PR

プロフィール

ちゃふー

ちゃふー

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2025年01月09日
XML
カテゴリ: 身体の学び
こんにちは ヨガ愛好家で健康オタクのちゃふーです
今日は「痛みが消えてずっと歩ける100年ひざ」 をご紹介します
またまた健康オタクの読書です



100年ひざ [ 巽 一郎 ] ​​

著者は膝関節の手術のプロ、軟骨がすり減ってしまったら
人口関節に取り換えるのが一番という考えだったが
保存療法で痛みが取れると仰ってます。
軟骨再生や軟骨保護のための体操も10種類紹介されており
「からだが自分で治る力」、歩き方、体重をおとす方法とともに
手術やQAに関しても記載されています。


読者の立場を記載します
同世代、上世代の方向けの学びのため 
ひざ痛を取り扱う「疾患別ヨガセラピー」を受講したり
これまでも 何冊かひざに関する本を読んできました。
そのため、知っている内容が多いのですが重要なことを
再確認、復習するために読んでみました。

予防や注意点などをおさえておきたいところです。


・70代女性の7割が変形性膝関節症 
私は今年60歳、 膝が痛い方は周囲の同世代の方はまだ少ないようですが

わがこととして気を付けていきたいです。

・姿勢由来のひざ痛が多い
 特に日本人は姿勢由来のひざ痛が多い

・ひざの軟骨は再生しない は誤解
 適切なケアをすれば再生する
 軟骨には血管がないので速やかには治らないが 
 関節を包む関節包の内側の膜から関節液が分泌され
 栄養してくれるという話です。

・ひざが痛いからと対症療法、「痛み止めを飲んだら歩ける」はNG
  痛み止めの消炎効果で脳にサインが送られなくなり、自然治癒システムの
 スイッチが押されなくなる
 これは・・盲点でした。治らなくなるのはつらいですね。
 自己判断で痛み止めを飲んで放置はダメそうですね

生きている限り元気でいてほしい「膝」
痛くなる前、ひどくなる前に知識をつけておきたい
年齢とともに筋肉は低下するので、太ももや
姿勢を維持する筋肉は適切に鍛えておきたいと思います。

ウエルエイジングヨガのキーポイントです
それでは 

もし参考になれば クリックして頂けると嬉しいです



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年01月09日 19時00分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: