eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

January 13, 2006
XML
カテゴリ: 環境一般
木くずを燃料とした「バイオマス発電」計画の中止が相次いでいる


建設廃材を主燃料として計画。
発生源が限られているのに対して、バイオマス発電の建設が相次ぐ状況にあり、

肝心の木くずの安定供給が難しくなっていることが原因です。


バイオマスは、広く薄く分布するために、広範囲の収集運搬が必要、
ここに、コストがかかることも大きな課題です。


一方、同じようなタイミングで「資源環境対策」2006年1月号で
バイオマスエネルギーの特集が組まれています。




・利用可能資源量の適性評価
 プラント能力に対して、バイオマス資源量が不足する例が多い。
 最初に機器ありきで計画すると上手く行かない

・資源を安定的に収集運搬するシステム
 上の内容とも関連して、大型施設は必要資源量が多く、回収ルートの設定
 が難しい。ランニングコストが高くなる。

・燃料・電力・熱などの供給先と価格の確保
 ドイツ・スウェーデンでは環境税のため、バイオマス燃料が非常に安価。


環境を指向して、バイオマスプラントを建設したはずなのに、
施設運営のために、どんどんゴミ必要・・・といった図式は避けたいですね。

計画を上手く進めたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2006 08:25:34 AM
コメント(14) | コメントを書く
[環境一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

スーパーテクニック… New! mabo400さん

宿題や用事を頼まれ… New! kaitenetさん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

落下の王国★映像美 New! 天地 はるなさん

秋の 楽しみかた🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜『砂男… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: