Mar 24, 2006
XML
テーマ: 鉄道雑談(1612)
カテゴリ: 日々の出来事
今日初めて「Kaeruくん」を使いました。
「Kaeruくん」の正式名称は、
「もしもし券売機 Kaeru(かえる)」くんといいます。

これ迄巡り会わなかった(笑)ので知らなかったのですが、
JR東日本ではちょうど1年前から設置され始めていたのですね。
対話型の自動券売機で、要はみどりの窓口の代わり。
無人駅でも指定券や定期券の他、割り引き切符なども
手に入れることができ、クレジットカードも使えます。
みどりの窓口を減らすことで人件費の削減という意味合いも大きいでしょうが、

指定券等が買えるようにできるというメリットもありますね。

パッと見た目は普通の指定券売機みたいな色をしているので近寄ったら、
画面に「オペレーターを呼び出します」とあります。
私は呼び出したくなかったんですが(笑)選択の余地はないようなので、
表示を押してしばらく待つと販売センターのオペレーターにつながります。
会話しながら目的の切符を買うことができるというわけです。
機械類の操作が苦手な年配の方々はこの方が使い易いでしょうね。

隣に、学生証や割引券の読み込み台があり
カメラを通して、オペレーターが確認できるようになっています。

使ってみた感想ですが、買い慣れている者にとっては
インターバルが多くて、ちょっとイライラしてしまうかも…。

しーんと待たされるので、本当にやってくれてるのかどうか不安に…。
今回は隣に案内の人が立っていたので、
「これ、このまま待っていていいんですよね?」
と思わず確かめてしまいました(^_^;)

せめて、画面に「ただいま手配しております」とか、

音楽や自動メッセージが流れるとか、何かひと工夫欲しいところです。

そんなわけで、券売機といえども、通信している間のタイムラグもあり、
窓口で対面して買うのより時間がかかるような印象でした。
慣れてる人用には、オペレーターを介さずに画面だけで手続きが完了する、
というやり方も選べるといいのに、とも思います。

これからどんどん設置駅は増えていくんでしょうから、
Kaeruくんを利用する機会も多くなることが予想されます。
(小さな駅を利用しない方はまず出会わないとは思いますが)
少し改良してもらえると嬉しいんですけどね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 24, 2006 09:21:57 PM
コメント(2) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


見たことないです~  
山ぶき*  さん
JR東日本関連は桃饅頭さんに聞け、と言いたくなるほど、本当に詳しいですね。
私は少し前にやっとクレジットカードの暗証番号がわかったので、カードで定期券が買えるようになりました、、
暗証番号を入れるときに少しどきどきします、後ろに誰かいないか気になったりします、小心者です、、♪
(Mar 25, 2006 08:18:30 AM)

Re:見たことないです~(03/24)  
桃饅頭  さん
山ぶき*さん

>JR東日本関連は桃饅頭さんに聞け、と言いたくなるほど、本当に詳しいですね。
「てっちゃん」にならないように気をつけたいと思います。
ちなみに、電車の写真を撮る趣味はありません(笑)

>暗証番号を入れるときに少しどきどきします、
私もです。
必ず横や後ろに目を配り牽制してから、更に体と荷物で囲えるだけ囲いこんで入力します。
こんな世の中ですから用心し過ぎるということはないと思いますよ。

(Mar 27, 2006 12:26:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: