代豪族蘇我馬子の墓 ~朝廷にも匹敵する権勢をふるい、強大な富と権力をもった人物とされているが、明らかではないようです。巨大な石材が組み合わされた一番大きい天井石は推定重さ75トンを越えると推定されています。この古墳は、飛鳥のシンボルとなっています名の由来は昔、月夜に狐が美女に化けて、石の上で舞いを舞ったという伝承によるものです。見る価値のあるものでした●石の日語呂合わせで「い(1)し(4)」から、石の記念日だそうです。昔から、石には不思議な力があると信じられていて『願掛け』の対象とされていますお地蔵様や狛犬などの石で出来た物に触れながら『願掛け』をすると、願いが叶うと言う、言い伝えがあるようです。「石」って、キラキラ輝く「石」もちょっと魅力を感じてしまいますけど・・オットさんを残し、実家でのんびりてきました。『行きは良い良い・・』ではなくて、『帰りは良い良い』で帰ってきましたお餅やらハムの詰め合わせやらお菓子&カステラやらお茶のペットボトル大ケースやら洗濯洗剤やら、何やら・・・・・何だか知りませんが、お歳暮やらお年賀の品を頂戴して参りました母上様、ありがとうございますいつまでも、お元気で
January 4, 2008
コメント(6)
《3日☆駆け落ちの日》. 『駆け落ちの日』があるなんて、思ってもいませんでした・・・。 . . お正月も三日が過ぎましたね!! 「初夢」は、見たような気がするのですが、残念ながら全く覚えていません。 「夢」なんて、そんなものですよね(^^) 皆さんは、いい夢を見られましたか?? . . お正月の三日間は、典型的な『寝正月』でした(^^; 一応、元旦に『初詣』、二日には『初売り』には出掛けましたが・・。 今日は、ちょこっとばかり『実家』に来ています。 . 母親ですが、見る度に何だか小さくなっていて「年を取ったなぁ」と感じてしまいます(>_<) 「膝が痛い」と言っています・・・。 . 人は、年を取るものなのですねo(><)o 当たり前なことですね!!!
January 3, 2008
コメント(6)

≪2日☆初夢の日≫『初夢』とは・・・ 2日の夜から3日の朝にかけて見る夢のことです 宝船や七福神を描いた紙を枕の下に入れると良いとか・・・。 特に縁起のいい夢は「一富士・二鷹・三なすび」と言われていますね 皆さん、どんな夢を見るのでしょう? 良い夢を・・・今日は第84回『箱根駅伝』往路が開催されました 古豪・早稲田大学が12年ぶりの、往路優勝を飾りましたね。 山登りの区間5区で、6位で襷を受けたキャプテン4年生の駒野選手が・・・ 見事な走りを見せ、逆転劇を演じました。 おめでとうございます 一方、昨年完全優勝の順天堂大学が、まさかの途中棄権となってしまいました。ちなみに『箱根駅伝』とは・・・ 学生長距離界最大の駅伝競走で、距離は214.7Kmです。 東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間、復路5区間の合計10区間で争われます。明日の復路が、楽しみです一生懸命に走る姿は、本当に素晴らしいですねさてさて・・・兼ねてから、私のアップする写真は「今ひとつ」でした。。。理由は、携帯カメラのせいかと思われます。 ←言い訳かなそんな私の気持ちを知って、オットさんが「デジカメ」を買ってくれました 「あ・り・が・と・う、オット様」※大事に使います真央ちゃんCMのヤツです「デジカメ」を携帯で撮ってみました。まだ、「デジカメ」で撮ってないのですが、いい写真がとれるといいなぁ~でも・・・「腕」が問題かも
January 2, 2008
コメント(9)

≪1月1日元 旦≫新しい年の初めを祝う日ですなお「元旦」とは、1月1日の朝のことです皆 様・・・ 明けまして、おめでとうございます 旧年中は、いろいろとお世話になりました。 本年も、オットさん共々、変わらぬご愛顧を宜しくお願いいたしますさて、2008年を迎えて早々、オットさんと娘と「初詣」に行って参りました当然、オットさんは「ジョギング」で、私と娘はほとんど「ウォーキング」でした近所のそう大きくは無い御不動さんでしたが、結構な人出でした。お参りを済ませ、「お守り」を買って、甘酒とたこ焼きで冷えた体を温めて帰ってきました※交通安全・・・自転車も自動車でも事故無く一年無事に過ごせますように。走行(歩行)距離:7.6km真夜中のジョギングで、吐く息も白く、手袋した手先も冷たくなるくらいの寒さでしたが、良く頑張りましたぁ~ 2008年が、皆様にとって素晴らしい一年になりますようにお祈り申し上げます
January 1, 2008
コメント(11)
《31日☆大晦日》 . いよいよ、2007年も今日で終ですね。 皆さん、いかがお過しですか? 私は、オットさんと「アメ横」へ買い物に来ました!! 人・人・人です(°д°;) 賑わっていると言うような流暢なことは、言ってられませんよ~。 「やっと」と言う感じで、マグロや蛸や・・・買いましたo(><)o オットさんも私も、クタクタで~す。 . . 今年は・・・ 「ブログ」を始めたり、秋には「ロード」を購入しました!! 新しいことに『チャレンジ』した一年となりました。 . 振り返れば、良いことも、そうでないこともありました・・。 長い人生「廻り道」することが、無駄だとは思いたくありません。 一歩一歩、歩んで行きたいです!! ←おばさんの台詞じゃないですね(^^; . ぐだらない内容ではありましたが、私のブログにお付き合いくださいました皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m 来たる2008年が、皆様にとって良い一年でありますように、心よりお祈り申し上げます!! 来年も、オットさん共々、どうぞよろしくお願いいたします(*^o^*)
December 31, 2007
コメント(10)

≪30日☆正月飾りの日≫本来お正月というのは・・・ 年のはじめにあたって、一年間家を守ってくれる歳神さま〈お正月さま〉を迎える行事だそうです。「正月飾り」と言えば・・・鏡餅・しめ縄・門松ですねもう、飾られましたか?ウチは・・・いつもの「私の小さな楽しみ」ですさて・・・今日も「ジョギング」に行って参りましたが、またしても私は、走れずほとんど歩いちゃいましたが家から数キロ先の『県民の森』を目指しました※山の中のようです・・。※swangさんの「林道」には負けますが(笑)※「森を抜けると、そこに菜の花があった」家を出た時は、晴れていたのに・・何だか急にが多くなり、いつしかがポツリポツリ・・・と言っても、足が動くわけも無く・・私なりに急ぎ足で帰って来ましたが、程よく濡れてしまいましたぁ~走行(歩行)距離:8.4km 時間:約100分ガ・ン・バ・リ・ま・し・たいつになったら・・・「走った」と報告できることか・・・(笑)
December 30, 2007
コメント(4)
≪29日☆・・・のこと≫清水トンネル貫通記念日 1929年(昭和4年)のこの日、群馬県と新潟県の境にある上越線(土樽~土合)の清水トンネルが貫通しました。このトンネルは、全長9704mで当時「日本最長」のトンネルでした。完成するまでに、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費やして完成したそうです。「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった。」川端康成の小説「雪国」の書き出しですね・・・。この「長いトンネル」が、この上越線清水トンネルのことだそうです。さて・・・雨降りの休日初日となってしまいました。が、雨の上がった午後、オットさんが「行こうか・・」と。そうです、ジョギングへです。相変わらず軽やかな足取りのオットさんに比べ、私はヘロヘロにすぐに、腿がふくらはぎが痛くなりました・・・。足が思うように動きません、地面から足が離れません私の足なのに、私の思うように全然動かな~い近所を回って、距離にして「2、2km」、たったそれだけなのに・・・・・撃沈されましたぁオットさんは、ケッロっとしています す~ご~いですオットさんが一言「体力無さ過ぎだよ」と・・・そうです、その通りであります次は・・・もうちょっと頑張りま~す・・・・・
December 29, 2007
コメント(8)
全231件 (231件中 1-50件目)