食とサプリの健康情報館 ☆Information For Healthy Life And Diet☆

2021.02.03
XML
カテゴリ: 時事・社会
​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​ ​緊急事態宣言が延長されたけどその効果は?​

新型コロナの新規患者数は目に見えて減ってきているのは間違いないとしても、 緊急事態宣言 を延長すれば本当に危機を乗り越えられるのだろうか?

高齢者は 「巣ごもり」 を続けられる人も多いかもしれないが、若者はどうだろうか。テレビのインタビューを見ても、あまり緊張感の感じられない若者たちに、さらに1か月 「不要不急の外出自粛を」 なんて言ったところで、素直に受け入れられるのだろうか。

諸悪の根源は、マスクをせずにしゃべることでは?

特に マスク を外さなければならない飲食時が問題ですよね。
要するに 黙って食べる 黙って飲む ランチは一人で とるか、 複数でとっても食事中は会話は避ける

「日中の不要不急の外出は避けましょう」 、こんな抽象的なことを言っても不要不急の判断は個人任せ、こんなことで、これからまた1か月不要不急だからと本当に我慢できるのだろうか?

「多分守られないかもしれないけど、言ったからね!」 では困るんです。

具体的に、 「黙食」「黙飲」 のメッセージを強く発した方がよほど効果的ではありませんか?

​小学生でもできることを出来ないわけがない!​​​​

テレビのニュース番組ででやっていましたよ。 小学生 が教室で 静かに黙々と給食を食べる 光景に本当に感動しました。担任の先生がしっかり指導されているのですね。
国民全員がこの小学生たちのように黙って飲食するという マナー を身に着ければ、 感染防御 として相当の効果を上げ、しかも 経済との両立 もできるのではありませんか。

飲食店の経営者の皆さん 、勇気をふるって堂々と店頭や店内に 「黙食」「黙飲」 の看板、のぼり、ポスターを掲げて デモンストレーション しましょう。

​「黙食」、「黙飲」をしばらくは日本社会のマナーに!​

最近ちらほらとテレビの番組などで、 「黙食」 という言葉は出てきています。
政治家 コメンテーター 著名人 の皆さんも。 「黙食」「黙飲」 は、新型コロナという 有事下の日本社会のマナー であることを、あらゆる機会を通じて訴えてください。これは飲食店の皆さんを助けることにもなるのです。
ルース・ベネディクト女史 「菊と刀」 で述べられたように、日本人には 「恥の文化」 があるではありませんか。


(京都市から飲食店に提供されているPOPです)


​​ ​特上うな重を、黙々と食べ、楽しいひと時を過ごした​ ​​

先日 地方の民間病院 で医者(内科か外科かよくわからない仕事)をやっている甥と昼食を共にしました。「コロナ下で民間病院も大変だね」とか、「一応コロナ患者も受け入れているので、補助金をもらっていますが」などとりとめもない話をしているうちに、注文した 特上うな重 が運ばれてきました。
おもむろに マスク を外して、あとは黙々と 一言も発せず 、おいしいい うな重 をぱくつきます。食べ終わってお茶を飲んで、 マスク をして再びとりとめもない世間話を始めました。

何も打ち合わせせずに、お互い黙ってこのようなことをしていました。
食事中 会話 などしなくても、おいしい うな重 を食べて、楽しいひと時を過ごすことができました。何の不都合もありませんでした。











​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.02 06:29:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: