2020年06月12日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生のための
一学期期末テストの勉強の仕方を
電子書籍で提案!

【電子書籍PR】
私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


宿題・課題をやってきた方、きちんと提出した方は、
改めて、その量、その宿題・課題を見返してみて下さい。


情報化・記録化が進む昨今、こうした『記録』は
そのまま力、能力、実力、コンテンツ、ツール、
財産となりうるものとなります。



本当に『何も無い』方として、
見られてしまう懸念があります。


別に、“たかだか”学校の勉強“ごとき”のこと、
記録があろうがなかろうが、大して関係ないように
思われると思いますが、では、学校の勉強以外のことで、
自分の好きなこと、やりたいことでも構いませんが、
記録として、数字として残っているもの・ことは、
ありますか。


好きなこと、やりたいことに限らず、
他人から見れば下らないと思われること、
思われそうだと思うことでも構いません。


数字と記録を残していますか。


もちろん、あまりにふざけた、それこそ、
今でいう黒歴史や炎上投稿と言うのでしょうか、
不名誉な記録や数字を残してしまった方も
いるかと思いますが、それでも残した、
あるいは残ってしまった『力』を
実感できるものになっているかと思います。


そのことから、記録されたものに対する、
そして記録されるということに対する、
見方、考え方を今一度見直してみることを
オススメします。


宿題・課題などは、嫌々ながらでも、
面倒ながらでも、適当にやったとしても、
『残して』きているのであれば、
その量を、その質を、その力を
感じることが出来る、というよりも、
可視化出来ると言えます。


そうして、どれだけの期間・時間と余裕があれば、
自分はどれだけのことを出来るのか、やるのか、
知ることが出来れば、結果と効率を求めることが
比較的楽になります。


大体でも、これだけの時間と余裕があれば、
自分はこれだけのことが出来ると自分を
知ることができると、面倒なことでも、
おおよその予想、計画、対応が出来るように
なります。


このブログを書き続けて、今年で10年になりますが、
正直、今だ面倒だと思うこと、書くことが無くて困ったと
なることはあります。


しかし、書き始めてから、今日まで
自分自身に言いつけてきているのが、
“たかだか”日記を書くこと“ごとき”、
それも、適当に書きたい放題の駄文を、
書き続けるぐらい出来ないで、
偉そうに、子供たちに勉強しましょう、
それも出来れば、毎日、事前事前に
やりましょうなどというのは、
いかがなものか、です。


そうして続けてきた結果、塾の宣伝になったり、
HPのコンテンツを充実させることが出来たり、
自費出版ではありますが、電子書籍を
出版したりすることも出来ました。


これらは、『記録』として残してきたからこそ、
出来たことであり、10年前の段階では、
夢物語の話でした。


もし、残してきていなければ、今、こうして、
仕事を続けられていたかどうか、それこそ、
なってみないとわからないとなっていたかも
しれません。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことに、
こだわりませんが、これからの世界・社会を
生きる学生の皆さんは、ぜひ『記録』について、
その力、能力、実力、コンテンツ、ツール、財産について、
残せるもの・ことを作っていくことを考えて、
過ごしていくことをオススメします。


特に、若い世代の方で、膨大な、偉大な
『記録』を作った、あるいは、持っている
ということは、それだけで、賞賛されるように
なるでしょう。


スポーツや芸術の世界などにおいては、
他人から認められる『記録』を残すことは
なかなか難しいかもしれませんが、
それでも自分の『記録』として、
残せるものはあると思います。


刹那的に、今この時、この一瞬を、
面白おかしく、楽しく過ごせれば良いという
生き方を否定するつもりはありませんが、
それで残るものが、輝かしい過去の
『良い思い出』“だけ”になって
しまわないように、残せる記録は、
残しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室( 地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『返却されたテストの見方・見直しの仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『勉強する環境の整え方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『日常生活の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『学生時代からの意識改革』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月22日 15時17分53秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: