May 29, 2007
XML
カテゴリ: 日々の出来事
久々に横浜中華街へ行きました。
と言っても実は4月の話なんですが、前々月の日記までしかアップできないので、
5月に記入します。

中華街での食事は、自分の場合、殆ど飲茶です。
大人数ならともかく、少人数でいろいろ食べたい時は飲茶に限ります。
ということで、この時は菜香新館の飲茶のランチコース。ちょっとピンボケですが。

菜香ランチ.jpg

これではとても足りなかったので、
この他に好物の蒸しクレープ(腸粉)など二品をプラスしました。
でも全部単品で注文するよりは多い品数をお得に食べることができました。


まずは最近できた横浜媽祖廟(天后宮)。
青を貴重とした装飾にはまだ新しさが漂っています。
媽祖とは航海・漁業の守護神だそうです。

天后宮.jpg

そして、言わずと知れた関帝廟。
主神は三国時代の武将、関羽を神格化した関聖帝君で、商売繁盛の神とされています。

関帝廟.jpg

どちらも実在の人物を祀っているのですね。
日本の神社仏閣とは異なり、どちらも極彩色の装飾が目に鮮やかです。
細部まで凝りに凝った装飾を眺めているだけでも、時間を忘れます。

おみくじもあります。中国流の引き方、ご存知ですか?
まず具体的な願いごとをひとつ告げてからおみくじ棒を一本振り出します。
それから神筈(しんばえ)という二つの三日月型の神具を床に落として、

表・表、裏・裏が出る時は、おみくじ棒を振り出すところからやり直します。

以前、台湾に行った時にこのおみくじを引いたことがあるのですが、
何度やり直しても表・裏にならず、延々繰り返した経験があります。
関帝廟のおみくじ解説を見ると、三度やってもダメな時は出直せと書いてありますが、
あの時はもっとやりました…というかやらされました。

連れて行ってくれた現地の人が困り果てる程やった挙げ句、
結局あきらめたような、記憶が…。

そんな苦い思い出があるので、今回はパス。見るだけにしました(笑)

のんびり1日を中華街で過ごし、帰りはすっかり暗くなっていました。
夜の関帝廟もまたきれいです。

夜の関帝廟.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 30, 2007 06:57:55 AM
コメント(2) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久々の中華街(05/29)  
pinky5  さん
媽祖廟なんて初めて知りました!というか関帝廟すら何年もご無沙汰かも。
おみくじの違いは地方ルールでしょうか?
菜香新館は上の階にあるティールームもいいですよね♪ (Jul 3, 2007 05:06:41 PM)

Re[1]:久々の中華街(05/29)  
桃饅頭  さん
pinky5さん
>媽祖廟なんて初めて知りました!
関帝廟に比べると地味ですが、なかなか良かったですよ。

>おみくじの違いは地方ルールでしょうか?
何でしょうね。台湾の時はやってもやってもダメなので、
自分は止めたかったのですが、促されるままやり続けたのでした。
ここまでの人ってなかなかいないんですかね(笑)

>菜香新館は上の階にあるティールームもいいですよね♪
少し前に改装してましたよね。
ティールームは行ったことないので、今度行ってみようかな。
(Jul 3, 2007 08:42:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: