Noelの花見川・幕張日記

Noelの花見川・幕張日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

NOEL2005

NOEL2005

Calendar

Favorite Blog

きときとなブログ みる0287さん
沖縄県北谷町美浜↑ なかじ9511さん
シャム猫ベニの気ま… ベニママ(benichan12)さん
ナンプレ自動生成 ErikSatieさん

Comments

人間辛抱 @ Re:新検見川 花園グリーンベルトの桜 2024(04/10) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
終末の預言 @ Re:Chiba City Arts Triennale 2025 /千葉国際芸術祭2025(07/14) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
終末の預言 @ Re:検見川の廣徳院(こうとくいん)を調べてみた。(03/04) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
第47回男山酒蔵開放@ Re:2月下旬、寒いけど冬も終わり。花見川、2025年。(02/23) 第47回男山酒蔵開放の知りたいことは、…
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …

Freepage List

2025.03.15
XML
テーマ: アート鑑賞(139)
カテゴリ: 花見川・幕張



CHANNELという言葉は、水路、交通網など物流の動脈、情報の通信、伝達を意味する。オブジェは、人、物そして情報の行き交い、通信などを抽象的に表現している。アジア経済研究所の活動、複合体としてのダイナミズムが、テーマとなっている。

〈直線によるスリット(長い切り口)と円弧状のスラット(細長い帯)の組み合わせで各固有の通信、交遊を視覚化し、それらの集合体としての複層する連鎖、相互関係、さらには響きなど、このアジア経済研究所の活動が第一のテーマである〉

〈スリットを通して隣接する個体が透けて見える。スリットを通して光が隣接する個体に光を投射する。スリット相互の配列は各個体の関係をさらに強くする。さまざまな円弧状スラットは、リズミックに配列され、複合体としてのダイナミズムが生まれる。スリット、スラット、インタープレイ。建物から受けるイメージ、キューブそしてその組み合わせ、随所に見える円弧のデザインモチーフなど、このアートの第二のテーマである〉

建築家・彫刻家  川上 喜三郎

1945年満州に生まれる。1982年ロンドンAAスクール教授(‘94年まで)。1987年TAK建築都市計画研究所のデザイン·コンサルタント、新国立劇場、他に参画(‘90年まで)。1990年在英日本大使公邸大規模増改築計画In-House Architect。1997年三菱地所のアート及び建築デザイン·コンサルタント:丸の内地区開発丸ビル内に作品多数制作展示。1989年~現在日、英、仏各国で多くの設計競技で入賞。日、英、米で講演、展覧会。2005年京都迎賓館照明デザイン担当。

〈一般開放されている専門の図書室なども併設されている。平日及び第一・第三土曜日の10時から18時に利用することができる。各国の原書の資料が多く、中国、韓国、台湾、インド、タイなどなど数十カ国の新聞が備え付けてある〉(このネット情報は古くなっているかもしれない)





幕張のアジア経済研究所ー2(正門)


幕張のアジア経済研究所ー3 (研究所棟)


幕張のアジア経済研究所ー4 (図書館棟)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.15 19:53:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: