2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今年の旧正月は2月3日、昨日だった。で、2~4日は3賀日のように、祝日になる。今年は明日5日が土曜日なので、5連休になる人が多いようだ。私は冬休み中なので、それほど嬉しくもないのだが、周囲が休みの雰囲気になると、どこか安らいだ気分になるものだ。1日は窓や天井のすす払いをしてすっきり。2日は三清閣という昔の政治家たちが晩餐会をひらいたりした伝統的な雰囲気のエリアに妻と出かけた。光化門から無料のシャトルバスが出ていた。鳥の鳴き声が響く閑静で小高い場所にあった。敷地内を散策し、昼食に韓定食の「椿コース」を食べた。あっさりしていて、まあまあだった。光化門に戻り、スポンジハウスという映画館で、日本映画「トイレット」を観た。日本人のおばあさんが主人公の映画で、アメリカに嫁いだ娘の死後、娘の子どもたちとの共同生活の様を描いていた。アメリカ人の孫たちと次第に心を通わせていく「バアチャン」の存在感が光っていた。3日は『1Q84』3巻を読み終えた。面白く読みやすいのだけど、深いものは残らなかった。炭焼きチキンがおいしい。今日は早朝割引を利用して、ヒット中の韓国映画「朝鮮名探正」を観る。18世紀、朝鮮の名探偵が腐敗官僚たちをさばいていくという話だろうと期待していたが、少しわかりにくかった。友人キムギフンさんのお母さんが亡くなったと聞き、葬儀に行く。
2011.02.04
コメント(0)
2014年の韓国の大学入試(センター試験のようなもの)から、第2外国語が外されそうになっていたが、結局現状維持となったそうだ。以前にも書いたが、入試科目から外されると、中等教育の中で第2外国語の重要度が落ちてしまうことが予想されるため、反対していたのだが、ほっと一安心だ。中高の教員免許を修得することになる日本語教育科の学生も私たち教員も喜んでいる。とはいえ、現在入試のシーズンを終えたばかりであるが、今年は入学志願者が減った。入試から第2外国語が生き残ったとしても、新しい中高の教育課程で第2外国語の授業時間が減らされるのではないか、という不安は残っている。そうなると、教員採用試験の募集人員もさらに減らされることになりかねない。それでも、中等教育の日本語教師になりたいとけなげにがんばる学生がいる。敬意を表したい。今年は全国で9名募集があり、ソウルのみだった。幸い3次試験の準備を手伝った卒業生が1名合格した。昨年のように、これから合格者が確認できればいいが、厳しいものだ。昨年一緒に準備して合格した3人のうち2人は、まだ学校に空きがないということで、1年近く待機している。大学側からは教育学部は就職率が悪いとたたかれ、無理のない教職以外の就職に誘導する方向に進もうとしている。もとより、日本でも教育学部を出てもほとんどは教師にならないと思うが、韓国の教育学部生は教師願望が根強い。学生たちと悩みもがきながら、最良の選択が出来るように学んでいかなければならない。
2011.02.02
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()