2014年01月26日
XML
カテゴリ: お知らせ
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは 塾のHP をご確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教小6年生は進学が決まり、小学校最後の学期を楽しく、有意義に過ごしていると思います。


進学が認められたということは、皆さんの“能力”“実力”“学力”が
中学に進学するにあたり、“一定の基準を満たしている”と



ですので、少し嫌味な書き方をすれば、
“進学した後々”になって、やっぱり中学校の勉強はついていけない、
難しすぎる、面倒だ、部活動で忙しくなって時間がない、といったことは、
『認められない』ということにもなります。


進学する段階で認めた“能力”“実力”“学力”が、
中学校に入って“から”、いちじるしく落ちた、あるいは
ゆるやかに下がっていく場合、それは、
学校での授業、勉強を「サボッた」「怠けた」「やらなかった」と
判断されてしまいます。


それが1年、2年と続いていき、最終的に、高校、大学への進学する際に、
また“審査”されることとなります。



2ヶ月半後には、約70日後には、“もう”中学生になります。


一日二日で、すぐに気分を、気持ちを、生活を、意識を、切り替えることができ、
そして、それらを行動に移せる方なら、春休みのギリギリまで、
“小学生”気分で構いません。


ですが、いかがでしょうか。





各学年に上がった時に、その学年としての自覚を持ち、
意識して、行動してきたかどうか。


そこまで“前”のことを思い出さなくとも、“今年”に入って、“去年”とのそれらを、切り替え、
今日までの期間ぐらいでも、実際に、行動に移せたかどうか。


中学3年次の高校進学、そして高校以降は毎年の進級、3年次の大学進学が
「できない」方の多くが、この小学生気分を、長い期間引きずってしまう傾向が強いです。


うるさく書いておりますが、中学以降のテスト・成績は「記録」され、そして、これらは、
学校・先生の「感想」でも、親御さんに向けての、普段の皆さんの「学校生活の報告」でもなく、
高校進学・大学進学の「評価」「審査対象」となります。


そんなの(自分にとっては)関係ないと、自分勝手な都合がまかり通らないことを、
できるだけ早く、願わくば、この時期に意識しておくことをオススメします。


最後は宣伝に繋げる文句のようになってしまいましたが、
池袋栄冠ゼミでは、この“中学生への進学準備期間”、2月、3月、春休みに
立教(池袋中・新座中)進学準備講習を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。


また、先月書きました『 中学1年生の勉強の仕方~全般編~ 』も
ご好評を頂いており、ぜひご一読頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教小6年<立教(池袋中・新座中)進学準備講習>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2月~春休み前半(3/31)までの期間で以下の回数の受講を予定

   2月(2/1~28日 ※日・祝を除く)・・・・・・・・4回の講習
   3月(3/1~15日 ※日・祝を除く)・・・・・・・・4回の講習
   春休み(3/17~3/31 ※日・祝を除く)・・・6回の講習

                              計 14回の講習(各日2時間)
                                 =28時間

  曜日、時間帯に関しては以下の曜日・時間帯より自由に設定可能です。

   平日(月~金) 15:00~18:00
   土曜       13:00~17:00


  ※基本的に、1回2時間の講習で14回受講することを、
    考えておりますが、1時間の講習で28回受講するということも可能です。

  ※とりあえずのお試しとして、2月4回分(計8時間)のみの受講も可能です。


【内容】

  1対1の個人指導。

  国語・算数の総復習と弱点補強、英語の基礎。

  ノートの取り方、プリントの整理、宿題管理、部活との調整、
  友達関係の留意点と工夫など、中学校での学校生活を想定した指導。


【教科】

  全教科対応(数学・国語・英語中心に、理科・社会、副教科も対応)


【お問い合わせ】

 詳細は 塾のHP をご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月26日 18時22分08秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: