食とサプリの健康情報館 ☆Information For Healthy Life And Diet☆
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
飲食が諸悪の根源のような風潮の今の世の中、子供の頃母親によく言われた言葉を思い出しました。食事中に話をすると、親父から「黙って食べろ!」と一喝されたこともよくあります。このような強い言葉を、総理大臣や、知事や、大企業の社長など世の中のリーダーはなぜ発しないのか、不思議でなりません。世の中のリーダーたちは、そんなに「優しいい人」、「いい人」でいたいのでしょうか。「食事中は話は止めろ!」「酒を飲むときは話は止めろ!」「話をするときは必ずマスクをしろ!」非現実的であっても構いません、こういうワンフレーズの明快なメッセージをリーダーたちが出せば、飲食店の経営者ももっと客に言いにくいことが言いやすくなるのでは。「飲食中はお話をお控えください」「お話をされるときはマスクの着用をお願いします」こう言えばよいのです。世の中のリーダーが、覚悟を持って力強いメッセージを発信しないから、税金の無駄使いでしかない、それほど有効性の期待できない、場当たり的ばらまき対策でその場をしのぐしかないのではないでしょうか。そう言えば京都市からこんなPOPが出ています。元々は福岡の飲食店で出されたもので、その許可を得て京都市が飲食店に使用を勧めているそうです。既にほかの自治体でも「黙食」運動は始まっているようです。コロナの問題が発生して1年たってようやく「特措法」の改正をしているような、日本の政治家たちの無能さは、今や世界中に知れ渡っていることと思いますが、もうそろそろ政治家の皆さんも覚悟を決めて取り組まないと、次の総選挙は大変厳しいことになるでしょう。無能政治家のリストが出回る落選運動がもう始まっているかもしれません。先日、「記憶にございません」という面白い映画がテレビで放映されていましたが、せめて菅総理大臣には笑っておしまいにしてほしくはありません。菅さんへの応援メッセージを一つ。「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」「きばりやーっ!」
2021.01.13
コメント(0)